JPS60127519A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60127519A
JPS60127519A JP23574183A JP23574183A JPS60127519A JP S60127519 A JPS60127519 A JP S60127519A JP 23574183 A JP23574183 A JP 23574183A JP 23574183 A JP23574183 A JP 23574183A JP S60127519 A JPS60127519 A JP S60127519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine crystals
film
hydroxide
magnetic recording
ferromagnetic metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23574183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475576B2 (ja
Inventor
Kunio Hibino
邦男 日比野
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Takashi Fujita
藤田 隆志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23574183A priority Critical patent/JPS60127519A/ja
Publication of JPS60127519A publication Critical patent/JPS60127519A/ja
Publication of JPH0475576B2 publication Critical patent/JPH0475576B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高密度磁気記録に適する磁板テープ。
磁気ディスク等の磁気記録媒体に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、磁気記録の高密度化の目的で、金属薄膜型の磁気
記録媒体、すなわち、高分子フィルムからなる非磁性支
持体上(、無電解メッキ、イオンブレーティング、スパ
ッタリング、真空蒸着などの方法によって、強磁性金属
薄膜を形成させた磁気記録媒体の開発が盛んである。
磁化容易軸の方向により、2つのタイプが現f!の磁気
記録において、開発されているが、いず71のタイプも
、短波長記録1丙生時におけるスペース損出を減らすた
めに、平滑な面に佳4−けることが基本となっている。
このことは、優れた記録特性をもたらすが、板面、走行
特性において、劣化現象をひき、1すこすため、ビデオ
分野においては、特に、静子画像を?1)る上での寿命
、すなわち、スチル特性向−1−の課題が存在している
この問題解決のため、蒸着膜の材料構成の検問。
表面粗さの検討、有機、無機月利の塗布による改良検討
などが進められているが、くり返し使用における耐久性
、特に、スチル特性において、い凍だ充分な性能を示す
媒体が得られていないのが実状である。
発明の目的 本発明は、くり返し使用における実用耐久性、特に、ス
チル寿命の実用耐久性の改良された、高密度磁気記録に
適する磁気記録媒体の提供を目的とする。
発明の構成 本発明は、強磁性金属からなる微結晶と、その微結晶の
表面の一部もしくは全部がその強磁性金属白身の水酸化
物とから成る強磁性金属薄膜と、その強磁性金属薄膜の
表面がフッ素系界面活性剤で被覆されている磁気記録媒
体であり、くり返し使用における実用耐久性を得るもの
である。
実施例の説明 以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の実施例における磁気記録媒体の基本構
成を示す要部拡大図である。第1図において、1はプラ
スチック等の基板であり、基板1上に強磁性金属からな
る微結晶2が形成され、その微結晶2の表面の一部もし
くは全部がその強磁性金属自身の水酸化物3によって被
覆されている。
微結晶2及び水酸化物3からなる強磁性金属薄膜の表面
にはフッ素系界面活性剤4が形成されている。
本発明に用いられる強磁性金属としては、特に限定され
るものではないが、Go 、Fe 、Go −Ni 。
Go−Fe、Fe−3i、Go−8i、Go−Cr、F
e−Cr、Go−Rh。
Go −Mo 、Go −W 、Go −Ti 、Go
 −8n 、Go−Cuなどが好ましい。
本発明でいう強磁性金属は、前記した如き材*;+構成
の全てを総括して呼んでいるもので、単体金属9合金の
いずれも含むものである。
なお、本発明でいうところの、強磁性金属自身の水酸化
物とは、構成元素の夫々の水酸化物をさすものであるが
、構成比4.化学状態について、特に限定されるもので
はない。
また、水酸化物以外の表面については、酸化物金属単体
であっても良く、特に限定するものではない。
本発明でいう、フッ素系界面活性剤は、パーフロオルア
ルキル基に−COOH、−COOMe(Me:金属) 
、 −COONH4、5O3H、−SO3M6 (Me
 :金属) 、 −8o3NH4、などの活性基を有す
るものである。
フッ素系界面活性剤の塗布量としては、1N〜から1o
omfi /rrlが適当である。1 m9/讐よりも
少ない場合には、その効果が小さくなり耐久性がなくな
り、100 m97m2よりも大きい場合には、記録1
f生時におけるスペース損出が大きくなるばかりでなく
、はりつきによる走行不良が起こる恐れがある。
本発明の磁気記録層を支持する基板は、ポリエチレンテ
レフタレートフィルムが良く用いラレルが、他のプラス
チック基板はもとより、非磁性金Jl板があっても良い
し、フレキシブルであるか否か、或いは磁気記録媒体と
しての形態、即ち、テープ状、ディスク状、シート状、
カード状などには無関係である。
又、本発明の磁気記録層の形成方法は、電子ビーム蒸着
法、スパッタリング法、メッキ法などによる簿膜形成法
を適宜選択できるものである。
本発明における水酸化物とフッ素系界面活性剤の役割は
、くり返し使用における耐久性、とりわけ、スチル寿命
の向上において明確である。これは、ヘリカルスキャン
の加圧走行下で、テープ表面の温度上昇により、水酸化
物とフッ素系界面活性剤とが反応し、磁性層表面の金属
と強固な化学結合を持つ、滑剤層が形成される。
この反応は、q琳金属、酸化物よりも水酸化物において
、顕著なものである。
このような強固な滑剤層が形成されることによって、く
り返し使用における耐久性、とりわけ、スチル寿命の向
上がはかれるものである。
フッ素系界面活性剤の被覆層は、従来の湿式法によるコ
ーティング、または、蒸着法によって、形成することが
できる。
以下に本発明のさらに具体的な実施例を詳しく説明して
いくが、これらの実施例によって、本発明が限定される
ものではない。
ポリエチレンテレフタレートフィルム9.57Irn上
に、C0薄膜を連続斜め蒸着法によって、0.16pm
の厚さで形成した。蒸着中の真空度は2.0×5 1o Torrであった。蒸着速度は平均値として、4
○○O入/SeCであった。蒸着に先立ち、ポリエチレ
ンテレフタレートフィルムを35°Cの純水に1日浸漬
した。
水酸化物の確認は、ESCA(ElectronSpe
ctroscopy for Chemical An
alysis)により行うと同時に、水酸化物の厚みも
K SGAにより測定した。得られた試料を試料1とす
る。ここでESCAにより測定された水酸化物層の化学
形はC0(OH)2であり、水酸化物層の厚みは70人
であった。比較例として、乾燥したポリエチレンテレフ
タレートフィルム9.5;m上に、前述の試料1と類似
条件で、かつ最大分圧を酸素として、8X10 Tor
rでGoを電子ビーム法で連続斜め蒸着を行なった。得
られた試料を試料2とする。これは、表面がCooで約
8oへの酸化層でおおわれていた。
また、試料2を60’C190%RHの雰囲気に24時
間放置して、表面を水酸化物にした。
ESCAで調べたところ、co(OH)2と、Cooの
強度比が、1:1で、混合層の厚みが90人であった。
ここで得られた試料を試料3とする。
試料1,2.3に、第1表に示す種々のフッ素系界面活
性剤を被覆した後、所定の幅にスIJ 71−し、磁気
テープとした。ここで、試料1に第1表におけるAない
しFのフッ素糸界面活性剤を被覆した磁気テープを1−
A、1−B 、1−C,1−D、1−IC,1−Fとし
て表わす。試料2及び試料3についても同様に表わす。
第 1 表 前述で得られた磁気テープについて、25°C160%
R)Iの環境で、スチル耐久性として、初期値を基準に
相対出力の比較を行なった。第2図にその結果を示すが
、ここでは代表例として、本発明品として1−人、比較
例として2−Aのみを示した。なお、明示しなかった他
の本発明品である1−Bないし1−F、及び3−Aない
し3−Fも1−人と同様の結果であり、他の比較例であ
る2−Hないし2−Fも2−Aと同様の結果であること
を確認した。
次に、各磁気テープを30’C10%RH,25’C6
0%F、H,35°C90%RHの3環境下におけるメ
チル耐久性の試験を実施した。その結果を第2表に示す
。ここで試験は出力が初期値より6dB低下するまでの
時間を測定したが、本発明の各磁気テープはいずれもC
o分経過後においても6(iB低下することはなかった
ので、6○分経過時における初期値に対する相対出力を
表示した。
(以下余白) 第 2 表 以上の説明から明らか々ように、本発明の実施例におけ
る各磁気テープは広範囲の環境条件下においても、スチ
ル寿命の実用耐久性に飛躍的な向−卜が見られるもので
ある。
なお、本実施例で(d数種類の試料について、具体的に
効果を示したが、本発明の磁気記録媒体は前述の他の材
料の組み合わせにおいても、同様の効果を有することを
確認した。
発明の効果 以上のように本発明は強磁性金属からなる微結晶と、そ
の微結晶の表面の一部もしくは全部がその強磁性金属自
身の水酸化物からガる強磁性金属薄膜と、その強磁性金
属薄膜の表面にフッ素系界面活性剤とを有することによ
り、くり返し使用における実用而・1久性、特にスチル
寿命の実用而・1久性が改良されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における磁気記録媒体を示す要
部拡大図、第2図は本発明の磁気記録媒体の一実施例に
おけるメチル耐久性の特性図である。 2・・・−微結晶、3・・ 水酸化物、4− フッ素系
界面活性剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 強磁性金属からなる微結晶と、その微結晶の表面の一部
    もしくは全部がその強磁性金属自身の水酸化物からなる
    強磁性金属薄膜と、その強磁性金属薄膜の表面に形成さ
    れたフッ素系界面活性剤とを有することを特徴とする磁
    気記録媒体。
JP23574183A 1983-12-14 1983-12-14 磁気記録媒体 Granted JPS60127519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23574183A JPS60127519A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23574183A JPS60127519A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127519A true JPS60127519A (ja) 1985-07-08
JPH0475576B2 JPH0475576B2 (ja) 1992-12-01

Family

ID=16990533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23574183A Granted JPS60127519A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60127519A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475576B2 (ja) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60127519A (ja) 磁気記録媒体
JPS63293719A (ja) 磁気記録媒体
JPH0210518A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JPH0430084B2 (ja)
JPS58105431A (ja) 磁気記録媒体
JPH0566651B2 (ja)
JPS6085427A (ja) 磁気記録媒体
JPH0668460A (ja) 磁気記録媒体
JPS61120340A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH053051B2 (ja)
JPS58102331A (ja) 磁気記録媒体
JP3321242B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59172160A (ja) 磁気記録媒体
JPS59188826A (ja) 磁気記録媒体
JPH0459686B2 (ja)
JPS60127520A (ja) 磁気記録媒体
JPS60107732A (ja) 磁気記録媒体
JPS5894130A (ja) 磁気記録媒体
JPS6085434A (ja) 磁気記録媒体
JPH02187920A (ja) 磁気記録媒体
JPH054725B2 (ja)
JPS6224423A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH06274858A (ja) 磁気記録媒体
JPS59175030A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH06103559A (ja) 磁気記録媒体