JPS60128056A - アンチスキッド制御システムの監視装置 - Google Patents

アンチスキッド制御システムの監視装置

Info

Publication number
JPS60128056A
JPS60128056A JP23362683A JP23362683A JPS60128056A JP S60128056 A JPS60128056 A JP S60128056A JP 23362683 A JP23362683 A JP 23362683A JP 23362683 A JP23362683 A JP 23362683A JP S60128056 A JPS60128056 A JP S60128056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel speed
wheel
output signal
sensor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23362683A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Matsuda
松田 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP23362683A priority Critical patent/JPS60128056A/ja
Publication of JPS60128056A publication Critical patent/JPS60128056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/72Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to a difference between a speed condition, e.g. deceleration, and a fixed reference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アンチスキッド劉イ呻システムに用いる車輪
速センサの@線検出装置に関し、軸に車輪速センサで検
出した2つの車輪速の差が一定値以上となったときに車
輪速センサの@線と判別するように駿だアンプスキッド
制御システムの車輪速センサ断縁検出装置に関する。
(従来技術) 従来、4輪アンチスキッド制御システムに用いられる車
輪速センサの断線検出装置としては、例えば第1図に示
すようなものが知られている(実開昭56−71276
号)。
第1図において、l、2.3は車輪速センサであり、車
輪速センサ1,2は前輪左右となる非駆動輪F凡、 F
Lに設けられ、車輪速センサ3は後輪としての駆動輪1
(、H,RLO車輪車輪速進共通出するため、デファレ
ンシャルクースに対するプロペラシャフトに設け5られ
ている。
車輪速センサ1〜3の夫々は単輪の回転数に比例した周
波数の交流信号を出力し、車輪速センサl〜3の出力は
111v変換器4a、4b、4cに入力されて周波数に
比例した電圧信号に変供され、車輪速センサ1,2で検
出した車輪速vl、v2を演算回路5に入力して両方の
車輪速の差の絶対値 Δvl=lvl−v21 を演算し、また車輪速センサ2,3で検出した車輪速v
2.v3に一演算回路6に入力して同じく両方の車輪速
の差の絶対値Δv2を Δv2=lv2−v31 としてめる。
演算回路5,6の各出力は比較器7,8に与えられ、予
め定めた一定値ΔVrと比較され、Δv1またはΔv2
が一定値ΔVr以上のとき比較器7゜8がHレベル出力
音生じてオアゲート9より車輪速センサの断線検出1H
号奮出力するようにしている。
即ち、いずれかの車輪速センサが断線したときには車輪
速がゼロになることから正常な車輪速センサの検出車輪
速との間に一定値を上回る速度差を生じ、一定値r上回
る速度差が得られたときに断線と判別して警報またはア
ンチスキッド制御を解除して通常のブレーキに戻すフェ
イルセーフ作動全行なわせるようにしている。
しかしながら、このような従来の断線横用装置にあって
は、例えば車両の急発進を行なったときの駆動輪のホイ
ールスピンで誤って断線検出が行なわれてしまう。
即ち第2図に示すように、急発進を行なった場合には、
駆動輪のホイールスピンにより非駆動輪の車輪速vl、
v2がゼロの状態で駆動輪の車輪速v3が上昇し、第1
図の演算回路6による速度差ΔVが一定値ΔVr以上と
なったときに比較器8のHレベル出力で断線検出が行な
われ、警報及びフェイルセーフ作動が行なわれてしまう
という問題点があった。また、ハイドロプレーン現象発
生時も同様に断線検出が行なわれてしまうという問題点
があった。
(発明の目的) 本発明は、このような従来の問題点に録みてなされたも
ので、2つの車輪速の速度差から車輪速センサの断線ま
たはショート會判別する装置において、ホイールスピン
やハイドロプレ−ニンク現象による誤った異常検出を防
止するようにしたアンチスキッド制御システムの車輪速
センサ断線検出装置を徒供することr目的とする。
(発明の構成) この目的を達成するため本発明では、非駆動輪と駆動輪
の夫々に車輪速センサを設け、非駆動輪の車輪速を基準
とし、この基準車輪速と比較して各車輪の車輪速が所定
時以上小さい場合は、該車輪に設けられた車輪速センサ
を異常とみなす信号音発生する構成としたものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明の実施例會示すブロック図である。まず
構成を説明すると、la、lb、lcはそれぞれ非駆動
輪F )t (右前車輪)、非駆動輪FL(左前車輪)
、駆動輪に輪結されるプロペラシャツ)1(凡に取付け
られ、各車輪の回転数に比例した周波数の交流信号ある
いはパルス信号を発生する車輪速センサである。これら
の車輪速センサIa、〜1cから出力された信号はそれ
ぞれ例えばF−V変換器からなる車輪速検出回路2a、
2b。
2Cにて車輪速に比例した電圧信号に変換される。
3a、3bは比較回路で、比較器%38は車輪速検出回
路2aからの車輪速信号V1y、および車輪速検出回路
2bからの車輪速信号Vwlが入力されてv、、−v□
を演算し、この値が所定値δを超えたら異常と判断して
比較出力を生じ、比較回路3bは車輪速検出回路2bか
らの車輪速信号vW、および車輪速検出回路2Cからの
車輪速信号v0が入力されてvwt Vwat−演算し
、この値が所定値aを超えたら異常と判断して比較出力
を生じるようにしている。4a、4bはタイマで、タイ
マ4aは比較回路3aからの比較信号が所定時間以上持
続したら出力信号Lt’e発生してこれ全メモリ5aに
入力し、タイマ4bは比較回路3bからの比較信号が所
定時間以上持続したら出力毎号り、全発生してこれをメ
モリ5bに入力するようになっている。
一方、車輪速センサibからの信号は車輪速検出回路2
bの他にセンサ故障検出回路9に入力されて、ここで断
線やシw )を検出したら断線シ曹−ト信号が発生され
タイマ4Cに入力される。
この信号の所定時間以上の継続でタイマ4Cは出力信号
Ls’を発生し、メモリ5Cに入力する。ここで、セン
サ故障検出回路9の一実施例を第4図に基づき詳細に説
明すると、センサlbは一般に磁界防導コイルしに訪起
される信号を出力するよう構成されているので、抵抗k
L1′(ill−介して電源電圧十Eを印加し、このセ
ンサ1cの出カケ、断線検出用のコンパレータ11、及
び短絡検出用のコンパレータ12に入力し、コンパレー
タ11には電源電圧Eに近い基準電圧、例えは(415
)Wが設定され、一方、コンパレータ12には、電源電
圧Eより十分小さい基準電圧、例えは(115)nを設
定しており、センサ1Cか正常なときに、コンパレータ
11,12の入力1圧は、(415)k〜(115)E
の範囲内にある。使って、センサ1Cが断線すると、電
源電圧Eが直接コンパレータ11,12に入力し、その
ためコンパレータ11がHレベル出カケ生ずる。一方、
センサlcが短絡すると、コンパレータ11,12への
入力′(社)比は略セロボルトと7;c t) 、コン
パレータ12がhレベル出力音生スル。
スナわチ、コンパレータ11,12はウィンドコンパレ
ータ全形成している。尚、ダイオードDはサージ、ノイ
ズの吸収用として設けている。
コンパレータ11,12の出力はオアグー)13に介し
てタイマ4Cに入力され、タイマ4Cはコンパレータ1
1,12の出力がHレベルに立上ったときに起動して、
所定パルス幅のパルス信号(故障検出信号)を配憶部5
Cに出力する。
第3図に戻ると、タイマ4a〜4Cの出力によりこれら
の信号がメモIJ 5 a〜5Cに記憶されると共に出
力信号M1〜Ms kオアゲート7に入力し、出力信号
M1〜Msの1つでもオアゲート7に入力されると警報
ランプ8が点燈するようにしである。
10は判断回路であり、メモリ5 a〜5Cからの出力
信号M、 −M、が入力されてこれら1N号の出力状態
で故障箇所を判断し、故障している箇所荀表示器100
に示すようになっている。
次に、上記笑施例の作動につ@説明する。
(1) コネクタ外れや車輪速センサla〜1Cに異常
がなく、かつホイールスピンやハイドロプレーニング現
象が生じていない場合:各車輪速センサ1a〜1Cが対
応する車輪F R,k’ L 、プロペ ・ラシャ7)
RRの回転状態に応じて出力しており、車輪速検出回路
2a〜2ch介して入力された車輪速信号Vw1〜vy
aに基づき比較回路3a、3bでVw、〜’VWlおよ
びvw、〜vW1を演算するが、これらの値はδ以下で
あり、出力信号M1.M、を発生しない。また、センサ
故障検出回路9も車輪速センサlbが正常なことから出
力信号Msk発生しない。従って、警報ランプ8は消燈
の状態にめる。
(2) コネクタ外れや車輪速センサIa−1cに異常
がないがホイールスピンやハイドロプレーニング現象が
生じた場合: この場合は駆動輪kLl(の車輪速Vw3が他の車輪速
vWl # vWl (これらは略等しいかわずかな差
しかない)より大幅に高くなることがある。しかしなが
ら、比較回路3aでのvWl−v□は小さい値でδ以下
であり、かつ比較回路3bでのv、H−v□はマイナス
となってδ以下であることから、メモ1J5a、5bか
らは出力信号M1.M、が生じない。
また、センサ故障検出回路9も単一連1bが正常なこと
から出力信号Ms’t’発生しない。従って警報ランプ
8は消燈の状態にあり、センサの異常と誤認することは
ない。
(3) コネクタ外れや車輪速センサ1a−1cの少な
くともいずれかに異常が生じた場合:(3−1) 非駆
動輪FR側に異常が生じた場合二車輪速センサlaから
の出力は0となるので車輪速検出回路2aからの出力信
号v5は0となる。従って、比較回路3aでのv、、 
−v□はδより大となり、これが所定時間以上継続する
ことからタイマ4aがLt’7を発生してメモリ5aを
入力し、メモリ5aから出力信号M、を出力する結果オ
アゲート7を介して警報ランプ8會点煉する。
(3−2) 非駆動輪111L9111に異常が生じた
場合:車輪速センサ1bからの出力がOとなるのでセン
サ故障検出回路9が出力信号を継続して出力することか
らタイマ4CがLmk発生してメモリ5Cに入力し、メ
モリ5Cから出力信号Ma會出力する結果、オアゲート
7を介して普報ランプ81i一点燈する。
(3−3) 駆動輪R8側に異常が生じた場合:車輪速
センサ1Cからの出力が0となるので、車輪速検出回路
2Cからの出力信号Vw3は0となる。従って、比較回
路3bでのV、、 −Vvlはδより大となり、これが
所定時間以上継続することからタイマ4bから信号り鵞
ヲ発生してメモリ5bに入力し、メモリ5bが出力信号
Mtk出力する結果、オアゲート7を介して警報ランプ
8葡点燈する。
これらの;I#1e、上記M1〜M3の発生状況により
判断回路10は次表に基つき故障mm*表示器100に
表示する。
ここで、lは出力信号を発生、0は出力信号発生なしの
状態を示す。
次に本発明の他の実施例全第5図に基づき説明する。
この実施例では81!3図の実施例における比較回路3
aの代りに非駆動輪FR側の車輪速検出回路2aからの
信号■Wl *非駆動輪1’ L側の車輪速検出回路2
bからの信号vw2に基づき、IVW! Vlllll
t演算し、この値がδより太きいとき出力信号音発生す
る比較回路を用いていること、および第3図の実施例に
おけるセンサ故障検出回路9、タイマ4c、メモリ5c
kな(したこと金除けば、第3図の実施例と信成は同じ
である。
この作用全説明する。
(1) コネクタ外れや車輪速センサ1a〜1Cに異常
がなく、かつホイールスピンやハイドロプレーニング現
象が生じていない場合;第3図の実施例と同様にl v
wt VWI lの値# VWI−VWIの値ともにδ
以下であり、M1= IVI、 = 0 従って警報ラ
ンプ8は消燈の状態を保りている。
(2) コネクタ外れや車輪速センサ’l a −1c
に異常がないが、ホイールスピンやノ・イドロプレーニ
ング現象を生じた場合:同様にVwlとVWIとは大差
なく、 l VWI VWI jはδ以下でM1=0と
なる。
一方、V□はvWI、VWIよりは、るかに大きくδを
上回ることがあるが、比較回路3bではvwt VWI
はマイナスとなりやはりM、=0となる。従って、点燈
ランプ8は消燈のままであり、異常と画まる心配はない
(3) コネクタ外れや車輪速センサに異常が生じた場
合: 、(3−1) 非駆動−F’ l(、側に異常が生じた
場合: V1y’l = 0であるから比較回路3aで
のlv、。
VIFI lはδより大となりタイマ4aがLlを発生
してタイマ5aに入力し、タイマ5aからの出力信号M
8によりオアゲート7を介して警報ランプ、8が点燈す
る。
(3−2) 非駆動輪F L側に異常が生じた場合; 
Vwfi = 0でめるから比較回@ 3 aでのIV
wm−Vwllはaより大となり上記同様に11@ラン
プ8を点燈する。
(3−3) 駆動輪R)1側に異常が生じた場合:vW
B = 0であるから、比較回路3bでのVWI −V
vlはδより大となり、タイマ4bがL!全発生してタ
イマ5bに入力し、タイマ5bからの出力信号M、によ
りオアゲ−)7に介してt報うンプ8全点燈する。
これらの場合、上記M、、M、に基づき判断回路10が
下肥の表により故障醜所を表示器100に表示する。
ここで、1は出力信号の発生、0は出力信号発生なしの
状態を示す。なお、この実施例では前記実施例と異なり
非駆動輪側と駆動輪側との異常の区別は可能だが、非駆
動輪側の左か右かは分らない。
(発明の効果) 以上のように本発明によると、2つの車輪速の速度差か
ら車輪速センサの断線またはショートなどの異常を判別
する装置において、ホイールスピンヤハイドロプレーニ
ング現象が生じても、誤った異常検出をすることがなく
、安全である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の4輪アンチスキッド制御システムに用
いられる車輪速断縁検出装置Mk示す図、第2図は第1
図の従来例における不具合を説明するための図、第3図
は本発明の一実施例を示す図、第4図は第3図の本発明
実施例における車輪速センサ故障検出回路全詳細に示す
図、第5図は本発明の他の実施例を示す図である。 la、 lb、 lc・・・・・・車輪速センサ2a、
 2b、 2c・・・・・・車輪速検出回路3a、 3
A、 3b・・・・・・比較回路4a、4b、4c・−
・−・ pイマ 5a、5b、5c・−曲メモリ7・・
・・・・オアゲート 8・・・・・・譬報ランプ9・・
・・・・車輪速センサ故障検出回路10・・・・・・判
断回路 時針出願人 日産自動車株式会社 410 羞崖

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非駆動輪と駆動輪の夫々に設けた車輪速センサと、非駆
    動輪の車輪速を基準とし、該基準車輪速と比軟して各車
    輪の車輪速が所定値以上小さい場合、該車輪に設けられ
    た車輪速センサを異常とみなす信号を発生する手段とt
    有することt−%徴とするアンチスキッド制御システム
    の監視装置。
JP23362683A 1983-12-13 1983-12-13 アンチスキッド制御システムの監視装置 Pending JPS60128056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23362683A JPS60128056A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 アンチスキッド制御システムの監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23362683A JPS60128056A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 アンチスキッド制御システムの監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60128056A true JPS60128056A (ja) 1985-07-08

Family

ID=16957990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23362683A Pending JPS60128056A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 アンチスキッド制御システムの監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128056A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299251A (ja) * 1985-10-22 1987-05-08 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両用駆動スリップ制御方法
JPS63275466A (ja) * 1987-05-01 1988-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載用電子制御装置
JPH01204859A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチスキッド装置
JPH04154466A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Mitsubishi Motors Corp アンチスキッドブレーキ装置の異常検出方法
US5290095A (en) * 1991-06-13 1994-03-01 Westinghouse Air Brake Company Wheel lock detection arrangement for multiple-axle railway vehicles
KR100421659B1 (ko) * 2000-09-04 2004-03-10 주식회사 만도 차량 제동 장치의 휠 속도 오류 검증 방법
JP2008189127A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299251A (ja) * 1985-10-22 1987-05-08 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両用駆動スリップ制御方法
JPS63275466A (ja) * 1987-05-01 1988-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載用電子制御装置
JPH01204859A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチスキッド装置
JPH04154466A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Mitsubishi Motors Corp アンチスキッドブレーキ装置の異常検出方法
US5290095A (en) * 1991-06-13 1994-03-01 Westinghouse Air Brake Company Wheel lock detection arrangement for multiple-axle railway vehicles
KR100421659B1 (ko) * 2000-09-04 2004-03-10 주식회사 만도 차량 제동 장치의 휠 속도 오류 검증 방법
JP2008189127A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ制御装置
JP4669483B2 (ja) * 2007-02-05 2011-04-13 日信工業株式会社 車両用ブレーキ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252946A (en) Method of detecting a deflated tire on a vehicle
KR960014661B1 (ko) 차량의 감압 타이어 검출방법
JP4463311B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ減圧判定のプログラム
JP2801235B2 (ja) 曲線走行状態を表示する信号の形成方法
JPH05185923A (ja) 車両用電子制動又は発進調整装置
JPS60128056A (ja) アンチスキッド制御システムの監視装置
JPS6364804A (ja) アンチブロツキング装置を装備した車両
JPS6341780B2 (ja)
JP4101909B2 (ja) 動力車両において誤り信号を発生するための方法及び装置
US4161717A (en) Locked axle detector for a multi-axle traction vehicle
JP3605026B2 (ja) タイヤ空気圧低下警報装置および方法
US6304802B1 (en) System for monitoring tire status
JP2649712B2 (ja) アンチロック制御装置
US8387451B2 (en) Apparatus and method for detecting decrease in tire air pressure and program for detecting decrease in tire air pressure
JP3277026B2 (ja) タイヤ空気圧検出法
US5838230A (en) Method of detecting a deflated tire on a vehicle
JP4004184B2 (ja) 車輪速異常検出装置
JP3427474B2 (ja) 回転センサ異常検出装置
JPH0820458B2 (ja) 車輪速センサの異常検出装置
JPH11304830A (ja) 車両速度検出装置
JPS5945205A (ja) 自動車タイヤの空気圧監視装置
KR100266820B1 (ko) 자동차 타이어 압력 감지장치 및 방법
JP3558664B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3725640B2 (ja) タイヤの空気圧低下警報方法
KR100358486B1 (ko) 차륜의 에어갭 진단방법