JPS6013053A - 高温強度と耐熱性の優れたアルミニウムめつき鋼板 - Google Patents

高温強度と耐熱性の優れたアルミニウムめつき鋼板

Info

Publication number
JPS6013053A
JPS6013053A JP58121277A JP12127783A JPS6013053A JP S6013053 A JPS6013053 A JP S6013053A JP 58121277 A JP58121277 A JP 58121277A JP 12127783 A JP12127783 A JP 12127783A JP S6013053 A JPS6013053 A JP S6013053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
strength
superior
temperature strength
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58121277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022939B2 (ja
Inventor
Toshiro Yamada
山田 利郎
Noriyasu Sakai
坂井 法保
Hisao Kawase
川瀬 尚男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP58121277A priority Critical patent/JPS6013053A/ja
Priority to US06/709,947 priority patent/US4571367A/en
Priority to KR1019840003827A priority patent/KR910009975B1/ko
Priority to EP84902614A priority patent/EP0148957B1/en
Priority to PCT/JP1984/000343 priority patent/WO1985000383A1/ja
Priority to DE8484902614T priority patent/DE3481008D1/de
Priority to CA000458117A priority patent/CA1226767A/en
Publication of JPS6013053A publication Critical patent/JPS6013053A/ja
Publication of JPH022939B2 publication Critical patent/JPH022939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に、高温強度と耐熱性(とくに高温での耐酸化性
)の優れ1ζアルミニウムめっき鋼板に関するものであ
る。
従来、溶融アルミニウムめっき鋼板に耐熱用と耐食用に
大別され、通常、前者に■型アルミニウムめっき鋼板、
後者げ■型アルdニウムめつき鋼板と呼ばれている。
耐熱用のI型アルミニウムめっき鋼板に、A1被覆中に
少量のSlを存在させることにエリ、高温加熱時のFe
 −A1合金層の発達とA1被覆から基材鋼中へのA、
1の拡散とが抑制され、これによってめっき鋼板の耐熱
性が改善される。しかし、このI型アルミニウムめっき
鋼板にあっても、従来のものにその耐用温度に実質的に
a約600C以下であるのが通常である。
一万、■型アルミニウムめっき鋼板は、被覆材として純
A1を用いたものであり、■型に比べ耐食性ニ優れてい
るが、耐熱性UI型より劣る。
この種のアルミニウムめっき鋼板の耐熱性の改良、さら
にげ高温強度の向J:を図るべく、これまでいくつかの
提案がなきれている。例えば、(1)特公昭53−15
454号、(2)特公昭51−35532号、(3)特
開昭56−102556号、(4)特開昭56−102
523号および(5)特開昭57−140868号公報
に記載のものなどがある。このうち、(2)〜(5)の
提案a、本願と同一出願人に係るものである。これらの
各提案げそれなりにアルミニウムめっき鋼板の耐熱性ま
たげ高温強度全改善しているが、過酷な条件下でαなお
不十分であり、例えば、自動車の排ガス処理装置用部材
用途などのように、室温での冷間成形性と、SOO〜8
00Cでの耐酸化性並びに強度特性とが併せ要求される
用途に対してげ、なお不十分なものであった。したがっ
て、このような用途に対して従来エリ使用されている高
価なステルレス系の鋼、例えばAl5I409鋼のよう
な耐熱鋼に十分に代替できる工うlものでになかった。
本発明汀、この工つな実状に鑑み、6000を越える温
度で充分n1ljt酸化性を有するとともに、優れた高
温強度ケ有するアルミニウムめっき鋼板の提供ケ目的と
してなされたものである。この目的全達成するアルミニ
ウム鋼板として、本発明に、C; 0.001〜0.0
20%、Si ; 0.1〜2.2 %、Mn;0.1
〜2.5チ、Ti;0.1〜0.5%でかつTi/(C
+NJ比が10以上、Al ; 0.01〜0.1チ、
N ; 0.010チ以下、残部がFeお工び不可避的
不純物刀・らなる鋼の冷延鋼板を基材とするか、またa
この鋼にNb’1o、os〜0.30チを追添した鋼の
冷延鋼板を基材とし、これにアルミニウムめっきケ施し
た高温強度と耐熱性に優れたアルミニウムめっき鋼板を
提供するものである。
本発明の特徴に後述するが、先に挙げた5件の公報記載
のアルばニウムめっき鋼板と比較した場合、構成上にお
いて基本的に異る点に、(C+Nlとの関連量のT1?
!−添加した基材において、SlとMnを適切に配合し
、Orなしで高温強度と耐熱性を発現せしめた点、並び
にNb’z適量配合して一層の強度の改善ケ図った点に
ある。例えば、前記公報(1)、(2)、(4)、(5
)rista合金元素トシてa使用されておらず、また
Mnについても高温強度ケ高めるために積極的に添加さ
れていない。なお、公報(3)でa2.0%筐でのS1
ヲ含むとされているがMnが低く、またCrが合金元素
とされているほか、T i / (C+ N l比を非
譜に高めたものであって、本発明のような高温強度を特
に意図したものでげない。また、(1)〜(4)でi 
Nb ’i合金元素としていない。本発明の場合にげ、
後記実施例で示すように、例えば公報(2)や(5)の
場合エリも、一層優れた高温強度を示すアルばニウムめ
つき鋼板が得られる。
次に、本発明における基材鋼の化学成分の効果および含
有量限定の理由についてこれを個別に説明すると、以下
のとおりである。
cHアルミニウムめっき鋼板の耐高温酸化性に対しては
有害な成分である。Cの有害作用の第一点に、基材鋼中
のA1の拡散能を著しく低下させ、A1の基材鋼中への
拡散を著しく阻害して、高温加熱時に基材鋼とめつき層
界面に空孔やボイドが多量に生成する原因となる点にあ
る。これらの空孔やボイドaめっき層から基材鋼中への
A1の拡散速度エリ、基材鋼中からめつき層中へのFe
の拡散速度が大きいために生じるものと考えられる。
Cの有害作用の第二点に、めっき層中の欠陥や空隙を通
じて基材鋼表面に達したO(酸素)と基材鋼中のCとが
結合してco+co21生成し、こ。
CO十002が前述の基拐鋼とめつき層界面に生成され
た空孔やボイドに集積して空孔お工びボイドの内圧を高
め、基材鋼とめつき層の界面強度を著しく低下させる点
にあると考えられる。以上の有害作用a基材鋼中にT1
を添加して、clすべてTIC析出物として固定するこ
とにエリ完全に除去できる。T1の効率的利用を図るた
めにに、C含有量a極力低く抑えるべきであり、上限値
を0.020チとした。また下限値げ、運営の転炉およ
び真空脱ガス設備にて経済的に達成し得る値として0.
001チとした。
5ijr本発明の主要な目的である高温強度の改善に寄
与する元素であり、同時にまた耐高温酸化性にも寄与す
る元素である。Slによる高温強度改善効果げ固溶強化
効果によるものであり、S1含有量が多いほどその効果
に大きい。しかし、S1含有量が2.2チを越えると、
高温強度にさらに増大するものの、冷間加工性および溶
接性が劣化するげカ・りでなく、アルミニウムめっき性
が著しく劣化して健全なアルεニウムめっき被覆全得る
ことが困難となるので、その上限ヲ2.2%とした。
筐たS1含有量が0.1%未満でげ、高温強度および耐
高温酸化性に対する効果にきわめて小さいので、その下
限値全0.1%とした。
Mni本発明の主要な目的である高温強度の改善に寄与
する元素である。Mnによる高温強度改善効果げ固溶強
化効果によるものであり、その効果iMn含有量が多い
ほど大きい。レカ・し、Mn含有量が2.5%を越える
と、高温強度にさらに増大するものの、冷間加工性およ
び溶接性が著しぐ劣化するのみならず、800C以下の
温度範囲で使用中にα#r変態を起こし機械的性質の著
しい変化を招く恐れもあるので、その上限を2.5%と
した。またMn含有量がC1,1%未満でa高温強度に
対する効果にきわめて小さく、さらに通常の製鋼方法で
にMn含有量が0.1%未満の鋼を得ることに困難であ
る。ので、七の下限1’i[を0.1%とし、好筐しぐ
ニ1.0%全超える曾とする。
T1に、前述したようにめっき層中のA1を基材鋼中に
有効に拡散させる基本的元素の一つである。
すなわち、基材鋼中のCおよびNをTi(C,Nl析出
物として固定することにエリ、めっき層から基材鋼中へ
のA1の拡散が著しく容易とナリ、基材鋼とめつき層と
の界面での空孔およびボイドの生F!i、量に激減する
。この効果により、高温加熱後において、本発明による
アルミニウムめっき鋼板の表面には最外表層(めっき鋼
板の最外表層)がA/1203’i主成分とする熱的・
化学的に安定でち密な酸化物層で覆われた高濃度のA1
全含有するα−Fe層が生成され、優れた耐高温酸化性
が発揮される。Tiiさらに(0+Nl iの10倍以
上の量が存在することにエリ、基材鋼中の固溶T1の形
で存在する場合に、耐高温酸化性がさらに改善される。
この効果a、高温加熱時に前述の高濃度のA1を含有す
るα−Fe層(Al拡散層)とAl2O,を主成分とす
る酸化物層との界面で、T1が選択酸化されることによ
り、当該界面にTiが濃縮して、Al2O,金主成分と
する酸化物層をさらに安定でち密なものとするからと考
えられる。この工うなTiの効果ぼ、T1含有量が0.
5俤を越えて多量に添加しても増大せず、カ)えって基
材鋼の表面品質の劣化全招くのみでろるから、上限値’
(I−0,5%に限定した。またT1含有量が0.1チ
未満であると、基材鋼中のCお工びNi固定するlc1
’j十分であっても、基材鋼中の固iT重量が少なくな
り、上述のA1203i主成分とする酸化物層全さらに
安定でち密Z%のとするTLに不十分となるので、その
下限値(f−0,1%と設定した。
Altar溶鋼の脱酸を目的として添加するが、本発明
鋼でげT1、Nbを歩留り工ぐ添加する予備脱酸元素と
しても重要であり、この観点から下限値ケ0.01%と
した。またA1を0.1チを越えて添加しても脱酸効果
にとぐに改善されないのみならず徒らに鋼板の表面性状
を損ねる恐れが大きくなるから上限値を0.1チに限定
した。
Nげ、本発明鋼の如きTi添加鋼において汀、はとんど
その全量が溶製時お工ひ凝固時中にT1N析出物を生成
し、これに以後のい〃・なる工程においても分解・凝集
すること汀ない。したがって、T1の有効的利用を図る
ためにiN含有量を極力低く抑えることが好ましいもの
の、現在の製鋼法でに完全に除去することば困難である
ので、N含有量を0.010%以下とした。
NMJ本発明の主要な目的である高温強度の改善に寄与
する元素である。Nbによる強化効果に析出分散強化T
ある。本発明鋼においてに、Nbの一部1(Ti−Nb
)炭窒化物として析出し、残余a固溶Nbとして存在す
る。高温強度に寄与するの1(Ti−NbI炭窒化物と
して存在するNl)である。本発明者ら1N1)添加に
よる高温強度の改善効果について種々研究全軍ねた結果
、(Ti−Nb)炭窒化物に約850C以下の温度範囲
に2いてにほとんど成長せず、したがって、(Ti −
Nb )炭窒化物[よる分散強化効果が高温でも保持さ
れること、さらにa基質相であるフェライト相の2次再
結晶が抑制されることがこの高温強度の維持改善に有効
に作用するとの知見を得た。以上のようなNbの効果a
1 Nbを0.30%を越えて多量に添加しても、その
効果a増大せず、徒らに経済性全損なわせるのみである
ので、七の上限を0.30%とした。
1だNl)含有量が0.05%未満であると、高温強度
の改善効果にきわめて小さいので、七の下限を0.05
チとした。
なお、Pとsrr多量に含有すると冷間またげ熱間加工
性を害するので、可能な限り少ないことが好ましいが、
通常不可避的に含有されるp ; 0.04係以下、s
 ; 0.04%以下であれば、本発明上何ら問題げな
い。
1だ、本発明のアルばニウムめっき鋼板に、とぐにめっ
き方法の種類を特定するものでaないが、最も普通に採
用されている溶融アルミニウムめっき方法によって製造
するのがよい、この場合、イノライフ焼鈍(800C程
度)を受けるが、この焼鈍時においても高温強度の低下
が少ない点で本発明材に有益な効果ケ示す。
次((実施例に裏って本発明を具体的に説明する。
実施例1 第1表に示す組成の調音1oky真空溶解炉に裏って溶
製し、鋳造、鍛造、熱延、冷延し、板厚1.0朋の鋼板
を得て、七の後に焼鈍してから素材表面の酸化スケール
の除去を行なった後、脱脂後、通常のめつき工程に従っ
て素材を溶融A1浴(A1−9%Si)に浸漬してアル
ミニウムめっき(Al目着量aof/m”)を施した。
このようにして得た試料について室温での引張特性と6
00 Cでの引張強さを測定し、きらに人気中800C
に20時間保保持室温1で冷却すること全10回繰り返
した後のめつき表面での酸化増量で耐高温酸化性を評価
した。
第1表の結果から、次のことがわかる。
試料A、B、CU、基材鋼中の5i(5本発明の組成範
囲外にしたうえで、Ti含有量およびTi/(C+Nl
比を異なるようにした比較例である。Slが本発明の下
限値以下で、Mn含有量が比較的低いこれらの5試料に
、T1とげ無関係に、600Cでの強度に一憧に低い。
また試料A、B、Cの酸化増量?比べるとT1含有量お
工びTi/(C十Nj比が本発明の範囲内である試料C
の酸化増量がもつとも低く、Tiの耐酸化性に対する効
果が明らか′C必る。この試料Cげ前掲(2)の特公昭
51−35532号の組成範囲内のものでろ、り耐高温
酸化性に優れ、室温での延性に優れる特徴を有するが、
高温強度に本発明の場合エリ低い。
試料りお工びEにそれぞれSlおよびMn含有量が本発
明範囲の上限値金越えるものである。試料Did高温強
度に高いものの延性が低く、不めっきが生じていた。こ
のため酸化増量も高くなっている。試料Ei’ff高温
強度が高く酸化増量も低いが、焼鈍条件に工って室温の
機械的性質が大きく変化するきらいがある。
試料Fa、Si、Mna本発明範囲内であるもののT1
が添加されていないために、高温強度汀曖れているもの
の、耐高温酸化性の点で劣っているものである。
試料GSH1王、J、に、TJ、IvIH,いづれも基
拐鋼の組成が本発明の範囲内にあるものでるる。
試料GSH1■、J、に、L、Mと試料Cとを比較する
と、Slお工びMnげ耐高温酸化性を損なうCとなく、
室温の強度および高温強度の改善に寄与することがわ力
・る。試料り、Ml’1N1)を本発明範囲の量で追添
したものであるが、Sl、Mnに比べて微量で室温の強
度および高温強度の改善に寄与することがわ力)る、 実施例 2 80 を転炉を用いて溶製されたG鋼を真空脱ガス装置
によっで010を調整した後、Fe−5i、Fe−Mn
、Fe−Tiなどの合金鉄ケ添加して第2表に示す成分
の鋼を得1ζ0これらの鋼に連続鋳造にエリスラブとし
、それぞれ通常の熱延、酸洗、冷延工程?経て板厚1.
2朋の冷延コイルとし、引き続いてNOF型溶融アルミ
ニウムめっき設備で■型(Al−9%81合金めつき)
の溶融アルミニウムめっき鋼板(アルミニウム付着量s
o t/rrt )とした。このようにして得た溶融ア
ルミニウムめっき製品について実施例1と同様に測定さ
れた機械的性質と酸化増量ケ@2表に示す。
試料1に、基材鋼が低炭素A1ギルド鋼である通常の溶
融アルミニウムめっき鋼板であり、その高温強度に低く
、とくに耐高温酸化性はきわめて劣る。
試料2汀、前掲(2)の特公昭51−35532にもと
すく溶融アルミニウムめっき鋼板であり、T1の効・果
vc工り優れた耐高温酸化性を発揮するものの、高温強
度汀低い。
試料3.4.5.6.7げ本発明の溶融アルミニウムめ
っき鋼板であり、上記比較例に較べ、優れた耐高温酸化
性とともに、高温強度も高いことがわかる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) c ; o、oo1〜0.020チ、Si ;
     0.1〜2.2係、Mn ; u、i 〜2.5%、
    Ti ; 0.1〜0.5%でかつTi/(c+N i
    比が10以上、Al ; 0.01〜0.1チ、N ;
     o、otoチ以下、残部がFeお工び不町避的不純物
    力・らなる鋼の冷延鋼板を基材とし、これにアルミニウ
    ムめっきを施した高温強度と耐熱性に優れたアルミニウ
    ムめっき鋼板。
  2. (2) C; o、oo1〜0.020%、B1; o
    、1〜2.2係、Mn ; 0. j 〜2.5%、T
    i ; 0.1〜0.5 %でかつT1/[C−1−N
    l比が10以上、Al ; 0.01〜0.10%、N
     ; 0.010%以下、Nb ; o、os〜0.3
    0 %、残部がFeおよび不町避的不純物力・らなる鋼
    の冷延鋼板全基材とし、これにアルミニウムめっきケ施
    した高温強度と耐熱性に優れたアルミニウムめっき鋼板
JP58121277A 1983-07-04 1983-07-04 高温強度と耐熱性の優れたアルミニウムめつき鋼板 Granted JPS6013053A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58121277A JPS6013053A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 高温強度と耐熱性の優れたアルミニウムめつき鋼板
US06/709,947 US4571367A (en) 1983-07-04 1984-07-03 Hot-dip aluminum coated steel strip having excellent strength and oxidation resistance at elevated temperatures and process for production thereof
KR1019840003827A KR910009975B1 (ko) 1983-07-04 1984-07-03 내고온 산화성과 고온강도가 우수한 용융 알루미늄 도금강판 및 그의 제조방법
EP84902614A EP0148957B1 (en) 1983-07-04 1984-07-03 Steel plated with molten aluminum excellent in high-temperature oxidation resistance and high-temperature strength and process fo r its production
PCT/JP1984/000343 WO1985000383A1 (en) 1983-07-04 1984-07-03 Steel plated with molten aluminum excellent in high-temperature oxidation resistance and high-temperature strength and process fo r its production
DE8484902614T DE3481008D1 (de) 1983-07-04 1984-07-03 Feueraluminierter stahl mit ausgezeichneter bestaendigkeit gegen hochtemperaturoxidation und ausgezeichneter festigkeit bei hohen temperaturen und verfahren zu seiner herstellung.
CA000458117A CA1226767A (en) 1983-07-04 1984-07-04 Hot-dip aluminum coated steel strip having excellent strength and oxidation resistance at elevated temperatures and process for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58121277A JPS6013053A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 高温強度と耐熱性の優れたアルミニウムめつき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013053A true JPS6013053A (ja) 1985-01-23
JPH022939B2 JPH022939B2 (ja) 1990-01-19

Family

ID=14807266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58121277A Granted JPS6013053A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 高温強度と耐熱性の優れたアルミニウムめつき鋼板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4571367A (ja)
EP (1) EP0148957B1 (ja)
JP (1) JPS6013053A (ja)
KR (1) KR910009975B1 (ja)
CA (1) CA1226767A (ja)
DE (1) DE3481008D1 (ja)
WO (1) WO1985000383A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063363A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 Nippon Steel Corp 耐熱性溶融アルミメッキ鋼板
CN108754312A (zh) * 2018-05-31 2018-11-06 马鞍山钢铁股份有限公司 一种高表面质量铝镀层钢板及生产方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4337358C2 (de) * 1993-11-02 1999-05-20 Helmensdorfer & Co Metallwaren Kochgeschirr, insbesondere Töpfe und Pfannen
US6025536A (en) * 1997-08-20 2000-02-15 Bristol-Myers Squibb Company Process of manufacturing a cobalt-chromium orthopaedic implant without covering defects in the surface of the implant
WO2016005780A1 (fr) 2014-07-11 2016-01-14 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Tôle d'acier laminée à chaud et procédé de fabrication associé
CN105506509B (zh) * 2014-09-26 2017-07-21 鞍钢股份有限公司 一种高强度热浸镀铝钢板及其制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3881881A (en) * 1974-04-03 1975-05-06 Inland Steel Co Aluminum coated steel
BE823246A (fr) * 1974-12-11 1975-04-01 Procede pour ameliorer l'aptitude a l'aptitude a l'emboutissage profond des toles d'acier doux.
US4144378A (en) * 1977-09-02 1979-03-13 Inland Steel Company Aluminized low alloy steel
JPS56102523A (en) * 1980-01-22 1981-08-17 Nisshin Steel Co Ltd Manufacture of aluminum-plated steel sheet having resistance to oxidation at high temperature
JPS56102556A (en) * 1980-01-22 1981-08-17 Nisshin Steel Co Ltd Aluminum plated steel sheet with superior heat resistance
JPS5942742B2 (ja) * 1980-04-09 1984-10-17 新日本製鐵株式会社 降伏比の低い深絞り用高強度冷延鋼板
US4517229A (en) * 1983-07-07 1985-05-14 Inland Steel Company Diffusion treated hot-dip aluminum coated steel and method of treating
JPH05335616A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Nec Corp 高速応答フォトカプラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063363A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 Nippon Steel Corp 耐熱性溶融アルミメッキ鋼板
CN108754312A (zh) * 2018-05-31 2018-11-06 马鞍山钢铁股份有限公司 一种高表面质量铝镀层钢板及生产方法
CN108754312B (zh) * 2018-05-31 2019-12-13 马鞍山钢铁股份有限公司 一种高表面质量铝镀层钢板及生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1226767A (en) 1987-09-15
KR850001299A (ko) 1985-03-18
US4571367A (en) 1986-02-18
JPH022939B2 (ja) 1990-01-19
DE3481008D1 (de) 1990-02-15
WO1985000383A1 (en) 1985-01-31
EP0148957B1 (en) 1990-01-10
KR910009975B1 (ko) 1991-12-07
EP0148957A4 (en) 1987-01-22
EP0148957A1 (en) 1985-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021100687A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板
JP5802762B2 (ja) 耐酸化性及び耐熱性に優れたアルミニウムメッキ鋼板
JP4264373B2 (ja) めっき欠陥の少ない溶融Al系めっき鋼板の製造方法
JPS59193221A (ja) 極めて優れた二次加工性を有する超深絞り用冷延鋼板の製造方法
CN114945698B (zh) 镀覆钢材
JPS645108B2 (ja)
JPS6013053A (ja) 高温強度と耐熱性の優れたアルミニウムめつき鋼板
JP2000313936A (ja) 延性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3728228B2 (ja) 成形性に優れた高強度鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPS59190332A (ja) 極めて優れた二次加工性を有する超深絞り用溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP2003049239A (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH11350099A (ja) 耐黒変性及び加工性に優れたアルミニウムめっき鋼板の製造方法
JP4458610B2 (ja) 耐高温酸化性に優れた溶融アルミニウムめっき鋼板
JPS6013058A (ja) 高温耐食性に優れたアルミニウムめつき鋼板
JPS62199759A (ja) 耐酸化性と高温強度にすぐれたアルミニウム拡散鋼板とその製造法
KR102663847B1 (ko) 가공성 및 내식성이 우수한 도금 강재
JP3293015B2 (ja) 加工性の均一性に優れた冷延鋼板
JPH0353379B2 (ja)
JP2936963B2 (ja) 耐ブリスター性に優れた冷延鋼板および溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS5839766A (ja) 焼付硬化性及び深絞り性のすぐれた高強度冷延鋼板
JP4302251B2 (ja) 加工性と高温強度に優れた溶融Al系めっき鋼板
JPH026812B2 (ja)
KR20230153716A (ko) 가공성 및 내식성이 우수한 도금 강재의 제조 방법
JPH0756056B2 (ja) 高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS60245727A (ja) 溶融アルミニウムメツキ鋼板の製造法