JPS6013769A - ピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤 - Google Patents

ピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPS6013769A
JPS6013769A JP12153983A JP12153983A JPS6013769A JP S6013769 A JPS6013769 A JP S6013769A JP 12153983 A JP12153983 A JP 12153983A JP 12153983 A JP12153983 A JP 12153983A JP S6013769 A JPS6013769 A JP S6013769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
pyrimidine derivative
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12153983A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Ishikawa
勝敏 石川
Hitoshi Shimotori
下鳥 均
Noboru Iida
昇 飯田
Shuji Ozawa
修二 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP12153983A priority Critical patent/JPS6013769A/ja
Publication of JPS6013769A publication Critical patent/JPS6013769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(I) 1 (式中、几1は炭素数1〜4のアルキル基、アリル基ま
たはプロパルギル基、R2および几8は炭素数1〜4の
アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基、および
Xは酸素原子または硫黄原子を示す)で表わされるピリ
ミジン誘導体、その製造法およびそれらを有効成分とし
て含有する農園芸用殺菌剤に関するものである。
従来からピリミジン誘導体に関しては非常に多くの研究
がなされており、膨大な数の化合物が合成され農医薬の
分野で特徴ある生理活性を有する化合物が多数見出され
てきた。本発明者らはピリミジン骨格が生体に対し親和
性を有していると考え、種々のピリミジン誘導体を合成
しその生理活性、特に農園芸用殺菌剤としての効果につ
いて検討してきた。過去に合成された化合物について調
査したところ、一般式(1)で表わされるような簡単な
構造を有する一連の誘導体の生理活性については全く試
験されたことがないことが判明した。
しかし、J 顛−4k猥cthn、 ObmLctrU
 S vt、Ldy 、 55 。
2741 (1931)には5−エチル−2,4,6−
)リメトキシピリミジンおよび5− 、A<c、−ブチ
ル−2、4,6−)リメトキシビリミジンの合成法と物
性値の記載がある。
本発明者らはこれらの点に着目し、その生理活性、特に
農園芸用殺菌剤としての効果について試験した結果、非
常に優れた性質を有することを見出し本発明を完成させ
た。
本発明化合物は植物病原菌に対して優れた殺菌力および
増殖阻止力を有し、広範囲に亘る佳々の菌類による植物
病害の防除のために適用できる。
例えば、本発明化合物は散布剤、または土壌処理剤とし
てジャガイモ疫病、トマト疫病、タバコ疫病、ピーマン
疫病、キーウリベと病、ブドウベと病等、いわゆる卵菌
類によってひきおこされる植物病害や、リンゴ斑点落葉
病、灰色かび病等にも卓効を示す。
また、本発明化合物は栽培植物に対しては実用上全く薬
害を示さない。温血動物、例えば、マウス、ラット、犬
、鶏などに対する毒性は極めて微弱であり、魚毒性も全
く示さず、農園芸用殺菌剤として極めて優れた性質を有
する。
一般式(1)で表わされるピリミジン誘導体の中でも、
特にR1がメチル基、アリル基およびプロパルギル基の
場合は卵菌類に対して非常に優れた効果を示し、かつ新
規な化合物群である。
本発明の化合物は、次式に例示する経路で製造すること
ができる。
トリクロルピリミジン■の製造まではピリミジンの分野
で良く知られた方法である。2,4−ジメトキシ−6−
クロルピリミジン(4)はCム)協1. AHA抛力i
’3.2872に記載されている5−エチル−2,4−
ジメトキシ−6−クロルピリミジンの合成法に準じて製
造することができる。本発明化合物であるピリミジン類
■の製造は不活性な溶媒中に(イ)に対して1当量かや
や過剰のメタノール、プロパルギルアルコールまたはメ
チルメルカプタンを溶解し、1当量かやや過剰の金属ナ
トリウムまたは水素化ナトリウムを加えてR’Nαとし
た後に(4)を加えることにより達成できる。
不活性な溶媒としてはテトラヒドロフラン、ジオキサン
、N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、ヘキサメチルホスホルアミド、ベンゼン、トルエン
またはエーテル等が挙げられる。
反応温度は一10℃から溶媒の沸点まで可能であるが、
室温付近で完結する場合が多い。反応は、通常、3〜4
時間以内で完結する。この様に金属ナトリウムまたは水
素化ナトリウムを用いる方法は普通に用いられる方法で
あるが、大規模な製造を行なう場合には水素の発生によ
る爆発や発火の危険性がある。そこで、本発明者らはこ
の点を改良すべく検討した結果、新規な製造法を見出す
に至った。 。。2 即ち、上記反応式に示される様にモノノ・ロゲノ体(I
I)に水酸化アルカリの存在下、n’xn(III)を
反応させると非常に容易に、しかも収率良く、本発明の
化合物(1)が得られることを見出し、本発明の製造法
を完成させた。
本発明の方法によれば、爆発や発火の危険性もなく、し
かも非常に安価に製造することができる。
水酸化アルカリとしては、水酸化ナトリウムおよび水酸
化カリウムを使用することができる。
一般式(IN)のR’ X Hとしてメルカプタン類を
反応させる場合には、水酸化アルカリ溶液に溶解して、
水浴液として使用することもできる。また、アルコール
類の場合には固形の水酸化アルカリを溶媒中に分散させ
ながら反応を行なうが、R’XHがメタノールの場合に
は溶媒を廉ねた大過剰のメタノール中に水酸化アルカリ
を溶解させることができ一層容易に反応が進行する。
本発明の方法を実施するには、まず前述の不活性な溶媒
にR’XHおよび水酸化アルカリを加える。
R’XHが低級アルコールの場合には溶媒を廉ねた大過
剰に使用し、水酸化アルカリを俗フ姪させる。
次にモノハロゲノピリミジン類(II)をそのまま、ま
たは溶媒に溶解して加える。反応温度は0℃から溶媒の
還流点まで可能であるが、通常は反応熱が発生するため
ゆるく還流する様に滴下または装入速度を調節する。通
常、反応は2〜6時間で完結する。
また、−;般式(1)に於て、PとRsが同じで、かつ
Xが酸素原子の場合はトリノ・ロゲノピリミジン類(I
V)に対して6当量以上の水酸化アルカリおよびR’X
H,を使用することにより一気に本発明の化合物(1)
を得ることが出来る。反応終了後水に排出し、結晶が析
出する場合は沢取し、そうでない場合は溶媒で抽出し、
以下通常の手段により精製する。以下、合成例を挙げて
具体的に説明する。
合成例15−メチル−2,4,6−)リメトキシビリミ
ジン(化合物番号1) 温度計、還流冷却器、および攪拌機を付した1ooml
四ツロフラスコにメタノール30m1および粒状水酸化
ナトリワム36gを加えよく撹拌して溶解させた。次に
5−メチル−2,4,6−)リクロルピリミジン3.9
5.9を微粉末にして少量ずつ加えた。発熱して還流点
まで達した。更に約2時間還流を続けた。冷却後水に排
出し析出した結晶を口取した。乾燥後イングロビルアル
コールから再結晶し、5−メチル−2,4,6−トリメ
トキシピリミジンを白色結晶として得た。収量2.68
9(収率7ろ、0%)。mp96−8℃。
合成例2 礼4−ジメトキシー5−メチル−6−プロパ
ルギルオキシピリミジン(化合 物番号2) 合成例1と同様の装置にテトラヒドロフラン30m1お
よびプロパルギルアルコール0.84gを装入した後6
0係水素化ナトリウム0.609を少量ずつ加えた。室
温で約60分攪421’ した後、6−クロル−2,4
−ジメトキシ−5−メチルピリミジン189gを加えた
。以後4時間還流して反応を完結させた。次に反応液を
水に排出し、析出した固体を口取、乾燥した後イングロ
ビルエーテルから再結晶して2,4−ジメトキシ−5−
メチル−6−プロパルギルオキシピリミジンを白色結晶
として得た。収量1.21 g(収率58,2%)。m
P87〜9℃。
本方法によって製造した化合物を第1表にまとめた。
第1表 ’s M4 M4 S hii mp 62−3℃4M
6 EJ−OR1m7z 40〜1℃5 MA i、−
Pr O1−Pr 油状物NMa(aa4)δ:i、5
5(18H。
d、J=)OH2);1.82(3H,S)6 M< 
x−53w On、−Bw 油状物NMa(00#a)
δ:1.0(9H,i。
J=7.0H2);1.86(3H,s);1.2−2
.0 (12H,?7L) ; 4.1−4.4(sx
−I、m) 第1表(続き) NMft(0(4)δ:194(3H,s);4.64
−5.0 (6H,fi) ; 5.1−5.6 (6
H。
”) ;58−6.3(3H,m) 8 EiMh OM、Lmp69−71℃9 x−pr
 M40 M4mp 66−7℃10 L−pr M4
0 M4 mp 41−5℃11 b−pr M4S 
M4 油状物NMa(0(M4)δ: 1.25 (6
s−■I d、J=6.8H2) : 2.52 (3
H,S ) ; 2.9−66(1]−1,m) ;3
.92(311,s) ;596(乙o、s) 12 L−pr M/−001(2−0油状物=OH NMa(ca#a)δ:i、21 (6I(、d。
J=6.8Hz、) ; 2.54 (11−1,2,
J=2.4H2);3.0−s4(1n、m);3.5
9((5H,S);3.94(31(、S);4.95
第1表(続き) 13 ;、−pr Bj−OB−4油状物NMa(ac
64)δ:t19(sH,d。
J =7.2H2) ;1.59(9H,f、 J=6
.8Hz ) ; 3,0−3.4 (I H,m) 
;4.25 (2H,g−、J=(S、8H2) ;4
36(4H,1p、 J=6.8Hz)14I−prb
−prOb−pr 油状物NMa(ca64)δ:t1
7(6H,cl。
J=6.8Hz ) ; 1.35 (18H,d、 
J=6.8H2) ; 3.0−3.4 (I H,m
)4.9−5.5 (I H,−)、) ; 5.i 
−5,5(21(。
m) i 5 1−pr nr−8w O7L−(3W 油状
物NMR(c(J、 )δ:1.02(3H,A。
J=6.8H2) ;1.19(6H,d、 、r=7
.2H2) ;t23(6o、 f、 J=6.8H2
)。
; 1ろ−19(12H,=yt); 3.0−3.4
 (IH,yt);4.18(2H,f、 J=62H
z);第1表(続き) 17 n−5w g o g 油状’hNMTL(CC
14)δ:1.92(3I(、ス、J=5.2H2);
1.2−1.6(4H,m);1.38(9H,f、 
J=7.6l−IZ) ;2.36(2H,i、J=6
.0H2);4.31(2)1゜g−、J=7.6Hz
) ;4ろ4(41−1,11,J=7.61(z 18 n−Bwilr O1−pr 油状物NMa(0
(M4)δ: 0.92 (31(、f、 J=6.0
Hz ) ; 1.2−−1.5 (4H,m) ;1
、55 (18H,d、 J=6.8Hz ) ; 2
ろ4(2H,i、 J=56Hz ) ;4.9−55
(第1表(続き) 番 号 R’ R” X R’ mpまたはNMR20
M、日u、 M40 M’ 油状物NMR(Oap4)
δ: 0.77(ろH,、t。
J=72H2; 1.15 (3H,d、 J=6.4
Hz) ;1.4−1.8(2H,m) ;2.8−3
.1(IH,m);3.89(3H,s);21 差1
μ MもOM4 油状物 NM几(CC14)δ:136(9x−x、s);3.
a6(sH,S) ;3.91 (6H,S)ONM几
(0(M4)δ: 0.93 (3H,i、 J=6.
BHl) ;1.1−1.6(4H,m) ; 2.2
−26(2H,m) ; 2.31(5H,g、 J=
2.0Hz) ;4.79(2H。
d; J=2.0I−12) ;4.89(4H,ct
、 、r=2.OHZ ) 第1表(続き) 本発明化合物はそのまま農園芸用殺菌剤として使用でき
るが、実際には担体および必要に応じて他の補助剤と混
合して、農園芸用殺菌剤として通常用いられる製剤形態
、たとえば粉剤(有効成分層 濃度、1〜10係)、粗〆剤(有効成分濃度、1〜10
係)、微粒剤(有効成分濃度、1〜25%)、粒剤(有
効成分濃度、2〜30%)、水和剤(有効成分濃度、2
0〜90%)、乳剤(有効成分濃度、10〜50%)、
油懸副剤(有効成分濃度、10〜70係)、油剤(有効
成分濃度、10〜50%)、くん煙剤(有効成分濃度、
2〜7゜チ)、くん蒸剤(有効成分濃度、2〜70%)
、マイクロカプセル剤(有効成分濃度、10〜80多)
等に調製されて使用される。
ここでいう担体とは、処理すべき部位へ有効成分の到達
を助け、また有効成分化合物の貯蔵、輸送、取扱し・を
容易にするために、農園芸用殺菌剤中に配合される合成
または天然の無機または有機物質を意味する。
適当な固体担体としては、モンモリロナイト、カオリナ
イトなどの粘土類、ケインウ土、白土、タルク、バーミ
キュライト、石こう、炭酸カルシウム、シリカゲル、硫
安等の無機物質、大豆粉1.オカソズ、小麦粉等の植物
性有機物質および尿素等があげられる。
適当な液体担体としては、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、クメン等の芳香族系炭化水素、ケロシン、重油等の
パラフィン系炭化水素、四塩化炭素、クロロホルム、ジ
クロルエタン等のハロゲン化炭化水素、アセトン、メチ
ルエチルケトン等のケトン類、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン等のエーテル類、メタノール、グロパノール、
エチレングリコール等のアルコール類、ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド、水等があげられる。
さらに本発明化合物の効力を増強するために、製剤の剤
型、適用場面等を考慮して目的に応じ、それぞれ単独に
、または組合わせて以下のような補助剤を使用すること
もできる。
すなわち、アニオン界面活性剤のアルキル硫酸工、<f
ル類、アリールスルホン酸類、コハク酸塩類、ホリエチ
レンクリコールアルキルアリールエーテル硫酸エステル
塩類など、カチオン界面活性剤のアルキルアミン類、ポ
リオキシエチレンアルキルアミン類など、非イオン界面
活性剤のポリオキシエチレングリコールエーテル類、ポ
リオキシエチレングリコールエステルM、多価アルコー
ルエステル類、および両性界面活性剤などを挙げること
ができる。
その他、安定剤、固着剤、滑剤等としては、イソプロピ
ルヒドロジエンホスフェート、ステアリン酸カルシウム
、ワックス、カゼイン石灰、アルギン酸ソーダ、メチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、アラビアゴ
ム等があげられる。
しかしこれらの成分は以上のものに限定されるものでは
ない。
殺菌剤、殺ダニ剤、殺、線虫剤、抗ウィルス剤、除草剤
、植物生長調整剤、誘引剤、例えば有機リン酸エステル
系化合物、カーバメート系化合物、ジチオカーバメート
系化合物、チオールカーバメート系化合物、有機塩素系
化合物、ジニトロ系化合物、抗生物質、炭素系化合物、
トリアジン系化合物、および肥料等と併用して、または
混合剤として使用することもできる。
本発明の前記活性成分を含有する種々の製剤または散布
用調製物は農薬製造分野にて通常一般に行なわれている
施用方法、すなわち散布/(例えば液剤散布、ミスティ
ング、アトマイズイング、散粉、散粒、水面施用)、燻
蒸、土壌施用(例えば混入、燻蒸、潅注)、表面施用(
例えば塗布、粉衣、被覆)、浸漬等により行うことがで
きる。
次に実施例により本発明の内容を具体的に説明するが、
しかし、本発明゛はこれのみに限定されるす。「部」は
「重量部」を表わす。
実施例1 水和剤 化合物1 :300部、ケイソウ土:440部、白土:
 20 o部、リグニンスルホン酸ナトリウム=25部
、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム:15部、お
よびポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル=20
部を均一に粉砕混合して、有効成分として化合物1を3
0係含む水利剤を得た。
実施例2 乳剤 化合物17:400部、シクロへキサノン=100部、
キシレン:300部、およびツルポール(東邦化学製界
面活性剤)200部を均一に溶解混合し、有効成分とし
て化合物17を40%含む乳剤を得た。
実施例3 粒剤 化合物2:10部、ベントナイト:62部、タルク:2
0部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:2部、
およびリグニンスルホン酸ナトリウム:1部を混合し、
適量の水を加えて混練した後、押し出し造粒機を用いて
通常の方法により造粒し、有効成分として化合物2を1
0%含む粒剤を得た。
実施例4 粉剤 化合物2:20部、ステアリン酸カルシウム=5部、粉
状シリカゲル=5部、ケイソウ土:200部、白土=6
00部、およびタルク:47部部を均一に粉砕混合して
、有効成分として化合物2を2%含む粉剤を得た。
実施例5 油剤 化合物2:10部、およびエチルセロソルブ:90部を
混合溶解して有効成分として化合物2を10チ含む油剤
を得た。
次に本発明化合物の殺菌剤としての効果を試験例によっ
て説明する。供試化合物は前述の化合物番号で示す。
試験例1 ジャガイモ疫病防除試験(予防効果)温室内
でポットに育生したジャガイモ(品押男シャク、草丈2
00部程度)に所定濃度の薬剤(供試化合物を前記実施
例1の方法にて水和剤となしこれを水で所定濃度に希釈
したもの)をスプレーガンを使用して6鉢当り50m1
散布し、風乾した。
予めジャガイモ切片上にて7日間培養したジャガイモ疫
病菌より遊走子浮遊液を調製し、この浮遊液を薬剤散布
したジャガイモ植物体上に噴霧接種し、被検植物を17
〜19℃、湿度95%以上で6日間保った後、病斑の形
成程度を調査した。
評価基準は次のとうりである。
新しく展開した2葉を除く金策について上記のごとく罹
病度をめ、各区毎に平均値を算出し、罹病度とした。結
Xを第2表に示す。
第2表 ※対照化合物A:ジンクエチレンピス(ジチオカーバメ
ート)B:テトラクロロインフタロニトリル a : 5−W−ブチル−2−(N、N−ジメチル)ア
ミノ−4−ヒドロキシ−6− メチルピリミジン 対照化合物A、Bはジャガイモ疫病防除剤と1−て市販
されている薬剤、0は英国特許第1182.584号記
載の薬剤。
試験例2 ジャガイモ疫病防除試験(治療効果)試験例
2で用いたジャガイモと同様のものにジャガイモ疫病遊
走子浮遊液を調製し、噴霧接種する。20時間17〜1
9℃、湿度95チ以上に保った後、所定濃度の薬剤(供
試化合物を前記実施例1の方法にて水和剤となし、これ
を水で所定濃度に希釈したもの)をスプレーガン(10
1cp/i)を使用して散布した。風乾後、再び17〜
19℃、湿度95%以上に5日間保った後、病斑の形成
程度を調査した。
評価基準は前述(試験例1)のとうり。
結果を第3表に示した。
第3表 ※対照化合物A:ジンクエチレンビス(ジチオカーバメ
ート) C:5−ループチル−2−(N、N−ジメチル)アミノ
−4−ヒドロキシ−6 −メチルピリミジン 対照化合物Aはジャガイモ疫病防除剤として市販されて
いる薬剤、0は英国特許第1.182.584号記載の
薬剤。
試験例ろ キーウリベと病防除試験(予防効果)温室内
でポットに育成したキーウリ(品種相撲半白、木葉2枚
展開)゛(所定濃度の薬剤(供試化合物を前記実施例1
の方法にて水和剤となし、これを水で所定濃度に希釈し
たもの)をスプレーガン(t o kylcr& )を
使用して3鉢描りsoml散布し風乾した。べと病に罹
病したキーウリ葉病斑部よりべと病菌を採取し、脱塩水
で胞子浮遊液を調製し、それをスプレーし接種した。接
種したポットは直ちに18〜20℃、湿度95チ以上の
状態に24時間保った後、温室(室温18〜27℃)に
移し、7日後、病斑の形成程度を調査した。
評価基準は前述(試験例1)のとうり。
結果を第4表に示した。
第4表 ※対照化合物A:ジンクエチレンビス(ジチオカーバメ
ート二B=テトラクロロイソフタロニトリル o:5−tt−ブチル−2−(N、N−ジメチル)アミ
ノ−4−ヒドロキシ−6−メチル ピリミジン 対照化合物A、Bはキーウリベと病防除剤として。
市販されている薬剤、Cは英国特許1,182.584
号記載の薬剤。
試験例4 キーウリベと病防除試験(治療効果)試験例
3で用いたキーウリと同様のものにキーウリベと病菌胞
子浮遊液を調製し、噴霧接種した。
24時間18〜20℃、湿度95チ以上に保った後、所
定濃度の薬剤(供試化合物を前記実施例1の方法にて水
利剤となし、これを水で所定濃度に希釈したもの)をス
プレーガン(10kg/cr&)を使用して5鉢当り5
0m1散布した。温室(室温18〜27℃)に移し、7
日後、病斑の形成程度を調査した。
評価基準は前述(試験例1)のとうり。
結果を第5表に示した。
第5表 ト) B:テトラクロロインフタロニトリル 0 : 5−n−ブチル−2−(N、N−ジメチル)ア
ミノ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン 対照化合物A、 Bはキーウリベと病防除剤として市販
されている薬剤。Cは英国特許1,182.584号記
載の薬剤。
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基、アリル基マ
    たはプロパルギル基、R3およびR8は炭、素数1〜4
    のアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基、およ
    び又は酸素原子または硫黄原子を示す)で表わされるピ
    リミジン誘導体。 (2)一般式(n) 。、2 1 (式中、FL+は炭素数1〜4のアルキル基、アリル基
    、プロパルギル基毒たはベンジル基、R′は炭素数1〜
    4のアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基、お
    よびYはハロゲン原子を示す)で表わされるハロゲノピ
    リミジン誘導体に一般式R’XH@1(式中、几°は炭
    素数1〜4のアルキル基、アルケニル基またはアルキニ
    ル基、およびXは酸素原子または硫黄原子を示す)で表
    わされる化合物を水酸化アルカリの存在下に反応させる
    ことを特徴とする一般式(1) (式中、R1およびalは一般式(II)の場合と同じ
    意味を、またR′およびXは一般式個)の場合と同じ意
    味を示す)で表わされるピリミジン誘導体の製造法。 R’ (式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基、了りル基、
    プロパルギル基またはベンジル基、R2およびnZは炭
    素数1〜4のアルキル基、アルケニル基またはアルキニ
    ル基、およびXは酸素原子または硫黄原子を示す)で表
    わされるピリミジン誘導体を有効成分として含有するこ
    とを特徴とする農園芸用殺菌剤。
JP12153983A 1983-07-06 1983-07-06 ピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤 Pending JPS6013769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12153983A JPS6013769A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 ピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12153983A JPS6013769A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 ピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6013769A true JPS6013769A (ja) 1985-01-24

Family

ID=14813744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12153983A Pending JPS6013769A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 ピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013769A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223769B2 (en) 2002-03-12 2007-05-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrimidine compounds and their use as pesticides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223769B2 (en) 2002-03-12 2007-05-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrimidine compounds and their use as pesticides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0378383B2 (ja)
JPS604173A (ja) ピリダジノン誘導体,その製造法および殺虫・殺ダニ・殺菌剤
JPS6172739A (ja) アミド誘導体、その製造方法およびこれを含有する殺菌剤組成物
JPS59122488A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPS6054310B2 (ja) ピリダジン誘導体と農園芸用殺菌剤
JPS61130275A (ja) ピリダジノン誘導体,その製造法および殺虫・殺ダニ・殺菌剤
JPS6013769A (ja) ピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤
JPS6022681B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS608203A (ja) ピリミジン誘導体を有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS5821672A (ja) ベンゾイソチアゾ−ル誘導体、その製法、及び農業用殺菌剤
JPH0546333B2 (ja)
JPH0346469B2 (ja)
JPH0410470B2 (ja)
JPS62106093A (ja) N−(α−シアノフルフリル)ニコチン酸アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS58198472A (ja) 2,4−ジメトキシ−5−メチルチオピリミジン誘導体とその製造法と農園芸用殺菌剤
JPS5942368A (ja) 置換アセチルアミノピリジン系化合物及びそれらを含有する殺菌・殺ダニ剤
JPS6015631B2 (ja) ジアミノグアニジン誘導体、およびジアミノグアニジン誘導体を含有する農園芸用殺菌剤
JPH04124177A (ja) 2―クロロピリジン誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS63246367A (ja) 新規ピラゾール誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤
JPH03215491A (ja) チオホスフィン酸アミド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS6216470A (ja) ピリダジノン誘導体、その製法および殺虫・殺ダニ剤
JPH0373544B2 (ja)
JPS6041066B2 (ja) ベンズオキサゾロン誘導体及びそれを含有する農園芸用殺菌剤
JPS63284104A (ja) ベンゾチアゾ−ル系植物病害防除剤
JPS6172796A (ja) ベンゾイソチアゾ−ル誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤