JPS60136862U - とりべ用電気加熱装置 - Google Patents

とりべ用電気加熱装置

Info

Publication number
JPS60136862U
JPS60136862U JP1985000541U JP54185U JPS60136862U JP S60136862 U JPS60136862 U JP S60136862U JP 1985000541 U JP1985000541 U JP 1985000541U JP 54185 U JP54185 U JP 54185U JP S60136862 U JPS60136862 U JP S60136862U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric heating
ladle
heating device
arm
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1985000541U
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム・イー・オルソン
Original Assignee
エスコ・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスコ・コーポレーシヨン filed Critical エスコ・コーポレーシヨン
Publication of JPS60136862U publication Critical patent/JPS60136862U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/005Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like with heating or cooling means
    • B22D41/01Heating means
    • B22D41/015Heating means with external heating, i.e. the heat source not being a part of the ladle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例の側面図、第2図はその部分
斜視図、第3図はその正面図、第4し1は第2図に対し
てほぼ直角に見た部分斜視図、W′5図は、とりべに対
して閉鎖された関係においてふた構造物を示す第4図と
同様の斜視図、第6区はふた構造物を上昇及び下降させ
るための機構の配管を示す略図、第7図は本考案装置の
拡大側面図、第8図は本考案装置と協同される制御装置
の回路図である。 10・・・わく、16・・・柱、17・・・台車、18
・・・ふた、19・・・電極、20・・・腕、21・・
・分岐腕、23.24・・・シリンダ、25.26・・
・ピストン棒、30・・・スクリーン、37・・−ハン
ドル、40・・・ハリ部材、41・・・台、42・・・
掛は金、45・・・やり、46・・・ソケット。 補正 昭60.2.8 実用新案登録請求の範囲を次のように補旧する。 O実用新案登録請求の範囲 1 とりべ用電気加熱装置において、加熱されるべきと
りべに対する台及び前記台に隣接しで置かれた垂直に延
びている柱を与えるわ(と、水平に延びている腕を支持
している前記柱の、Lの”台車と、前記腕の上に前記台
車から間隔を(□、!かれると共に前記台の上に置かれ
たとりべを閉塞するようにされ且つとりべと閉塞関係に
あ5時に前記とりべの内部に垂下するようにされた電極
装置を設けられているふたと、前記電極シ装置にそれを
附勢するように連結された電力装置と、前記ふたを前記
とりべの上方の位置とT1記とりべと閉塞関係にある下
方の位置との間そ選択的に移動させると共に前記ふたを
中間位fitにおいて停止させるための前記わ(の上の
装置と、前記ふた及び前記電極装置が前記上方C)位置
にある時に、それらの回りに置かれる前記わくの上の保
護スクリーン装置とから成立っていることを特徴とする
電気加熱装置。 2 前記選択的に移動させるための装置が、1.j記電
極装置の上方移動の間に、前記電極装置が熱衝撃を最少
にするように前記とりべからはζ;f、’離れているあ
る中間位置に停止させるように作動することができるよ
うにした実用新案登録f:=求の範囲第1項記載の電気
加熱装置。 3 前記選択的に移動させるための装置が、1fiN記
、  電極装置の下方移動の間に、前記電極装置が前記
台の上の前記とりべの一層の調節を許すJうに、前記と
りべのわずかに上方であるある中間位置に停止させるよ
うに作動することができるようにした実用新案登録請求
の範囲第2項記載の電気加熱装置。 4 前記選択的に移動させるための装置が、異なった長
さの1対の軸方向に整列された流体圧シリンダを含んで
おり、この場合、前記シリンダの対の内のより短いシリ
ンダの附勢が、前記ふたの最初の下方運動によって、前
記とりべの再位置決姶を許すように前記電極装置を前記
とりべのへりからちょうど離れる位置に動かし、また、
前記シリンダの対の内のより短いシリンダの附勢は、最
初の上方運動によって、前記電極装置を熱衝撃を避ける
ために前記とりべとわずかに重なり合う関係に位置決め
させるようにした実用新案登録請求の範囲第1項記載め
電気加熱装置。 5 前記台が、前記わくの上において水平に旋回自在で
あり、また、前記台を前記電極装置の下方の位置に解放
自在に鎖錠するために掛は全装置が前記わくの上に設け
られた実用新案登録請求の範囲第1項記載の電気加熱装
置。 6 前記腕及び前記台の上に鎖錠装置が設けられており
、前記電極装置が前記台の上の前記とりべ内に置かれた
時に、゛前記台を前記腕に対して固定するようにした実
用新案登録請求の範囲第1項記載の電気加熱装置。 7 前記腕が垂下するやりを設けられており、また、前
記台が前記やりを受は入れるための直立しているV形の
ソケットを設けられており、これによって、前記電極装
置が前記台の上のとりべ内に置かれた時に、前記腕が前
記台に相対的な横運動を拘束されるようにした実用新案
登録請求の範囲第6項記載の電気加熱装置。 8 前記やりが、前記電極装置よりもより遠く垂下して
おり、これによって、前記電極装置がとりべに入る前に
、前記腕の横方向の拘束を確実にするようにした実用新
案登録請求の範囲第7項記載の電気加熱装置。 9 前記腕が、前記電力装置に対する電気的端子継手を
与える直立ブラケットを設けられており、これによって
、それぞれが同様の長さの導線を設けられている多数の
電極が、前記ふたの上に、取去り及び交換を容易にさせ
るように取付けられることができるようにした実用新案
登録請求の範囲第1項記載の電気加熱装置。 10 前記腕が、前記台車から間隔を置かれた自由端部
を設けられており、前記自由端部が、前記ふたを支持す
るために3個のほぼ等間隔の先端部を与えるようにした
実用新案登録請求の範囲第9項記載の電気加熱装置。 11  鎖が、前記腕と前記ふたとの間に、前記ふたを
前記台の上に支持されたとりべのへりとの調節自在な保
合のため及びふた自体を前記とりべの上に強固に置くよ
うに介装されている実用新案登録請求の範囲第W項記載
の電気加熱装置。 12  前記腕が前記台車から間隔を置かれた自由端部
を設けられており、前記自由端部は、前記7.、。 たを調節自在に支持するために3個のほぼ等間隔の釦装
置を設けられている実用新案登録語〉コの範囲第1項記
載の電気加熱装置。 13  保護スクリーン装置が一般的に弓形であ゛)て
、前記とりべの上の直立ハンドルの旋回運動を許すよう
にした実用新案登録請求の範囲第1項記載の電気加熱装
置。 14 前記台が、とりべの支持のための直立リブを設け
られている実用新案登録請求の範囲第1項記載の電気加
熱装置。 15  前記電極装置が、炭化ケイ素電極を含んでいる
実用新案登録請求の範囲第1項記載の電気加熱装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 とりべ用電気加熱装置において、加熱されるべきと
    りべに対する台及び前記台に隣接して置かれた垂直に延
    びている柱を与えるわくと、水平に延びている腕を支持
    している前記柱の上の台車と、前記腕の上に前記台車か
    ら間隔を置かレルと共に前記台の上に醤かれたとりべを
    閉塞する−ようにされ且つとりべと閉塞関係にある時に
    前記とりべの内部に垂下するようにされた電極装置を設
    けられているふたと、前記電極装置にそれを附勢するよ
    うに連結された電力装置と、前記ふたを前記とりべの上
    方の位置と前記とりべと閉塞関係にある下方の位置との
    間イ・−選択的に移動させると共に前記ふたを中間位置
    において停止させるための前記わ(の上の装置と、前記
    ふた及び前記電極装置が前記上方の位置にある時に、そ
    れらの回りに置かれる前記わくの上の保護スクリーン装
    置とから成立つでいることを特徴とする電気加熱装置。 2 前記選択的に移動させるための装置が、IH記電極
    装置の上方移動の間に、前記電極装置が熱衝撃を最少に
    するように前記とりべからほぼ°離れているある中間位
    置に停止させるように作動することができるようにした
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の電気加熱装置。 3 前記選択的に移動させるための装置が、前記電極装
    置の下方移動の間に、前記電極装置が前記台の上の前記
    とりべの一層の調節を許すように、前記とりべのわずか
    に上方であるある中間位置に停止させるように作動する
    ことができるようにした実用新案登録請求の範囲第2項
    記載の電気加熱装置。 4 前記選択的に移動させるための装置が、異なった長
    さの1対の軸方向に整列された流体圧シリンダを含んで
    おり、この場合、前記シリンダの対の内のより短いシリ
    ンダの附勢が、前記ふたの最初の下方運動によって、前
    記とりべの再位置決めを許すように前記電極装置を前記
    とりべのへりからちょうど離れる位置に動かし、また、
    前記シリンダの対の内のより短いシリンダの附勢は、最
    初の上方運動によって、前記電極装置を熱衝撃を避ける
    ために前記とりべとわずかに重なり合う関係に位置決め
    させるようにした実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    電気加熱装置。 5 前記台が、前記わくの上において水平に旋回自在で
    あり、また、前記台を前記電極装置の下方の位置に解放
    自在に鎖錠するために掛は全装置が前記わくの上に設け
    られた実用新案登録請求の範囲第1項記載の電気加熱装
    置。 6 前記腕及び前記台の上に鎖錠装置が設けられており
    、前記電極装置が前記台の上の前記とりベ内に置かれた
    時に、前記台を前記腕に対して固定するようにした実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の電気加熱装置。 7 前記腕が垂下するやりを設けられてお))、また、
    前記台が前記やりを受は入れるため0直立しているV形
    のソケットを設けられておi)、これによって、前記電
    極装置が前記台の上0とりべ内に行かれた時に、前記腕
    が前記台にオ[]対的な横運動を拘束されるようにした
    実用新2、特許請求の範囲第6項記載の電気加熱装置。 8 前記やりが、前記電極装置よりもより遠く垂下して
    おり、これによって、前記電極装置11がとりべに入る
    前に、前記腕の横方向の拘束ノ“・く確実にするように
    した実用新案登録請求の範1■第7項記載の電気加熱装
    置。 9 前記腕が、前記電力装置に対する電気的端子継手を
    与える直立ブラケットを設けられてお・ リ、これによ
    って、それぞれが同様の長に5の導線を設けられている
    多数の電極が、前記7:、たの上に、取去り及び交換を
    容易にさせるよ・・)に取付けられることができるよう
    にした実用新案登録請求の範囲第1項記載の電気加熱装
    置。 lO前記腕が、前記台車から間隔を置かれた自由端部を
    設けられており、前記自由端部が、前記ふたを支持する
    ために3個のほぼ等間隔6)先端部を与えるようにした
    実用新案登録請求0範囲第9項記載の電気加熱装置。 11  鎖が、前記腕と前記ふたとの間に、前記ふたを
    前記台の上に支持されたとりべのへり、二の調節自在な
    係合のため及びふた自体を前記、゛二すベの上に強固に
    置くように介装されている冥用新案登録請求の範囲第1
    噸記載の電気加熱装置。 12  前記腕が前記台車から間隔を置かれた自由端部
    を設けられており、前記自由端部は、前記ふたを調節自
    在に支持するために3個の田3(等間隔の釦装置を設け
    られている実用新案登録請求の範囲第1項記載の電気加
    熱装置。 13 保護スクリーン装置が一般的に弓形であって、前
    記とりべの上の直立)1ンドルの旋回運動を許すよう”
    にした実用新案登録請求の範囲第1項記載の電気加熱装
    置。 14 前記台が、とりべの支持のための直立リブを設け
    られている実用新案登録請求の範囲筒1項記載の電気加
    熱装置。 15  とりべ用電気加熱装置において、予熱されるべ
    きとりべに対する台及び前記台に隣接して置かれた垂直
    に延びている柱を与えるわく、水平に延びている腕を支
    持している前記柱の上の台車と、前記腕の上に前記台車
    から間隔を置かれると共に前記台の上のとりべに接近す
    るようにされ且つ前記とりべと閉塞関係にある時に前記
    とりべの内部に垂下するようにされた電気加熱手段を設
    けられたふたと、前記電気加熱手段にそれを附勢するよ
    うに接続された電気装置と、前記ふたを上方及び下方の
    位置の間を選択的に移動させるための前記わ(の上に取
    付けられた異なった長さの1対の軸方向に整列された流
    体圧シリンダとから成立っていることを特徴とする電気
    加熱装置。 16  前記シリンダ及び前記電気加熱手段のための側
    副装置が、前記わくから離れて設けられている実用新案
    登録請求の範囲第1顕記載の電気加熱装置。 17  前記台が、前記柱の上に水平に旋回可能に取付
    けられている実用新案登録請求の範囲第1顕記載の電気
    加熱装置。 18 多数の保護装置が、前記電気加熱手段が前記台の
    上のとりべの中に置かれた時に、前記台を前記腕に対し
    て不動とするために前記わくの上に取付けられている実
    用新案登録請求の範囲第H項記載の電気加熱装置。 19 前記保護装置が、前記とりべのための掛は金及び
    前記腕及び前記台の上に協同する鎖錠装置を含んでいる
    実用新案登録請求の範囲第1m記載の電気加熱装置。 20 前記保護装置が、前記台が予定された位置になけ
    れば、前記シリンダの作動を阻止するために前記柱の上
    にリミットスイッチを含んでいる実用新案登録請求の範
    囲第19”ff記載の電気加熱装置。 21  前記電気加熱手段が、炭化ケイ素電極を含んで
    いる実用新案登録請求の範囲第15m記載の電気加熱装
    置。 22舘御装置が、前記電気加熱手段を前記台の上のとり
    べから完全に引上げることを遅延させ、前記電気加熱手
    段を熱衝撃を避けるためにある中間位置に維持するため
    に、前記シリンダ及び電力装置と作動的に協同されるよ
    うにした実用新案登録請求の範囲第21項記載の電気加
    梨・装置。
JP1985000541U 1980-07-21 1985-01-09 とりべ用電気加熱装置 Pending JPS60136862U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US170778 1980-07-21
US06/170,778 US4304986A (en) 1980-07-21 1980-07-21 Electric heating apparatus for foundry ladle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60136862U true JPS60136862U (ja) 1985-09-11

Family

ID=22621211

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15711780A Pending JPS5732871A (en) 1980-07-21 1980-11-10 Electric heating apparatus for ladle
JP1985000541U Pending JPS60136862U (ja) 1980-07-21 1985-01-09 とりべ用電気加熱装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15711780A Pending JPS5732871A (en) 1980-07-21 1980-11-10 Electric heating apparatus for ladle

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4304986A (ja)
JP (2) JPS5732871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101389548B1 (ko) * 2013-05-20 2014-04-25 (주)신우베스틸 레들 예열수단 및 이를 이용한 레들 예열장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3774920B2 (ja) * 1995-12-27 2006-05-17 信越半導体株式会社 単結晶引上装置のヒータ機構
KR100436910B1 (ko) * 1999-12-28 2004-06-23 주식회사 포스코 수강래들 내화물 건조 및 냉각장치
FI122496B (fi) * 2010-12-17 2012-02-29 Termorak Oy Tulenkestävän keraamisen rakenteen kuivatuslämmitysmenetelmä
JP4903903B1 (ja) * 2011-02-17 2012-03-28 山田 榮子 製鋼用レードルの予熱方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916338U (ja) * 1972-05-16 1974-02-12
JPS52143923A (en) * 1976-05-24 1977-11-30 Asea Ab Over heating method and device for ladle and so on

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2972037A (en) * 1959-12-07 1961-02-14 Richard H Taves Apparatus for mulling beverages
US3148272A (en) * 1962-10-23 1964-09-08 Aitken Products Inc Applicator for heat treating refractory linings of ladles
GB1042764A (en) * 1963-05-16 1966-09-14 Morganite Thermal Designs Ltd Improvements in and relating to electrically-heated furnaces
DE1583641B2 (de) * 1967-09-19 1976-07-01 Heide, Otto, Dr.-Ing., 5829 Ennepetal Vorrichtung zum beheizen von speisern und blockkoepfen
US3673385A (en) * 1970-12-04 1972-06-27 Emerson Electric Co Electric heating assembly
US4090054A (en) * 1976-10-12 1978-05-16 Brown Boveri Corporation Electrical preheating apparatus
US4227069A (en) * 1978-04-20 1980-10-07 Nordson Corporation Hot melt dispenser

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916338U (ja) * 1972-05-16 1974-02-12
JPS52143923A (en) * 1976-05-24 1977-11-30 Asea Ab Over heating method and device for ladle and so on

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101389548B1 (ko) * 2013-05-20 2014-04-25 (주)신우베스틸 레들 예열수단 및 이를 이용한 레들 예열장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5732871A (en) 1982-02-22
US4304986A (en) 1981-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2477341A1 (en) Lifting mechanism and health care equipment that incorporates the lifting mechanism
JPS60136862U (ja) とりべ用電気加熱装置
CN219507467U (zh) 一种隧道施工栈桥用吊装机构
US971686A (en) Hoisting apparatus.
CN218364796U (zh) 一种电熔砖保温箱箱盖夹持机构
US4324393A (en) Heavy duty radiator bench and hoist
JP4754048B2 (ja) アプローチアーム装置
CA1051960A (en) Lift swing furnace
JP2004351492A (ja) 注湯ラインにおける鋳型のクランプ装置
CN111943084A (zh) 一种热浸塑钢管的吊架装置
US4854151A (en) Apparatus for realigning vehicle body and frame members
JPS5914295A (ja) 2個のア−ク炉用高電流供給装置
JPH0647616Y2 (ja) 芯ずれ修正装置
JPH036092Y2 (ja)
JPH0747438Y2 (ja) 電気機器の搬出入装置
JPH0419929Y2 (ja)
JPS5942206Y2 (ja) 取鍋用ア−ク加熱装置の給電構造
JPH0242009Y2 (ja)
JPH073772Y2 (ja) 電線仮支持車
JPH0428172Y2 (ja)
JP2511099Y2 (ja) シ―トのクランプ具
SU914470A1 (en) Tipping gripper
JP2514623Y2 (ja) 手術台テーブル搬送車
JPH0625517Y2 (ja) 電気工事用の高所作業車
JPH0718714Y2 (ja) 高所作業車の作業装置