JPS60137896A - 分子線源用ルツボ - Google Patents

分子線源用ルツボ

Info

Publication number
JPS60137896A
JPS60137896A JP24200883A JP24200883A JPS60137896A JP S60137896 A JPS60137896 A JP S60137896A JP 24200883 A JP24200883 A JP 24200883A JP 24200883 A JP24200883 A JP 24200883A JP S60137896 A JPS60137896 A JP S60137896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
source material
molecular beam
lid
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24200883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaro Kuroda
崇郎 黒田
Makoto Morioka
誠 森岡
Tomoyoshi Mishima
友義 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24200883A priority Critical patent/JPS60137896A/ja
Publication of JPS60137896A publication Critical patent/JPS60137896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/06Heating of the deposition chamber, the substrate or the materials to be evaporated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、分子線エピタキシー装置、特に、結晶の構成
元素を分子又は原子の形で蒸発させて基板に供給する分
子線源のルツボの形状に関する。
〔発明の背景〕
分子線エピタキシー法は、G a A Q A’s系化
合物半導体による高速トランジスタや半尋体レーザの作
成に応用され、成長層の膜厚、組成、不純物濃度の面内
均一性及び制御性に優れていることが実証された。これ
らの特徴は1通常の真空蒸着の場合と同じく、結晶の構
成元素を蒸発させて基板結晶に供給する分子線源の構造
に大きく依存している。しかし乍ら、従来の典型的な分
子線源は、第1図に示した様に比較的単純な形状のため
、以下の様な欠点を有していた。第1図においC11は
パイロリゾイックBN(pBN)製のルツボで、一方に
開口した円筒形をしでおり側壁はゆるいテーパーになっ
ている。これは、PBNが、グラファイトの型の上にC
vDで堆積したのち型抜きして作られるためで、ルツボ
の形状は型からはずせるものに限られる。なお、2はT
a製加熱ヒータ−線、3は温度制御用熱電材、4はソー
ス材料、5はTa製輻射シールド(多層)を示している
分子線の飛び方を最適化するためにはルツボの形を変え
るのが最も簡単であるが、上述の作製上の都合により、
従来は図のような単純な形しか実用されていない。
このようなルツボを用いた場合、以下のような問題があ
る。
第1に、ルツボ内の蒸気圧Pは、温度Tでの飽和蒸気圧
Psと異なるために、基板の単位面積に単位時間当り入
射する分子線の強度を簡単に予測できない。第2に、ル
ツボから出る分子線の指向性の再班性に以下のような問
題がある。第2図(a)は1例えばpBNのルツボにG
a等のソース材料4を入れた場合で、G’aはpBNに
濡れないために1図のような液面形状となり、そこから
出た分子線の指向性分布は、ルツボ内壁での反射の影響
のため図のような双峰的な複雑な分布9となる。この分
布はルツボ傾きや、Gaのしこみ量にも依存する。また
、第2図(b)は、ルツボ内のソース材料が成長回数と
共に減少してゆくと、初期の指向性10に比べて鋭い指
向性に分子線の分布11が変化してゆくことを示したも
のである。図中6は初期液面、6′は後期液面を示して
いる。
指向性分布は成長層の均一性に直接影響し、それがこの
ようにルツボ内の物質量や成長回数$;より変化するこ
とは大きな問題である。また、基板と、ソース材料が直
接向かいあっているため、突沸時に、ソースの微小滴が
飛来して基板に付着し、欠陥をつくる原因にもなってい
る。
上記の問題に苅する対応策の一つは、小さな穴の開いた
pBNのフタをルツボの開Iコ部に取付けることである
が、この場合穴径を小さくしすぎると、基板への分子線
の供給量が減少してしまうため成長速度が大幅に低下し
てしまう。又、突沸等による欠陥はこの場合も避けられ
ない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、以上の問題点を解決した、再現性が良
く、経時変化が少なく、欠陥を生じない分子線源用ルツ
ボを提供することにある。
〔発明の概要〕
以下5本発明を第3図に示した実施例に基づいて説明す
る。第3図のルツボは、ソース材料4を入れるルツボ本
体1と、内壁の途中に設けた穴あき板8と出口のつばの
上にのせた多数の六にあいたフタ7の3つの部品から成
立っている。同図(、)は断面図、(b)は上面図、(
c)は側壁にテーパーをつけたルツボの場合を示す断面
図である。
第3図(a)では1本体のくびれの段の上に8がのって
おり、第3図(b)では、テーパーの途中に板3がひっ
かかっている構造になっている点だけが違っており、本
質的には(a) (b)とも同じものである。途中の板
8によってルツボは2つの小室に分けられ、ソース4か
ら蒸発した分子又は原子は、板8の穴が小さければほぼ
温度Tでの飽和蒸気圧Ps(T)になっており、穴を出
たあとフタ7に当って反射し、出口側の小室内の壁面で
何回か衝突したのち、フタ7の穴から基板に向かって飛
び出す。このとき、フタ7の温度がソースよりも低いと
、フタ7に凝結付着してしまうので、ソースのある小室
よりも出口側の小室の方の温度をわずかに高くする。
この構造においては、板3とフタ2により、基板からソ
ースが直接見えないようになっているた ゛め、先に述
べた突沸時の微小滴による欠陥発生の問題は避けられな
い。また、ソース側の小室内が飽和蒸気圧に近い一定値
に保たれているために、第2図(b)のようなソース量
減少に伴う指向性の変化は生じない。さらに、出口側の
小室内で分子線が十分反射を行なってから出てくるため
に、第2図(a)に示したような、ソースの絶刻量やル
ツボの傾き、材料とルツボとの濡れ性などは全く指向性
に関係せず、第3図のフタ7の出口穴の径とフタの厚み
及び穴の配置のみで指向性が決まる。
実際には、穴径や穴数、位置等は、基板位置での分子線
源の指向性が3インチφのウェハ全面にわたって±5%
以内で均一なこと、また、成長速度として1μin /
 k+以上の速さで成長できることを基準にして実験及
び数値計算で決めた。
第3図(a)の型の一例は、h、=150mn。
h、=100o、r、=45maφ、r、=20Iφ、
a、 =7ma+φ、a2−=5m、穴数は6個であっ
た。第3図(b)も基本的に同じである。
ここで1分子の指向性は各部の寸法比により決まるもの
であるから、全体を比例拡大、縮少しても変化しない。
〔発明の効果〕
本発明のルツボを用いてG a A sを結晶成長した
所、成長速度1μm/hのとき、3インチウェハの面内
において、厚み分布は±5%以下で、欠陥の密度は1c
Ii1当り50ゲ以下と、きわめて少なかった。一方、
第1図の従来のルツボを用いて同様の成長を行なった場
合、成長速度1μm/hのとき、3インチウェハの厚み
分布は±10%以下で、欠陥密度は約tooooコ/a
#であった。また。
従来のルツボでは1回目の成長に比べて、25回目の成
長では、面内分布が±10%から±20%まで悪くなっ
たのに対し、本発明のルツボではほとんど変化しなかっ
た。
以上のように、本発明の分子線源は、従来問題になって
いた均一性の経時変化や欠陥発生の問題を全て解決でき
、実用上の改善効果は著しい。
以上の説明では、ルツボの材料はpBNに限って述べた
が、一般的には、グラファイトやアルミナ、あるいはT
a、Mo、Wなどでも同様の効果があることはいうまで
もない。また、第3図(a)において段の数を2つ以上
に増やして、それぞれに孔あき板を設けても同様の効果
が得られる。同(b)で−も、同じく途中の穴あき板の
数をふやしでもかまわない。この場合にけ、穴は1コで
なく多数あけてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の代表的分子線源の断面図、第2図は従来
のルツボ形状を用いた際の問題点を説明する図、第3図
は本発明の分子線源におけるp 1))1ルツボの形状
を示す図である。 l・・・ルツボ本体、2・・・ヒータ、3・・・熱電対
、4・・・ソース材、5・・・シー・ルド、7・・・多
孔ふた、8・・・内部ふた。 代理人 弁理士 i明≠丁) 案2国 4 (ト) (a) (0L) (C) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分子線エピタキシー装置の分子線源に用いる一方向
    に開口したルツボにおいて、ソー・ス物質よりも出口側
    にもうけた穴あきしきり板と、出口にもうけた複数個の
    穴のあいたフタを有し、上記しきり板の穴とフタの穴と
    の位置を基板結晶からルツボ内のソース物質が直視され
    ない位置に配置したことを特徴とする分子線源用ルツボ
    。 2、特許請求の範囲第1項記載のルツボにおいて、ルツ
    ボの内径を途中で変化させ、その段差部分に穴あきしき
    り板をもうけた分子線源用ルツボ。 3、特許請求の範囲第1項記載のルツボにおいて、ルツ
    ボの側壁のテーパーをもたせ、その内壁の途中にひっか
    かるような直径のしきり板をもうけた分子線源用ルツボ
JP24200883A 1983-12-23 1983-12-23 分子線源用ルツボ Pending JPS60137896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24200883A JPS60137896A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 分子線源用ルツボ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24200883A JPS60137896A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 分子線源用ルツボ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60137896A true JPS60137896A (ja) 1985-07-22

Family

ID=17082882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24200883A Pending JPS60137896A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 分子線源用ルツボ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137896A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036460U (ja) * 1989-06-09 1991-01-22
EP0692556A1 (en) * 1994-07-12 1996-01-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. K cell type vapor source and shutter
KR100467805B1 (ko) * 2002-01-22 2005-01-24 학교법인연세대학교 박막두께분포를 조절 가능한 선형 및 평면형 증발원
KR100490537B1 (ko) * 2002-07-23 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 가열용기와 이를 이용한 증착장치
KR100590235B1 (ko) * 2002-09-17 2006-06-15 삼성에스디아이 주식회사 유기물 증착장치의 증착원
JP2007002291A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Utec:Kk 蒸発源、蒸着装置及び蒸着方法
CN109666897A (zh) * 2017-10-17 2019-04-23 合肥欣奕华智能机器有限公司 一种坩埚及点型蒸发源

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036460U (ja) * 1989-06-09 1991-01-22
EP0692556A1 (en) * 1994-07-12 1996-01-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. K cell type vapor source and shutter
KR100467805B1 (ko) * 2002-01-22 2005-01-24 학교법인연세대학교 박막두께분포를 조절 가능한 선형 및 평면형 증발원
KR100490537B1 (ko) * 2002-07-23 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 가열용기와 이를 이용한 증착장치
US8025733B2 (en) 2002-07-23 2011-09-27 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Heating crucible and deposition apparatus using the same
KR100590235B1 (ko) * 2002-09-17 2006-06-15 삼성에스디아이 주식회사 유기물 증착장치의 증착원
JP2007002291A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Utec:Kk 蒸発源、蒸着装置及び蒸着方法
CN109666897A (zh) * 2017-10-17 2019-04-23 合肥欣奕华智能机器有限公司 一种坩埚及点型蒸发源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01502279A (ja) 加熱状態にあるクラスター用のキャリアガス供給源
JPS60137896A (ja) 分子線源用ルツボ
JPS6070176A (ja) 固体ソ−ス蒸発ボンベ
JPS62247065A (ja) るつぼ型蒸着源
JPH08316144A (ja) エピタキシャル層の生成装置及び生成方法
JP3979745B2 (ja) 成膜装置、薄膜形成方法
JPH01305894A (ja) 薄膜結晶成長装置および成長方法
JPH0831741A (ja) Kセル型蒸着源
JP3187043B2 (ja) 物理蒸着法による酸化物超電導導体の製造方法
JPH0451118A (ja) 液晶配向膜の製造法及びその製造装置
JP2004059981A (ja) 真空蒸着方法
JPS60115218A (ja) 分子ビームエピタキシャル成長装置
JPH04198089A (ja) 分子線源
JPS59203644A (ja) 蒸発源用るつぼ
JPS63937B2 (ja)
JPS5842770A (ja) 蒸発源からの蒸気流を阻止する装置
JPS584920A (ja) 半導体の製造方法
JPS62287616A (ja) 分子線エピタキシヤル装置のシヤツタ構造
JP2643328B2 (ja) 分子線結晶成長装置
JPH0353275B2 (ja)
JPS58215021A (ja) 分子線源
JPS62109312A (ja) 分子線源用セル
JPS62230966A (ja) 結晶成長装置
JPS5964594A (ja) 分子線結晶成長用坩堝
JPS61292314A (ja) 分子線結晶成長装置