JPS60137809A - ヒドロキシルアミン或はその塩の安定化水溶液或はアルコール溶液及びその製造方法 - Google Patents

ヒドロキシルアミン或はその塩の安定化水溶液或はアルコール溶液及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60137809A
JPS60137809A JP59252108A JP25210884A JPS60137809A JP S60137809 A JPS60137809 A JP S60137809A JP 59252108 A JP59252108 A JP 59252108A JP 25210884 A JP25210884 A JP 25210884A JP S60137809 A JPS60137809 A JP S60137809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
hydroxylamine
flavone
salt
hydroxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59252108A
Other languages
English (en)
Inventor
オト‐アルフレト、グロースキンスキー
エルマール、フロマー
ヨーゼフ、リツ
エルヴイン、トーマス
フランツ‐ヨーゼフ、ヴアイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS60137809A publication Critical patent/JPS60137809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/14Hydroxylamine; Salts thereof
    • C01B21/149Stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/08Acetic acid
    • C07C53/10Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/122Propionic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はヒドロキシルアミン或はその塩の安定化された
水溶液或はアルコール溶液及びその製造方法に関するも
のである。
除に、高温では温度に相応して迅速に分解する。
これは遊離ヒドロキシルアミン溶液の場合において更に
甚だしい。ヒドロキシルアミン及びその塩の溶液の貯蔵
性を改善するためにこれを安定化することは試みとして
ないではない。安定化剤として、米国特許明細書354
4270号によれば尿素誘導体が、同3480391号
によればアミドキシムが、同3480392号によれば
ヒドロキサム酸が使用される。また米国特許明細書31
45082号により、安定化剤としてエチレンジアミン
テトラ醋酸のナトリウム塩の如きキレート化剤を使用す
ることも公知である。しかしなから、これまで使用され
て来た安定化剤は何れも改善な袂する不満足なものであ
った。
従って、従来よりも長期間にわたって安定であり、こと
に遊離ヒドロキシルアミンの分解が最少限度に抑えられ
た、ヒドロキシルアミン或はその塩の安定化溶液を提供
することがこの分野の技術的課題であった。
(発明の構成) 上述の課題は、以下の式 (式中R1乃至R6はそれぞれ水素、ヒドロキシル基、
炭素数1乃至4個のアルコキシ基、或は炭素数1乃至4
個のアセトキシ基を示し、少くとも1個の置換基はヒド
ロキシ基である)のフラボンを含有することを特徴とす
る、本発明によるヒドロキシルアミン或はその塩の安定
化水溶液或はアルコール溶液により解決される。
本発明の更に他の対象は、ヒドロキシルアミン或はその
塩の安定化されるべき水溶液或はアルコール溶液に溶解
含有されている分子酸素を、分子酸素を含有しない窒素
で処理することにより該溶液から除去し、次いでヒドロ
キシル基を含有するフラボンを添加することを特徴とす
る安永化溶液の製造方法である。
本発明によるヒドロキシルアミン或はその塩の安定化溶
液は、従来よりも長期間にわたり安定であり、ことに遊
離ヒドロキシルアミンの分解を最少限度に抑え得る利点
を有する。
本発明はヒドロキシルアミン或はその塩の水溶液或は炭
素原子l乃至4個のアルコール溶液から、出発する。ヒ
ドロキシルアミンの適当な塩は、例えば硫酸、硝酸、塩
酸の如き強い鉱酸との塩、或は醋酸、プロピオン酸の如
き脂肪酸との塩である。
溶解度の関係から、ヒドロキシルアミンの場合は水溶液
、アルコール溶液の何れでもよいが、その塩の場合は水
溶液であることが好ましい。ヒドロキシルアミン或はそ
の塩の含有量は原則的にlO乃至70重量%である。出
発溶液は一般に8乃至11のpa値を有する。ことに水
性ヒドロキシルアミン溶液から出発するのが好ましい。
安定化剤としては、少くとも1個のヒドロキシル基、こ
とに少くとも3個のヒドロキシル基を分子内に有するフ
ラボンを使用するのが有利である。
好ましいフジボンは以下の式で表わされる。
4 R” 0 但し、式中R1乃至R6はそれぞれ水素原子、ヒドロキ
シル基、炭素原子1乃至4個のアルコキシ基、或は炭素
原子l乃至4個のアセトキシ基を示し、少くとも1個の
置換基はヒドロキシル基を意味するものであるべきであ
る。ことに好ましいフラボンは、上記式においてR1乃
至R6がそれぞれ水素、ヒドロキシル基或はメトキシ基
を意味し、少(とも3個の置換基がヒドロキシル基を表
わすものでアル。ヒドロキシル基を有するフラボンは、
またグリコシドとして存在することができる。
適当なフラボンは例えば以下の辿りである。
3.5,7.2’、4’−ペンタヒドロキシ−フラボン
(モリン) 3 、5 、7 、3 、3’−ペンタヒドロキシ−フ
ラボン(クエルセチン) 3.5,7,3,4,5−へキサヒドロキシーフラボン
(ミリセチン) 3,5,7,8.3,4−ヘキザヒドロキシーフラボン
(ゴソシペチン) 3.7,3,4.5−ペンタヒドロキシ−フラボン(ロ
ビネチン) 3.5,7.’4’−テトラヒドロキシーフラボン5.
7,3.4−テトラヒドロキシ−フラボン(ルテオリン
) 3.7,3.4−テトラヒドロキシ−フラボン(フィセ
チン) 5.7.4’−トリヒドロキシ−フラボン(アビゲニン
) 3.5.7−トリヒドロキシーフラボン(ガランギン) 5.7−シヒドロキシーフラポン(クリシン)3−モノ
ヒドロキシフラボン(フラボノール)ヒドロキシル基含
有フラボンを安定化されるべき溶液に対し0.005乃
至11i量チ、ことに0.01乃至0.1重量%添加す
るのが好ましい。更にポリヒドロキシベンゼン、ことに
ピロガロールを追加的に添加することが好ましい。ポリ
ヒドロキシベンゼンは、安定化されるべき溶液に対し0
.005乃至0.1 !it−添加するのがよい。ヒド
ロキシル基含有フラボンとポリヒドロキシベンゼンの合
併使用により相乗的効果が達成されることに注目される
べきである。
ヒドロキシルアミン或はその塩の安定化された水溶液或
はアルコール溶液の本発明による製造は次のようにして
行われる。まず安定化されるべき溶液中に溶解含有され
ている分子酸素を、この分子酸素を含有しない窒素で処
理して溶液から排除する。これは例えば酸素を含有しな
い窒素を5乃至10分程度溶液内を通過させることによ
り行われる。次いでヒドロキシル基含有フラボン及び場
合により更にポリヒドロキシベンゼンを安定化しようと
している溶液に添加し、これに溶解させる。
安定化剤を予め溶解した状態で安定化されるべき溶液に
添加することも可能である。
本発明による添加はヒドロキシルアミン水溶液を5°乃
至40℃において安定化するのが好ましい。
安定化されるべき溶液を重金属、ことに銅或は貴金属と
接触させないように配慮することが好ましい。これはヒ
ドロキシルアミンを触媒的に分解させるからである。な
お適当に着色したガラス容器により高エネルギー輻射線
から遮断することが望ましい。更に安定化溶液は40℃
以下、ことに5乃至20℃の温度で保存するのが有利で
ある。
ヒドロキシルアミン或はその塩の安定化溶液はオキシム
の製造に適する。
以下の実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1ならびに対比実験例1及び2 約10重量%のヒドロキシルアミン水溶液中に、酸素を
含まない窒素ガスを20℃において10分間導入し、次
いで安定化剤を添加する。ヒドロキシルアミンの濃度、
添加された安定化剤の種類と量、時間と達成結果との関
係を以下の表1に示す。
実施例2乃至4 実施例1と同様に実施した。ヒドロキシルアミンの濃度
、添加された安定化剤の種類と量、ならびに時間及び温
度と達成結果との関係を以下の表2に示す。
第1頁の続き ■発明者 ヨーゼフ、リツ ド・ オ; @発明者 エルヴイン、トーマス ド・セ、 0発 明 者 フランツーヨーゼフ、ド・ヴアイス り
[ rソ連邦共和国、6700、ルードウ′イヒス ハーフ
エン、(ラー、ヴエーク、8 rソ連邦共和国、6713.フラインスハイム、ホルン
ガ2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)以下の式 (式中、R1乃至R6はそれぞれ水素、ヒドロキシル基
    、炭素数1乃至4個のアルコキシ基或は炭素数1乃至4
    個のアセトキシ基を示し、少くとも1個の置換基はヒド
    ロキシル基である)のフラボンを含有することを特徴と
    する、ヒドロキシルアミン或はその塩の安定化水溶液或
    はアルコール溶液。 (2、特許請求の範囲(1)に記載された安定化溶液に
    おいて、フラボンを表わす上記式中R1乃至EL6がそ
    れぞれ水素、ヒドロキシル基或はメトキシ基を示し、少
    くとも3個の置換基がヒドロキシ基であることを特徴と
    する安定化溶液。 (3)特許請求の範囲(1)に記載された安定化溶液に
    おいて、上記含有成分がモリンであることを特徴とする
    安定化溶液。 (4)%許請求の範囲(1)に記載された安定化溶液に
    おいて、上記式のフラボンが安定化されるべき溶液に対
    し0.005乃至1重量%含有されていることを特徴と
    する安定化溶液。 (5)%許請求の範囲(1)に記載された安定化溶液に
    おいて、追加的にピロガロールを含、有することを特徴
    とする安定化溶液。 (6)ヒドロキシルアミン或はその塩の安定化サレるべ
    き水溶液或はアルコール溶液に溶解含有されている分子
    酸素を、分子酸素を含有しない窒素で処理することによ
    り該溶液から除去し、次いでヒドロキシル基を含有する
    フラボンを添加することを特徴とする、安定化溶液の製
    造方法。
JP59252108A 1983-12-02 1984-11-30 ヒドロキシルアミン或はその塩の安定化水溶液或はアルコール溶液及びその製造方法 Pending JPS60137809A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833343597 DE3343597A1 (de) 1983-12-02 1983-12-02 Stabilisierte loesungen von hydroxylamin oder dessen salz in wasser oder alkoholen sowie deren herstellung
DE3343597.9 1983-12-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60137809A true JPS60137809A (ja) 1985-07-22

Family

ID=6215846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59252108A Pending JPS60137809A (ja) 1983-12-02 1984-11-30 ヒドロキシルアミン或はその塩の安定化水溶液或はアルコール溶液及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0151249B1 (ja)
JP (1) JPS60137809A (ja)
DE (2) DE3343597A1 (ja)
DK (1) DK162831C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8802609B2 (en) 2007-10-29 2014-08-12 Ekc Technology Inc Nitrile and amidoxime compounds and methods of preparation for semiconductor processing
WO2009058278A1 (en) 2007-10-29 2009-05-07 Ekc Technology, Inc Methods of cleaning semiconductor devices at the back end of line using amidoxime compositions
US7838483B2 (en) 2008-10-29 2010-11-23 Ekc Technology, Inc. Process of purification of amidoxime containing cleaning solutions and their use

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3145082A (en) * 1959-12-07 1964-08-18 Dow Chemical Co Stabilized hydroxylamine and its method of preparation
US3480392A (en) * 1967-08-24 1969-11-25 Sinclair Research Inc Hydroxylamine solutions stabilized with a hydroxamic acid and method for their preparation
US3480391A (en) * 1967-08-24 1969-11-25 Sinclair Research Inc Hydroxylamine solutions stabilized with an amide oxime and method for their preparation
US3544270A (en) * 1968-08-13 1970-12-01 Sinclair Oil Corp Aqueous hydroxylamine solutions stabilized with hydroxyurea or hydroxythiourea derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
DE3466522D1 (en) 1987-11-05
EP0151249A2 (de) 1985-08-14
DK570184D0 (da) 1984-11-30
DE3343597A1 (de) 1985-06-13
EP0151249A3 (en) 1986-02-12
DK570184A (da) 1985-06-03
DK162831C (da) 1992-05-04
DK162831B (da) 1991-12-16
EP0151249B1 (de) 1987-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629613A (en) Stabilized solutions of hydroxylamine or its salts in water or alcohols, and their preparation
US3869401A (en) Stabilized acidic hydrogen peroxide solutions
JPS60155510A (ja) ヒドロキシルアミン或はその塩の安定化水溶液或はアルコ−ル溶液及びその製造方法
JPS60131812A (ja) ヒドロキシルアミン或はその塩の安定化溶液及びその製造方法
JPS60155512A (ja) ヒドロキシルアミン或はその塩の安定化水溶液或はアルコール溶液及びその製造方法
JPS60137809A (ja) ヒドロキシルアミン或はその塩の安定化水溶液或はアルコール溶液及びその製造方法
PT1200340E (pt) Processo para a preparação de soluções de hidroxilamina estabilizada de alta pureza
PT99591B (pt) Processo de sintese de azinas
JPS60131813A (ja) ヒドロキシルアミン或はその塩の安定化溶液或はアルコール溶液及びその製造方法
EP0868397B1 (de) Stabilisierte hydroxylaminlösungen
EP1257525A1 (de) Stabilisator für hydroxylaminlösungen
JP3220758B2 (ja) イソチアゾリノン製剤の安定化における改良
ES2417055T3 (es) Preparación y purificación de estabilizantes de hidroxilamina
JP3800356B2 (ja) エトポシドの異性体の生成を抑える方法
JP4022693B2 (ja) 安定化されたヒドロキシルアミン
JP4624914B2 (ja) ヒドロキシルアミンの安定化剤、安定化方法および安定化されたヒドロキシルアミン溶液
JPS60152686A (ja) 腐食抑制剤
JPS5810382B2 (ja) トリアミノグアニジンシヨウサンエンノ セイホウ
JPS59152365A (ja) スルフアミン酸グアニル尿素の製造方法
JP2006219343A (ja) ヒドロキシルアミンの製造方法
JPS6115735B2 (ja)