JPH0512119B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512119B2
JPH0512119B2 JP60076645A JP7664585A JPH0512119B2 JP H0512119 B2 JPH0512119 B2 JP H0512119B2 JP 60076645 A JP60076645 A JP 60076645A JP 7664585 A JP7664585 A JP 7664585A JP H0512119 B2 JPH0512119 B2 JP H0512119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
joint
gear
joint body
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60076645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61236493A (ja
Inventor
Yukio Tanaka
Hiromasa Kamei
Yoshihisa Nishikawa
Akihiko Kimura
Masami Koiwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7664585A priority Critical patent/JPS61236493A/ja
Publication of JPS61236493A publication Critical patent/JPS61236493A/ja
Publication of JPH0512119B2 publication Critical patent/JPH0512119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は多関節ロボツトアームに関する。
<従来の技術> 近年、狭隘空間等において塗装作業、溶接作
業、検査監視作業等の各種作業を行うため、象の
鼻のような柔軟性を有する多関節ロボツトアーム
が開発されつつある。
これら従来の多関節ロボツトアームの動力伝達
方式を大別すると、1ギヤ方式、2ワイヤ方式、
3リンク方式等がある。
<発明が解決しようとする問題点> ところが上述の各方式の中で、1ギヤ方式は、
通常各関節毎に動力源であるモータを必要とし、
アームの大重量化につながる。またモータをアー
ムの肩部に集中して配設して各関節部にギヤで動
力を伝達することも考えられるが、この場合はギ
ヤ配列が多くなり、ギヤのバツクラツシ等の技術
的に解消困難な問題が発生する。また、2ワイヤ
方式ではワイヤの伸びによる位置決め誤差が発生
し、且つワイヤと各関節エレメントとの摩擦によ
る動力損失が大きいという問題がある。さらに、
3リンク方式は機構が複雑となるので、製造、保
守の上で問題がある。
本発明はこのような従来の多関節ロボツトアー
ムにおける問題点を解決するものであり、正確な
位置決めができると共に、動力の伝達損失が少な
く、且つ比較的簡単な構成で軽量化を企図し得る
新規な多関節ロボツトアームを提供することを目
的としている。
<問題点を解決するための手段> この目的を達成するための本発明にかかる多関
節ロボツトアームの構成は、複数の関節体が回動
自在に連結されてなる多関節ロボツトアームにお
いて、前記関節体の回動部において自在継手によ
り連結されると共に駆動源により回転駆動される
シヤフトと、回動部を挟んで相互に連結される部
材間に掛渡されて取付けられると共にその伸縮に
より該両部材の相対角度を規制するねじ機構と、
前記シヤフトと前記ねじ機構との間に介在して該
シヤフトの動力により該ねじ機構を駆動するギヤ
機構とを具えたことを特徴とするものである。
<作用> シヤフトは各関節体の回動部で自在継手を有し
ているので、関節体がどのような回動角度位置に
あつても動力を伝達することができる。シヤフト
の正逆回転によりギヤ機構を介してねじ機構が駆
動され、それによりねじ機構が伸縮して回動部に
おける部材間の相対角度を制御し、これが複数の
回動部において同時に行われるのでアーム全体と
して柔軟なう動きが得られる。
<実施例> 以下本発明の一実施例を図面により詳細に説明
する。
図面は本発明の一実施例にかかり、第1図は多
関節ロボツトアームの正面図、第2図は第1図の
−断面図、第3図は第1図の−断面図、
第4図は第1図の−断面図、第5図は第3図
の−断面図、第6図は関節が曲がつた状態を
表わす第3図の−断面図、第7図は作用説明
図である。
本実施例は第1図に示すように、6個の筒状の
関節体11a,11b,11c,11d,11
e,11fを有し、それらを連結部材12a,1
2b,12c,12d,12eを介して回動自在
に連結すると共に、基端側の第1の関節体11a
はロボツト本体のベースプレート13に回動自在
に連結する一方、先端側の第6の関節体11fに
は所要の機器が取付けられる先端プレート14が
回動自在に連結される。すなわち、第2図に示す
ように、ベースプレート13に突設されたプラケ
ツトにピン15,16により第1の関節体11a
の一端がそれらのピン15,16の共通軸線を中
心として回動自在に取付けられる一方、第1の関
節体11aの他端にはピン17,18により第1
の連結部材12aの一端がそれらのピン17,1
8の共通軸線を中心として回動自在に取付けられ
ると共に第1の連結部材12aの他端に次の第2
の関節体11bがピン19,20によりそれらの
共通軸線を中心として回動自在に取付けられ、こ
のように順次第6の関節体11fまで連結され、
第6の関節体11fの先端に先端プレート14が
取付けられる。
第2図に示すように、ベースプレート13には
ブラケツトを介して2個のモータ21,22が並
んで取付けられている。これらのモータ21,2
2のうち、一方のモータ21が基端側の第1〜第
3の関節体11a,11b,11cを駆動し、も
う一方のモータ22は先端側の第4〜第6の関節
体11d,11e,11fを駆動するようになつ
ている。いまモータ21に関するものから説明す
ると、モータ21の出力軸に固定された平ギヤ2
3はベースプレート13にベアリングを介して軸
支されたシヤフト24の一端に固定された平ギヤ
25と噛み合つており、モータ21によりシヤフ
ト24が回転駆動される。シヤフト24の他端に
は自在継手26を介して中間シヤフト27の一端
が連結されると共に中間シヤフト27の他端は第
1の関節体11aのフランジ部にベアリングを介
して軸支されたギヤシヤフト28の一端に固定さ
れる。この自在継手26の関節部は前記ピン1
5,16の共通軸線上に位置し、第1の関節体1
1aがベースプレート13に対して回動しても動
力の伝達が成されるようになつている。また、ギ
ヤシヤフト28には平ギヤ29が固定されてお
り、平ギヤ29は同じく第1の関節体11aのフ
ランジ部の中央にベアリングを介して軸支された
シヤフト30に固定された平ギヤ31と噛み合つ
ている。
この平ギヤ31には、第3図、第5図に示すよ
うに、シヤフト30に関してギヤシヤフト28と
直角を成す方向にそれぞれ第1の関節体11aの
フランジ部に軸支されたギヤ32,33が中心部
を挟んで両側から噛み合つている。一方のギヤ3
2には軸方向両側にそれぞれ右ねじナツト付シヤ
フト34及び左ねじナツト付シヤフト35が固定
されると共に、他方のギヤ33には軸方向両側に
それぞれ左ねじナツト付シヤフト36及び右ねじ
ナツト付シヤフト37が固定されており、各ナツ
ト付シヤフト34,35,36,37は第1の関
節体11aのフランジ部にそれぞれ軸支されてい
る。各ナツト付シヤフト34,35,36,37
にはそれぞれねじ付シヤフト38,39,40,
41がねじ込んであり、ベースプレート13側の
ねじ付シヤフト38,40はベースプレート13
に前記ピン15,16の共通軸線dを挟んで両側
に突設されたブラケツト42,43にそれぞれ取
付ピン44,45を介して連結される一方、第1
の連結部材12a側のねじ付シヤフト39,41
は第1の連結部材12aに同じく前記ピン17,
18の共通軸線d′を挟んで両側に突設されたブラ
ケツト46,47にそれ取付ピン48,49を介
して連結されている。
また、第2図に示すように、前記ギヤシヤフト
28の他端にはさらに中間シヤフト50が固定さ
れると共に、この中間シヤフト50の他端は自在
継手51を介して第1の連結部材12aのフラン
ジ部に軸支された連結シヤフト52に連結され
る。また、この連結シヤフト52の他端は自在継
手53を介して第2の関節体11bの中間シヤフ
ト54に連結されている。これらの自在継手5
1,53も前記自在継手26と同様にそれぞれピ
ン17,18及びピン19,20の共通軸線上に
位置している。図示していないが第2の関節体1
1bにおいても第1の関節体11aに関するもの
と同様な機構を有しており、中間シヤフト54は
第1の関節体11aの中間シヤフト27に相当し
ている。さらに、第3の関節体11cも同じく第
1の関節体11aと同様な機構を有し、これらの
シヤフトの延長が連結されている。従つて、モー
タ21を駆動することにより基端側の第1〜第3
の関節体11a,11b,11cが同時に作動さ
れる。
一方、他方のモータ22の出力軸には第2図に
示すように、同じく平ギヤ55が固定され、平ギ
ヤ55はベースプレート13に軸支されたシヤフ
ト56の平ギヤ57と噛み合つている。シヤフト
56の他端には自在継手58を介して中間シヤフ
ト59が連結されると共に中間シヤフト59の他
端は第1の関節体11aのフランジ部にベアリン
グを介して軸支されたシヤフト60に固定されて
いる。尚、シヤフト60には前述のギヤシヤフト
28と異なり、ギヤは取付けられておらず、単に
動力を伝達するのみである。さらに、シヤフト6
0の他端には中間シヤフト61が固定されると共
に、中間シヤフト61の他端は自在継手62を介
して第1の連結部材12aのフランジ部に軸支さ
れた連結シヤフト63に連結される。また、この
連結シヤフト63の他端は自在継手64を介して
第2の関節体11bの中間シヤフト65に連結さ
れている。このように各シヤフトが順次連結され
て第4の関節体11dまで到るが、この間はシヤ
フトは動力を伝達するのみとなつている。一方、
第4〜第6の関節体11d,11e,11fもそ
れぞれ第1の関節体11aと同様な機構を有し、
第4〜第6の関節体11d,11e,11fにお
いてはこのシヤフトは各フランジ部に軸支された
ギヤシヤフトを有し、そのギヤシヤフトに固定さ
れた平ギヤが第1の関節体11aの平ギヤ31に
相当する平ギヤと噛み合うようになつている。
尚、このシヤフトに関しても各自在継手58,6
2,64等はそれぞれ各部材の回動中心線上に位
置している。従つて、モータ22を駆動すること
により先端側の第4〜第6の関節体11d,11
e,11fが同時に作動される。尚、第2図中、
66は第5の連結部材12eのフランジ部に軸支
された連結シヤフト、67は自在継手、68は中
間シヤフト、69は第6の関節体11fのフラン
ジ部に軸支されたギヤシヤフト、70はギヤシヤ
フト69に固定された平ギヤ、71はそのフラン
ジ部の中央に軸支されたシヤフト、72は平ギヤ
70と噛み合うシヤフト71に固定された平ギ
ヤ、また73,74は第5と連結部材12eと第
6の関節体11fとを回動自在に連結するピン、
75,76は第6の関節体11fと先端プレート
14とを回動自在に連結するピンである。また、
第4図において、77,78は先端プレートに突
設されたブラケツト、79,80はねじ付シヤフ
ト、81,82はそれらを連結するピンである。
一方、これらのモータ21,22にはそれぞれ
回転角を検出するエンコーダが内蔵されており、
それらの回転量が検出できるようになつている。
尚、エンコーダはモータ21,22に内蔵するか
わりに、例えばシヤフト24,56等の回転を検
出するようにしてもよい。
次に、このようなロボツトアームの作用につい
て説明する。先ず、モータ21の出力軸を左回転
(第1図において左方から見た場合、以下同じ)
させると平ギヤ25は右回転し、その回転はシヤ
フト30に伝えられてその平ギヤ31を左回転さ
せる。平ギヤ31が左回転すると、それに噛み合
つているギヤ32,33を介してナツト付シヤフ
ト34,35,36,37が全て右回転すること
となる。この時、各ナツト付シヤフト34,3
5,36,37にそれぞれ螺合しているねじ付シ
ヤフト38,39,40,41は回転不能である
ので、第6図に示すように、右ねじのねじ付シヤ
フト38,41は図中左方へ、左ねじのねじ付シ
ヤフト39,40は図中右方へ移動する。つま
り、図中上部のねじ付シヤフト38,39は共に
ナツト付シヤフト34,35から抜き出て行く方
向に伸び移動し、逆に図中下部のねじ付シヤフト
40,41はナツト付シヤフト36,37に入り
込む方向に縮み移動する。従つて、第1の関節体
11aを中心として両側がそれぞれ折れ曲がるこ
とになる。第6図は最大ストロークまで作動させ
た状態を表わしており、本実施例では第1の関節
体11aを中心として両側に15度ずつ、合わせて
一つの関節で30度の最大折れ角が得られるように
している。尚、この最大折れ角は必要に応じて適
宜変更することができる。この折れ角はモータ2
1に取付けられたエンコーダから算出することが
可能であり、それを用いて任意の折れ角に制御す
ることができる。また、同様に第2の関節体11
b、第3の関節体11cにおいても同一方向に折
曲が成される。
一方、モータ22を駆動すると第4〜第6の関
節体11d,11e,11fにおいて同様に折曲
が成される。
ここで、アームがどのように折れ曲がつても、
前述したように各部材の回動中心線上に各自在継
手が位置しているので、各シヤフトにモータ2
1,22の動力を伝達することが可能である。
いま、例えば第7図のパターンAに示すような
各関節が真直になつた状態から、モータ21を駆
動して基端側の第1〜第3の関節体11a,11
b,11cを最大折れ角まで折曲させるとパター
ンBに示すようになる。このときの折れ角は30度
×3=90度となる。この状態からモータ22を駆
動して先端側の第4〜第6の関節体11d,11
e,11fを同方向の最大折れ角まで折曲させる
とパターンCに示すようになる。次に、モータ2
2を逆回転させて先端側の第4〜第6の関節体1
1d,11e,11fを上方へ90度折り曲げ、別
に設けた旋回駆動部83でベースプレート13を
180度旋回させた状態がパターンDである。また、
次にモータ21を逆回転させ元の状態に復帰させ
るとパターンEとなる。
このように、本多関節ロボツトアームは2個の
モータ21,22を用いて、一例として示した第
7図の各パターンA〜Eのようないろいろな姿勢
に連続的に位置決め保持することが可能であり、
2個のモータ21,22を同時に作動させること
で、複雑な経路もたどることができる。従つて、
アームの先端プレート14に例えばITVカメラ
84等を搭載することにより、狭隘空間等の作業
者が接近困難な場所の目視検査を行うことがで
き、また、塗装作業機器、溶接作業機器等の各種
作業機器を取付けることにより所要の作業を行う
ことが可能である。
尚、上述した実施例では2個のモータを用いた
6関節のロボツトアームについて示しているが、
本発明はこれに限定されるものではなく、必要に
応じてモータの数や関節数は適宜変更されるもの
である。
<発明の効果> 以上一実施例を挙げて詳細に説明したように本
発明によれば、回動部に自在継手を有するシヤフ
トで動力を伝達し、その動力を用いてギヤ機構を
介してねじ機構を駆動して各関節部の曲がり角度
を制御しているので、外力に対して剛性が高く、
アームの正確な位置決めが可能となると共に、動
力の伝達損失が少なく、且つ比較的簡単な構成で
軽量化を企図することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例にかかり、第1図は多
関節ロボツトアームの正面図、第2図は第1図の
−断面図、第3図は第1図の−断面図、
第4図は第1図の−断面図、第5図は第3図
の−断面図、第6図は関節が曲がつた状態を
表わす第3図の−断面図、第7図は作用説明
図である。 図面中、11a〜11fは関節体、12a〜1
2eは連結部材、21,22はモータ、26,5
1,53,58,62,64,67は自在継手、
27,50,54,59,61,65,68は中
間シヤフト、28,69はギヤシヤフト、29,
31,70,72は平ギヤ、32,33はギヤ、
34,35,36,37はナツト付シヤフト、3
8,39,40,41,79,80はねじ付シヤ
フト、52,63,66は連結シヤフトである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の関節体が回動自在に連結されてなる多
    関節ロボツトアームにおいて、前記関節体の回動
    部において自在継手により連結されると共に駆動
    源により回転駆動されるシヤフトと、回動部を挾
    んで相互に連結される部材間に掛渡されて取付け
    られると共にその伸縮により該両部材の相対角度
    を規制するねじ機構と、前記シヤフトと前記ねじ
    機構との間に介在して該シヤフトの動力により該
    ねじ機構を駆動するギヤ機構とを具えたことを特
    徴とする多関節ロボツトアーム。
JP7664585A 1985-04-12 1985-04-12 多関節ロボツトア−ム Granted JPS61236493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7664585A JPS61236493A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 多関節ロボツトア−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7664585A JPS61236493A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 多関節ロボツトア−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61236493A JPS61236493A (ja) 1986-10-21
JPH0512119B2 true JPH0512119B2 (ja) 1993-02-17

Family

ID=13611126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7664585A Granted JPS61236493A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 多関節ロボツトア−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61236493A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623437Y2 (ja) * 1988-10-13 1994-06-22 日産自動車株式会社 工業用ロボットの作業アーム
JP2004154877A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Japan Science & Technology Agency 多節スライダ・リンクによる屈曲機構
JP4504000B2 (ja) * 2003-12-11 2010-07-14 健純 土肥 屈曲動作部材、アクチュエータおよびマニピュレータ
JP4984280B2 (ja) * 2006-03-27 2012-07-25 千春 石井 駆動機構
US9764464B2 (en) 2011-08-03 2017-09-19 The Boeing Company Robot including telescopic assemblies for positioning an end effector
JP6258025B2 (ja) * 2013-12-04 2018-01-10 株式会社神戸工業試験場 狭隘部サンプル採取ヘッド、狭隘部サンプル採取方法および余寿命診断方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205292A (ja) * 1983-05-06 1984-11-20 日本精工株式会社 モジュラ−形関節ロボット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205292A (ja) * 1983-05-06 1984-11-20 日本精工株式会社 モジュラ−形関節ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61236493A (ja) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805477A (en) Multiple joint robot part
JP3326472B2 (ja) 多関節ロボット
US8677854B2 (en) Apparatus for a robot arm
JP3808453B2 (ja) モジュール化方式の多関節ロボットとその制御方法
EP0208495B1 (en) Non-singular industrial robot wrist
JP6502115B2 (ja) リンク作動装置を用いた多関節ロボット
JPH0234757B2 (ja)
JPH0367839B2 (ja)
JPS63245384A (ja) ロボット・マニピュレータ
JP2001293676A (ja) パラレルリンクロボット
US4955250A (en) Multiple forearm robotic elbow configuration
JPH01150042A (ja) マニピュレータ関節機構
JP6883073B2 (ja) リンク作動装置を用いた多関節ロボット
JP2002295623A (ja) パラレルリンクロボット
JP6576646B2 (ja) リンク作動装置を用いた多関節ロボット
EP0128544B1 (en) A joint structure between link members primarily of an industrial robot arm
JPH0512119B2 (ja)
EP0081299B1 (en) Modular robot arm
CN111168645A (zh) 并联连杆机器人
US11420324B2 (en) Parallel link robot
JP2002326174A (ja) 多関節ロボットの制御方法
JP2006522290A (ja) 関節アームに使用する駆動装置
CN220389439U (zh) 用于回转体工具的模块化机器人
JP2024118994A (ja) 関節モジュール
JP2018167365A (ja) ロボットアーム