JPS6013398A - 半導体多値記憶装置 - Google Patents

半導体多値記憶装置

Info

Publication number
JPS6013398A
JPS6013398A JP58120364A JP12036483A JPS6013398A JP S6013398 A JPS6013398 A JP S6013398A JP 58120364 A JP58120364 A JP 58120364A JP 12036483 A JP12036483 A JP 12036483A JP S6013398 A JPS6013398 A JP S6013398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
potential
charge
memory
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58120364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557679B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nakagome
儀延 中込
Masakazu Aoki
正和 青木
Shinji Horiguchi
真志 堀口
Katsuhiro Shimohigashi
下東 勝博
Shinichi Ikenaga
伸一 池永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58120364A priority Critical patent/JPS6013398A/ja
Priority to EP84107724A priority patent/EP0130614B1/en
Priority to DE8484107724T priority patent/DE3485555D1/de
Priority to KR1019840003829A priority patent/KR920001074B1/ko
Priority to CA000458113A priority patent/CA1224567A/en
Priority to US06/627,895 priority patent/US4709350A/en
Publication of JPS6013398A publication Critical patent/JPS6013398A/ja
Publication of JPH0557679B2 publication Critical patent/JPH0557679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/565Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using capacitive charge storage elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/04Arrangements for selecting an address in a digital store using a sequential addressing device, e.g. shift register, counter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は半導体集積回路記憶装置に係シ、特に同じ素
子数に対して記憶容量を増大でき、かつ低消費電力とい
う特徴を有する新たな記憶装置に関するものである。
〔発明の背景〕
これまで、高集積度を有する半導体記憶装置は電荷蓄積
型ダイナミック半導体メモリ(DR,AM )や電荷移
送型半導体メモリ(CODメモリ)に代表されるように
、半導体表面のポテンシャル井戸中の電荷の有無を、デ
ィジタル信号のIII N O”に対応させて記憶する
ものであった。
ところが、この様な方法では、例えばDRAMの場合、
単位記憶素子当り2進1桁(1ビツト)の情報しか扱え
ず、記憶容量に制限があった。
殊に、こうした電荷蓄積型の記憶装置においては、電荷
蓄積部に必然的に形成される半導体接合部から電荷が漏
洩するために、情報蓄積が有限時間に限られ、為にその
時間範囲内のある時間周期で蓄積情報を更新する機構(
再書き込み−リフレッシュ)が本質的に必要とされた。
CODメモリでは、蓄積電荷を移送電極を用いて周回さ
せる構造となっておシ、再書き込み(リフレッシュ)を
行うためには、周回配置されたCCD移送電甑ルニプに
沿って蓄積電荷を移送し、ある時間周期毎に、CODル
ープ内の所定の個所に設けられた入出力部で電荷の読み
出し・瞥き込みを行う必要があったっしかしながら、全
情報をリフレッシュするために必要な電荷移送を行うた
めの移送電極の充放電には多大の電力を必要とし、低消
費電力のメモリを供することは困難であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記困難を解消し、低消費電力と大記
憶容量?同時に実現する半導体多値メモリを提供するこ
とにある。
又、本発明の目的は、多値メモリのアドレス方式?X系
、Y系からのアドレス信号の交点によって決定される、
X−Yアドレス方式とすることにある。さらに本発明に
於ては従来にない全く新しい概念を導入することによシ
極めて高集積な多値記憶メモリを実現する。
〔発明の概要〕
1ずはじめに、本発明の骨子となる電荷蓄積型半導体記
憶素子を出いた多レベル電荷の読み出し、蓄積の原理に
ついて説明する。
第1図に示したのは第1の原理による単位記憶素子の断
面構造である。以下、便宜上、後述する原理に基づく記
憶装置をワード線駆動方式と称することにする。ここで
は、蓄積電荷として電子を考えるが、正孔の場合にも半
導体の導電形を逆転し、素子を駆動する電圧を反転する
ことKよシ、この原理が全く同様に適用できる。
図中10はn型半導体層、11はその上に形成したゲー
ト絶縁膜(酸化膜等)、12および13はゲート絶縁膜
上に形成された電極、14.15は前記電極に対して自
己整合的にイオン注入などの方法により形成した高濃度
のn型半導体層であシ、13が絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタ(MOS −PET )のゲートに、14.
15がそれぞれドレイン、ソースに相当する。また電極
12に正電正金印加することによシ、ゲート絶縁膜11
にはさんで半導体表面に誘起される反転層とn型半導体
層15とが電気的に結合し、電極12との間に容量を形
成し、該反転層中への電子の蓄積を可能としている。こ
の半導体記憶素子?二次元配列からなる記憶装置の巾で
用いる場合に(9) は、MOS−PETのゲート13が行アドレス選択線(
ワード線)2に、ドレイン14が列アドレス選択線(ビ
ット線)3に接続されてマトリクスを形成し、電極12
には全記憶素子(メモリ・セル)に共通して正の直流電
圧が印加される。
第2図は、第1図に示したメモリ・セルの半導体表面に
沿った電子に対するポテンシャルを示している。第2図
(a)は電荷の蓄積時のポテンシャルであシ、蓄積電荷
21はMOS−FET下のポテンシャル障壁22によシ
データ線と、またその他の領域とは分離領域のポテンシ
ャル障壁をもって隔てられている7多レベル電荷の読み
出しに際しては第3図(a)に示すようにワード線2に
低電圧から高電圧に遁移する階段波電圧φWを印加する
同図中30が第2図(a)に、31が第2図(b)に、
32が第2図(C)に対応している。φwffi正方向
に増加していくと、MOS−FETゲート下ポテンシャ
ルが第2図中22→24→26と低下し、蓄積部のポテ
ンシャルを下回ったときに蓄積部からデータ線への電荷
27の流出が生じるっ第3図(b)(10) は電荷の流出によって生じるデータ線電位V I)の低
下の様子を示しているっ このように多レベルを有する電荷状態は、ワード縁下ポ
テンシャル全漸減していったときの蓄積部のポテンシャ
ルとの高低の関係が反転するタイミングをデータ線電位
の変化として検出することにより判別することができる
次に多レベル電荷の蓄積(善き込み)の原理について説
明する。第4図に示したのが多レベル電荷蓄積時の記憶
累子表面のポテンシャル概念図、第5図は蓄積ケ行う際
のワード線およびピット線電位の時間変化?示している
。第4図(a)〜(d)は第5図50〜53に示される
電位状態に対応している。蓄積に先立ってワード線電位
φw?、ワード縁下ポテンシャルが最も低くなるように
、データ線電位VD?蓄積部が電荷で充填されるよう最
も低い電位レベルに設定しておく。その後ワード線に第
5図(a)に示されるような階段波電圧全印加する。そ
して、ワード縁下ポテンシャルが最終的に蓄積したい電
荷量に対応するポテンシャルと一致(11) − したタイミングで、データ線電位を54から55へと上
昇させ、第4図(C)のようにデータ線から電荷を引抜
く。第4図(d)が最終的な電荷蓄積状態であるっ 次に第2の原理によるメモリ・セルにおける多レベル電
荷の読み出し、蓄積の原理について説明するう以下、こ
れを便宜上、前述したワード線駆動方式と区別してプレ
ート駆動方式と称することにする。
第6図に示したのは該メモリ・セルの断面構造図である
。前述したワード線駆動方式と構造的にほとんど変わシ
はない。ただ、電荷蓄積部を形成する電極62が先の場
合とは墨って各行単位に独立し、ワード線13と平行配
置されている。
第7図および第8図が本方式に基づいて多レベル電荷7
刺別する原理を示している。ワード線5には電荷保持時
に蓄積部の電荷のデータ線への漏洩を防ぐために、ワー
ド縁下ポテンシャルを十分高くするような低い電圧80
が印加されている。
また読み出し時には選択行に対して保持時よシも(12
) 高い電圧81を印加し蓄積部からあふれ出す電荷をデー
タ線にのみ流出させうるようにワード縁下ポテンシャル
を下げている。この選択状態において、ワード線と平行
配置された第2の行アドレス線(プレートノロ2の電位
φPLヲ第8図(b)のように階段状に衝板すると、半
導体表面のポテンシャル井戸の深さが電位に対応して浅
くなり、表面ポテンシャルが上昇するっこの様子を第7
図(b)〜(d)に示す。そして先に設定されたワード
縁下ポテンシャル?上回ったときに第7図(d)に示す
ようなデータ線への電荷流出が生ずる。こうしてワード
線駆動方式のときと同様にデータ線電位変化のタイミン
グ(第8図(C)の86→87への変化)を知ることに
よシ多レベル電荷状態を判別することができる。
同様に、このプレート駆動方式における多レベル電荷の
蓄積(瞥き込み)の原理について述べるっ第9図は蓄積
動作に際するメモリ・セルの半導体表面に沿ったポテン
シャル?、第10図は蓄積動作を行うときのメモリ・セ
ルの各部電位波形であ(13) る、蓄積に先立ってデータ線のポテンシャルVDは選択
状態のワード縁下ポテンシャルφ7よシも少し低くなる
ように設定しておく。プレートには低電圧側から高電圧
側へと変化する階段波電圧φPL金印加する。こうする
ことにょシブレート下のポテンシャル井戸を徐々に深く
する。第10図(b) 104の電位全プレートに印加
したとき、第9図(b)に示すようにポテンシャル井戸
が生ずるが電荷は注入されることはない。書き込みのと
きには、データ線に第10図(C)に示すように階段波
電圧φPLが一定値105?保っている期間内に負方向
のパルス108を印加する。このときの電荷の注入の様
子を第9図(C)に示す。同じ期間内にドレイン電圧を
107の値まで戻すことにょシヮード縁下ポテンシャル
障壁と、プレート下ポテンシャル井戸の深さで規定され
る電荷量をポテンシャル井戸中に蓄積させることができ
る(第9図(d))。
〔発明の実施例〕 以下に、本発明の3つの実施例?説明する。
〔実施例1〕 (14) 第11図に示すのはワード線駆動方式によるメモリ・セ
ルを単位情報蓄積素子として多値記憶装置を構成した例
である。同図中nチャネルMO8−FET115と電荷
蓄積部116にてメモリ・セルを構成している。111
は行アドレス選択回路でありm数個の行の中からただ1
つの行を選択するためのものである。ワード線117ケ
選択するには、それにつながる行アドレス選択トランジ
スタ109を導通状態とするために、そのトランジスタ
のゲートに行アドレス選択回路から所定の電圧を印加す
る。この例で示すようなnチャネルMOSトランジスタ
の場合、ゲートには電源電圧VCCもしくはそれ以上の
電圧を印加する。113は階段波電圧発生回路でアシ、
その出力はトランジスタ109’i通してワード線11
7に接続される。階段波電圧発生回路113は主クロッ
ク・パルスφによシ駆動される。
一方データ線118の一端には電圧検出型高感度増幅器
120が接続される。この増幅器はデータ線電位の微小
な変動を電圧再生のような手法を(15) 用いて増幅する前置増幅器と、それゲさらに装置内部の
ディジタル論理信号レベルまで増幅し、次段に位置する
nチャネルMO8−FETからなる一時記憶回路列ヲ駆
動する主増幅器とから構成されている。この例ではデー
タ線に信号が検出されたタイミングで出力線133が電
源電位VCCから接地電位vSsに遷移する。トランジ
スタ121〜128の8つのトランジスタは、一時記憶
装置を構成している。トランジスタ2つで1つの電荷状
態の記憶を行う。したがって、この例では4つの多レベ
ル状態(2ビツト)の判別読み出しが可能である。一時
記憶装置には、1つのレベルに対して2本ずつの信号線
(計8本)が先の増幅器出力線と交叉配置されている。
129〜132の4本は読み出し信号線で読み出し時に
、134〜137の4本は魯き込み信号線で蓄積時にそ
れぞれ動作する。読み出し信号線は読み出し信号発生回
路114に接続されている。本例では読み出し信号発生
回路としてシフト・レジスタを用いて、主クロック・パ
ルス中の制御の下に階段波電圧と同期(16) して129〜132の順に時系列的に電源電位yc+4
−出力する。増幅器出力線133’ThあらかじめVC
Cに設定し、データ線に電荷が流出したタイミングで1
33が接地電位yssに遷移すると、そのときの読み出
し信号線129,130,131゜132の論理情報は
トランジスタ122,124゜126.128のゲート
端子の電位として一時的に記憶される。こうして、各デ
ータ線にメモリ・セルから出力された各々異なる多レベ
ル電荷情報は1回の読み出し動作を完了したときに各デ
ータ線につながる一時記憶回路配列に記憶されたディジ
タル論理情報として一時的に保持される。
これらの読み出し動作に対応した各部電位波形を第12
図に示す。同図(a)は主クロック・パルスφ、(b)
はワード線電位φ、%(C)はデータ線電位、(d)は
増幅器出力線電位、(e)〜Φ〕は4本の読み出し信号
線電位、(i)〜(イ)は一時記憶装置のトランジスタ
122,124,126,128の各ゲート部の電位ケ
示している。この例ではトランジスタ124のゲートに
vCCからトランジスタ124の(17) ゲートしきい直電圧の分だけ降下した電位217が一時
的に保持され、トランジスタ124を導通状態にしてい
る。
この例で示した4レベル電荷の読み出しに対応するメモ
リセル断面に沿ったポテンシャル図を第14図に示す。
ワード線電圧(φ、)201゜202.203,204
に対応するワード線上ポテンシャルが401,402,
403,404で示される。φ8が401から402に
遷移したときには電荷蓄積部のポテンシャルが411よ
シモ高いポテンシャルのときに電荷流出が生じ、増幅5
120が動作し、トランジスタ122のゲートにVCC
からトランジスタ121のしきい値電圧分降下した電圧
が蓄積される。同様にφ8の202→203,203→
204の遷移に伴い、それぞれ411と412の間、4
12と413の間のポテンシャル範囲に電荷苛積部のポ
テンシャルが位置するときに電荷流出が生じ、先と同様
に各々トランジスタ124,126のゲートにVCCか
らしきい値電圧分だけ降下した電位が蓄積される。蓄(
18) 覆部のポテンシャルが413以下のときには最後1で電
荷流出が生じない。そのときには電圧パルス212と同
期してトランジスタ128のゲー トにVCCからしき
い値電圧分だけ降下した電位を蓄積すべく増幅器出力線
133の電位を降下させる。
以上の動作?行うことにより蓄積部のポテンシャルが第
14図中420,421,422,423の4つの範囲
のうち、どこに位置するかが、メモリセル・アレー外の
一時記憶回路の情報として移されろう、これら4つのレ
ベルをそれぞれディジタル2進信号(1,1>、(1,
O)、(o、1)。
(0,0)に対応させることができる。
次に電荷蓄積時(書き込み時)の動作について説明する
。筐ずライン162にリセットパルスφ8が印加され、
MOS−FET140を介して、各データ線118がV
SS(接地電位)に遷移させる。そして、信号発生器1
51が主クロック・パルスφに同期して動作する。本例
では筈き込み信号発生器としてシフト・レジスタ?用い
ておシ、階段波電圧φ、に同期して、134から137
に(19) 順次、時系列的に電源電位ycc2発生する。一方、一
時記憶出力線138はVCCがゲートに一時保持された
トランジスタ124をとおして書き込み信号線136に
接続されている。したがって一時記憶出力線138には
、訂き込み信号線136がyccになったときにはじめ
てVCCが出力される。
すなわち、一時記憶装置に保持された4レベル電圧に対
応する論理情報と何き込み信号線の4レベルの論理情報
と全比較し、それらが一致したときにのみ一時記憶出力
線138が論理高レベルに遷移し、バッファ139をと
おして善き込みトランジスタ141を導通させ、データ
線118の電位を上昇させる(’yCCに遷移)。こう
することによシ先の総括説明で述べたごとく4レベルの
ワード線上ポテンシャルに対応した電荷が、電荷蓄積部
に残され、善き込みが完了する。
このように、電荷蓄積型半導体記憶装置では必須である
ところの再付き込み動作リフレッシュも本例によって容
易に成し得るものであることが示された。
(20) 筈き込み動作時の各部電位波形を第13図に示す。同図
(a)は主クロツクパルスφ、(b)はワード線電位φ
R,(C)〜(f)は書き込み信号線134〜137の
各電位、(g)は一時記憶出力線の電位、(りはデータ
線電位の各波形?示している。
装置外部に読み出し情報を出力させるには、さらに列選
択回路112を付加することによシ行う。
トランジスタ142は列選択回路によシ選択され一時記
憶出力線138と共通データ線143が接続される。し
たがって、再書き込み動作時に、一時記憶出力線138
がyccに遷移する際、共通データ線143も同時にy
ccに遷移する(第13図(h))。第15図に示すよ
うにインターフェース回路144内に4レベル論理情報
とディジタル2進信号の変換回路(エンコーダ)ENC
が設けられている。このエンコーダENCによシ共通デ
ータ線143の高レベル遷移に同期して書き込み信号線
134〜137に現われている4レベル論理情報ケ2ビ
ツトの2進信号として入・出力端子145および146
に出力する。
(21) 次に記憶情報の書き換えについて説明する。筈き換えは
列アドレス選択回路112で選択された列に対してのみ
行われる。書き換えに際しては、読み出し動作に入る前
に一時記憶回路全不活性にしておく必要がある。そのた
めに、ここではライト・エネーブル信号φゆにより、選
択列に対する増幅器出力線133をトランジスタ149
をとおしてyssに遷移させる。したがって読み出した
情 報は一時記憶装置には保持されない。
端子145,146によシ外部から入力される盤き換え
情報に対応するディジタル2進信号は、144内に設け
られた変換器(デコーダ)DEC全通してデコードされ
、それらは4本のデコーダ出力信号線163〜166の
1本をVCC,他をVSSにする。一方、4本の書き込
み信号線134〜137には前述したりフレッシュ・サ
イクルにおける再害き込み動作と同様の過程?経て15
1から時系列的にVCCが出力され、その信号と先のデ
コーダ出力信号とが比較され、一致したタイミングで共
通データ線143=i■ssからVCCに遷移(22) させる(第15図参照)。この信号はトランジスタ14
2をとおして一時記憶装置出力線138に伝達され、害
き込みトランジスタ141?起動する。以上の動作によ
り装置外部から入力された2ピツトのディジタル信号が
、1つの行アドレス線と1つの列アドレス線の交点に位
置するメモリ・セルに、4レベルの電圧状態として雷き
込み可能であることが示された。
〔実施例2〕 第16図に示すのはプレート駆動方式によるメモリーセ
ルを単位情報蓄積素子として多値記憶装置?構成した例
である。同図中nチャネルMO8−FET 115とM
O8O8荷電荷蓄積部175らメモリ・セルを構成して
いる。メモリセルのMOS−FETのゲートには第1の
行アドレス選択線(ワード線)173が、MO8O8荷
電荷蓄積部175極(プレート)には第2の行アドレス
選択線174が接続されている。互いに平行配置された
第1と第2の行アドレス選択線はそれぞれ行アドレス選
択トランジスタ171と172ケとお(23) してワード線電位印加線φW□170と階段波出力線φ
、119に接続されている。行アドレス選択トランジス
タ171と172は行アドレス選択回路111によって
同時に選択される。その他の構成は轡き込み回路を除い
て前述した〔実施例1〕と同じである。
読み出し動作時における各部電位波形?第17(2)に
示す。φW’R、φ0によシデータ線上に電荷が流出す
る過程については、先の〔発明の概要〕の項で詳細に説
明した。また、それ以外の読み出し動作過程は1一実施
例1〕と変るところがないので省略する。
書き込み動作時における各部電位波形全第18図に示す
。待き込み時には、一時記憶出力線138によって、パ
ルス発生器176(第16図中)を駆動し、第18図(
j)に示すような電位変化をデータ線に起さしめる。そ
の他の動作については〔実施例1〕と同じであるので、
ここではその説明を省略する。
〔発明の効果〕
(24) 以上説明したように、本発明では半導体多値メモリの構
成’eX−Yアドレス形式とすることによ少消費電力が
小さく、ランダムにメモリセルの選択をすることも可能
な大容量メモリを提供する。
さらに本発明では、ワード線あるいはプレートに階段波
電圧を加え、信号電荷の出るタイミングを検出して読出
す、あるいは入力信号に応じたタイミングでメモリセル
へ譬込むという従来にはない全く新規な概念?導入する
ことによシ、極めて高密度の大容量メモリを効率良く実
現することができるものであり、これに伴ない大形から
小形までの電子計算機の分野で長い間型まれていた半導
体ファイルメモリなどケ実現するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図と第6図は本発明の詳細な説明するためのメモリ
セル断面図、第2図から第5図および第7図から第10
図は本発明の詳細な説明する模式図、第11図、第15
図および第16図は本発明の実施例を示す回線図、第1
2図、第13(2)、第14図、第17図、第18図は
、実施例の動作を(25) 説明するパルス図である。 111・・・行アドレス選択回路、110・・・トラン
ジスタ1容量からなるメモリ・セル配列、113・・・
階段波電圧発生回路、120・・・電荷検出型高感度増
幅器、114・・・読み出し信号発生回路、112・・
・列アドレス選択回路、151・・・善き込み信号発生
回路、EOR・・・排他論理和回路(FORゲートX(
26) 第 1 図 第 3 図 2 第 4− 図 1 Y 5 図 Sθ 〕イ1 乙 し≧〕 y ′1 口 jfI/θ 図 /ρ7 第 1(閤 I)l 〒 12 図 2/z α) 第 13 図 第 14 図 χ 15 図 ”fr t7 口 第 18 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個の行アドレス線(ワード線)と、それと交叉
    して平行配置された複数個の列アドレス線(データ線)
    と、その各交点に位置するメモリセルと、各セルに対す
    る筈き込み機構、読み出し機構とを少なくとも備えたX
    −Yアドレス方式の半導体記憶装置において、各メモリ
    が同時に少なくとも3値以上の情報を記憶保持すること
    を特徴とする半導体多値記憶装置。 2.1つの行アドレス線によシ選択された複数個のメモ
    リセルに少くとも3値以上の電圧を時系列的に印加し、
    該メモリセルが接続された複数個の列アドレス線に各々
    付加された読み出し機構によシ、該メモリセルに蓄積さ
    れた少なくとも3値以上の記憶情報を複数メモリセル単
    位で同時に読み出すことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の半導体多値記憶装置。 3、各列アドレス線に読み出し機構と書き込み機構とを
    それぞれ具備し、1つの行アドレス線によシ選択された
    複数個のメモリセルに読み出し時と昏き込み時のそれぞ
    れに対して、少くとも3値以上の電圧を時系列的に印加
    し、該メモリセルに蓄積された少なくとも3値以上の記
    憶情報の読み出しと、該メモリセルへの少なくとも3値
    以上の記憶情報の書き込みとを、それぞれ複数メモリセ
    ル単位で同時に行うことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の半導体多値記憶装置っ 4、 メモリセルとして、金属−絶縁体一半導体(MI
    D)構造あるいは半導体接合からなる一つの電荷蓄積部
    と、ゲートが行アドレス線に、ソース、ドレインが電荷
    蓄積部と列アドレス線にそれぞれ接続された一つのMI
    S型電界効果トランジスタとから構成されたIT、−I
    Cメモリセルを用い、電荷蓄積部に蓄えられた少くとも
    3値以上の電荷状態を情報に対応させ選択された1つの
    行アドレス線に低電圧から高電圧、もしくはその逆の少
    くとも3値以上の電位状態を有して遷移する階段波電圧
    を印加し、読み出し機構としては、メモリセルから各列
    アドレス線に電荷が流出するタイミングを検出するタイ
    ミング検出器?用いること全特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載の半導体多値記憶装置。 5、特許請求の範囲第4項記載の半導体装置において、
    巧き込み機構として各データ線の電位全低電圧から高電
    圧もしくはその逆に遷移させるリセット・トランジスタ
    と、タイミング発生器とを用い、選択行アドレス線に読
    み出し時とは逆方向、すなわち高電圧から低電圧もしく
    はその逆の低電圧から高電圧に向って少なくとも3値以
    上の電位状態を有して遷移する階段波電圧を印加し、さ
    らにその電位が書き込み情報と対応したタイミングで上
    記リセット・トランジスタを動作させ、列アドレス線の
    電位を変化させることにより、複数のメモリセルに同時
    に少なくとも3値以上の多レベル電荷?書き込む事を特
    徴とする半導体多値記憶装置。 6、特許請求の範囲第4項記載の半導体装置において、
    タイミング検出器として、各列アドレス線の少なくとも
    一端に一時記憶装置を設け、列アドレス線に電荷が流出
    しまたタイミングで起動し、先の階段波電圧と同期して
    発生するディジタル2進信号ちるいけ、そのデコード信
    号を記憶することにより多値情報の読み出し金行うこと
    を特徴とする半導体多値記憶装置。 7、特許請求の範囲第6項記載の半導体装置において、
    タイミング発生器として、信号比較器を用い、各データ
    線に対応した一時記憶装置の記憶情報と、」き込み時の
    階段波電圧と同期して発生するディジタル2進信号ある
    いはそのデコード信号とを比較し、一致したところでリ
    セット・トランジスタを1駆動することにより多値情報
    のVき込みを行うことを特徴とする半導体多値記憶装置
    。 8、複数個の行アドレス選択線とそれと交叉して配され
    た複数個の列アドレス線と、その各交点に位置する、1
    つのMISW電荷蓄積部と1つのMIS−FETとから
    なる電荷蓄積型半導体記憶素子とからなり、MIS−F
    ETのゲートが第1の行アドレス選択線に、ソース、ド
    レインがそれぞれ電荷蓄積部の1端と列アドレス線に、
    電荷蓄積部の他の一端が第1の行アドレス選択線と平行
    配置された第2の行アドレス選択線に接続された半導体
    装置において読み出し機構と書き込み機構とを備え、第
    1の行アドレス線には行の選択、非選択に対応した2値
    の電圧全印加し、選択された第1の行アドレス線と対を
    成す第2の行アドレス線に高電圧から低電圧もしくはそ
    の逆の少くとも3つ以上の電位状態を有して遷移する階
    段波電圧を印加し、各記憶素子の電荷蓄積部から各列ア
    ドレス線に電荷が流出してくるタイミングを検出するタ
    イミング検出器を読み出し機構とし、電荷蓄積部に蓄え
    られた少くとも3つ以上の多レベル電荷状態を読み出す
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の半導体多
    値記憶装置。 9、特許請求の範囲第8項記載の半導体装置において、
    選択された第1の行アドレス線択線に電荷の転送を可能
    とする所定の電圧を印加すると同時に、その第1の行ア
    ドレス線と対をなす第2の行アドレス線に、読み出し時
    とは逆方向の低電圧から高電圧もしくはその逆の高電圧
    から低電圧に向かって少なくとも3つ以上の電位状態を
    有して遷移する階段波電圧を印加し、その電位が書き込
    み情報と対応・したタイミングで、列アドレス線に電圧
    パルス金印加して列アドレス線から電荷蓄積部への電荷
    注入を行う機構全書き込み機構として有し、任意の単位
    記憶素子の電荷蓄積部に少なくとも3つ以上の多レベル
    電荷の蓄積および読み出しを行うことを特徴とする半導
    体多値記憶装置。
JP58120364A 1983-07-04 1983-07-04 半導体多値記憶装置 Granted JPS6013398A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120364A JPS6013398A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 半導体多値記憶装置
EP84107724A EP0130614B1 (en) 1983-07-04 1984-07-03 Semiconductor memory using multiple level storage structure
DE8484107724T DE3485555D1 (de) 1983-07-04 1984-07-03 Halbleiterspeicher mit mehrfachniveauspeicherstruktur.
KR1019840003829A KR920001074B1 (ko) 1983-07-04 1984-07-03 멀티레벨 축적구조를 사용하는 반도체 메모리
CA000458113A CA1224567A (en) 1983-07-04 1984-07-04 Semiconductor memory using multiple level storage structure
US06/627,895 US4709350A (en) 1983-07-04 1984-07-05 Semiconductor memory using multiple level storage structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120364A JPS6013398A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 半導体多値記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013398A true JPS6013398A (ja) 1985-01-23
JPH0557679B2 JPH0557679B2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=14784365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58120364A Granted JPS6013398A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 半導体多値記憶装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4709350A (ja)
EP (1) EP0130614B1 (ja)
JP (1) JPS6013398A (ja)
KR (1) KR920001074B1 (ja)
CA (1) CA1224567A (ja)
DE (1) DE3485555D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6061498A (en) * 1997-12-04 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Electric motor control system
US6184648B1 (en) 1998-10-01 2001-02-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Motor control apparatus
JP2015038997A (ja) * 2010-03-19 2015-02-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0148488B1 (en) * 1983-12-23 1992-03-18 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory having multiple level storage structure
FR2580421A1 (fr) * 1985-04-12 1986-10-17 Eurotechnique Sa Memoire morte programmable electriquement
JP2678062B2 (ja) * 1989-06-14 1997-11-17 キヤノン株式会社 光電変換装置
ATE120579T1 (de) * 1991-01-09 1995-04-15 Siemens Ag Speicherzellenanordnung und verfahren zu deren betrieb.
US5218569A (en) 1991-02-08 1993-06-08 Banks Gerald J Electrically alterable non-volatile memory with n-bits per memory cell
US6002614A (en) 1991-02-08 1999-12-14 Btg International Inc. Memory apparatus including programmable non-volatile multi-bit memory cell, and apparatus and method for demarcating memory states of the cell
JP2921812B2 (ja) * 1992-12-24 1999-07-19 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US5440505A (en) * 1994-01-21 1995-08-08 Intel Corporation Method and circuitry for storing discrete amounts of charge in a single memory element
US5515317A (en) * 1994-06-02 1996-05-07 Intel Corporation Addressing modes for a dynamic single bit per cell to multiple bit per cell memory
CN1147866C (zh) * 1994-06-02 2004-04-28 英特尔公司 含多级单元的快擦存储器的读出电路
US6353554B1 (en) 1995-02-27 2002-03-05 Btg International Inc. Memory apparatus including programmable non-volatile multi-bit memory cell, and apparatus and method for demarcating memory states of the cell
US5815434A (en) * 1995-09-29 1998-09-29 Intel Corporation Multiple writes per a single erase for a nonvolatile memory
US5729489A (en) * 1995-12-14 1998-03-17 Intel Corporation Programming flash memory using predictive learning methods
US5677869A (en) * 1995-12-14 1997-10-14 Intel Corporation Programming flash memory using strict ordering of states
US5737265A (en) * 1995-12-14 1998-04-07 Intel Corporation Programming flash memory using data stream analysis
US5701266A (en) * 1995-12-14 1997-12-23 Intel Corporation Programming flash memory using distributed learning methods
JP3613622B2 (ja) * 1996-09-27 2005-01-26 株式会社日立製作所 半導体メモリ
US5761114A (en) * 1997-02-19 1998-06-02 International Business Machines Corporation Multi-level storage gain cell with stepline
US6279133B1 (en) 1997-12-31 2001-08-21 Kawasaki Steel Corporation Method and apparatus for significantly improving the reliability of multilevel memory architecture
KR20030003312A (ko) * 2001-06-30 2003-01-10 주식회사 하이닉스반도체 다중 비트 커패시터를 갖는 반도체 메모리
JP2009009641A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びその読み出し方法
US8174923B2 (en) * 2007-11-08 2012-05-08 Rambus Inc. Voltage-stepped low-power memory device
US8773925B2 (en) 2010-02-23 2014-07-08 Rambus Inc. Multilevel DRAM
US10985162B2 (en) 2018-12-14 2021-04-20 John Bennett System for accurate multiple level gain cells

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024512A (en) * 1975-06-16 1977-05-17 Fairchild Camera And Instrument Corporation Line-addressable random-access memory
US4300210A (en) * 1979-12-27 1981-11-10 International Business Machines Corp. Calibrated sensing system
US4459609A (en) * 1981-09-14 1984-07-10 International Business Machines Corporation Charge-stabilized memory

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6061498A (en) * 1997-12-04 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Electric motor control system
US6184648B1 (en) 1998-10-01 2001-02-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Motor control apparatus
JP2015038997A (ja) * 2010-03-19 2015-02-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9142549B2 (en) 2010-03-19 2015-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
JP2016225635A (ja) * 2010-03-19 2016-12-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR850001612A (ko) 1985-03-30
EP0130614B1 (en) 1992-03-11
EP0130614A3 (en) 1988-08-31
KR920001074B1 (ko) 1992-02-01
EP0130614A2 (en) 1985-01-09
US4709350A (en) 1987-11-24
JPH0557679B2 (ja) 1993-08-24
CA1224567A (en) 1987-07-21
DE3485555D1 (de) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6013398A (ja) 半導体多値記憶装置
KR930004626B1 (ko) 불휘발성 기억장치
US7342842B2 (en) Data storage device and refreshing method for use with such device
US7187581B2 (en) Semiconductor memory device and method of operating same
US8559223B2 (en) Fusion memory
US4813018A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US8593876B2 (en) Sensing scheme in a memory device
JPS6032918B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ・システム
US3824564A (en) Integrated threshold mnos memory with decoder and operating sequence
CN112447246B (zh) 用于减轻编程干扰的设备和方法
JPH0935488A (ja) 不揮発性記憶装置
US3876993A (en) Random access memory cell
US3706079A (en) Three-line cell for random-access integrated circuit memory
JPH03192596A (ja) 不揮発性半導体メモリ
CN114303195A (zh) 擦除存储器
US20080205120A1 (en) Multiple layer random accessing memory
JP2001236791A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、該不揮発性半導体記憶装置からのデータの読み出し方法及び、該不揮発性半導体記憶装置へのデータの書き込み方法
JP3823550B2 (ja) メモリーセルの読出・書込回路
US3781831A (en) Read only memory utilizing floating gate transistors and method of programming
JP2000040378A (ja) 多値強誘電体メモリ
JP2000012704A (ja) 半導体メモリーセル
JPS58128090A (ja) ダイナミツクicメモリ
US5719805A (en) Electrically programmable non-volatile semiconductor memory including series connected memory cells and decoder circuitry for applying a ground voltage to non-selected circuit units
JPS6240690A (ja) 半導体記憶装置
JPH05291534A (ja) 電荷蓄積素子を有する半導体装置