JPS60128016A - 車両用暖房装置 - Google Patents

車両用暖房装置

Info

Publication number
JPS60128016A
JPS60128016A JP23837583A JP23837583A JPS60128016A JP S60128016 A JPS60128016 A JP S60128016A JP 23837583 A JP23837583 A JP 23837583A JP 23837583 A JP23837583 A JP 23837583A JP S60128016 A JPS60128016 A JP S60128016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heater
combustion
heating
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23837583A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nonoyama
浩司 野々山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP23837583A priority Critical patent/JPS60128016A/ja
Publication of JPS60128016A publication Critical patent/JPS60128016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/03Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant
    • B60H1/032Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant from the cooling liquid of the propulsion plant and from a burner

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車エンジンの冷却水を利用した温水式ヒー
タと燃料を燃焼させ゛る燃焼式ヒータとを併用する車両
の暖房装置に関する。
〔従来技術の問題点〕
(1) 従来、ディーゼルエンジン等のエンジン冷却水温度が比
較的低いエンジンを搭載する車両では、エンジン冷押水
を熱源とする温水式ヒータによって車室内の暖房を行な
う場合、エンジン始動時、あるいは寒冷地において、エ
ンジン冷却小温度が低いために十分な暖房能力が得られ
ないという問題があった。
そこで、本発明者等は、温水式ヒータの暖房能力不足を
補うために、温水式ヒータが配設された空調装置のダク
ト内に、燃焼式ヒータの温風を導入烹る車両用暖房装置
を特願昭58−18618 ’4号において提案した。
。 、 ところで、一般に温水式ヒータは、温水温度がある温度
に一定している場合、最大風量(例えば2.5Onr/
h)時に最大暖房能力が得られるように設定されている
。しかし、ディーゼルエンジン、車等では、冬期のエン
ジン始動時、には、エンジン冷却水温度が十分上昇しな
いために、このような状態に最大風、量ご空気を送風す
ると、熱量に対する風量の割合が多(なり過ぎ、(スト
ーブが小さく2) (なる)効果的な暖房が得られない。そこで、本発明者
等はエンジン冷却水温度が十分上昇していない場合には
、最大風量よりも所定量だけ少ない風量にすると最も効
果的な暖房が達成されることを確認した。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、上記点に鑑み、温水式ヒータと燃焼式
ヒータを組合せた車両用暖房装置において、燃焼式ヒー
タ作動時には、車両内に温風を送風するファンの送風量
を自動的に所定量だけ低下させるように構成して、暖房
効果を増大させることを目的とする。
(実施例〕 以下、本発明を図に示す実施例によって説明する。
本実施例では本発明の車両用暖房装置は、ディーゼルエ
ンジン搭載車両に使用され、第1図は、その搭載状態を
示す。■はディーゼルエンジン(以下エンジンとする)
、2は車両のエンジンルームに取付けられ寒冷地におけ
る車室暖房の熱源(3) 不足を補うための燃焼式ヒータ、4は車室前部に装着さ
れる車両の空気調和装置であり、その外殻を形成するダ
クト41内部には温水式ヒータ3のヒータコア31が取
付けられている。5は前記燃焼式ヒータ2により加熱さ
れた空気(温気)を前記空気調和装置4のダクト41内
のヒータコア31の下流部に供給する暖房空気通路を示
す。
第2図は、空調装置4のダクト41内部構成およびエン
ジン冷却水回路を示し、エンジン1は燃料噴射ポンプ(
図示せず)より送られてくる高圧燃料を霧化するインジ
ェクションノズル11と、頭部で燃焼室12を形成し、
そこで発生した燃焼圧力を連接棒13に伝えるピストン
14と、燃焼室12へ燃焼用空気を吸気するためのエン
ジン吸気管15と、該エンジン吸気管の上流に配され、
エアエレメント17Aを内包したエアクリーナ17と、
エンジン排気管18と、第1図に示すエンジン冷却水を
水ポンプ19Aを介して冷却するラジェータ19とを備
えた周知の構成をしている。
温水式ヒータ3は、エンジン1の冷却水配管3(4) Aおよび3Bにより、エンジン冷却水をヒータコアに導
入するようにヒータコア31の入口に温水弁33を設け
た周知の構成をしている。
空気調和装置4は、風上部に外気吸入口4Aおよび車室
内空気吸入口4Bが形成□され、他方にベンチレーショ
ン吹き出しロ4C,デフロスタ吹き出し口4D、足元吹
き出し口(または暖気吹き出し口)4Bを有する前記ダ
クト41と、該ダクト41の風上端に設けられた外気吸
入口4Aと車室内空気吸入口4Bとを切換開閉する内気
外気切換えダンパ42と、シロッコファン43aおよび
その駆動モータより構成されたブロワ43と、該ブロワ
43の風下に設けられ前記温水式ヒータ3のヒータコア
31と該ヒータコア31を通過する風量とヒータコア3
1を迂回する風量とを調整する温度調節用のエアミック
スダンパ45と、ベンチレーション吹き出し口4Cおよ
びデフロスタ吹き出し4Dを切換えるデフロスタダンパ
46と、足元吹き出し口4Eを開閉するヒータダンパ4
7と、燃焼式ヒータ2で加熱された暖房空気取り入れ口
(5) 48とを備える。
燃焼式ヒータ2によって加熱された空気取り入れ口とし
ては、ダクト41内の速量であれば基本的にはどこであ
っても目的を達しうるが、ヒータコア31下流が最も望
ましい。ヒータコア31上流に注入した場合にはヒータ
コア31入口空気温度が上昇するため、ヒータコア31
自体は放熱量が低下することになり、一定の暖房能力が
ほしい場合、燃焼式ヒータ2の必要発熱量が大きくなる
そのためヒータコア31下流に暖房空気を噴出するほう
が燃焼式ヒータ2の能力は小さくてすみ、小型軽量にで
きる。なお上記ダクト41のうち、ブロワ43とヒータ
コア31の間に設けられた接続ダクト41aは、冷凍装
置の蒸発器を有するり一うユニットと交換可能となって
いる。
第3図は、燃焼式ヒータ2の断面図を示し、燃焼式ヒー
タ2は、一方に暖房空気取り入れ口2A(以下外気取り
入れ口とする)が設けられ、他方に暖房空気吹出口2B
が設けられた箇条のヒータケース20と、該ヒータケー
ス20内に同軸的に(6) 配され燃料を燃焼させる燃焼筒22と、燃焼筒22内へ
燃料を送る燃料パイプ21と、始動時に燃料に着火する
グロープラグ23と、ヒータ吸気管24を介して燃焼室
空気を前記燃焼筒22へ供給する燃焼用空気送風用ファ
ン25と、暖房用空気を外気取り入れ口2Aより取り入
れるための暖房用空気送風ファン26と、これらファン
25および26を駆動するための両軸モータ27と、暖
房空気と燃焼空気との熱交換する熱交換器28と、燃焼
排気を排出させるヒータ排気管29とからなり、暖房用
空気は取り入れ口2Aより吸い込まれ燃焼筒22および
熱交換器28の周囲をめぐって加熱されたのち前記暖房
空気吸出口2Bから暖房空気通路5を経て温水式ヒータ
3下流側の暖房空気(温風)取り入れ口48へ噴出され
る。
第4図は、本実施例における車両用暖房装置のブロワ4
3の制御機構の1例を示す電気回路図であり、電源であ
る自動車バッテリBATには、イグニッションスイッチ
6、プロワスイッチ60、モータ速度可変用の抵抗61
、モータ43bが順(7) 次直列接続されている。自動車運転席の空調装置操作パ
ネルに設けられたプロワスイッチ6oには最大風量位置
(Hi)、中間風量位置(Me)、最小風量位置(Lo
)、および風量停止位置(OFF)が設けられ、最小風
量位置(Lo)と中間風量位置(Me)の間、および中
間風量位置(Me)と最大風量位置(Hi)の間には、
それぞれモータ変速可変用の抵抗60a、60bが接続
されている。
また、バッテリBATには燃焼式ヒータ2の制御回路6
2が接続され、制御回路には、燃焼式ヒータ2のグロー
プラグ23、モータ27がそれぞれ接続されており、ま
たモータ27と並列に常閉接点型リレー63のコイル6
3aに接続されている。なおこのリレー63の接点63
bは、ブロワモータ43bの変速可変用の抵抗61と並
列に接続されており、リレーコイル63aに通電される
と、接点63bは開くようになっている。
制御回路62には、燃焼式ヒータ2の作動スイッチ65
が接続されている。この作動スイッチは、(8) 自動車運転席の空調装置操作パネルの前記プロワスイッ
チ60の近傍に設けらiている。
次に上記構成を有する本実施例の作動について説明する
イ)温水式ヒータ3の使用時 イグニッションスイッチ6がオンされてエンジンが運転
されており、自動車運転席の空調装置操作パネルの図示
しない温度調節レバーが最低温度位置(第2図のエアミ
ックスダンパ45が図の点線位置)以外の位置に操作さ
れているときは、温水弁33は開弁されヒータコア31
内にはエンジン冷却水が導入され、ヒータコア31周囲
の空気は加熱される。ここで、内外気切換ダンパ42を
外気導入位置(第2図点線位置)に切換、プロワスイッ
チ60をL o * M e 、 Hl接点に切換える
とエンジン冷却水温度が設定値以上であれば、それぞれ
の表示に応じた速度でモータ43bが回転し、従ってそ
れぞれの表示に応じた風量の温風が足元吹き出し口から
車室内にあるいはデフロスタ吹き出し口4Dからフロン
トガラスに向けて吹き(9) 出される。
口)燃焼式ヒータ2の使用時 スイッチ61をONすると、制御回路62の出力により
燃焼式ヒータ2では図示しない燃焼ポンプが作動され燃
焼パイプ21より燃焼筒22内へ燃料が供給され、両軸
モータ27は通電により回転してファン25および26
を駆動し、ヒータ吸気管24から燃焼用空気が供給され
る。また、モータ27と通電と同時にリレーコイル63
aにも通電され、リレー接点63bは開き、抵抗61が
モータ43bとプロワスイッチ600間に直列に挿入さ
れる。運転開始時には燃料は燃焼筒22内でグロープラ
グ23により着火され燃焼し、着火後は接続して燃焼す
る。燃焼ガスは燃焼筒22から熱交換器28の中を経て
ヒータ排気管より排出される。一方暖房空気は取り入れ
口2Aより燃焼筒22および熱交換器28の周囲をめぐ
って加熱された後、暖房空気通路5を通って暖房空気取
り入れ口48より空気調和装置のダクト41内に吐出さ
れる。
(10) このとき、例えば温水式ヒータ3が最大風量位置(Hi
)で使用されていると、燃焼式ヒータ2のスイッチ65
の投入と同時にプロワモータ43bとプロワスイッチ6
0の間には抵抗61が接続されるため、この抵抗61に
よってモータ43bに流れる電流が制限され、ブロワモ
ータ43bは実質的には中速(Mり程度で回転し、ファ
ン43aによって中間風量を送風する。
次に本実施例における効果について説明する。
第5図の横軸はプロワ43によって導入される外気導入
量を表し、縦軸は車室内の平均温度を表す。なお、実験
条件として外気温度−20℃、車速4 Q km / 
hを想定して行った。第5図中曲線aは発熱量の大きな
エンジンの冷却水を熱源とする温水式ヒータのみを有す
る暖房装置の場合、曲線すはディーゼルエンジンのよう
に発熱量の小さなエンジンの冷却水を熱源とする温水式
ヒータのみを有する暖房装置の場合、曲線Cは上記曲線
すの特性を有する温水式ヒータに燃焼式ヒータを組合せ
た本実施例の暖房装置の場合の特性を示す。
この第5図かられかるように外気モードでは曲線aでは
エンジン冷却温水温度が一定しているため、送風量の増
加と共に車室内温度は上昇し、最大風量時(焼<280
rrr/h)に最大温度(約33℃)が得られる。
曲線すの場合は、エンジン冷却水温度が低いために中間
風量域(約150M/h)より風量が多くなると熱源不
足のため水温がサーモスタット開弁温度より低下し送風
量の増加に従い逆に室内温度は低下する。
ここで上記曲線すの特性を有する温水式ヒータが配設さ
れた暖房装置においてファン43aが最大風量(Hi)
で回転しているとき、燃焼式ヒータ2の温風を送風ダク
ト41内に導入すると、第5図に示すようにΔTlだけ
暖房能力が向上し、室内温度は23℃から29℃に上昇
する。
次に本発明の暖房装置によると、燃焼式ヒータ2の作動
と同時に、ファン43aは最大風量(Hl)から中間風
量(Me)に自動的に切換るため、第5図に示す八T2
の温度上昇が得られ、室内温度は23℃から34℃に上
昇するという優れた効果が得られる。
次に本発明の他の実施例について説明する。第6図は本
発明の暖房装置におけるプロワ制御機構の他の実施例を
示す電気回路図であり、燃焼式ヒータ2作動時に、プロ
ワ43の送風が自動的に低下するのは、プロワスイッチ
60が最大風量位置(Hi)に切換えられているときあ
みとすることを特徴としている。
つまり、制御回路62には燃焼式ヒータ2のモータ27
と並列に常閉接点型リレー70のリレーコイル70aお
よび常開接点型リレー71のリレーコイル71aが接続
されている。リレー71の接点71bは、プロワスイッ
チ60′のHi端子とMe端子を短絡するように設けら
れており、リレー70の接点70aは、Hi摺接点ブロ
ワモータ43bを開放するように設けられている。
従って、プロワスイッチを最大風量位置(Hi)に切換
え、プロワ43のファン43aが最大風量を送風する状
態の時、燃焼式ヒータ2を作動させ(13) ると、同時にリレー70.71にも通電され、接点70
bは開き、接点71bは閉じてモータ43bには抵抗6
0bが直列接続されるため、モータ43bの速度は低下
し、ファン43aは中間風量(Me)で空気を送風する
なお、本例ではプロワスイッチ60が、中間風量位置(
Me>、最小風量位置(Lo)に切換えられているとき
は、燃焼式ヒータ2が作動しても、ブロワモータ43b
の回転速度は低下しないため、低風量域においても有効
な暖房効果が得られる。
さらに、本発明は、上記実施例に限定されることなく、
以下のべるような種々の変形が可能である。
(1)上記実施例の温水式ヒータ3は、エアミックスダ
ンパ45の開度によって温度調節を行なうようにしてい
るが、温水弁33の開度を変えて、ヒータコア31に導
入す悉温水の量を調節するような暖房装置にも同様に通
用でき゛る。
C2)上記の実施例では、モータ43bの速度を3段階
に切換えるものについて説明したが、モータ(14) 43bの速度を連続的に変化させるものにおいても同様
に適用できる。
(3)上記のように燃焼式ヒータ3と温水式ヒータ2は
独立構成されているため、温水式ヒータ2を作動させず
、つまりプロワスイッチオンの状態で燃焼式ヒータ3の
みを作動させてもよく、その場合燃焼式ヒータ2の加熱
空気送用ファン26によって送風される送風量が例えば
80rrr/h程度であれば車室内の十分な暖房が可能
である。
(4)上記燃焼式ヒータ2の暖房空気取り入れ口2は内
気を取り入れるようにしてもよい。
(5)本発明の車両用暖房装置の制御機構としては、マ
イクロコンピュータ等を利用しエンジン冷却水温度を検
知する感知器を設け、この感知によって測定された水温
に応じた感知信号を補正し、最適なストーブ比となるよ
うにモータ43bの回転速度を制御することも可能であ
る。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明では温水式ヒータと燃焼式ヒ
ータを組合せた車両用暖房装置において、熱源となるエ
ンジン冷却水温度が十分得られない温水式ヒータを有す
る場合であっても、熱量に応じた最適な送風量が得られ
るように、ファンの送風量を低下させた状態で燃焼式ヒ
ータがらの温風をダクト内に導入するようにしているた
め、燃焼式ヒータによる暖房効果を最大限に増大できる
という効果がある。
また、燃焼式ヒータと温水式ヒータと同時に作動させる
ときにも、温風の送風量が極端に増大することがないた
め、快適な暖房感が得られるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車両用暖房装置の車両への搭載状態を
示す平面図、第2図は本発明の車両用暖房装置の断面図
、第3図は本発明における燃焼式ヒータの構造を示す断
面図、第4図は本発明の車両用暖房装置の電気回路図、
第5図は送風量に対する車室内温度変化を示す特性図、
第6図は本発明の車両用暖房装置の他の実施例を示す電
気回路図である。 2・・・燃焼式ヒータ、3・・・温水式ヒータ、41・
・・ダクト、43・・・プロワ、43a・・・ファン、
43b・・・モータ、60・・・プロワスイッチ、60
a、60b、61・・・抵抗、62・・・制御回路、6
3.70゜71・・・リレー。 代理人弁理士 岡 部 隆 (17)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 空気吸入口および空気吹出口を有するダクト、このダク
    ト内に設けられ、空気を□送風するファンと、このファ
    ンを駆動するモータと、前記ダクト内に配設され、前記
    ファンによって送風される空気を車両エンジン冷却水を
    利用して加熱するヒータコアと、前記ダクト内に温風を
    4人する空気通路を有する燃焼式ヒータと、この燃焼式
    ヒータの作動時に少なくとも最大蝋量設定時には、前記
    ヒータの回転速度を低下させる制御機構とを具備するこ
    とを特徴とする車両用暖房装置。
JP23837583A 1983-12-16 1983-12-16 車両用暖房装置 Pending JPS60128016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23837583A JPS60128016A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 車両用暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23837583A JPS60128016A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 車両用暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60128016A true JPS60128016A (ja) 1985-07-08

Family

ID=17029246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23837583A Pending JPS60128016A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 車両用暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128016A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238708U (ja) * 1985-08-29 1987-03-07
JPS63119405U (ja) * 1987-01-30 1988-08-02

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682620A (en) * 1979-12-07 1981-07-06 Toyota Motor Corp Airflow controller for heater blower in car heater

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682620A (en) * 1979-12-07 1981-07-06 Toyota Motor Corp Airflow controller for heater blower in car heater

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238708U (ja) * 1985-08-29 1987-03-07
JPH0513609Y2 (ja) * 1985-08-29 1993-04-12
JPS63119405U (ja) * 1987-01-30 1988-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000142095A (ja) 車両用空調装置
JP2009143259A (ja) 車両用空調装置
JP3149488B2 (ja) 車両用空調装置
JPS60128016A (ja) 車両用暖房装置
JPS63141818A (ja) 車両用暖房装置
JPS6078817A (ja) 車両の暖房装置
JPS61263823A (ja) 車両用暖房装置
JP3750291B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS6079149A (ja) 車両用吸気加熱および空調装置
JP3552392B2 (ja) 車両用空調装置
KR100621271B1 (ko) 덕트 센서를 이용한 피티씨 히터 보정 제어 장치 및 방법
JPH06255339A (ja) 車両用空調装置
US20040009747A1 (en) Heating, ventilation and air-conditioning unit for the passenger compartment of a motor vehicle
JP3326986B2 (ja) 自動車用暖房装置
JPS63130421A (ja) 自動車用空調装置
JP2567017Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH082240A (ja) 車両用暖房装置
JPS621618A (ja) 車両用暖房装置
JPH0415524Y2 (ja)
JPH0636911U (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6230489Y2 (ja)
JP2000233633A (ja) 車両用空調装置
JPH0120168Y2 (ja)
JPH0717533Y2 (ja) 車両用暖房装置
JPS60244615A (ja) 自動車用空調装置の補助加熱装置