JPS63246367A - 新規ピラゾール誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤 - Google Patents

新規ピラゾール誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPS63246367A
JPS63246367A JP62266611A JP26661187A JPS63246367A JP S63246367 A JPS63246367 A JP S63246367A JP 62266611 A JP62266611 A JP 62266611A JP 26661187 A JP26661187 A JP 26661187A JP S63246367 A JPS63246367 A JP S63246367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
parts
phenyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62266611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737449B2 (ja
Inventor
Hitoshi Shimotori
下鳥 均
Tsutomu Ishii
勉 石井
Hideo Yamazaki
秀雄 山崎
Toshiaki Kuwazuka
敏昭 鍬塚
Yuji Yanase
勇次 柳瀬
Yoshinori Tanaka
良典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Publication of JPS63246367A publication Critical patent/JPS63246367A/ja
Publication of JPH0737449B2 publication Critical patent/JPH0737449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般式(I) I?震 (式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基
または置換フェニル基を示し、R2は低級アルキル基、
ハロアルキル基、アルコキシ基またはアルコキシアルキ
ル基を示し、R3は水素原子、アルキル基、アルケニル
基、フェニル基または複素芳香族基を示す) で表わされるピラゾール誘導体、その製造法およびそれ
らを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤に関するも
のである。
〔従来技術〕
従来より農園芸上有用な有機合成化合物は多くの研究が
なされており、生理活性を示す化合物が多数見出され、
実用に供されている。アミド系化合物についてもきわめ
て多数の活性化合物が見出されており、除草剤あるいは
殺菌剤として使用されている化合物もある0例えば置換
ベンズアミド誘導体として、除草剤としてはエチルN−
ベンゾイル−N−(3,4−ジクロロフェニル)−2−
アミノプロピオネート(ベンゾイルプロップエチル)、
殺菌剤としては2−メチル−(3−イソプロポキシフェ
ニル)ベンズアミド(メブロニル)などが知られている
またピラゾール系化合物としては除草活性を示す化合物
が知られている。たとえば4−(2,4−ジクロロベン
ゾイル)−1,3−ジメチル−5−(p−トルエンスル
ホニルオキシ)ピラゾール(ビラゾレート)、あるいは
4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−5−ベンゾイル
メトキシ−1,3−ジメチルピラゾール(ビラジキシフ
ェン)は水田用除草剤として国内では広(利用されてい
る。殺菌作用のある化合物としてはオーストラリアン 
ジャーナルオブ ケミストリー(Aust、 J、 C
hew、)第36巻135−47ページ(1983年)
およびアグリカルチュラルバイオロジカル ケミストリ
ー(Agr、BiolChem、)第48巻45−50
ページ(1984年)によれば1.3−ジメチルピラゾ
ールカルボキシアニリド誘導体がリゾクトニア ソラニ
に対して弱い殺菌作用を示し、またそれによって引き起
こされるワタ苗立枯れ病に対しても防除効果を示すこと
が記載されている。
しかし、これら1.3−ジメチルピラゾールカルボキシ
アニリド誘導体の作用は既に一般的に知られているメブ
ロニル等カルボキシアニリド系化合物と同様に担子菌類
のみに活性を示すようである。
さらに複素環を有する置換アシルアミノアセトニトリル
誘導体としては特開昭57−167978号公報に除草
剤および殺凹剤が開示されているが、作物に対し薬害を
示し問題がある。該公開公報にはアシル基としては、ヘ
テロサイクリルカルボニル基は4−ピリジルカルボニル
基、2−フリルカルボニル基、5−チェニルカルボニル
基、2−チェニルカルボニル基、ベンゾ(b)フラン−
2−イルカルボニル基が開示されているに過ぎない。
従来、農園芸用殺菌剤としては様々の化学構造6を有す
る化合物が実用に供されており、それら合成化合物の植
物病害防除、ひいては農業の発展に果たした役割は計り
知れないものがある。しかし、それら従来の合成化合物
とて決して充分な防除作用、あるいは安全性をもつとは
言いがたい薬剤も見受けられるのも事実である。例えば
、各種作物の疫病およびべと病に対してはカプタホル、
TPN、キャブタンあるいはジチオカーバメート系薬剤
が広く一般に使用され、作物増産に寄与してきた、しか
しこれらの化合物はいずれも疫病およびべと病に対して
予防的な効果が主であり、治療的な効果は全(期待でき
ない。その為、病害の発生が認められたときには既に十
分な効果が期待できないという大きな欠点を有している
。現実に作物病害防除の為の薬剤散布を考えると多かれ
少なかれ病害発生後に散布することになり、これらの化
合物では完全な病害防除は困難である。またこれら化合
物は防除効果を示す濃度も極めて高く、防除薬剤の安全
使用の面からも問題視されているし、また魚類に対する
毒性も無視できない薬剤も見受けられる。こうした点を
改良すべく新たな防除剤の研究が鋭意続けられ、例えば
藻菌類に対する病害防除剤として現在では治療効果にも
優れた効果を示すN−フェニルアラニンエステル誘導体
、例えばメタラキシル(N−(2,6−シメチルフエニ
ル)−(2−メトキシアセチル)アラニンメチルエステ
ル〕等が開発され、世界的に実用に供されつつある。し
かしこれらN−フェニルアラニンエステル誘導体は既に
その薬剤耐性菌の発生による殺菌剤の防除効果の低下が
問題視されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上に記載した従来技術の欠点を克服し、農園芸
用殺菌剤として優れた特性を有する化合物、その製造法
およびそれらを有効成分とする植物病害の防除剤を提供
することを課題とする。つまり、農園芸用殺菌剤として
は各種作物の疫病、べと病等に対しては予防的、治療的
効果の両方を合わせもつ優れた防除効果を有する通用範
囲の広い化合物、また栽培植物に対しては薬害を示さず
、温血動物、あるいは魚類に対する毒性も少ない化合物
を提供すること、およびより簡易、かっ高収率なそれら
の製造法、およびそれらを含有する有用な農薬組成物を
提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段および作用〕前記課題を解
決するためアシルアミノアセトニトリル誘導体について
鋭意研究した結果、それらのピラゾール誘導体が、前記
従来技術からは全く予測することのできない生理活性を
有するものであり、農園芸用殺菌剤として優れた幅広い
植物病害防除効果を有し、特に各種作物の疫病、べと病
等に対しては予防的にもまた、病害に感染した後の治療
的にも優れた防除効果を示すことおよび作物に対する薬
害も少な(魚毒性も低い優れた化合物であることを見出
し本発明を完成した。
すなわち、本発明は一般式(I) R2 (式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基
または置換フェニル基を示し、Rtは低級アルキル基、
ハロアルキル基、アルコキシ基またはアルコキシアルキ
ル基を示し、R1は水素原子、アルキル基、アルケニル
基、フェニル基または複素芳香族基を示す) で表わされるピラゾール誘導体である。
本発明に係るピラゾール誘導体およびそれらの生理活性
については前記従来技術には開示も示唆もない0本発明
に係る一般式(I)で表わされるピラゾール誘導体は新
規な化合物である。
さらに前記一般式(I)で表わされるピラゾール誘導体
の製造法についても鋭意検討した結果、高収率で目的物
を得る方法を見出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は係るピラゾール誘導体の製造法は一
般式(II) p: H′ (式中、R1およびRzは前記の意味を示す)で表わさ
れる1、3−ジ置換ピラゾール−5−カルボン酸クロリ
ドと一般式(I[[) (式中、R3は前記の意味を示す) で表わされるアミノアセトニトリル類またはその塩とを
反応させることを特徴とする一般式(I)で表わされる
ピラゾール誘導体の製造法である。
以下に製造法についてさらに詳しく述べる。
本発明において用いられる1、3−ジ置換ピラゾール−
5−カルボン酸クロリド[(II)はオーストラリアン
・ジャーナル・オブ・ケミストリー(Aust、J、C
hem、)36巻、135ページ(1983年)に記載
された方法に従い、反応図式Aに示した経路でメチルヒ
ドラジンとアシルピルビン酸エステルから容易に製造す
ることができる。またはべりヒテデル ドイッチェン 
へミツジエン ゲゼルシャフト(Berichte D
er Deutschen Chemischen G
e −5ellschaft)59巻、601ページ(
1926年)に記載されている方法に従い、反応図式A
に示したもう一つの経路でヒドラジンとアシルピルビン
酸エステルからも容易に製造することができる。
反応図式A (式中、Rは低級アルキル基を示す) また、アミノアセトニトリル! (III)は、反応図
式Bに示した、いわゆるシュドレッカー反応またはシア
ンヒドリンのアミノ化により容易に得ることができる。
反応図式B (式中、R3は前記の意味を示す) すなわち、一般式(IV)で示されるアルデヒド類シア
ン化水素(V、M−H)またはシアン化アルカリ金属(
V、M−アルカリ金属)、およびアンモニアまたは塩化
アンモニウムとを水中または水と有機溶剤の二層系中で
反応させることにより容易に得られる。この場合アルデ
ヒド!(IV)、シアン化物(V)およびアンモニアま
たは塩化アンモニウムを加える順序はいずれの組合わせ
でも可能である。この反応は眉間移動触媒を加えるとさ
らに効率良く進行する場合が多い、またマンプロニトリ
ルの場合はメタノール中アンモニアを吹き込むことによ
り容易に得ることができる。得られたアミノアセトニト
リル類の中には不安定なものもあるため、直ちに次の工
程へ供することが望ましいが、鉱酸塩とすると安定な固
体となり、長期間保存することも可能である・ 次に一般式(1)で表わされる本発明化合物の製造方法
を反応図式Cにより説明する。
反応図式C (II)              (I)本反応に
不活性な溶媒中にアミノアセトニトリルi (I[[)
を溶解し、当量またはやや過剰の塩基を加えたのちピラ
ゾールカルボン酸クロリド類を徐々に滴下する。なおア
ミノアセトニトリル類の塩を用いた場合はそれを中和す
るに必要な塩基を追加する。不活性溶媒としてはジエチ
ルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル頻;ベンゼン、トルエン
、キシレン、リグロイン等の炭化水素類;ジクロロメタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素
類;酢酸エチル、プロピオン酸エチル等のエステル類:
N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
、1,3−ジメチルイミダゾリジノン等の非プロトン性
極性溶媒などが挙げられる。
また、ピリジンは上記の塩基と溶媒をかねて使用するこ
とができる。塩基の例には例えばトリエチルアミン、ジ
メチルアニリン、ピリジン等の有機塩基;アンモニア、
炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、炭酸アンモニウ
ム等の無機塩基が挙げられるが、これらに限定されるも
のではない0反応温度は0〜100°Cの間にあり、好
ましくは0〜30°Cである0本反応は発熱反応である
のでピラゾールカルボン酸クロリド類(II)を滴下す
る間は氷水浴で冷却し、発熱を制御することが望ましい
0滴下終了後は反応を完結させるため氷水浴を除去して
室温で撹拌を続ける。反応時間は反応温度により異なる
が、通常0.5〜4時間の範囲である0反応終了後、常
法に従い反応粗製物を得た後カラムクロマトグラフィ、
または再結晶等の方法によって容易にピラゾール誘導体
を単離および精製することが可能である。
さらに、本発明は本発明に係る前記一般式(Hで表わさ
れるピラゾール誘導体を有効成分として含有することを
特徴とする農園芸用殺菌剤を提供するものである0本発
明化合物を農園芸用殺菌剤として使用する場合は広い範
囲の植物病害に対して防除効果を示すが、特に藻菌類に
よってひきおこされる各種作物の疫病およびぺと病に有
効である。主な防除対象病害としてはジャガイモ疫病、
トマト疫病、タバコ疫病、イチゴ疫病、アズキ茎疫病、
プドウペと病、キュウリペと病、ホップベと病、シュン
ギクベと病、あるいはアファノミセス属菌、ピシウム属
菌等による各種作物苗立枯病が挙げられる。
本発明化合物の施用方法としては種子消毒、茎葉散布、
土壌処理等が挙げられるが、通常当業者が利用するどの
ような施用方法にても十分な効力を発揮する。施用量お
よび施用濃度は対象作物、対象病害、病害の発生程度、
化合物の剤型、施用方法および各種環境条件等によって
変動するが、散布する場合にはアール当り2〜100g
が適当であり、望ましくはアール当り5〜50gである
。散布濃度としては5〜500ppmが適当であり、望
ましくは20〜200ppmである。
本発明の農園芸用殺菌剤は他の殺菌剤や殺虫剤、除草側
、植物成長11iifj剤等の農薬、土壌改良剤または
肥効性物質との混合使用は勿論のこと、これらとの混合
製剤も可能である。
本発明の化合物は、そのまま施用してもよいが固体また
は液体の希釈剤を包含する担体と混合した組成物の形で
施用するのが好ましい、ここでいう担体とは、処理すべ
き部位へ有効成分の到達を助け、また有効成分化合物の
貯蔵、輸送、取扱いを容易にするために配合される合成
または天然の無機または有機物質を意味する。
適当な固体担体としてはモンモリロナイト、カオリナイ
トなどの粘土類;ケイソウ土、白土、タルク、バーミキ
ュライト、石膏、炭酸カルシウム、シリカゲル、硫安な
どの無機物質;大豆粉、鋸屑、小麦粉などの植物性有機
物質および尿素などが挙げられる。
適当な液体担体としてはトルエン、キシレン、クメンな
どの芳香族炭化水素類;ケロシン、鉱油などのパラフィ
ン系炭化水素類;四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロ
エタンなどのハロゲン化炭化水素類;アセトン、メチル
エチルケトンなどのケトン類;ジオキサン、テトラヒド
ロフランなどのエーテル類;メタノール、プロパツール
、エチレングリコールなどのアルコール類;ジメチルホ
ルムアミド;ジメチルスルホキシド;水などが挙げられ
る。
さらに本発明化合物の効力を増強するために、製剤の剤
型、適用場面等を考慮して目的に応じてそれぞれ単独に
、または組合わせて以下のような補助剤を使用すること
もできる。
乳化、分散、拡展、湿潤、結合、安定化等の目的ではリ
グニンスルホン酸塩などの水溶性塩基、アルキルベンゼ
ンスルホン酸塩等のアニオン界面活性剤;アルキル硫酸
エステル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポ
リオキシアルキレンアルキルアリールエーテル、ポリオ
キシアルキレンアルキルアミン、ポリオキシアルキレン
アルキルアミド、ポリオキシアルキレンアルキルチオエ
ーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、グリセ
リン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリ
オキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキ
シプロピレンポリオキシエチレンブロックボリマー等の
非イオン性界面活性荊ニステアリン酸カルシウム、ワッ
クス等の滑剤;イソプロピルヒドロジエンホスフェート
等の安定剤:その他メチセルロース;カルボキシメチル
セルロース;カゼイン;アラビアゴム等が挙げられる。
しかし、これらの成分は以上のものに限定されるもので
はない。
本発明化合物の組成物の有効成分量は、通常粉剤では0
.5〜20重量%、乳剤では5〜20重量%、水和剤で
は10〜90重量%、粒剤では0.1〜20重量%、フ
ロワブル剤では10〜90重量%である。
〔実施例〕
本発明に係る一般式(1)で表わされるピラゾール誘導
体の製造方法を合成例を挙げて具体的に説明する。
合成例1 2−(L3−ジメチルピラゾール−5−イルカルボニル
アミノ)−4−メチル−3−ペンテンニトリル(化合物
番号−1)の合成 塩化アンモニウム8.3g 、シアン化ナトリウム5.
0gヲ水50m1に溶解し、これにエチルエーテル15
+*1.28%アンモニア水8.0mlを加えた。この
混合物を水浴にて5°Cに冷却し、撹拌下に3−メチル
−2−ブチナール7.0gを滴下し、さらに同温度で2
4時間撹拌した0反応終了後、エーテル層を分液し、水
層を三度エーテルで抽出した後エーテル層を合わせ、硫
酸ナトリウムで乾燥した。エーテル層を減圧下に濃縮し
、残渣にエチルエーテル100m1を加え0〜5°Cに
冷却した0次いでトリエチルアミン4.2gを加えた後
、撹拌下に1,3−ジメチルピラゾール−5−カルボン
酸クロリド3.9gを徐々に加えた0滴下後さらに一時
間同温度で撹拌を続けた。tJ?出したトリエチルアミ
ン塩酸塩を濾別し、濾液を減圧上蒸留して溶媒を除去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精
製した。
ベンゼン−酢酸エチル系より溶出し、所望の2−(1,
3−ジメチルピラゾール−5−イルカルボニルアミノ)
−4−メチル−3−ペンテンニトリル3.7gを得た。
 収率64.6% 削、p、  92.5〜94.0°C 合成例2 α−(1,3−ジメチルピラゾール−5−イルカルボニ
ルアミノ)−(2−チェニル)アセトニトリル(化合物
番号−2)の合成 塩化アンモニウム10.0g 、シアン化ナトリウム6
.0gを水50m1に熔解し、これにエチルエーテル1
5m1.28%アンモニア水9.5ml 、)リエチル
ベンジルアンモニウムクロリド1.0gを加えた。水浴
にて5°Cに冷却し、撹拌下に2−チオフェンアルデヒ
ド11.2gを滴下し、さらに同温度で24時間撹拌し
た0反応終了後、エーテル層を分液し、水層を三度エー
テルで抽出した後エーテル層を合わせ、硫酸ナトリウム
で乾燥した。エーテル層を減圧下に濃縮し、残渣にエチ
ルエーテル100+wlを加え0〜5°Cに冷却した0
次いでトリエチルアミン4.2gを加えた後、撹拌下に
1.3−ジメチルピラゾール−5−カルボン酸クロリド
3.9gを徐々に加えた。
滴下後さらに1時間室温で撹拌を続けた。析出したトリ
エチルアミン塩酸塩を濾別し、濾液を減圧上蒸留して溶
媒を除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマドグライ
により精製した。ベンゼン−酢酸エチル系より溶出し、
所望のα−(1,3−ジメチルピラゾール−5−イルカ
ルボニルアミノ)−(2−チェニル)アセトニトリル4
.1gを得た。
収率63.8% m、L 111〜112°C 合成例3 α−(1,3−ジメチルピラゾール−5−イルカルボニ
ルアミノ)−(3−チェニル)アセトニトリル(化合物
番号−3)の合成 塩化アンモニウム10.0g 、シアン化ナトリウム6
.0g、 28%アンモニア水80+mlの混合物を水
浴にて5℃に冷却し、撹拌下に3−チオフェンアルデヒ
ド11.2gとメタノール40m1の混合物を滴下した
さらに5〜10°Cの範囲で7時間撹拌した0反応終了
後、反応液に水40+ilを加え、エーテルで三鷹抽出
した後エーテル層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥した
。エーテル層を減圧下に濃縮し、残渣にエチルエーテル
100m1を加え0〜5°Cに冷却した。
次いでトリエチルアミン4.2gを加えた後、撹拌下に
1.3−ジメチルピラゾール−5−カルボン酸クロリド
3.9gを徐々に加えた。滴下後さらに1時間同温度で
撹拌を続けた。析出したトリエチルアミン塩酸塩を濾別
し、濾液を減圧上蒸留して溶媒を除去した。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィにより精製した。ヘキサ
ン−酢酸エチル系より溶出し、所望のα−(1,3−ジ
メチルピラゾール−5−イルカルボニルアミノ)−(3
−チェニル)アセトニトリル3.9gを得た。
収率61.0% 鵬、p、  107.5〜109.0°C合成例4 α−(1,3−ジメチルピラゾール−5−イルカルボニ
ルアミノ)−(2−フリル)アセトニトリル(化合物番
号−4)の合成 塩化アンモニウム8.3g 、シアン化ナトリウム5.
0gを水50m lに溶解し、これにエチルエーテル1
5m1.28%アンモニア水8mL  )リエチルベン
ジルアンモニウムブロミド1.0gを加えた。水浴にて
5℃に冷却し、撹拌下に2−フリルアルデヒド 8.0
gを滴下し、さらに同温度で25時間撹拌した0反応終
了後、エーテル層を分液し、水層を三鷹エーテルで抽出
した後エーテル層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥した
。エーテル層を減圧下に濃縮し、残渣に酢酸エチルエス
テル100m1を加え0〜5°Cに冷却した0次いでト
リエチルアミン4.2gを加えた後、撹拌下に1,3−
ジメチルピラゾール−5−カルボン酸クロリド3.9g
を徐々に加えた0滴下後さらに2時間同温度で撹拌を続
けた。水50m1を加え、析出したトリエチルアミン塩
酸塩を溶解した。酢酸エチル層を分液し、水洗、硫酸ナ
トリウムで乾燥した。酢酸エチル層を減圧下蒸留して溶
媒を除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィにより精製した。ヘキサン−酢酸エチル系より溶出し
、所望のα−(1,3−ジメチルピラゾール−5−イル
カルボニルアミノ)−(2−フリル)アセトニトリル4
.1gを得た。
収率68.3% m、p、 105〜106°C 合成例5 α−(1,3−ジメチルピラゾール−5−イルカルボニ
ルアミノ)−(2−フリル)アセトニトリル(化合物番
号−4)の合成 5−1.α−(2−フリル)−アミノアセトニトリル塩
酸塩の合成 フルフラール250gに酢酸ナトリウム0.1gを加え
、氷浴にて0〜5°Cに冷却した。撹拌下に内温かlO
oCを超えないように注意しながら、約3時間を要して
HCN 145m1を滴下し、さらに12時間、同温度
で撹拌を続けた0反応終了後、室温にて窒素ガスを導入
し、過剰のHCNを追い出し、粗α−シアノフルフリル
アルコールを得た。 メタノール1.00On+1を一
5°Cに冷却し、アンモニアガスを導入飽和させ、同温
度にて撹拌下に、先に調製したα−シアノフルフリルア
ルコールのメタノール溶液300o+1を滴下した0滴
下終了後さらに同温度でアンモニアガスを3時間導入し
た。減圧下に溶媒を留去し、残渣にエチルエーテル2,
000m1を加え、撹拌しながら塩化水素ガスを導入し
た。析出した結晶を濾別し、エチルエーテルにて洗浄の
後乾燥した。所望のα−(2−フリル)−アミノアセト
ニトリル塩酸塩を230g得た。
収率61.2% m、p、 145〜152°C(分解)5−2.α−(
1,3−ジメチルピラゾール−5−イルカルボニルアミ
ノ)−(2−フリル)アセトニトリルの合成 α−(2−フリル)−アミノアセトニトリル塩酸塩3.
18gを酢酸エチルエステル1001111に懸濁し、
水冷下にトリエチルアミン4.5gを加えた0次いで0
〜5°Cで撹拌下に1.3−ジメチルピラゾール−5−
カルボン酸クロリド3.82gを徐々に加えた。
滴下後さらに2時間室温で撹拌を続けた。水50m l
を加え、析出したトリエチルアミン塩酸塩を溶解した。
酢酸エチル層を分液し、水洗、硫酸ナトリウムで乾燥し
た。酢酸エチル層を減圧下蒸留して溶媒を除去した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製した
。ヘキサン−酢酸エチル系より溶出し、所望のα−(l
、3−ジメチルピラゾール−5−イルカルボニルアミノ
)−(2−フリル)アセトニトリル4.2gを得た。
収率85.5% m、I)、  105.0〜106.0°C合成例6 2−(1,3−ジメチルピラゾール−5−イルカルボニ
ルアミノ)−ペンタンニトリル(化合物番号−5)の合
成 塩化アンモニウム7.9g 、シアン化ナトリウム6.
6g、28%アンモニア水47ts l−、メタノール
23Jalの混合物に撹拌下、n−ブチルアルデヒド3
.6gとメタノール10n+1の混合物を25〜30’
Cの範囲で滴下し、さらに同温度で5時間撹拌した0反
応終了後、水100m1に排出し、エーテルで三鷹抽出
した後エーテル層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥した
。エーテル層を減圧下に濃縮し、残渣にエチルエーテル
100o+1を加え0〜5°Cに冷却した0次いでトリ
エチルアミン4.2gを加えた後、撹拌下に1,3−ジ
メチルピラゾール−5−カルボン酸クロリド3.9gを
徐々に加えた0滴下後さらに一時間同温度で撹拌を続け
た。析出したトリエチルアミン塩酸塩を濾別し、濾液を
減圧上蒸留して溶媒を除去した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製し
た。ヘキサン−酢酸エチル系より溶出し、所望の2−(
1,3−ジメチルピラゾール−5−イルカルボニルアミ
ノ)−ペンタンニトリルを油状物として4.1g得た。
収率75.6% 合成例7 α−(1,3−ジメチルピラゾール−5−イルカルボニ
ルアミノ)−フェニルアセトニトリル(化合物番号−6
)の合成 マンゾロニトリル1.6gをメタノール3hlに溶解し
、撹拌下に原料のマンゾロニトリルが消失するまでアン
モニアガスを吹き込んだ0反応物を減圧下に濃縮し、残
渣にエチルエーテル50alを加え、次いでトリエチル
アミン2.5gを加えた。水浴にて5℃に冷却し、撹拌
下に1.3−ジメチルピラゾール−5−カルボン酸クロ
リド1.6gを徐々に加えた。
滴下後さらに1時間同温度で撹拌を続けた。析出したト
リエチルアミン塩酸塩を濾別し、濾液を減圧上蒸留して
溶媒を除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィにより精製した。ヘキサン−酢酸エチル系より溶出
し、所望のα−(1,3−ジメチルピラゾール−5−イ
ルカルボニルアミノ)−フェニルアセトニトリル1.7
gを得た。
収率67.0% 請、p、 135〜136°C 次に本発明に係る一般式(1)で表わされるピラゾール
誘導体の代表例を物性値とともに表−1に示す。
原料として用いた1、3−ジアルキルピラゾール−5−
カルボン酸クロライドは“オーストラリアン ジャーナ
ル オブ ケミストリー″(Aust、J。
Chew、)、第36巻、135〜147頁(1983
”)に記載されている方法を参考にしてα、T−ジケト
エステルをアルキルヒドラジンと反応させて得られた1
゜3−ジアルキルピラゾール−5−カルボン酸エステル
を常法により加水分解し、1.3−ジアルキルピラゾー
ル−5−カルボン酸とした後、常法に従って酸クロライ
ドとした。以下参考例により1.3−ジアルキルピラゾ
ール−5−カルボン酸エステルの合成法を示す。
参考例 エタノール150dの中にアセトピルビン酸53gを加
え、水浴にて5°Cに冷却する。撹拌下にメチルヒドラ
ジン16.8 gを内温5〜10℃の範囲内で滴下する
。その後70〜80°Cで1.0時間撹拌を続は反応を
終了した0反応物を室温まで冷却し減圧下に溶媒を除去
した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより
精製した。ヘキサン−酢酸エチル系より溶出させ、所望
の1.3−ジメチルピラゾール−5−カルボン酸エチル
を25.6 g得た。
収率42.3% 41B(3H,s)、4.39(2H,g、J−7,0
Hz)。
6.65(LH,s) 以下、同様にして本発明に用いる他のピラゾールカルボ
ン酸エステルも合成した。
上記の方法で得られるエステル類を常法により加水分解
し、対応するカルボン酸とした。
このようにして得られるピラゾール−5−カルボン酸類
の代表例を表−2に物性値とともに示す。
次に本発明に係る農園芸用殺菌剤を製剤例により説明す
る。
有効成分化合物は前記表−1の化合物番号で示す、「部
」は「重量部」を表わす。
製剤例1 粉剤 化合物(1):3部、ケイソウ土=20部、白土=30
部およびタルク;47部を均一に粉砕混合して、粉剤1
00部を得た。
製剤例2 水和剤 化合物(2)230部、ケイソウ土:47部、白土:2
0部、リグニンスルホン酸ナトリウム:1部およびアル
キルベンゼンスルホン酸ナトリウム=2部を均一に粉砕
混合して水和剤100部を得た。
製剤例3 粒剤 化合物(4):1部、ベントナイト:78部、タルク:
20部およびリグニンスルホン酸ナトリウム:1部を混
合し、適量の水を加えて混煉した後、押し出し造粒機を
用いて通常の方法により造粒し乾燥後、粒剤100部を
得た。
製剤例4 粒剤 化合物(3):5部、ポリエチレングリコールノニルフ
ェニルエーテル:1部、ポリビニルアルコール:3部お
よびクレー:91部を均一混合し、加水造粒後、乾燥し
粒剤100部を得た。
製剤例5 粉剤 化合物(6):2部、炭酸カルシウム:40部およびタ
レ−−58部を均一に混合し、粉剤100部を得た。
製剤例6 水和剤 化合物(5) :50部、タルク:40部、ラウリルリ
ン酸ナトリウム:5部およびアルキルナフタレンスルホ
ン酸ナトリウム:5部を混合し、水和剤100部を得た
製剤例7 水和剤 化合物(1)=50部、リグニンスルホン酸ナトリウム
=10部、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム:
5部、ホワイトカーボン:10部およびケイソウ土:2
5部を混合粉砕し、水和剤100部を得た。
製剤例日 乳剤 化合物(1):15部、テトラヒドロフラン:10部、
キシレン:55部およびツルポール(東邦化学製界面活
性剤)20部を均一に溶解混合し、乳剤100部を得た
製剤例9 フロワブル剤 化合物(6):40部、カルボキシメチルセルロース:
3部、リグニンスルホン酸ナトリウム:2部、ジオクチ
ルスルホサクシネートナトリウム塩:1部及び水54部
をサンドグラインダーで湿式粉砕し、フロワブル剤10
0部を得た。
次に本発明化合物の農園芸用殺菌剤としての効力を試験
例によりて説明する。なお、試験例において以下の化合
物を対照として用いた。
対照化合物 A:α−(2,6−シクロロピリジンー4−イルカルボ
ニルアミノ)−2−フリルアセトニトリル B:α−(2−フリルカルボニルアミノ)−(2−フリ
ル )アセトニトリル C: 4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−5−ベン
ゾイルメトキシ−1,3−ジメチルピラゾール〔ビラジ
キシフェン〕 D:ジンクエチレンビス(ジチオカーバメート)〔ジネ
ブ〕 E:テトラクロロイソフタロニトリル(TPN )対照
化合物AおよびBは前出特開昭57−167978号公
報に記載の化合物、Cは水田用除草剤として市販の、ま
たDおよびEはジャガイモ疫病、キュウリベと病等の防
除剤として市販の薬剤である。
試験例1 ジャガイモ疫病防除試験(予防効果)温室内
でポットに育成したジャガイモ(品種:男爵、草丈25
cm程度)に所定濃度の薬剤(供試化合物を前記製剤例
7の方法に準じて水和剤を調製し、これを水で所定濃度
に希釈したもの)をスプレーガン(1,0Kg/cd)
を使用して3鉢当り50m1散布し風乾した。予めジャ
ガイモ切片上にて7日間培養したジャガイモ疫病菌より
遊走子浮遊液を調製した。この浮遊液を薬剤散布したジ
ャガイモ植物体上に噴霧接種し、被検植物を17〜19
°C1湿度95%以上で6日間保った後、病斑の形成程
度を調査した。
各葉ごとに病斑面積割合を観察評価し発病度指数を求め
、それぞれの区について次式により罹病度を求めた。
なお、評価基準は次のとうりである。
発病程度指数0:病斑面積割合 0% 1:1〜5% 2:6〜25% 3:26〜50% 4:   〃51%以上 no:  発病程度指数Oの葉数 n+ +     #    l   #nt l  
   //   2   itnツ:    〃   
3  〃 n4:It   4   /F N”” no+n+ +i+nt+n4結果を表−3に
示した。
表−3ジャガイモ疫病防除試験(予防効果)試験例2 
ジャガイモ疫病防除試験(治療効果)温室内でポットに
育成したジャガイモ(品種:男爵、草丈25aa程度)
に予めジャガイモ切片上にて7日間培養したジャガイモ
疫病菌より遊走子浮遊液を調製し、噴霧接種した。20
時間17〜19°Cに保ったのち、所定濃度の薬剤(供
試化合物を前記製剤例8の方法に準じて水和剤を調製し
、これを水で所定濃度に希釈したもの)をスプレーガン
(1,0Kg/ej)を使用して3鉢当り5(1ml散
布し風乾した。再び17〜19°C1湿度95%以上に
6日間保った後、病斑の形成程度を調査した。
評価基準および罹病度表示方法は試験例1に示したとう
りである。
結果を表−4に示した。
表−4ジャガイモ疫病防除試験(治療効果)試験例3 
キュウリペと病防除試験(予防効果)温室内でポットに
育成したキュウリ(品種:相撲半白、木葉2枚展開、2
〜3本植え)に所定濃度の薬剤(供試化合物を前記製剤
例日の方法に準じて水和剤を調製し、これを水で所定濃
度に希釈したもの)をスプレーガン(1,0Kg/cd
 )を使用して3鉢当り30m1散布し風乾した。ぺと
病に罹病したキュウリ葉病斑部よりべと病菌を採取し、
脱塩水で胞子浮遊液を調製し、それを噴霧接種した。
接種したポットは直ちに18〜20℃、湿度95%以上
の状態に24時間保ったのち、温室(室温18〜27℃
)に移し、7日後、病斑の形成程度を調査した。
評価基準および罹病度表示方法は試験例1に示したとう
りである。
結果を表−5に示した。
表−5キュウリベと病防除試験(予防効果)試験例4 
キュウリベと病防除試験(治療効果)試験例3で用いた
ものと同様のキュウリにキュウリベと病菌胞子浮遊液を
調製し、噴霧接種した。
接種したポットは直ちに18〜20°C1湿度95%以
上の状態に24時間保ったのちに所定濃度の薬剤(供試
化合物を前記製剤例7の方法に準じて水和剤を調製し、
これを水で所定濃度に希釈したもの)をスプレーガン(
1,0Kg/cffl )を使用して3鉢当り30II
11散布し風乾した。さらにそのポットを温室(室温1
8〜27°C)に移し、7日後、病斑の形成程度を調査
した。
評価基準および罹病度表示方法は試験例1に示したとう
りである。
結果を表−6に示した。
表−6キュウリベと病防除試験(治療効果)試験例5 
トマト疫病防除試験(土壌潅注処理)温室内でポットに
育成したトマト(品種二世界−1草丈20CI!程度)
のポット(直径7 、5 cm )の株元に所定量の薬
剤(供試化合物を前記製剤例7の方法に準じて水和剤を
調製し、これを水で290pp■の濃度に希釈したもの
)をピペットを使用して1鉢当り2mlを潅注し、5日
間温室内に保った。予めジャガイモ切片上にて7日間培
養したトマト疫病面より遊走子浮遊液を調製した。この
浮遊液を薬剤処理したトマト植物体上に噴霧接種し、被
検植物を17〜19℃、湿度95%以上で6日間保った
後、病斑の形成程度を調査した。
評価基準および罹病度表示方法は試験例1に示したとう
りである。
結果を表−7に示した。
表−7トマト疫病防除試験(土壌潅注処理)表−3ない
し表−7に示した結果より本発明化合物群はジャガイモ
疫病、トマト疫病、キュウリベと病等、藻菌類が引き起
こす植物病害に対して散布のみならず、土壌潅注処理で
も高い防除効果を示していることは明らかである。また
本発明化合物群と比較的類似していると考えられる対照
化合物A%BあるいはCがこれら病害に対して極めて弱
い防除効果しか示さないか、あるいは全く防除効果を示
さないこととは対照的である。またこれらの植物病害に
対して現在市販され、広く用いられているジンクエチレ
ンビス(ジチオカーバメート)あるいはテトラクロロイ
ソフタロニトリルが上記試験例に示すように本発明化合
物群が防除効果を示すような低薬量では効果を示さない
にもかかわらず、本発明化合物群は低薬量で予防効果を
示し、かつ上記2薬剤のもたない治療効果および土壌潅
注処理による防除効果も合わせもっていることは明らか
である。
〔発明の効果〕
以上の説明より明らかなように、本発明に係るピラゾー
ル誘導体は農園芸用殺菌剤として各種作物の藻菌類によ
る各種病害に対して、従来の市販薬剤では効果が期待で
きないような低薬量、低濃度で優れた防除効果を有する
。また治療効果を有することから作物が罹病した後に薬
剤散布しても防除効果が期待できるため、本発明化合物
によりW4園芸作物の病害防除体系を大きく変える事が
でき、栽培者にとって大きな省力化となることは明らか
である。このように本発明に係るピラゾール誘導体を含
有する農薬は農園芸用殺菌剤として優れた特性を具備し
有用である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は炭素数1〜4のアルキル基、フェニル
    基または置換フェニル基を示し、R^2は低級アルキル
    基、ハロアルキル基、アルコキシ基またはアルコキシア
    ルキル基を示し、R^3は水素原子、アルキル基、アル
    ケニル基、フェニル基または複素芳香族基を示す) で表わされるピラゾール誘導体。
  2. (2)一般式( I )において、R^1およびR^2が
    メチル基であり、R^3がn−プロピル基、2−メチル
    −1−プロペニル基、フェニル基、チエニル基またはフ
    リル基である特許請求の範囲第(1)項記載の化合物。
  3. (3)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^1は炭素数1〜4のアルキル基、フェニル
    基または置換フェニル基を示し、R^2は低級アルキル
    基、ハロアルキル基、アルコキシ基またはアルコキシア
    ルキル基を示す) で表わされる1,3−ジアルキルピラゾール−5−カル
    ボン酸クロリドと一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^3は水素原子、アルキル基、アルケニル基
    、フェニル基または複素芳香族基を示す)で表わされる
    アミノアセトニトリル類またはその塩とを反応させるこ
    とを特徴とする一般式( I )▲数式、化学式、表等が
    あります▼( I ) (式中、R^1、R^2およびR^3は前記の意味を示
    す)で表わされるピラゾール誘導体の製造法。
  4. (4)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は炭素数1〜4のアルキル基、フェニル
    基または置換フェニル基を示し、R^2は低級アルキル
    基、ハロアルキル基、アルコキシ基またはアルコキシア
    ルキル基を示し、R^3は水素原子、アルキル基、アル
    ケニル基、フェニル基または複素芳香族基を示す) で表わされるピラゾール誘導体を含有することを特徴と
    する農園芸用殺菌剤。
JP26661187A 1986-11-05 1987-10-23 新規ピラゾール誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤 Expired - Lifetime JPH0737449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-262018 1986-11-05
JP26201886 1986-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63246367A true JPS63246367A (ja) 1988-10-13
JPH0737449B2 JPH0737449B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=17369873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26661187A Expired - Lifetime JPH0737449B2 (ja) 1986-11-05 1987-10-23 新規ピラゾール誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737449B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199963A (ja) * 1987-04-28 1989-08-11 Nissan Chem Ind Ltd アミド置換誘導体および農園芸用殺菌剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199963A (ja) * 1987-04-28 1989-08-11 Nissan Chem Ind Ltd アミド置換誘導体および農園芸用殺菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737449B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61126071A (ja) 農園芸用殺菌剤
KR900001196B1 (ko) 피라졸 유도체의 제조방법
JP2001342179A (ja) 3−(1−フルオロエチル)−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸アミド誘導体及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH0472830B2 (ja)
JP2001233861A (ja) ピラゾールオキシム化合物、その製法及び用途
JPH0768220B2 (ja) 新規ピラゾ−ル誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS63246367A (ja) 新規ピラゾール誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤
KR900003390B1 (ko) 피라졸 유도체, 그의 제조방법 및 농원예용 살균제
JPS6216453A (ja) アシルアミノバレロニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JP2723155B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPS63146875A (ja) 新規ピラゾ−ル誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS60255759A (ja) アミド置換フルオロエトキシアセトニトリル誘導体、その製造法およびそれらを有効成分とする除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS62106093A (ja) N−(α−シアノフルフリル)ニコチン酸アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS62103067A (ja) ピラゾ−ル誘導体、それらの製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS60228451A (ja) ジフエニルエ−テル誘導体およびこれを含有する有害生物防除剤
JPS62103056A (ja) アシルアミノブテニルニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS63196568A (ja) 新規ピラゾ−ル誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤
JPS60255765A (ja) ピロ−ル誘導体、製造法及びそれらを含む除草及び殺菌剤
JPS625949A (ja) アシルアミノ誘導体,その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH0655704B2 (ja) アシルアミノプロピオニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS61212556A (ja) 置換プロパルギルオキシアセトチオアミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH01230563A (ja) 新規アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS61212553A (ja) アシルアミノ誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS61197550A (ja) ハロアリロキシアセトニトリル誘導体,その製造法およびそれらを有効成分とする除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS61129156A (ja) 置換プロパルギルオキシアセトニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤