JPS60139123A - クロスコンパウンドタ−ビン発電機の地絡保護装置 - Google Patents

クロスコンパウンドタ−ビン発電機の地絡保護装置

Info

Publication number
JPS60139123A
JPS60139123A JP25183683A JP25183683A JPS60139123A JP S60139123 A JPS60139123 A JP S60139123A JP 25183683 A JP25183683 A JP 25183683A JP 25183683 A JP25183683 A JP 25183683A JP S60139123 A JPS60139123 A JP S60139123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
generator
circuit
voltage
conversion circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25183683A
Other languages
English (en)
Inventor
内 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25183683A priority Critical patent/JPS60139123A/ja
Publication of JPS60139123A publication Critical patent/JPS60139123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Generators And Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は発電1mを系統に併入する1での起動時、並
びに併入後に適用されるクロスコンパウンドタービン発
電機の地絡保護装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来のこの種装置として第1図に示すものがあった。、
図において1に送電母線、2はしゃ断器。
21は前記しゃ断器2の補助接点、3は主変圧器で発電
′機4と送電・母線1とを切離す。5は中性点液地変・
・圧器、6は発電a!14の保護リレー、Tは起動待保
護リレー、8は1線地絡事故、9は発電機4を駆動する
タービンである。
仄に・・第1図の動作について説明する。発電機4の出
力電圧な送電母線1に接続する以前の発電機4はタービ
ン9によ択、タービンのサーマルストレスな光分考照し
ながら定格回転数になるlで、徐々に回転数を上昇させ
る。この時、前記発電1114の出力電圧E及び出力周
波数ft、徐々に上昇するので発電機4及び主変圧器3
が過励磁によって過起動特性を制御する。
仄に発電機4の出力側に1線地絡事故8が発生すると中
性点接地変圧器5の出力端には零相電圧Voが発生する
。そこで発電機電圧E fl (11式の如く周波数f
K、比例するので前記の零相電圧Voも轟然周波数fに
比例し、(2)式で示すごとくなる。
但し、Ko;一定 (21式の零電圧voは保護リレー6、起動待保護リレ
ー7に印加されるため、この値が一定以上になると前記
保護リレー6及び起動待保護リレー7が動作し、1線地
絡が発生したことを検出する。
従来のクロスコンパウンドタービン発電機の地絡保護装
置は以上の様に構成されていたので保護リレー6の動作
に定格周波数fが商用周波数(6oHz又は50H2)
で、かつ、定常時の発電機出刃電圧が一定値であること
ケ条件に、入力電圧が一定値以上になったことな検出す
る方式であったため6発電機の起動時には保護リレー6
の感度が周波数fの変動によって変化した9、検出不能
となるなどの問題点があった。この為、起動時にのみ使
用する起動待保護リレーTを別に設け、上記の問題に対
処しているが、起動時保換リレー7の動作特性も発電機
の周波数が商用周波数の172以下(25Hz程度)に
なるとその周波数fの影響な受け該起動待保護リレー7
の動作点が変化するなどの欠点があった@ 〔発明の概要〕 この発明は上記のような従来のものの欠点な除去するた
めになされたもので1発電機の起動時にのみ作動させる
起動待保護リレー7を取り除き。
かつ保護リレー6の感度な周波数fの変化に比例して変
化させ、1線地絡の検出な直接周波数fの1次関数でな
く、系統の零相電圧に比例した出力電圧な得る中性点接
地変圧器からの入力に比例した出力な発生する第1変換
器と、系統の周波数に反比例する出力な発生する第2変
換器とを備え。
前記2組の変換器出力信号な信号処理して1線地絡事故
の判定?するようkしたクロスコンパウンドタービン発
電機の地絡保護装置な提供することt目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例な図について説明する。図中
第1図と同一の部分は同一の符号なもって図示した第2
図において、10は零相電圧の大きさをディジタル値に
変・換する第1デイジタル変換回路、11は零相電圧の
周波数なディジタル値に変換する第2デイジタル変換(
ロ)路、12は前記W、1ディジタル変換回路10の出
力な第2ディジタル変換回路11の出力で割算した出力
を発生する割算回路、13は前記割算回路12の出力が
一定値以上か否かを判定する判定回路である。
仄に第2図の動作な以下に説明する。
第1ディジタル変換回路10の出力VODは(2:式の
零相電圧Voの大きさをディジタル表示したものである
から(3訃式で表わされる。
但し、KoD ; 定数 また、第2ディジタル変換回路11の出力FDは(21
式の周波数fをディジタル表示したものであるから(4
1式で表わさnる。
Fp=f −KfD ・・・・・・ +41但し、Kf
p;定数 従って6割算回路12の出力V o y tz (31
式す(4式で割算した値となり151式で表わされる。
■oP−D/FD=(KOD/KfD)×(VB/f8
ンV。
値であっても商用周波数f8で運転さnている時の発電
機4の出力電圧Vaに比例した値に変換さnたものであ
る。よって、(51式に表わさnた割算回路12の出力
値な判定回路13によってレベル判定することにより発
電機の運転周波数fに依存することなく一定感度の地絡
検出が可能となり。
発電機の起動時、あるいは停止時近傍の低周波運転時で
も安定に1線地絡事故の保護動作を行なうことができる
尚、第2図は零相電圧を接地変圧器の2次巻線より得る
方法について示したが、中性点接地抵抗器と変成器によ
る電圧な用いる等の他の方法を採用しても差支えない。
また、第2図では第1及び第2ゲイジpル変換回路10
.11.割算回路12.その出力の判定回路13で動作
の説明なしたが、前記の諸回路をアナログ回路で構成し
てもよい。即ち原理的に入力電気量の大きさに比例し1
発電機周波数に反比例する出力を得て、この出力が一定
値以上か否かを判定するように構成すnばよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によnば、クロスコンパウンドタ
ービン発電機系統の地絡保護の検出な。
中性点接地変圧器の2次側の出方に比例した出力な発生
する第1変換回路と、前記2次側の出力の系統周波数な
反比例する出力を発生する第2変換回路の岡山力信号と
から、第1変換回路の出刃な第2変換回路の出力で除す
る演算?行い、その演算結果を判定回路によって動作判
定するようにしたので、安定で、かつ高信頼度のクロス
コンパウンドタービン発電機の地絡保護装置が得らnる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の構成を示すブロック回路図。 第2図はこの発明の一実施例を示す装置の構成な示すブ
ロック回路図である。 1・・・送電母線、2・・・しゃ断器、3・・・主変圧
器。 4・・・発電機、5・・・中性点接地変圧器、6・・・
保護リレー、T・・・起動待保護リレー、8・・・1線
地絡事故。 9・・・ターピy、to、tt・・・第1.第2デイジ
タル変換回路、12・・・割算回路、13・・・判定回
路。 特許出願人 三菱電機株式会社 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 58−251836号2、発
明の名称 代表者片山仁八部 龜 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 a 補正の内容 明細書をつぎのとおり訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タービンによって回転される発電機の中性点に接続さn
    た中性点接地変圧器と、前記中性点接地変圧器の出力に
    よって作動さf’Ll線地絡事故から発電機系統?保護
    する保護リレーとを備えたクロスコンパウンドタービン
    発電機の地絡保護装置において1発電機系統の零相電圧
    に比例した電圧な導出する前記中性点接地変圧器の出力
    電圧に比例した電圧を出力する第1変換回路と、前記発
    電機系統の周波数に反比例上た出力電圧な発生する第2
    変換回路と、前記第1変換回路の出力信号?第2変換回
    路の出力信号で除する割算回路と、前記割算回路の出′
    711!r号値が所定値以上であるか否かt判定する判
    定回路とt設け、該判定□回路により前記保護リレーを
    動作させるようKしたことを特薇とするクロスコンパウ
    ンドタービン発電機の地絡保護装置。
JP25183683A 1983-12-26 1983-12-26 クロスコンパウンドタ−ビン発電機の地絡保護装置 Pending JPS60139123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25183683A JPS60139123A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 クロスコンパウンドタ−ビン発電機の地絡保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25183683A JPS60139123A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 クロスコンパウンドタ−ビン発電機の地絡保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139123A true JPS60139123A (ja) 1985-07-23

Family

ID=17228645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25183683A Pending JPS60139123A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 クロスコンパウンドタ−ビン発電機の地絡保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139123A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135698A (en) * 1974-09-20 1976-03-26 Mitsubishi Chem Ind Kidoruitansanen no seizohoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135698A (en) * 1974-09-20 1976-03-26 Mitsubishi Chem Ind Kidoruitansanen no seizohoho

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR830000301B1 (ko) 보호 계전 장치
EP0657991B1 (en) Signal detecting circuit for digital controller
US4246622A (en) Overload protective device of electric motors
KR830001530B1 (ko) 보호 계전기 장치
JPS60139123A (ja) クロスコンパウンドタ−ビン発電機の地絡保護装置
De Mello et al. Load rejection overvoltages as affected by excitation system control
KR860006853A (ko) 급변 압력 릴레이 감시 장치
JPS648524B2 (ja)
Graham et al. Generator protection with a new static negative sequence relay
CA1140989A (en) Protective circuit for clutchless parallel generating system
JPS60134720A (ja) クロスコンパウンドタ−ビン発電機の地絡保護装置
JP2994067B2 (ja) ディジタル形周波数継電器
JPS6059915A (ja) 事故電流保護装置および事故電流保護システム
JPS6013250Y2 (ja) 電源選択しや断装置
JP2001037074A (ja) 発電機界磁喪失保護装置
JPS60121916A (ja) 脱調検出装置
JP3080762B2 (ja) 蒸気タービン保護装置
JPH0517773B2 (ja)
JPS61109416A (ja) 地絡保護継電装置
JP2000037057A (ja) ガスタービン発電機のシェアピン保護装置
JPS5855734B2 (ja) ヘンカンカイロホゴケイデンソウチ
JPS6323736B2 (ja)
JPH0320970B2 (ja)
JPH01198256A (ja) 同期発電機の地絡保護装置
GB1588303A (en) Power conversion apparatus for aircraft