JPS61236493A - 多関節ロボツトア−ム - Google Patents

多関節ロボツトア−ム

Info

Publication number
JPS61236493A
JPS61236493A JP7664585A JP7664585A JPS61236493A JP S61236493 A JPS61236493 A JP S61236493A JP 7664585 A JP7664585 A JP 7664585A JP 7664585 A JP7664585 A JP 7664585A JP S61236493 A JPS61236493 A JP S61236493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
joint
gear
joint body
robot arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7664585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512119B2 (ja
Inventor
幸雄 田中
博正 亀井
西川 善久
明彦 木村
正己 小岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7664585A priority Critical patent/JPS61236493A/ja
Publication of JPS61236493A publication Critical patent/JPS61236493A/ja
Publication of JPH0512119B2 publication Critical patent/JPH0512119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は多関節ロボットアームに関する。
〈従来の技術〉 近年、狭隘空間等に−おいて塗装作業、浴接作業、検査
監視作業等の各種作業を行うため、象の鼻のような柔軟
性を有する多関節口?ットアームが開発されつつある。
これら従来の多関節ロボットアームの動力伝達方式を大
別すると、tl)ギヤ方式、(2)ワイヤ方式、(3)
リンク方式等がある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが上述の各方式の中で、(1)ギヤ方式は、通常
各関節毎に動力源であるモータを必鮫とし、アームの大
重量化につながる。またモータをアームの肩部に集中し
て配設して各関節部にギヤで動力を伝達することも考え
られるが、この場合はギヤ配列が多くなシ、ギヤのパツ
クラツシ等の技術的に解消困難な問題が発生する。また
、(2)ワイヤ方式ではワイヤの伸びによる位置決め誤
差が発生し、且つワイヤと各関節エレメントとの摩擦に
よる動力損失が大きいという問題がある。さらに、(3
)リンク方式は機構が複雑となるので、製造。
保守の上で問題がある。
本発明はこのような従来の多関節ロボットアームにおけ
る問題点を解決するものであ)、正確な位置決めができ
ると共に、動力の伝達損失が少なく、且つ比較的簡単な
構成でG量化を企図し得る新規な多関節ロボットアーム
を提供することを目的としている。
く問題点を解決するための手段〉 この目的を達成するための本発明Kかかる多、関節ロボ
ットアームの構成は、複数の関節体が回動自在に連結さ
れてなる多関節ロボットアームにおいて、前記関節体の
回動部において自在継手により連結されると共に駆動源
によ多回転駆動されるシャフトと、回動部を挾んで相互
に連結される部材間に掛渡されて取付けられると共にそ
の伸縮により該両部材の相対角度を規制するねじ機構と
、前記シャフトと前記ねじ機構との間に介在して該シャ
フトの動力により該ねじ機構を駆動するギヤ機構とを具
えたことを特徴とするものである。
く作  用〉 シャフトは各関節体の回動部で自在継手を有しているの
で、関節体がどのような回動角度位置にあっても動力を
伝達することができる。シャフトの正逆回転によりギャ
機構を介してねじ機構が駆動され、それによりねじ機構
が伸縮して回動部における部材間の相対角度を制御し、
これが複数の回動部において同時に行われるのでアーム
全体として柔軟な動きが得られる。
く実 施 倒〉 以下本発明の一実施例を図面により詳細に説明する。
図面は本発明の一実施例にかかり、第1図は多関節口〆
ットアームの正面図、第2図は第1図のn−n断面図、
第3図は第1図の履−通断面図、第4図は第1図のIV
−IV断面図、第5図は第3図のv−■断面図、第6図
は関節が曲がった状態を表わす第3図の■−■断面図、
第7図は作用説明図である。
本実施例はwJ1図に示すように、6個の筒状の関節体
11a、llb、llc、11d。
11e、llfを有し、それらを連結部材12a、12
b、12e、12d、12eを介して回動自在に連結す
ると共に、基端側の第1の関節体11aはロボット本体
のベースプレート13に回動自在に連結する一方、先端
側の第6の関節体11fには所要の機器が取付けられる
先端プレート14が回動自在に連結される。すなわち、
第2図に示すように、ペースプレート13に突設された
ブラケットにピン15.16により第1の関節体11a
の一端がそれらのピン15.16の共通軸線を中心とし
て回動自在に増付けられる一方、第1の関節体11aの
他端にはピン17.18により第1の連結部材12aの
一端がそれらのピン17.18の共通軸線を中心として
回動自在に取付けられると共に1!1の連結部材12&
の他端に次の第2の関節体11bがピン19.20によ
りそれらの共通軸線を中心として回動自在に取付けられ
、このように順次第6の関節体11fまで連結され、第
6の関節体11fの先端に先端プレート14が取付けら
れる。
第2図に示すように、ベースプレート13にはブラケッ
トを介して2個のモータ21゜22が並んで取付けられ
ている。これらのモータ21.22のうち、一方のモー
タ21が基端側の1!1〜w、3の関節体11a、ll
b。
11cを駆動し、もう一方のモータ22は先熾側のaK
 4〜@ 6の関節体lid、Il?11fを駆動する
ようになっている。いまモータ21に関するものから説
明すると、モータ21の出力軸に固定された平ギヤ23
はペースプレー)13にベアリングを介して軸支された
シャフト24の一端に固定された平ギヤ25と噛み合っ
ておシ、モータ21によりシャフト24が回転駆動され
る。シャフト24の他端には自在継手26を介して中間
シャフト27の一端が連結されると共に中間シャフト2
7の他端は第1の関節体11aの7ランソ部にベアリン
グを介して軸支されたギヤシャフト28の一端に固定さ
れる。この自在継手26の関節部位前記ビン15.16
の共通軸線上に位置し、第1の関節体11aがペースプ
レート13に対して同動しても動力の伝達が成されるよ
うになっている。また、ギヤシャフト28には平ギヤ2
9が固定されておシ、平ギヤ29は同じく第1の関節体
11aのフランツ部の中央にベアリングを介して軸支さ
れたシャフト30に固定された平ギヤ31と噛み合って
いる。
この平ギヤ31には、IK3図、第5図に示すように、
シャン)30に関してギヤシャフト28と直角を成す方
向にそれぞれ第1の関節体11aのフランツ部に軸支さ
れたギヤ32゜33が中心部を挾んで両側から噛み合っ
ている。一方のギヤ32には軸方向両側にそれぞれ右ね
じナツト付シャフト34及び左ねじナツト付シャフト3
5が固定されると共に、他方のギヤ33には軸方向両側
にそれぞれ左ねじナツト付シャフト36及び右ねじナツ
ト付シャフト37が固定されており、各ナツト付シャフ
ト34,35,36,37は第1の関節体11aのフラ
ンツ部にそれぞれ軸支されている。各ナツト付シャフト
34,35,36゜37にはそれぞれねじ付シャフ)3
8,39゜40.41がねじ込んであシ、ペースプレー
ト13側のねじ付シャフト38.40はペースプレート
13に前記ピン15.16の共通軸ll1Idを挾んで
両側に突設されたブラケット42.43にそれぞれ取付
ピン44.45を介して連結される一方、@1の連結部
材12a側のねじ付シャフ)39,41はWl、1の連
結部材12aに同じく前記ビン17.18の共通軸線d
′を挾んで両側に突設されたプラタン)46.47にそ
れぞれ取付ビン48.49を介して連結されている。
また、!2図に示すように、前記ギヤシャフト28の他
端にはさらに中間シャフト50が固定されると共に、こ
の中間シャフト50の他端は自在継手51を介して第1
の連結部材12aのフランツ部に軸支された連結シャフ
ト521C連結される。また、この連結シャフト52の
他端は自在継手53を介して第2の関節体11bの中間
シャフト54に連結されている。これらの自在継手51
.53も前記自在継手26と同様にそれぞれビン17゜
18及びピン19.20の共通軸線上に位置している。
図示していないが第2の関節体11bにおいても第1の
関節体11aに関するものと同様な機構を有しておシ、
中間シャフト54は第1の関節体11aの中間シャフト
27に相当している。さらに、第3の関節体11cも同
じく第1の関節体11aと同様な機構を有し、これらの
シャフトの延長が連結されている。従って、モータ21
を駆動することによυ基端側の第1〜第3の関節体11
a、llb、llcが同時に作動される。
一方、他方のモータ22の出力軸には第2図に示すよう
に、同じく平キャ55が固定され、平ギヤ55はペース
プレート13に軸支されたシャフト56の平ギヤ57と
噛み合っている。シャフト56の他端には自在継手58
を介して中間シャフト59が連結されると共忙中間シャ
フト59の他端は@1の関節体11aのフランツ部にベ
アリングを介して軸支されたシャン)60に固定されて
いる。尚、シャフト60には前述のギヤシャフト28と
異なり、ギヤは取付けられておらず、単に動力を伝達す
るのみである。さらに、シャフト60の他端には中間シ
ャフト61が固定されると共に、中間シャフト61の他
端は自在継手62を介して第1の連結部材12aのフラ
ンツ部に軸支された連結シャフト63に連結される。ま
た、この連結シャフト63の他端社自在継手64を介し
て第2の関節体11bの中間シャフト65に連結されて
いる。このように各シャフトが順次連結されて1!4の
関節体11 diで到るが、この間はシャフトは動力を
伝達するのみとなっている。一方、第4〜第6の関節体
11d、11e、11fもそれぞれ第1の関節体11a
と同様な機構を有し、第4〜Ii6の関節体lid、l
ie。
11fにおいてはこのシャフトは各フランジ部に軸支さ
れたギヤシャフトを有し、そのギヤシャフトに固定され
た平ギヤが第1の関節体111Lの平ギヤ31に相当す
る平ギヤと噛み合うようになっている。尚、このシャフ
トに関しても各自在継手58,62.64等はそれぞれ
各部材の回動中心線上に位置している。従って、モータ
22を駆動することにより先端側の第4〜第6の関節体
11d、lle。
11fが同時に作動される。尚、v/Ic2図中。
66は第5の連結部材12eのフランジ部に軸支された
連結シャフト、67は自在継手。
68は中間シャフト、69は第6の関節体11fのフラ
ンジ部に軸支されたギヤシャフト、70はギヤシャフト
69に固定された平ギヤ、フ1はその7ラン′ノ部の中
央に軸支されたシャフト、72は平ギヤ70と噛み合う
シャフト71に固定された平ギヤ、また73゜74はI
!5の連結部材12eと第6の関節体11fとを回動自
在に連結するビン、75゜76は第6の関節体11fと
先端プレー)14とを回動自在に連結するビンである。
また、!4図において、77.78は先端プレートに突
設されたブラケット、79.80はねじ付シャフト、8
1.82はそれらを連結するビンである。
一方、これらのモータ21.22にはそれぞれ回転角を
検出するエンコーダが内蔵されておシ、それらの回転量
が検出できるようになっている。尚、エンコーダはモー
タ21゜22に内蔵するかわりに、例えはシャフト24
゜56等の回転を検出するよう圧してもよい6次に、こ
のようなロボットアームの作用について説明する。先ず
、モータ21の出力軸を左回転(第1図において左方か
ら見た場合。
以下同じ)させると平ギヤ25は右回転し、その回転は
シャフト30に伝えられてその平ギヤ31を左回転させ
る。平ギヤ31が左回転すると、それに旨み合っている
ギヤ32゜33を介してナツト付シャフ)34,35゜
36.37が全て右回転することとなる。この時、各ナ
ツト付7ヤ7ト34,35,36゜37にそれぞれ螺合
しているねじ付シャフト38.39,40,41は回転
不能であるので、!!6図に示すように、右ねじのねじ
付シャフ)38.41は図中左方へ、左ねじのねじ付シ
ャフ)39.40は図中右方へ移動する。つまシ、図中
上部のねじ付シャフト38゜39は共にナツト付シャフ
ト34.35から抜き出て行く方向に伸び移動し、逆に
図中下部のねじ付シャフト40.41はナツト付シャフ
)36.37に入シ込む方向に縮み移動する。従って、
第1の関節体11aを中心として両側がそれぞれ折れ曲
がることになる。
第6図は最大ストロークまで作動させた状態を表わして
おシ1本実施例では第1の関節体11aを中心として両
側に15度ずつ、合わせて一つの関節で30度の最大折
れ角が得られるようにしている。尚、この最大折れ角は
必要に応じて適宜変更することができる。この折れ角は
そ一夕21に取付けられたエンコーダから算出すること
が可能であり、それを用いて任意の折れ角に制御するこ
とができる。
また、同様に第2の関節体11b、第3の関節体11c
においても同一方向に折曲が底される。
一方、モータ22を駆、動すると第4〜紀6の関節体1
1d、lie、llfにおいて同様に折曲が成される。
ここで、アームがどのように折れ曲がっても、前述した
ように各部材の回動中心線上に各自在継手が位置してい
るの−で、各シャフトにモータ21.22の動力を伝達
することが可能である。
いま、例えば第7図のパターンAに示すような各関節が
真直になった状態から、モータ21を駆動して基端側の
第1〜第3の関節体11a、llb、lieを最大折れ
角まで折曲させるとパターンBに示すようになる。この
ときの折れ角は30度X3=90度となる。
この状態からモータ22を駆動して先端側の第4〜第6
の関節体11d、lie、llfを同方向の最大折れ角
まで折曲させるとパターンCに示すようになる。次に、
モータ22を逆回転させて先端側のI!4〜第4〜第6
体11d、lie、llfを上方へ90度折り曲げ、別
に設けた旋回駆動部83でベースプレート13を180
度旋回させた状態がパターンDである。また1次にモー
タ21を逆回転させ元の状態に復帰させるとパターンE
となる。
このように、本多関節口がットアームは2個のモータ2
1,22を用いて、−例として示した第7図の各パター
ンA−Eのようないろいろな姿勢に連続的に位置決め保
持することが可能であり、2個のモータ21,22を同
時に作動させることで、複雑な経路もたどることかでき
る。従って、アームの先端プレート14に例えばITV
カメラ84等を搭載することにより、狭隘空間等の作業
者が接近困難な場所の目視検査を行うことができ、また
、塗装作業機器、浴接作業機器等の各種作業機器を取付
けることにより所要の作業を行うことが可能である。
尚、上述した実施例では2個のモータを用いた6関節の
ロボットアームについて示しているが、本発明はこれに
限定されるものではなく、心安に応じてモータの数や関
節数は適宜変更されるものである。
〈発明の効果〉 以上一実施例を挙げて詳細に説明したように本発明によ
れば1回動部に自在継手を有するシャフトで動力を伝達
し、その動力を用いてギヤ機構を介してねじ機構を駆動
して各関節部の曲がシ角度を制御しているので、外力に
対して剛性が高く、アームの正確な位置決めが可能とな
ると共に、動力の伝達損失が少なく、且つ比較的簡単な
構成で軽量化を企図することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例にかがシ、第1図は多関節ロボ
ットアームの正面図、第2図はW、1図のt+−n断面
図、第3図は第1図の!−1断面図、第4図は第1図の
IV−IV断面図、第5図は第3図のV−■断面図、第
6図は関節が曲がった状態を表わす第3図の■−v断面
図、第7図は作用説明図である。 図面中、 11a〜11fは関節体、 12a〜12eは連結部材。 21.22はモータ、 26.51.53,58,62,64.67は自在継手
。 27.50,54,59,61,65.68は中間シャ
フト、 28.69はギヤシャフト、 29.31,70.72は平ギヤ。 32.33はギヤ。 34.35,36.37はナツト付シャフト。 38.39,40,41.79.80はねじ付シャフト
。 52.63.66は連結シャフトである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の関節体が回動自在に連結されてなる多関節ロボッ
    トアームにおいて、前記関節体の回動部において自在継
    手により連結されると共に駆動源により回転駆動される
    シャフトと、回動部を挾んで相互に連結される部材間に
    掛渡されて取付けられると共にその伸縮により該両部材
    の相対角度を規制するねじ機構と、前記シャフトと前記
    ねじ機構との間に介在して該シャフトの動力により該ね
    じ機構を駆動するギヤ機構とを具えたことを特徴とする
    多関節ロボットアーム。
JP7664585A 1985-04-12 1985-04-12 多関節ロボツトア−ム Granted JPS61236493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7664585A JPS61236493A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 多関節ロボツトア−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7664585A JPS61236493A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 多関節ロボツトア−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61236493A true JPS61236493A (ja) 1986-10-21
JPH0512119B2 JPH0512119B2 (ja) 1993-02-17

Family

ID=13611126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7664585A Granted JPS61236493A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 多関節ロボツトア−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61236493A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253389U (ja) * 1988-10-13 1990-04-17
WO2004041485A1 (ja) * 2002-11-05 2004-05-21 Japan Science And Technology Agency 多節スライダ・リンクによる屈曲機構
JP2005168847A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Takesumi Doi 屈曲動作部材、アクチュエータおよびマニピュレータ
JP2007292276A (ja) * 2006-03-27 2007-11-08 Tama Tlo Kk 駆動機構及び低侵襲外科手術用マニピュレータ
EP2848375A1 (en) * 2011-08-03 2015-03-18 The Boeing Company Robot including telescopic assemblies for positioning an end effector
JP2015107538A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社神戸工業試験場 狭隘部サンプル採取ヘッド、狭隘部サンプル採取方法および余寿命診断方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205292A (ja) * 1983-05-06 1984-11-20 日本精工株式会社 モジュラ−形関節ロボット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205292A (ja) * 1983-05-06 1984-11-20 日本精工株式会社 モジュラ−形関節ロボット

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253389U (ja) * 1988-10-13 1990-04-17
WO2004041485A1 (ja) * 2002-11-05 2004-05-21 Japan Science And Technology Agency 多節スライダ・リンクによる屈曲機構
JP2005168847A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Takesumi Doi 屈曲動作部材、アクチュエータおよびマニピュレータ
JP4504000B2 (ja) * 2003-12-11 2010-07-14 健純 土肥 屈曲動作部材、アクチュエータおよびマニピュレータ
JP2007292276A (ja) * 2006-03-27 2007-11-08 Tama Tlo Kk 駆動機構及び低侵襲外科手術用マニピュレータ
EP2848375A1 (en) * 2011-08-03 2015-03-18 The Boeing Company Robot including telescopic assemblies for positioning an end effector
US9764464B2 (en) 2011-08-03 2017-09-19 The Boeing Company Robot including telescopic assemblies for positioning an end effector
US10668616B2 (en) 2011-08-03 2020-06-02 The Boeing Company Robot including telescopic assemblies for positioning an end effector
JP2015107538A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社神戸工業試験場 狭隘部サンプル採取ヘッド、狭隘部サンプル採取方法および余寿命診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512119B2 (ja) 1993-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805477A (en) Multiple joint robot part
JP3326472B2 (ja) 多関節ロボット
CN107263477B (zh) 一种绳驱动串联关节型蛇形机械臂控制方法
JPH0367839B2 (ja)
JPS6268293A (ja) マニピユレ−タ肩機構
US4624621A (en) Wrist mechanism for industrial robots and the like
GB2260529A (en) Finger module and robot hand
JP2577410B2 (ja) マニピュレータ関節機構
JP2005014156A (ja) モジュール化方式の多関節ロボットとその電動アクチュエータ
EP0128544B1 (en) A joint structure between link members primarily of an industrial robot arm
JPH0659635B2 (ja) ロボツト手首
JPS61236493A (ja) 多関節ロボツトア−ム
JPH09290382A (ja) 反力フィードバックに適した六自由度運動可能なマニピュレータ
JP2019089143A (ja) ロボット
JPS6254302A (ja) ロボツトの制御装置
JPH0677205B2 (ja) ロボツトの制御方法
JPS62277290A (ja) マニプレ−タの制御装置
CN213674127U (zh) 一种内部走线六轴机器人
US20200376653A1 (en) Parallel link robot
JPH0418796Y2 (ja)
KR860000927Y1 (ko) 로보트의 관절구조
JPS61294510A (ja) 絶対位置検出装置
JPS62100809A (ja) ロボツト制御装置
JPS5929800Y2 (ja) 溶接ガンの手首駆動装置
JPS6080578A (ja) 多回転複合多関節腕