JPH053051B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053051B2
JPH053051B2 JP58060133A JP6013383A JPH053051B2 JP H053051 B2 JPH053051 B2 JP H053051B2 JP 58060133 A JP58060133 A JP 58060133A JP 6013383 A JP6013383 A JP 6013383A JP H053051 B2 JPH053051 B2 JP H053051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
present
recording medium
tape
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58060133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59186119A (ja
Inventor
Koichi Shinohara
Takashi Fujita
Kunio Hibino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58060133A priority Critical patent/JPS59186119A/ja
Publication of JPS59186119A publication Critical patent/JPS59186119A/ja
Publication of JPH053051B2 publication Critical patent/JPH053051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/658Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing oxygen, e.g. molecular oxygen or magnetic oxide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、磁気記録媒体、特に金属薄膜型磁気
記録媒体の製造方法に関するものである。 従来例の構成とその問題点 近年、磁気記録の高密度化を目的として、金属
薄膜型の磁気記録媒体、即ち、高分子フイルム、
非磁性支持体上に、無電解メツキ、イオンプレー
テイング、スパツタリング、真空蒸着等により、
強磁性薄膜を形成させた磁気記録媒体の開発が盛
んである。 磁化容易軸の方向のちがいにより、2つのタイ
プの磁気記録媒体が現在開発されているが、いず
れのタイプも短波長記録を可能にし、再生時のス
ペース損失を減らすために、平滑な面に仕上げる
ことが基本となつている。 これにより、優れた記録特性をもたすことがで
きるが、反面、走行特性に於て劣化現象をひき起
す欠点があるため、ビデオテープレコーダの分野
で例えば、静止画像を得る上での寿命の問題や、
高湿環境下での安全走行の確保の困難性などの課
題が存在している。 これらの問題解決のために、蒸着膜の材料構成
の検討、表面粗さの検討、有機、無機の滑剤の塗
布による改良検討などが進められているが、くり
返し使用における耐久性において、いまだ充分な
性能を示す磁気記録媒体が得られていない。 発明の目的 本発明は、くり返し使用しても実用耐久性にす
ぐれ、高密度磁気記録に適する、金属薄膜型磁気
記録媒体を大量に、再現良く製造できる方法を提
供することを目的とする。 発明の構成 本発明の製造方法によつて得られる磁気記録媒
体は強磁性金属の薄膜を構成する微結晶の表面
が、前記強磁性金属の酸化物と前記強磁性金属の
水酸化物との混合物で被覆されていると技術推定
されるものである。 なお、本発明によつて得られる磁気記録媒体に
おいて前記した構成の上に、滑剤層、防錆層等を
塗布してもよい。 本発明の対象とする磁気記録層(強磁性金属の
薄膜)の材料は、特に限定されるものではない
が、Co、Fe、Co−Ni、Co−Fe、Fe−Si、Co−
Si、Co−Cr、Fe−Cr、Co−Rh、Co−Mo、Co
−W、Co−Ti、Co−Sm、Co−Cu等が好まし
い。 本発明でいう、強磁性金属は、前記した如き材
料構成の全てを総括して呼んでいるもので、単体
金属、合金のいずれも含むものである。 尚本発明でいうところの、強磁性金属の酸化物
及び強磁性金属の水酸化物とは、構成元素の夫々
の酸化物、水酸化物をさすものであるが、構成比
率、化学状態については特に限定されるものでは
ない。 本発明に用いることの出来る磁気記録層を支持
する基板は、ポリエチレンテレフタレートフイル
ムが最も良く用いられるが、他のプレスチツク基
板はもとより、非磁性金属基板であつても良い
し、フレキシブルであるか否か、或いは磁気記録
媒体としての形態、即ち、テープ状が、デイスク
状、シート状、カード状等には無関係である。 又、本発明によつて得られる磁気記録媒体は、
基板の裏面構成について特に限定するものではな
い。 尚本発明の磁気記録層の形成方法は、電子ビー
ム蒸着法、スパツタリング法による薄膜形成技術
を基礎にして行えばよいし、必要に応じて設けら
れる滑剤層や防錆層等の材料構成、形成法につい
ても適宜選択できるものである。 本発明における、水酸化物と酸化物の混合層の
役割は、高湿下での走行安定性、くり返し使用に
於ける耐久性、とりわけスチル耐久性の向上にお
いて明確である。 これは、ヘリカルスキヤンの加圧走行下で、テ
ープ表面の温度上昇により、水酸化物から酸化物
への移行、又、保存時に水酸化物の生成の2つの
過程が交互過程で、ひとつの平衡状態が生れるこ
とと、磁気記録媒体としての性能変化は、表面の
みの化学変化であれば、全く無視できることから
各種環境条件で保存しても、保磁力、飽和磁束密
度は極めて安定であるといえる。 実施例の説明 以下、実施例に従つて、本発明を詳しく説明す
る。 実施例 1 厚さ9μmのポリエチレンテレフタレートフイ
ルムを35℃の純水に1日浸漬し、フイルムが過飽
和に水分を吸い込んだ状態で、5℃の媒体を循環
した直径1mの回転キヤンに沿つて移動させ最小
入射角40℃で平均値として3900Å1secの蒸着速度
で1500ÅのCo膜を蒸着した。用いた蒸発源は、
ZrO2容器を用いた電子ビーム蒸発源で、真空度
は6×10-5Torrであつた。 このCo膜は、ESCAにより分析したところCo
(OH)2が約80Å、微結晶表面をおおわれていた。 この状態で、1×10-2Torrの酸素グロー放電
雰囲気に2.2秒さらした。 その結果はESCA分析の結果Co(OH)2とCoO
とCo3O4の混合物で強度比が20:14:3であつ
た。 混合層の厚みは、約89Åであつた。 これを8mm幅のテープにしたものをテープ1−
Aとしこのテープ上に、ミリスチン酸を50Å1×
10-4Torr中で蒸着したものをテープ1−Bとし
た。 比較例として、類似の条件で基板を乾燥した状
態で、かつ最大分圧を酸素として、5×
10-10TorrでCoを電子ビーム蒸着した。 これは表面がCoOで約90Åの酸化物層でおおわ
れていた。 これをテープ1−Cとし、このテープ上に、ミ
リスチン酸を50Å、1×10-4Torr中で蒸着した
ものをテープ1−Dとした。 これらのテープのスチル耐久性を比較した結果
は次の第1表のようであつた。
【表】 第1表より明らかなように、いずれの環境にお
いてもスチル特性に優れた磁気記録媒体が本発明
によつて得られているが、ほぼこれに近い特性を
例えば55℃、90%RHの雰囲気に24時間放置処理
することで得るのに比べ生産性において優れてい
るものである。 発明の効果 本発明の磁気記録媒体の製造方法は、最も厳し
い使用条件であるスチル再生における出力低下の
少ない、高密度磁気記録用磁気記録媒体を高速
で、大量に生産できるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 過飽和に水分を含む高分子フイルム上強磁性
    金属を蒸着した後酸素グロー放電処理することを
    特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
JP58060133A 1983-04-06 1983-04-06 磁気記録媒体の製造方法 Granted JPS59186119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060133A JPS59186119A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060133A JPS59186119A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59186119A JPS59186119A (ja) 1984-10-22
JPH053051B2 true JPH053051B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=13133331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58060133A Granted JPS59186119A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186119A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117126A (en) * 1981-01-12 1982-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture for metallic thin film type magnetic recording body
JPS57123533A (en) * 1981-01-23 1982-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of metallic thin-film type magnetic recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117126A (en) * 1981-01-12 1982-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture for metallic thin film type magnetic recording body
JPS57123533A (en) * 1981-01-23 1982-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of metallic thin-film type magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59186119A (ja) 1984-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0130225B2 (ja)
JPH053051B2 (ja)
JPH0210518A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JPS5837615B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59185023A (ja) 磁気記録媒体
JP2959110B2 (ja) 磁気テープの製造方法
JP2659016B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3787086B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59207431A (ja) 磁気記録媒体
JPH0475576B2 (ja)
JPS59207432A (ja) 磁気記録媒体
JPS63271709A (ja) 磁気記録媒体
JPS6085434A (ja) 磁気記録媒体
JPH06333230A (ja) 磁気記録媒体
JPS6295732A (ja) 磁気記録媒体
JPS59175030A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63152018A (ja) 磁気記録媒体
JPH05274665A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62102414A (ja) 磁気記録媒体
JPS61246915A (ja) 磁気記録媒体
JPS6224423A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS62103837A (ja) 磁気記録媒体
JPS63263626A (ja) 磁気デイスク
JPS6113437A (ja) 磁気記録媒体
JPH07110930A (ja) 金属薄膜型磁気テープおよびその製造方法