JPS60137154A - デ−タ伝送装置 - Google Patents

デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JPS60137154A
JPS60137154A JP24698783A JP24698783A JPS60137154A JP S60137154 A JPS60137154 A JP S60137154A JP 24698783 A JP24698783 A JP 24698783A JP 24698783 A JP24698783 A JP 24698783A JP S60137154 A JPS60137154 A JP S60137154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
transmission
path
bypass
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24698783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519857B2 (ja
Inventor
Shoji Yamaguchi
山口 彰二
Sadao Mizokawa
貞生 溝河
Nobuyuki Segawa
瀬川 信之
Hisayuki Maruyama
久幸 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP24698783A priority Critical patent/JPS60137154A/ja
Publication of JPS60137154A publication Critical patent/JPS60137154A/ja
Publication of JPH0519857B2 publication Critical patent/JPH0519857B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明、の利用分野〕 この発明はデータ伝送装置に係り、特にデータ伝送装置
の障害時のバックアップ方式の改善に関する。
〔発明の背景〕
第1図に示す様に、11Aを主ステーションとして複数
のステーション11B〜11H’e有L、主伝送路12
a及び従伝送路12bの2系統の伝送路のいずれかを介
して、データをシリアルに伝送する方式がある。
この池の方式において、特定のステーションに電源断等
の障害が生じた場合には、障害の発生したステーション
を切rjlIiL 、主系統及び従系統の2つの伝送路
12a、12bを接続して、障害ステーションの隣接ス
テーションでデータを折返して運転する様にしている(
ループバック方式)。
この様なループバック方式を採用したステーションの伝
送装置は第2図に示す様である。
同図によれば、伝送装置は、制御部21、主系統受信部
22a1伝送部23a1並びに送信部24a1及び従系
玩の受信部22b1伝送部23b1並びに送信部24b
1及び伝送路切換装置25から成る。
通常、主系統の伝送路12aは受信部22aを介して伝
送路切換装置25によって送信部24Hに接続されてお
p1伝送データは装置内のデータバス29aを介して制
御部21に伝送される。同様に、従系統の伝送路12b
は受信部22bを介して伝送路切換装置25によって送
信部24bに接続されておシ、伝送データは装置従内の
データバス29bを介して制御部21に伝送される。
また、隣接するステーションで障害が発生した場合には
、信号線28a、28bを介して障害の発生が制御部2
1に通報される。これに基づ込て、制御部21は切換え
信号26を発生し伝送路切換装置25の接続を切換え前
述とは異なった接続とする。すなわち、受信部22aを
送信部24bに粋続し、又は受信部22b−2送信部2
4aに接続し、ループバック用のループを形成する。
しかし、この様な伝送装置によると、例えば第1図に示
す様に、互いに隣接しない2つのステーションIID、
IIGで同時に障害が発生した場合、ステーションII
C,IIHがループバックすることによシ、ステーショ
ンIIA、IIB。
11C,IIHによる運転が可能であるが、正常なステ
ーション11E、11Fがループ外に取残されてしまう
この点を解決するために、第3図の様な方式が提案され
た。すなわち、各ステーションにリレーによるバイパス
伝送路31a、31b、32a。
32bを設けたものである。
この様なバイパス路方式全採用したステーショ/の伝送
装置は第4図に示す様であり、第2図の装置と同図と同
一の符号は同様の対象を示すものである。
すなわち、第4図の構成は第2図の構成に、主系統のバ
イパス伝送路31a1従系統のバイパス伝送路31b1
 リレーコイル42を励磁するドライブ回路41、及び
コイル42によって開閉する接点438〜43hを有す
るリレーを付加したものである。
ここで、このステーションに電源断など障害があると、
コイル42が消勢して接点43a、43d。
43e、43hが閉じ、接点43b、43C。
43f、43gが開く。このため、各バイパス伝送路3
1a、31bが形成され、主系統伝送路12aはバイパ
ス伝送路31aによって、また従系統伝送路12bはバ
イパス伝送路31bKよって、それぞれバイパスされる
この様にループバック方式とリレーバイパス方式とを併
用した伝送装置によれば、第2図の装置によるステーシ
ョンの取残しの問題は回避できるが、障害発生ステーシ
ョンが2台以上連続した場合に問題が生ずる。
例えば、第5図に示す様に、隣接するステーション10
)、IIEに障害が発生した場合、ステーションIIC
,IIF’間の伝送距離は元の伝送距離の3倍となる。
従って、この伝送距離の増大によって伝送ロスが住じて
誤動作に至るおそれがある。
これに対して、第6図に示す様に、それぞれのステーシ
ョンが自局の状態を主ステーションIIAに対して知ら
せる信号線131a、131bを設けたものがあった。
例えば、主ステーションIIAは、ステーションiiD
、iihが連続してバイパス動作していることを検知す
ると、ステーション110.IIFに対してループバッ
クする様に指令し、主ステーションIIAKで中央集中
管理する。
他方、各ステーションが主系統の伝送路12a及び従系
統の伝送路12bの伝送レベルをモニタし、伝送1ノベ
ルの変化から連続してバイパス動作シティることを検知
し、そのステーションがループバックする方式もあった
しかし、前者の中央集中管理方式によれば、集中管理を
する主ステーションが不可欠であシ、主ステーションの
負荷が大きくなると共に、主ステーションに直接接続さ
れる信号線が増大するという欠点があった。
また、後者のレベル検出方式によると、伝送レベルの変
化を確実に検出するための複雑表回路が必要であシ問題
であった。
〔発明の目的〕
この発明は、いかなるステーションの障害形態に対して
も対応し得るデータ伝送装置を提供−(。
ことを目的とする。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、この発明によれば、ループバ
ック方式とリレーバイパス方式を併用し、各ステーショ
ン間で自ステーションのバイパスリレーの状態を隣接す
るステーションに知らせ、バイパス欽送路が連続する2
以上のステーションで形成された場合にこれを検知し、
これらのステーションの隣接ステーションでループバッ
クする様にする。
例えば、第7図で示す様に、各ステーション11A〜1
1H間で隣接するステーションのバイパスリレーの状態
を検知する信号71をやりとシする。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面に従ってこの発明の詳細な説明する。尚
、各図において同一の符号は同様の対象を示すものとす
る。
第8図はこの発明の第1の実施例の系統図である。
同図によれば、2つのステーション181a+181C
の間のステーション181bを中心にそ。
の構成を示している。構成は、第4図の構成に加えてダ
イオード5iab、5ibc、及びリレーコイル82.
ab、82bcを具えた給電路5oab。
5obc、及びリレーコイル82ab、82bCで駆動
されるリレー接点8” a* 83 b * 83 c
 −。
83dを具えている。尚、各給電路5oab。
80bCは隣シの同様の構成のステーションの給電路と
接続されておシ、閉ループを成している。
また、ここで、制御部21の構成は第9図に示す様であ
る。
同図によれば、制御部21は演算処理装置91、R,0
M92.RAM93.通信用LS I 94.インタフ
ェイス95.バス96.電1197、及びセレクタ98
を具えている。この制御部21によれば、インタフェイ
ス95に到来する信号28a。
28bがバス96を介して演算処理装置91゜ROM9
2.RAM93を起動する。演算処理装置91はイg号
28a又は28bに応じて、それそ゛れデータ29a又
は29bのいずれかをセレクタ98によって選択する。
こうして選択されたデータは通信用LS I 94を介
して、ROM92やRAM93を適宜アクセスし、ステ
ーション内の必要な処理を実行する。丑た、必要に応じ
て、データ信号を送シ出し、更に伝送路切換信号26等
の制御信号を送シ出す。
次に、この実施例の動作を第10図に従って説明する。
同図で、STす3は第8図のステーション181bに対
応し、このステーションST÷3を中心として両側2つ
のステーションをそれぞれ8TΦl、8T≠2及び5T
41−4,5T41−5として示している。
第10図(a)で示す正常時は、自ステーションの電源
97(第9図)から保穫ダイオード81ab。
81bGを介して、隣接するステーションSTす2゜8
Tす4のバイパスリレーの状態を検知するだめの伝送路
に給電される。
ここで、主系統及び従系統のバイパス伝送路31a、3
1bに接続されたリレー接点83a。
83b、83c、83dを作動させるリレーコイル82
ab、82bcはそれぞれステーションSTす2 (1
81a)の電源から保強ダイオード(図示せず)を介し
て、またステーションST≠4(181C)の電源から
保睦ダイオードを介して、給電路80ab、80bcに
給電される。このため、リレーコイル82ab、82b
cが励磁され接点83a、83b、83c、83dが閉
じる。
このとき、接点43b、43c、43 f、43gは閉
じておシ、また接点43a、43d、43e。
43’hは開いている。従って、バイパス路は形成され
ず、主系統伝送路12afd受信部22a、送信部24
Hに接続され、捷た従系統伝送路12bは受信部22b
、送信部24bに接続される。
第1(1(b)に示す様に、ステーションSTす3で電
源断による障害が生じた場合、リレーコイル42が消勢
されて接点43a、43d、43e。
43hが閉じ、接点43b、43c、43f。
43gは開く。
このとき、隣接するステーションSTす2゜STす4は
正常であるから、リレーコイル82ab。
82bCは励磁され、接点838〜83dは閉じてバイ
パス路が形成される。
第10図(C)に示す様に、ステーションSTす3に引
続いてステーションST手4(181C)でも電源断に
よる障害が生じた場合、ステーションST÷4の保護ダ
イオード責図示せず)を介して、ステーションSTす3
側に電源が給電されなくなる。
このため、リレーコイル82bCが消勢されて接点83
C,83dは開き、バイパス路31a。
31bはしゃ断されバイパス不能となる。このとき、ス
テーションST÷2.8Tす5はデータの伝送が不能で
あることを制御部で検出してループバック構成とする。
第10図(d)に示す様に、ステーションSTΦ4の代
すにステーションS’12がステーションSTΦ3に加
えて電源断となった場合も同様であシ、リレーコイル8
2abが消勢されて接点83a。
83bが開き、バイパス不能となシステーションST4
’l’、STす4が前述と同様にループバック構成をと
る。
第11図はこの発明の第2の実施例を示す系統図である
この実施例によれば、ステーション111eとこれに隣
接するステーション1lld、1llfの一部及び周辺
部を示している。構成としては、第4図の構成に加えて
、隣接したステーションのバイパスリレーの状態を検知
するだめの抵抗104a、104b、104C,104
d、差動アンプ102a、102b、102c、102
d各ステーシヨンがバイパス中に開くリレー接点103
a、103b、103C,103d。
103e、103f、103g、103h、及びバイパ
スリレーの状態を検知する信号線61a。
61b、61c、61d、この信号線に電流を供給する
定電流源101a、101b、l0IC。
101dを有する。差動アンプ102a、102cで検
知した結果は制御部21に信号105a。
105bとして送出される。
尚、リレー接点103a、103b、103c。
103dはそれぞれステーションllIC。
111d、1llf、111gがバイパス路を形成した
ときに開く。
この実施例における制御部21も第9図に示すと同様で
あシ、信号105a、105bはインタフェイス95に
入力される。
また、第ii図の様な構成のステーションヲ連した様子
は第12図に示す様である。
次に、この実施例の動作を説明する。
正常時及び単独ステーションの障害時又はとびとびのス
テー7ヨ/の障害時の動作は、第8図の実施例で説明し
たと同様である。
ステーション111eの左側のステーション111dが
バイパス路を形成するとリレー接点103bが開く。し
かし、接点103aを介して定電流源101bから電源
供給が行なわれ、アンプ102a、102bを介してそ
れぞれのステーション111(1,1lleの制御部へ
電源供給がある旨の信号が送出される。
これに加えて、ステーション111dの左側のステーシ
ョン111Cもバイパス路を形成すると、リレー接点1
03bに加えて接点103aも開くため、アンプ102
a、102bへの電源供給路はしゃ断される。従って、
アンプ102a。
102bは電源供給路がしゃ断された旨をステーション
1llc、1lld、1lleへ通告し、ステーショア
111 eは制御部21によってループバック構成をと
るべき旨指令される。
同様の検出がステーション1llbにおいても行なわれ
てループバック構成がとられる。
従って、連続してバイパス路を形成したステーションl
lIC,1lldはループから切離され、ステーション
1iib、1xieはループバック構成をと9運転可能
である。
第13図は以上の動作の概要を示すフローチャートであ
る。
第14図は、第11図の実施例の変形例を示すものであ
り、連続する3つのステーションで障害が生じた場合の
検出を可能とする。
すなわち、第11図又は第12図で示す自ステーション
の状態を知らせるだめの伝送路61a。
61b、61Cの代シに、4つの伝送路141 a。
141b、141C,141dを用意する。
動作は第11図の場合と同様であシ、ステーション1l
laFilIJ接する3台のステーションの状態を知る
ための伝送路141a上のリレー接点142a、142
b、142Cが全て開いたときに、3台が連続してバイ
パスしたことを検知して、ループバック構成を指令する
尚、特許請求の範囲中、各伝送路のうち受信部を含む周
辺を「入力路」、送信部勿含む周辺を「出力路」とした
。1だ、正常時に形成される伝送路を「通常伝送路」、
ループバック構成のときの伝浴路を「ループバック伝送
路」としだ。更に、「検出回路」は給電路5oab、5
obC,6ta。
61bを含み第8図の実施例では、ダイオード81ab
、81bC,リレーコイル82abI82bCを宮む部
分を、第11図の実施例では、定電流源101a 〜1
01d、差動アンプ102a〜102d、 リレー接点
103a 〜103d、抵抗104a〜104dを含む
各構成を示す。
〔発明の効果〕
この発明によれば、以上の様な構成とすることによシ、
次の様な効果を奏するデータ伝送装置を提供することが
できる。
(1)ループバック方式とリレーバイパス方式を併用し
、且つ複数の連続したステーションでバイパス路を形成
したことを検出してループブック方式トするため、連続
したステーションのバイパス路による伝送ロスを回避で
きる。
(2)前(1)項と同様の理由から、主制御ステーショ
ンなど特別な構成のステーションを構成する必要がなく
、構造的にも簡易である。
(3)却独ステーションの1革害時やとびとびのステー
ションの障害時には従来通シのリレーバイパス方式で対
処できる。このため、各ステーション間のあらゆる形態
の障害に対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は従来技術の説明図、第7図はこの発
明の詳細な説明図、第8図はこの発明の第1の実施例の
系軌図、第9図は第8図の実施例の要部説明図、第10
図は第8図の実施例の動作説明図、第11図はこの発明
の第2の実施例の説明図、第12図は第11図の実施例
の全体構成図、第13図は第11図の叉施例の動作の概
要を示すフローチャート、第14図は第11図の実施例
の変形例説明図である。 12a・・・主系統伝送路、12b・・・従系統伝送路
、21・・・制御部、25・・・伝送路切換装置、31
a。 3 l b ・・・バイパス路、80ab、80bc、
61a。 6 l b ・・・給電路、82ab、82bC,10
2a〜102d、103a 〜103d、104a〜1
04d・・・検出回路。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 隼 1 図 11E 牛 2図 83 閃 v、4図 *jd 314 4コル 第5[2I づta 第 b 臼 楢7図 第1Z 図 茅 13 図 第1頁の続き [相]発明者丸山 久幸 日立重大みか町5丁目2番1号 株式会社日立製作所大
みか工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、入力路並びに出力路をそれぞれ有する主系統及び従
    系統の2つの伝送路と、この2つの伝送路の前記入力路
    及び前記出力路間の接続を切換え通常伝送路又はループ
    バック伝送路を形成する伝送路切換装置と、前記2つの
    伝送路にそれぞれ並列に設は開閉可能な手段を廂するバ
    イパス路と、前記伝送路切換装置に切換指令を送出し又
    は前記バイパス路の前記手段にバイパス路の開閉指令を
    送出する制御部とを具えたステーションを複数縦続接続
    して成るデータ伝送装置において、各ステーションハ複
    数の互いに隣接するステーションカラ給電する給電路を
    有し当該複数のステーションの全てに障害があったとき
    初めて前記給電路をしゃ断し検出信号を形成する検出回
    路を具え、この検出回路の検出信号に基づいて直接に又
    は前記制御部を介して間接に前記バイパス路をしゃ断し
    、障害のない隣接ステーションの制御部はループバック
    伝送路を形成する様に前記切換装置に切換指令を送出す
    る様にしたことを特徴とするデータ伝送装置。
JP24698783A 1983-12-26 1983-12-26 デ−タ伝送装置 Granted JPS60137154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24698783A JPS60137154A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 デ−タ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24698783A JPS60137154A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 デ−タ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137154A true JPS60137154A (ja) 1985-07-20
JPH0519857B2 JPH0519857B2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=17156681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24698783A Granted JPS60137154A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137154A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4759009A (en) * 1985-07-08 1988-07-19 Seiscor Technologies, Inc. Remote digital carrier alarm and terminal by-pass system
JPS63206045A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Hitachi Ltd リング網での障害箇所の検出方法
JPS6446347A (en) * 1987-08-14 1989-02-20 Nippon Telegraph & Telephone System for constituting transmission group system
JP2014007601A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Hitachi Ltd 組込インタフェース回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4759009A (en) * 1985-07-08 1988-07-19 Seiscor Technologies, Inc. Remote digital carrier alarm and terminal by-pass system
JPS63206045A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Hitachi Ltd リング網での障害箇所の検出方法
EP0280231A2 (en) * 1987-02-23 1988-08-31 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for detecting fault in ring network data transmission system
US4855993A (en) * 1987-02-23 1989-08-08 501 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for detecting a fault in a ring network data transmission system
JPS6446347A (en) * 1987-08-14 1989-02-20 Nippon Telegraph & Telephone System for constituting transmission group system
JP2014007601A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Hitachi Ltd 組込インタフェース回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519857B2 (ja) 1993-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542496A (en) Loop transmission system and method of controlling the loop-back condition thereof
JPS60120633A (ja) ル−プ式デ−タ伝送システムの障害回復検出方法
US5387902A (en) Data networks
JPH0831869B2 (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JPS60137154A (ja) デ−タ伝送装置
JPH04114535A (ja) 構成制御装置の再構成機能停止防止方式
JP3189158B2 (ja) 現用予備切替方式
JP2682427B2 (ja) ループ状伝送路での障害箇所検出方式
JP2973373B2 (ja) 二重ループ型ローカルエリアネットワークの集線装置
JPS60239147A (ja) 2重化リング形伝送システム
JP2737294B2 (ja) 受信部二重化回路
JPS59107665A (ja) ル−プ伝送システムの切換方式
JP2802370B2 (ja) ループネットワーク障害自動回復方式
JPH0650871B2 (ja) リング形ネツトワ−クにおける伝送路制御方式
JPH0372746A (ja) ループ式通信システムにおける障害処理方法および局の接続順序確認方法
JPS60236543A (ja) 二重化ル−プ状ネツトワ−クのル−プ構成制御方式
JPH07101883B2 (ja) 信号路二重化ループバックシステム
JPS59190755A (ja) 通信路二重化システム
JPS59176944A (ja) ル−プ式デ−タ伝送システムにおける二重化冗長方式
JPS63228849A (ja) 分散型伝送装置
JPH0669926A (ja) 相互監視システム
JPH01181354A (ja) ループ伝送路の障害回復方式
JPH06188896A (ja) 障害監視装置
JPH0740692B2 (ja) リング状ネットワークの構成制御方法
JPS58172049A (ja) 信号伝送システム