JPS60128931A - 排気タ−ビン過給装置 - Google Patents

排気タ−ビン過給装置

Info

Publication number
JPS60128931A
JPS60128931A JP58238398A JP23839883A JPS60128931A JP S60128931 A JPS60128931 A JP S60128931A JP 58238398 A JP58238398 A JP 58238398A JP 23839883 A JP23839883 A JP 23839883A JP S60128931 A JPS60128931 A JP S60128931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
turbine
exhaust gas
exhaust
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58238398A
Other languages
English (en)
Inventor
Asao Tadokoro
朝雄 田所
Haruo Okimoto
沖本 晴男
Ikuo Matsuda
松田 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58238398A priority Critical patent/JPS60128931A/ja
Priority to US06/681,829 priority patent/US4617799A/en
Publication of JPS60128931A publication Critical patent/JPS60128931A/ja
Priority to US06/841,227 priority patent/US4730456A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/18Final actuators arranged in stator parts varying effective number of nozzles or guide conduits, e.g. sequentially operable valves for steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • F02B37/025Multiple scrolls or multiple gas passages guiding the gas to the pump drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/22Control of the pumps by varying cross-section of exhaust passages or air passages, e.g. by throttling turbine inlets or outlets or by varying effective number of guide conduits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、エンジンの排気ガス通路にタービンを介設
し、このタービンの出力で吸気通路に介設したコンプレ
ッサを駆動して、エンジンに混合気を過給する排気ター
ビン過給装置に関する。
(従来技術) 上述のタービンの排気ガス流入通路を、たとえばエンジ
ンの高負荷領域に対応する断面積に設定すると、低負荷
領域では充分な排気ガスの流速が低負荷領域に対応する
断面積に設定すると、高負荷領域ではタービンが排気抵
抗となって出力の低下やエンジンのトラブルの原因とな
る。
そこで、これらの問題森を解決するために、タービンの
排気ガス流入通、路を、低負荷用通路と、高負荷用通路
との二つの通路を設けると共に、これら通路をIll閉
する制御弁を設けて、エンジンの低負荷領域では、低負
荷用通路を使用することで、排気ガスの流速を高めてタ
ービンを駆動し、高負荷領域では、高負荷用通路を使用
することで、タービンが排気抵抗となることを解除して
、高・低両負荷領域での広い領域で、過給を可能にする
装置がある(たとえば、実開昭50−8306号公報)
しかし、このように低負荷用通路と高負荷用通路とを形
成した場合でも、過給圧が設定値以上になることがある
ので、この過給圧を制御するために、ウェストゲートバ
ルブを設けなければならない。
上述のウェストゲートバルブはタービンの上流の排気通
路と、下流の排気通路とをバイパス通路で接続して、過
給圧が設定値以上になったとき、バイパス通路を開放し
て過給圧を制御するが、このバイパス通路およびウェス
トゲートバルブを排気タービン過給装置と別体にして構
成すると、過給装置を取外すとき、バイパス通路やウェ
ストゲートバルブをも取外さなければならなず、その作
業が大変煩わしく、手数を要することになる。
さらに上述のバイパス通路を、前述した低負荷用通路お
よび高負荷用通路の上流に開口して形成した場合、この
バイパス通路が排気ガス圧の一種の緩衝室を形成するこ
とで、排気ガス圧の脈動が緩衝されて減衰し、すなわち
排気ガ、ス圧の脈動中の正圧でタービンが高出力回転さ
れるため、この正圧が平滑化されて減衰されると、ター
ビンの回転が充分上がらず、その結果過給効率が低下す
る問題点が生じる。
(発明の目的) この発明の目的は、装置の取付は取外しの作業にバイパ
ス通路およびウェストゲートバルブが悪影響を与えるこ
とがなく、また排気ガス圧の脈動を損うことなく充分な
過給効率が得られる排気タービン過給装置の提供にある
〈発明の構成) この発明は、タービンの排気ガス流入通路を常時開放通
路と、開閉制御通路とに分け、開閉制御通路には、該通
路をエンジンの運転状態に対応して開閉制御される制御
弁を設け、常時開放通路には、タービン下流の排気通路
に接続されるバイパス通路と、過給圧を設定値以下にす
るようにこのバイパス通路を開閉制御するウェストゲー
トバルブとを設けた排気タービン過給装置であることを
特徴とする。
(発明の効果) この発明によれば、バイパス通路の上流を常時開放通路
に接続することで、過給装置と一体にバイパス通路とウ
ェストゲートバルブとを構成することができて、その取
付は取外しの作業が簡単化され、しかも装置自体も小型
化される。
さらに上述の常時開放通路はエンジンの低負荷領域で使
用するに必要な排気ガスの流速を得るために、通路は狭
く絞られているため、たとえバイパス通路が排気ガス圧
の緩衝室となるも、常時開放通路を流動する排気ガスの
絶対的量が少ないため、排気ガス圧は大きな脈動を示さ
ず、その脈動に減衰があったとしても、その減衰が問題
とならない。また排気ガスの流速が速いため、脈動減衰
の影響がない。
さらにエンジンの高負荷領域では、他の開閉制御通路が
開放されて使用されることで、この開閉制御通路を流動
する排気ガスは、バイパス通路に対して無関係となるた
め、バイパス通路で生じる排気ガス圧の減衰は、全体の
排気ガスの極僅かな量であるため、これを無視すること
ができ、その結果、バイパス通路を形成したことによる
過給効率の低下を防止して、良好な過給が得られる。
(実施例) この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は排気タービン過給装置を示し、第1図において、
エンジン1は、シリンダ2、ピストン3、シリンダヘッ
ド4を有し、シリンダヘッド4の吸気ポート5には、吸
気弁6が設けられていると共に、吸気通路7が接続され
、また排気ボート8には、排気弁9が設けられると共に
、排気通路10が接続されている。
排気タービン過給装@11は、タービン(タービンホイ
ール)12、このタービン12を収納するタービンハウ
ジング13、タービン12を一端に固定したタービン軸
14、タービン軸14の他端に固定したコンプレッサ(
コンプレッサインペラ)15、このコンプレッサ15を
収納するコンプレッサハウジング16を有し、コンプレ
ッサ15の混合気流入側は吸気通路7の上流に接続され
、混合気の流出側は吸気通路7の下流に接続されている
一方、タービン12の排気ガス流入通路17は、常時開
放通路の低負荷用通路18と、開閉制御通路の高負荷用
通路19とに形成されて、その開口側は排気通路10の
上流に接続され、タービン12の排気ガス流出通路20
側は排気通路1Oの下流に接続されている。
上述の低負荷用通路18は、エンジン1の運転が低負荷
領域であるとき、この通路18のみの使用で、タービン
12を低負荷の設定値の回転数に回転し得る排気ガスの
流速が得られるような通路断面に絞って形成され、また
高負荷用通路19は、エンジン1の運転が高負荷領域で
あるとき、前述の低負荷用通路18と、この高負荷用通
路19とで、タービン12を高負荷の設定値の回転数に
回転し得る排気ガスの流速が得られるような通路断面に
形成されている。
上述の常時開放通路である低負荷用通路18の通路中間
部と、排気ガス流出通路20との間には、タービン12
をバイパスするバイパス通路21が連通され、このバイ
パス通路21には、ウェストゲートバルブ22のバルブ
23が、この通路21を開閉制御するべく設けられ、ま
たウェストゲートバルブ22の圧力導入管24は、コン
プレッサ15の下流の吸気通路7に開口している。その
ために、過給圧が上限設定値以上になると、ウェストゲ
ートバルブ22が動作しバイパス通路21を開放して、
排気ガスをバイパス通路21よりタービン12の下流に
逃がし、過給圧を設定値内に下げる。
前述の高負荷用通路19には、この通路19を開閉する
制御弁25が設けられ、この制御弁25はレバー26、
ロッド27を介して、ダイヤフラム装[28によって開
閉制御され、またダイヤフラム装置28の圧力導入管2
9はタービン12の下流の排気通路10に開口され、こ
の圧力導入管29の通路には、この通路を開閉するソレ
ノイド弁30が設けられている。
上述のソレノイド弁30は制御回路31によって開閉制
御され、この制御回路31には、エンジン1の冷却水を
水温センサで検知した水温信号。
コンプレッサ15下流の過給圧を圧力センサで検知した
過給圧信号。
エンジン1の回転数を回転センサで検知した回転数信号
スOツトル弁の開喰をスロットル開度センサで検知した
スロットル開直信号。
エンジン1のノッキングをノッキングセンサで検知した
ノック信号。
排気温または触媒温度を温度センサで検知した排気温ま
たは触媒温度信号。
等が入力されて、これらの信号に基づいて前述のソレノ
イド弁30は開閉制御される。
このように構成した排気タービン過給装置11の動作を
説明すると、エンジン1から排出される排気ガスは、排
気通路10、排気ガス流入通路17を介してタービン1
2に供給されると、この排気ガスがタービン12に当る
ことによって、その排気脈動および短時間内の排気ガス
圧の変動が平滑化されるために、たとえ高負荷用通路1
9の制御弁25が開閉して、この制御弁25部分位置の
排気ガス圧が一時的に変動しても、タービン12下流で
は平滑化されて、変動の影響を受けることがない。その
ためタービン12の下流の排気通路10における排気ガ
ス圧は、エンジン1の運転状態に対応した脈動および短
時間内での変動の無い圧力変化となる。
前述の制御弁25は、ソレノイド弁30がダイヤフラム
装[28の圧力導入管29の通路を開放したとき、ター
ビン12下流の排気ガス圧に基づいて、ダイヤフラム装
置28の制御で、エンジン1′の低負荷領域では閉鎖さ
れ、高負荷領域では開放され、過給が高・低の再負荷領
域で動作するように制御され、その動作状態は、第2図
の動作ラインAに示す状態に開閉制御される。なお、制
御弁25は、動作ラインAの上方で開、下方で問に制御
される。
またエンジン1の高負荷領域において、コンプレッサ1
5の過給圧が設定値以上になると、ウェストゲートバル
ブ22が動作して、排気ガスをバイパス通路21よりタ
ービン12の下流に逃がすことで、過給圧を下げ、設定
値以上になることを防止する。
この場合、バイパス通路21が排気ガス圧の緩衝室とな
るも、低負荷用通路18を流動する排気ガスは、その絶
対量が少ないため、大きな脈動を示さず、そのため脈動
の減衰があったとしてもその減衰が問題とならない。ま
た排気ガスの流速が速いため、脈動の減衰の影響がない
さらに、エンジンの1の高負荷領域では、開閉制御通路
である高負荷用通路19の制御弁25が開放されて、こ
の通路19が使用されることで、この高負荷用通路19
を流動する排気ガスは、バイパス通路21に対して無関
係であり、バイパス通路21で生じる排気ガスの減衰は
、全体の排気ガスの補備かな量であるため、これを無視
することができ、その結果、バイパス通路21を形成し
たことによる過給効果の低下を防止することができる。
さらに前述の制御弁25は以下の状態において、ソレノ
イド弁30が制御回路31に制御されて圧力導入管29
が閉鎖されて、その開閉制御が停止される。
すなわち、水温信号が設定値以下の温度を示し、エンジ
ン温度が低いとき、過給圧信号がエンジンの低負荷領域
で設定値よりも高くなったことを示したとき、ノック信
号がエンジンのノッキングを示したとき、これらの状態
になったとぎは、IIJIII弁25の制御をすなわち
過給を一時停止して、エンジン1の出力を下げ、エンジ
ン1の信頼性を向上させる。
また排気温または触媒温度信号が設定値より低いことを
示したときも、制御弁25の開閉制御を停止して、触媒
の処理能力を向上させる。
そして、上述のソレノイド弁30の動作状態は、第2図
の動作ラインBに示す状態に開閉制御される。なお、ソ
レノイド弁30は動作ラインBの上方で開であり、下方
で閉である。
なお、上述の実施例において、制御弁25はダイヤフラ
ム装置28で駆動したが、これをソレノイドを介して制
御回路31で開閉制御するもよい。
この場合タービン12下流の排気ガス圧を圧力センサで
検知して、この信号を制御回路31に入力してソレノイ
ドを制御する。
この発明の構成において、常時開放通路は、実施例の低
負荷用通路18に対応し、また開閉制御通路は、同じく
高負荷用通路19に対応する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図はエンジンを断面で示した構成図。 第2図は制御弁およびソレノイド弁の動作状態を示す図
である。 1・・・エンジン 10・・・排気通路11・・・排気
タービン過給装置 12・・・タービン 15・・・コンプレッサ17 、
、、注恒fス培λ通W418・・・低負荷用通路19・
・・高負荷用通路 21・・・バイパス通路22・・・
ウェストゲートバルブ 25・・・制御弁 28・・・ダイヤフラム装置第1図 31 第2@ エンジノ jpHl

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エンジンの排気ガス通路に介設されたタービンの排
    気ガス流入通路を複数゛通路に構成すると共に、これら
    の通路を常時開放通路と、開閉制御通路とに分け、 上記開閉制御通路には、該通路をエンジンの運転状態に
    対応して開閉制御される制御弁を設け、 前記常時開放通路には、タービン下流の排気通路に接続
    されるバイパス通路と、過給圧を設定値以下にするよう
    にこのバイパス通路を開閉制御すやウェストゲートパル
    プとを設けたことを特徴とする 排気タービン過給装置。
JP58238398A 1983-12-16 1983-12-16 排気タ−ビン過給装置 Pending JPS60128931A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238398A JPS60128931A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 排気タ−ビン過給装置
US06/681,829 US4617799A (en) 1983-12-16 1984-12-14 Plural turbine inlet passage turbo-supercharger with inlet passage shut-off valve
US06/841,227 US4730456A (en) 1983-12-16 1986-03-19 Turbo-supercharger for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238398A JPS60128931A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 排気タ−ビン過給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60128931A true JPS60128931A (ja) 1985-07-10

Family

ID=17029603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238398A Pending JPS60128931A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 排気タ−ビン過給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4617799A (ja)
JP (1) JPS60128931A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0180917A2 (en) * 1984-11-02 1986-05-14 Hitachi, Ltd. Exhaust gas turbine type supercharger
EP0196183A2 (en) * 1985-03-19 1986-10-01 Mazda Motor Corporation Turbo-supercharger for an internal combustion engine
US4689959A (en) * 1985-07-03 1987-09-01 Hitachi, Ltd. Variable-capacity turbocharger
US4730456A (en) * 1983-12-16 1988-03-15 Mazda Motor Corporation Turbo-supercharger for an internal combustion engine
JPH02119626A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの制御装置
JP2012219640A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Denso Corp タービン及びターボチャージャ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756161A (en) * 1984-02-29 1988-07-12 Nissan Motor Co., Ltd. Controller for variable geometry type turbocharger
JPS61164042A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Nissan Motor Co Ltd タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置
JPH0543240Y2 (ja) * 1985-02-25 1993-10-29
US4745753A (en) * 1985-05-29 1988-05-24 Mazda Motor Corporation Engine turbo-supercharger control
JPH01318722A (ja) * 1988-06-16 1989-12-25 Honda Motor Co Ltd 過給機付内燃機関の過給圧制御装置
US4978279A (en) * 1988-09-06 1990-12-18 Sundstrand Corporation Simplified inlet guide vane construction for a rotary compressor
US5713204A (en) * 1992-04-25 1998-02-03 814405 Ontario Limited Turbo compounder
DE19727140C1 (de) * 1997-06-26 1998-12-17 Daimler Benz Ag Brennkraftmaschinen - Turbolader - System
DE19727141C1 (de) * 1997-06-26 1998-08-20 Daimler Benz Ag Brennkraftmaschinen - Turbolader - System
US6092371A (en) * 1998-02-25 2000-07-25 Caterpillar Inc. Turbocharging apparatus including integral exhaust backpressure control means
US6941755B2 (en) * 2003-10-28 2005-09-13 Daimlerchrysler Corporation Integrated bypass and variable geometry configuration for an exhaust gas turbocharger
US20060112689A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Savage Patrick W Jr Divided housing turbocharger with a variable nozzle area
US20070144170A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Caterpillar Inc. Compressor having integral EGR valve and mixer
GB0610691D0 (en) * 2006-05-31 2006-07-12 Cummins Turbo Technologies Turbocharger with dual wastegate
US20080104956A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Caterpillar Inc. Turbocharger having inclined volutes
US9068474B2 (en) * 2013-01-25 2015-06-30 GM Global Technology Operations LLC Turbine housing
CN104847484A (zh) * 2014-04-10 2015-08-19 北汽福田汽车股份有限公司 发动机负压能量利用装置及方法
US10190486B2 (en) * 2016-08-10 2019-01-29 GM Global Technology Operations LLC Turbocharger with twin waste-gate valves
US11408331B2 (en) 2020-03-06 2022-08-09 Borgwarner Inc. Wastegate assembly and turbocharger including the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818522A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Hitachi Ltd タ−ボ過給機
JPS58150028A (ja) * 1982-02-16 1983-09-06 デイ−ア・アンド・カンパニ− 可変流タ−ビン

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL296316A (ja) * 1962-08-07
US3557549A (en) * 1969-03-21 1971-01-26 Caterpillar Tractor Co Turbocharger system for internal combustion engine
JPS508306A (ja) * 1973-05-28 1975-01-28
US4008572A (en) * 1975-02-25 1977-02-22 Cummins Engine Company, Inc. Turbine housing
DE2558878C2 (de) * 1975-12-27 1983-12-01 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Kolben-Brennkraftmaschine mit Abgas-Turbolader
DE2934041C2 (de) * 1979-08-23 1983-08-11 Günther Prof. Dr.-Ing. 5100 Aachen Dibelius Gesteuerte Abgasturboladerturbine
JPS56113015A (en) * 1980-02-13 1981-09-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Turbine casing for supercharger
US4389845A (en) * 1979-11-20 1983-06-28 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Turbine casing for turbochargers
DE3008180A1 (de) * 1980-03-04 1981-09-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Ladeeinrichtung fuer eine brennkraftmaschine
US4463564A (en) * 1981-10-23 1984-08-07 The Garrett Corporation Turbocharger turbine housing assembly
JPS5879622A (ja) * 1981-11-04 1983-05-13 Nissan Motor Co Ltd タ−ボチヤ−ジヤ付エンジン
US4512714A (en) * 1982-02-16 1985-04-23 Deere & Company Variable flow turbine
JPS58172427A (ja) * 1982-04-01 1983-10-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 過給機における可変容量タ−ビン車室

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818522A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Hitachi Ltd タ−ボ過給機
JPS58150028A (ja) * 1982-02-16 1983-09-06 デイ−ア・アンド・カンパニ− 可変流タ−ビン

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730456A (en) * 1983-12-16 1988-03-15 Mazda Motor Corporation Turbo-supercharger for an internal combustion engine
EP0180917A2 (en) * 1984-11-02 1986-05-14 Hitachi, Ltd. Exhaust gas turbine type supercharger
EP0196183A2 (en) * 1985-03-19 1986-10-01 Mazda Motor Corporation Turbo-supercharger for an internal combustion engine
US4689959A (en) * 1985-07-03 1987-09-01 Hitachi, Ltd. Variable-capacity turbocharger
JPH02119626A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの制御装置
JP2012219640A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Denso Corp タービン及びターボチャージャ

Also Published As

Publication number Publication date
US4617799A (en) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60128931A (ja) 排気タ−ビン過給装置
US4817387A (en) Turbocharger/supercharger control device
JPS5818522A (ja) タ−ボ過給機
JPH0343449B2 (ja)
JP2742807B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS61265331A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPS61190114A (ja) インタ−ク−ラ付タ−ボ過給機のサ−ジング防止装置
JP2001280144A (ja) エアバイパスバルブの制御装置
JPS6245059Y2 (ja)
JPH0519012B2 (ja)
JPS60128930A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JP2533630B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2513496B2 (ja) タ―ボチャ―ジャの制御装置
JPS61190124A (ja) エンジンの過給装置
JPH05195798A (ja) 過給機付エンジンの減速エアバイパスバルブ制御装置
JPH0352986Y2 (ja)
JPS61277820A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPS591060Y2 (ja) 過給機の圧力制御装置
JPS5815642Y2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ式エンジンの吸気切換装置
JPH09112285A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPS608120Y2 (ja) タ−ボチャ−ジャの過給圧制御装置
JPS6012890Y2 (ja) 過給装置
JPH0511309Y2 (ja)
JPH055223Y2 (ja)
JPH02248624A (ja) 内燃機関における過給機サージング回避装置