JPS60135187A - 工業用ロボツト - Google Patents

工業用ロボツト

Info

Publication number
JPS60135187A
JPS60135187A JP24396783A JP24396783A JPS60135187A JP S60135187 A JPS60135187 A JP S60135187A JP 24396783 A JP24396783 A JP 24396783A JP 24396783 A JP24396783 A JP 24396783A JP S60135187 A JPS60135187 A JP S60135187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrist
wrist joint
industrial robot
joint unit
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24396783A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 光由
謙吾 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24396783A priority Critical patent/JPS60135187A/ja
Publication of JPS60135187A publication Critical patent/JPS60135187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は工業用ロボットに係り、さらに詳しくはロボツ
i−のアームの先端に設けられる手首部をユニット化し
た工業用口ボン1〜に関する。
〔発明の背景〕
近年、工業用ロボットはその発展により、溶接作業現場
および塗装作業現場に普及してきたが、さらに産業界に
お番づるフレキシブル・オー1〜メーシヨン化にもとづ
いて、生産ラインにおける組立作業の分野に導入されつ
つある。このような組立作業の分野に工業用口ボツ]・
を導入する場合、その組立作業の内容は単純なものや複
雑なもの、さらには高精度の位置決めを必要とするもの
等があり、種々様々である。そこで、と述の作業内容に
合った効率的な工業用ロボットが必要とされている。そ
の一方策として関節形工業用ロボットのアーム関節部を
独立に構成し、作業内容に合せてアーム部分の軸数また
は自由度を選択することが、例えば特開昭58−120
490号公報に開示されている。
しかし、実際の組立作業においては、ロボット全体の軸
数または自由度の変更が要求されており、上述の方策で
はまだ十分でないのが現状である。
〔発明の目的〕
本発明は上述の事柄にもとづいてなされたもので、ロボ
ットのアームの先端に設けられる手首部の自由度を任意
に選択することができる工業用ロボットを提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、ロボットのアーム
の先端に手首部を備えた工業用ロボツ1−において、前
記手首部を、駆動源、減速機等を備え、かつ選択的に結
合される複数個の手首関節ユニットで構成し、これらの
手首関節ユニッ1〜に、手首部の自由度を変更可能にす
るための結合部を備えたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の工業用ロボットの一実施例を示すもの
で、この例では6軸を有するものを示しているが、軸数
、自由度は任意のものでも本発明は適用可能である。1
は旋回部で、第1の関節部B1を構成する。2は第2の
関節部B2によって旋回部1に回動可能に設けた第1の
アーム、3は第3の関節部B3によって第1のアーム2
に回動可能に設けた第2のアーム、4は第2のアーム3
の先端に設けた手u部である。この手首部4は、第2の
アーム3の軸線と直角で、かつ水平な回転軸線を有する
第1の手首関節ユニツI−4Aと、この第1の手首関節
ユニット4Aの回転軸線と直角でかつ垂直な回転軸線を
有する第2の手首関節ユニット4Bと、この第2の手首
関節ユニット部4Bの回転軸線と直角でかつ水平な回転
軸線を有する第3の手6−関節ユニツ]〜4Cとを備え
ている。
これらの手首関節ユニツ1〜4A〜4Cはそれぞれ独立
した構成となっており、任意に選択し結合することがで
きる。これらの手首関節ユニット4 A〜4Cの詳細な
構造は後述するが、第1の手首関節ユニット4Aは矢印
Pで示す回転すなわち曲げ運動を行ない、また第2の手
α関節ユニット4Bは矢印Yで示す回転すなわち振り運
動を行ない、さらに第3の手首関節ユニット4Cは矢印
Rで示す回転すなわちひねり運動を行なう。
第2図は本発明の工業用ロボットにおける第2の関節部
B2の構成の一例を示すもので、この図において第1図
と同符号のものは同一部分である。
5は第1のアー42の駆動用モータ、6は第1のアーム
2を停止保持するブレーキである。このモータ5および
ブレーキ5は第1のアーム2側に設けられている。7は
第1のアーム2の速度検出器二8は第1のアーム2の位
置検出器、9は減速機である。これらのモータ5、ブレ
ーキ6、速度検出器7、位置検出器8および減速機は、
第1のアーム2の回転軸線と同一の軸線上に配置されて
いる。
また、第3の関節部B3も同様に構成されているので、
その詳細な説明は省略する。この構成により、第2の関
節部B2および第3の関節部B3は、旋回部1、第1の
アーム2および第2のアーム3に対して独立に取扱いが
可能なようにこれらに着脱可能に結合されている。
第3図および第4図は本発明の工業用ロボットにおける
手首部4の詳細な構成を示すもので、これらの図におい
て第1図と同符号のものは同一部分である。手首部4を
構成する第1の手首関節ユニッl〜4Aは内側ハ「クジ
ング10とこれに軸受]、OAによって回転可能に支持
す2′した外側ハウジング11とを備えている。内側ハ
ウジング10内には駆動用DCトルクモータ12が設け
られている。このモータ12の一方の軸13は内側ハウ
ジング10内の位置検出器14に連結し、他方の軸15
は内側ハウジング10内の減速機16の入力側に連結し
ている。減速機16の出力側は外側ハウジング11に連
結している。この外側ハウジング11は第3図および第
4図に示すように第2の手首関節ユニット4Bの内側ハ
ウジング20にホルト17によって着脱可能に結合され
ている。また、内側ハウジング10は第3図および第4
図に示すように第2のアーム3の先端にボルト18によ
って着脱可能に結合されている。
このように構成したことにより、モータ12の回転は減
速機16、外側ハウジング11を通して第2の手首関節
ユニット4Bに伝わる。このため、第1の手首関節ユニ
ット4Aは第2のアーム3の先端において、矢印Pで示
す回転運動すなわち曲げ運動を生じる。
次に第2の手首関節ユニット4Bについて述べると、こ
の第2の手酊関節ユニツ1〜4Bは第3図に示すように
第1の手首関節ユニット4Aと同様に内側ハウジング2
0とこれに軸受21によって回転可能に支持された外側
ハウジング22とを備えている。内側ハウジング20に
は第1の手首関節ユニット4Aと同様な構成をもってモ
ータ23、減速機24および位置検出器25が備えられ
ている。ただし、負荷の大きさの関係からモータ23、
減速機24の形状が多少異なっている。外側ハウジング
22はボルト26によって第3の手首関部ユニット4C
の外側ハウジング30に着脱可能に連結されている。こ
の第2の手首関節ユニット4Bはモータ23の駆動によ
りその内側ハウジング20に対して外側ハウジング22
に矢印Y−で示す回転運動すなわち振り運動を与える。
次に第3の手首関節ユニット4Cについて述べるど、こ
の第3の手首関節ユニツ1−40はその外側ハウジング
30の内部に軸受31によって回転可能に支持された内
側ハウジング32を備えている。この内側ハウジング3
2にはグリッパ等の指部材が取付けられる。外側ハウジ
ング3O内にはモータ33、減速機34および位置検出
器35が設けられている。この第3の手首関節ユニット
4Cはモータ33の駆動により内側ハウジング32を矢
印Rで示す回転運動すなわちひねり運動させる。
以ヒ述べた第1・−第3の主力関節ユニツ1〜4A〜4
Cは一相互の結合部の形状およびボルト17゜1.8.
26の寸法、取付位置を共通化することによってその組
合せを容易に変更できる。また、第2のアーム3の先端
と、第1および第2の手首関節ユニット4Aの内側ハウ
ジング10.20との結合部において、ポルI−穴を9
0度ひねっても結合し得るように配置すれば、第1およ
び第2の手首関節ユニット4A、4Bを相互に共用する
ことができる。
次に上述した本発明の工業用ロボットの動作を説明する
第1図に示す例では第5図に示すように手首部4を構成
する第1〜第3の手首関節ユニット4A〜4Cを第2の
アームの先端に順次結合して、曲げ、振り、ひねりの3
自由度に構成したが、この場合には組立作業、精密小物
品の溶接およびバルブ等の操作のための極限作業に有効
である。また、作業内容に合せて手首部4を第2のアー
ム3の先端から順に振り、曲げ、ひねりの3自由度に構
成することもできる。この場合には第1図および第3図
に示すように結合した手首部4において、その第1の手
首関節ユニット4Aを第2のアーム3の軸線回りに90
度回転させて第2のアーム3の先端に結合固定すればよ
い。さらに、特殊な3自由度の例として、手首部4を第
2のアーム3の先端から順に振り、曲げ、振りの3自由
度に構成することもできる。この場合には1つの第1の
手首関節ユニツ)−4Aと2つの第3の手首関節ユニッ
ト4Cとの組合せによって構成することができる。
以上の説明は手首部4の自由度を3自由度に構成した場
合であるが、手首部4を2自由度にすることも可能であ
る。例えば簡単な組立作業、溶接作業、箱詰め作業およ
びねじ締め作業では、手首部4は第6図に示寸ような曲
げどυ・ねりとの2自由度で十分である。この場合には
第1図および第3図に示す手首部4におれる第2の手首
関節ユニツ1〜4Bを取り除き、第3の手首関節ユニッ
ト4Cの外側ハウジンク30を、第1の手首関節ユニッ
ト4Aの外側ハウジング11に結合すればよい。
また、簡単な組立作業、溶接作業およびパリ取り作業で
は、手首部4は第7図に示すように曲げと振りとの2自
由度で十分である。この場合には第1図および第3図に
示す手首部4における第3の手首関節ユニツ]〜4Cを
第2の手首関節ユニット4Bから取り除けばよい。
さらに、第6図および第7図に示す2自由度の手首部構
成におい“C1第1の手首関節ユニット4Aを第2のア
ーム3の先端に対して90度回転さぜた状態で第2のア
ーム3の先端に結合すれば、第2のアーム3の先端から
順にそれぞれ振りとねじりとの自由度および振りと曲げ
との自由度を得ることができる。
なお、上述の実施例においては手首関部ユニット4A〜
4Cの結合部を共通化するために、インロー嵌め合いお
よびボルトを共通にしたが、ボルトの配置を共通にして
もよいし、またプラント機構を用いてワンタッチ形式で
着脱可能に結合構成してもよい。
以上述べた本発明の実施例によれば、手首部の自由度の
数と組み合せを任意に選択し構成することができるので
、作業内容に対応し得るフレキシブル性に富む工業用ロ
ボツ1〜を提供することができると共に、メーカー側と
しては手首部のefIil化が可能となり、生産性を結
上させることができるものである。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、工業用ロボットの
手首部を各自由度毎にユニット化でき、任意に選択組み
合せすることができるので、作業内容に合せて工業用ロ
ボットを最も適した形態および機能に構成することがで
きる。したがって、顧客の要求に対してフレキシブルに
対応できる工業用ロボットを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の工業用ロボットの一例を示す正面図、
第2副は第1図に示す工業用ロボットにおけるアームの
関節部の縦断平面図、第3図は本発明の工業用ロボット
における手首部の一例を一部断面にて示す正面図、第4
図は第3図に示す手首部の一例を一部断面にて示す平面
図、第5図〜第7図は本発明の工業用ロボットにおける
手首部の自由度の構成例を示す概略図である。 1・・・旋回部、2・・・第1のアーム、3・・・第2
のアーム、4・・・手首部、4A・・・第1の手首関節
ユニット、4B・・・第2の手首関節ユニット、4c・
・・第3の手首関節ユニット。 代理人 弁理士 高橋明夫 革1 図 3 第2m 寥5(2) に 第6(2) 第γ図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロボットのアームの先端に手首部を備えた工業用ロ
    ボットにおいて、前記手首部を、駆動源、減速機等を備
    え、かつ選択的に結合される複数個の手首関節ユニツI
    −で構成し、これらの手首関節ユニットに手首部の自由
    度を変更可能にするための結合部を備えたことを特徴と
    する工業用ロボツ1〜。 2、特許請求の範囲第1項記載の工業用ロボットにおい
    て、前記複数個の手首関節ユニツ1〜はロボットのアー
    ムの軸線に対して直角でかつ水平な回転軸線を有する第
    1の手首関節ユニットを少なくとも1つ備えたことを特
    徴とする工業用ロボット。 3、特許請求の範囲第2項記載の工業用ロボットにおい
    て、前記複数個の手首関節ユニッ1〜は第1の手首関節
    ユニットの回転軸線に対し直角で、かつ垂直な回転軸線
    を有する第2の手首関節ユニットを備えたことを特徴と
    する工業用ロボット。 4、特許請求の範囲第2項または第3項記載の工業用ロ
    ボットにおいて、前記複数個の手首関節ユニットは第1
    の手首関節ユニットの回転軸線に対し直角でかつ水平な
    回転軸線を有する第3の手首関節ユニットを備えたこと
    を特徴とする工業用ロボット。 5、特許請求の範囲第2項ないし第4項のいずれかに記
    載の工業用ロボットにおいて、各手首関節ユニットの結
    合部はワンタッチ着脱手段で着脱可能に結合されること
    を特徴とする工業用ロボット。 6、特許請求の範囲第2項ないし第4項のいずれかに記
    載の工業用ロボットにおいて、各手首関節ユニットの結
    合部はボルトによって着脱可能に結合されることを特徴
    とする工業用ロボット。
JP24396783A 1983-12-26 1983-12-26 工業用ロボツト Pending JPS60135187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24396783A JPS60135187A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 工業用ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24396783A JPS60135187A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 工業用ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60135187A true JPS60135187A (ja) 1985-07-18

Family

ID=17111706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24396783A Pending JPS60135187A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 工業用ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60135187A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60232896A (ja) * 1984-04-30 1985-11-19 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション ロボツトの手首
JPH03196980A (ja) * 1989-12-22 1991-08-28 Hitachi Ltd 多関節6自由度ロボット機構および該ロボット機構を用いた組立、加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60232896A (ja) * 1984-04-30 1985-11-19 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション ロボツトの手首
JPH03196980A (ja) * 1989-12-22 1991-08-28 Hitachi Ltd 多関節6自由度ロボット機構および該ロボット機構を用いた組立、加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624621A (en) Wrist mechanism for industrial robots and the like
JPS61165061A (ja) 多関節駆動装置
JPH01177987A (ja) 産業用ロボットの手首
JPH0641117B2 (ja) ロボツトの手首装置
EP0648583A1 (en) Wrist structure for industrial robots
CA2137024C (en) Industrial robot
JPS59227395A (ja) ロボツトの関節構造
JPS60135187A (ja) 工業用ロボツト
EP0378932A1 (en) Wrist mechanism for industrial robot or the like
JPS60118487A (ja) 工業用ロボツト
JPS632315Y2 (ja)
JPS5973299A (ja) 工業用ロボツト等の手首機構
JPH106270A (ja) 産業用ロボット
JPH02198789A (ja) 産業用ロボットの胴体構造
JPS61236493A (ja) 多関節ロボツトア−ム
JPH0429991Y2 (ja)
CN213674127U (zh) 一种内部走线六轴机器人
JPS62102982A (ja) 産業用ロボツト
JPH03202292A (ja) 産業用ロボットの手首機構
JP2002370190A (ja) 産業ロボットの手首・アーム構造
KR0128221Y1 (ko) 옵셋구조를 갖는 산업용 로보트의 손목구조
JPS60242991A (ja) 関節形ロボツト
JPH028713Y2 (ja)
JPS60186393A (ja) 関節機構
JPH04141390A (ja) 産業用ロボットの手首装置