JPS60132368A - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ

Info

Publication number
JPS60132368A
JPS60132368A JP24019383A JP24019383A JPS60132368A JP S60132368 A JPS60132368 A JP S60132368A JP 24019383 A JP24019383 A JP 24019383A JP 24019383 A JP24019383 A JP 24019383A JP S60132368 A JPS60132368 A JP S60132368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dielectric constant
insulator layer
semiconductor layer
composition ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24019383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462183B2 (ja
Inventor
Koji Nomura
幸治 野村
Kuni Ogawa
小川 久仁
Atsushi Abe
阿部 惇
Koji Nitta
新田 恒治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24019383A priority Critical patent/JPS60132368A/ja
Publication of JPS60132368A publication Critical patent/JPS60132368A/ja
Publication of JPH0462183B2 publication Critical patent/JPH0462183B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液晶やEL表示装置等に使用される薄膜トラ
ンジスタ(以下TPTと称す)、特に特定の膜構造およ
び材料からなるゲート絶縁体層を用いた相互コンダクタ
ンスが高く、ドレイン電流の安定性のよいTPTに関す
る。
従来例の構成とその問題点 TPTは、ソース電極とドレイン電極との間の導電体の
電気伝導度を、導電体と接する絶縁物層を介して設けら
れた第3の電極(ゲート電極)に印加する電圧によって
制御する、いわゆる電界効果型トランジスタとして知ら
れている。従来、TPTは、広い面積全体にわたってス
イッチングアレーを形成しやすいこと、あるいは材料が
安価であるためコストが安くつくことなどの利点をもっ
ているため、イメージセンサあるいは液晶やEL表示装
置等のスイッチングアレーへの応用が検討されている。
従来のTPTの構成の一例を第1図に示す。ガラスまた
はセラミックス等の絶縁性基板1上に、クロム、金、ま
たはアルミニウム等の金属からなリ、真空蒸着、スパッ
タリング等の方法により、マス〉蒸着、フォトエツチン
グ技術を用いて形成されたゲート電極2が設けられてい
る。この電極2を覆って二酸化シリコン(S 102 
) 、酸化アルミニウム(AIO)または酸化タンタル
(Ta 205 ) 3 等からなり、真空蒸着、スパッタリング、CVD等の方
法により形成された絶縁体層3が設けられている。そし
て、ゲート電極2上の絶縁体層3の表面に硫化カドミウ
ム(CdS)、セレン化カドミウム(CdSe)または
テルル(Te)等からなり、真空蒸着、スパッタリング
等の方法により形成された半導体層4が設けられ、前記
半導体層4に接して数ミクロンから数十ミクロンの所定
の間隔を隔ててクロム、金またはアルミニウムからなる
ソース電極6およびドレイン電極6が設けられているO このTPTにおいて、半導体としてCdSeを考えると
、ゲート電極2に正の電圧を加えて、絶縁体層3に接す
る半導体層4の表面の電子に対する電位を低下させ、こ
の部分にソース電極5から電子を注入して低抵抗のチャ
ネル領域を形成する。
すなわち、ゲート印加電圧■Gの変化をチャネル領域の
伝導度変化に結びつけ、ドレイン電流よりの変化として
出力に取り出すものである。
従来のTPTでは、通常5000八程度の厚さの同一組
成からなるSiO2膜やAl2O3膜を絶縁体層3とし
て形成し、この絶縁体層3に1ov程度のゲート電圧を
印加してTPTを動作させる。この時、絶縁体層3には
2 X 105V /cn1程度の高電界が生じ、この
高電界により、半導体層4と絶縁体層3との界面に形成
されたチャネル中を流れる電子は界面から数十オングス
トロームから数百オングストロームの深さにまで絶縁膜
3中に引き込まれる。絶縁体層3中には通常キャリアの
トラップセンターが存在するので、電子がこのセンター
に捕獲されて、ドレイン電流が時間とともに減少すると
いう現象を生じる。第2図は一例として、絶縁体層とし
て5000への厚さのSiO2を用いたCd5e−TP
Tのゲート電極に直流1ovを印加してから20ミリ秒
間のドレイン電流よりの変化を示したものである。ドレ
イン電圧は直流1○■とした。時間とともにドレイン電
流が極端に減少する様子がよくわかる。
発明の目的 本発明は、従来のTPTにおける電流変化という問題を
解決すべくなされたものであって、ドレイン電流の経時
変化の少ない安定なかつ相互コンダクタンスの大きなT
PTを提供することを目的とするものである。
発明の構成 本発明は、前記の目的を達成するため、TPTにおいて
、ゲート絶縁体層の構成材料の組成比率を、それがゲー
ト電極と接する面から半導体層と接する面まで厚さ方向
に連続して変化させることにより、ゲート絶縁体層の誘
電率をその厚さ方向に徐々に変化させることを特徴とす
る。
ゲート絶縁体層としてゲート電極側を比較的誘電率の低
い絶縁体で、また半導体層側に接する側にはそれよシ誘
電率の高い絶縁体で構成することにより、チャネル領域
を流れる電子を絶縁膜中に引き込む絶縁膜中の電界強度
を弱めることができ、ドレイン電流のゲート印加時間に
よる変化を少なくすることができる。
さらにTPTの相互コンダクタンスqmはと近似できる
ので、従来の低誘電率の一定の組成からなる絶縁体膜に
比べて、本発明のTPTの絶縁体膜の平均的な誘電率が
大きく、そのためゲート容量Cq も大きく、したがっ
て相互コンダクタンス’Jmも大きくなって高性能のT
PTを得ることができる。
まだ、本発明のTPTの絶縁体層は一層構造であるので
、多層構造を有する絶縁体層に比べて膜作製中のガス吸
着や層間の格子不整合等に起因する不純物の数を減らす
ことができるので、絶縁破壊などがおこりにくく、トラ
ップの数も少ないので高安定なTPTが得られる。
実施例の説明 第3図は本発明の実施例によるTPTの断面を示したも
のである。ガラス基板1土にアルミニウムなどからなる
ゲート電極2がある。前記ゲート電極2上に膜表面へ向
って徐々に誘電率が大きくなるように構成材料の組成比
が連続して変化する絶縁体層7がある。絶縁体層7が二
種類以上の構成材料からなる複合絶縁膜であるときには
1.一般に構成材料の組成比が変われば誘電率も変化す
るということが知られている。ここでは、たとえば、絶
縁体層7が酸化アルミニウムと酸化タンタルとからなる
ものとする。第4図は酸化アルミニウムと酸化タンタル
とからなる絶縁体層において、酸化タンタルの比率に対
する誘電率の変化を示したものである。図から明らかな
ように、誘電率は7から25まで連続して変化する。こ
れより絶縁体層7としては膜表面へ向って徐々に酸化タ
ンタルの比率を増すことにより得られる。8はCdSe
などの半導体層であり、その上にアルミニウムなどから
なるソース電極9、ドレイン電極10が設けられている
前記のように構成材料の組成比が厚さ方向に連続して変
化するようなゲート絶縁体層をたとえばスパッタリング
法により得るためには、互いに独立して可動可能な複数
のスパッタ材料からなるスパッタ用ターゲット装置を使
用して、スパッタリング中に被スパツタ面の面積の比率
を連続的に変化させる方法などが考えられる。
今、ゲート電極および半導体層と絶縁体層との界面間で
の誘電率の変化を第5図の実線のようになるように酸化
タンタルの比率を変化させれば、電界強度は破線のよう
になる。したがって半導体層と接する面での絶縁体層の
誘電率はずっと小さくすることができるため、絶縁体層
中に引き込まれる電子の数が減少し、ドレイン電流の変
化を少なくできる。
第6図は、前述しだ一実施例のTPTのドレイン電流よ
りの変化をゲート電極に直流1○Vを印加してから20
ミリ秒間で測定したものである。
このとき絶縁体層および半導体層の厚さは、それぞれ5
000人、1ooo人とした。またドレイン電圧は直流
1ovとした。本発明のTPTでは、ドレイン電流の変
動が非常に小さいことがわかる。
発明の効果 以上のように、本発明のTPTは、ゲート絶縁体層の誘
電率が厚さ方向で変動する一層構造で、半導体層との界
面で最も誘電率が大きい構成であるので、この領域での
電界強度を小さくすることができるだめ、チャネル領域
中のキャリアの絶縁体層中への捕獲を少なく、すなわち
ドレイン電流の変動を少なくかつ相互フンダクタンスを
大きくできる。製造工程も少なくてすむため、量産にも
適しておシ、また製造コストを大幅に引き下げることが
できるため、工業的価値も高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のTPTの断面図、第2図は従来のTFT
のドレイン電流の変化を示す図、第3図は本発明の実施
例のTPTの断面図、第4図は酸化アルミニウムと酸化
タンタルとからなる絶縁体層の酸化タンタルの比率に対
する誘電率の変化を示す図、第5図は本発明の実施例の
TPTの絶縁体層中の誘電率および電界強度の分布を示
す図、第6図は同TPTのドレイン電流の変化を示す図
である。 1−・−・・絶縁性基板、2・・・ゲート電極、7・・
・・・絶縁体層、8・・・・・半導体層、9−・ ソー
ス電極、10・・・・−ドレイン電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 第2図 F4 r市 (きり#) 第3図 餓 4 面 逅侵イヒクンタルΦν3牢 (つも2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ゲート電極と半導体層とがゲート絶縁体層を介
    して対向するよう形成され、前記半導体層にソース電極
    とドレイン電極とが接続されており、かつ、前記ゲート
    絶縁体層が前記ゲート電極と接する面から前記半導体層
    と接する面まで構成材料の組成比が厚さ方向に連続して
    変化しており、この組成比率の変化に応じて誘電率が徐
    々に変化していることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. (2) ゲート絶縁体層が酸化アルミニウムと酸化タン
    タルとで構成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の薄膜トランジスタ。
  3. (3) ゲート絶縁体層において、ゲート電極側よりも
    半導体層側の誘電率を高くしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の薄膜トランジスタ。
JP24019383A 1983-12-20 1983-12-20 薄膜トランジスタ Granted JPS60132368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24019383A JPS60132368A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 薄膜トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24019383A JPS60132368A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 薄膜トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132368A true JPS60132368A (ja) 1985-07-15
JPH0462183B2 JPH0462183B2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=17055840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24019383A Granted JPS60132368A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 薄膜トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193172A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250558U (ja) * 1975-10-08 1977-04-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250558U (ja) * 1975-10-08 1977-04-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193172A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462183B2 (ja) 1992-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2197985A (en) Liquid crystal display
JPH02275672A (ja) 薄膜トランジスター
KR920015626A (ko) 반전 misfet 구조를 지닌 초전도성 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2722890B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2592044B2 (ja) 垂直形薄膜トランジスターの製造方法
JPS6146068B2 (ja)
JPH01117068A (ja) 薄膜半導体素子
JPS60132368A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS60177676A (ja) 薄膜トランジスタ素子およびその製造方法
JPH03185840A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3061907B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62141776A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH04240733A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0828512B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPS63216378A (ja) 薄膜トランジスタ
US3423654A (en) Bistable ferroelectric field effect device
JPS5874079A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS62124530A (ja) 液晶表示素子
JPH03246949A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH07115203A (ja) 薄膜および薄膜の製造方法およびそれを用いた薄膜トランジスタ
JPS60110164A (ja) 薄膜電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS59100572A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS63193581A (ja) 抵抗制御素子
JPS63136570A (ja) 薄膜トランジスタ
US3313988A (en) Field effect semiconductor device and method of forming same

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term