JPS60126941A - 符号同期方式 - Google Patents

符号同期方式

Info

Publication number
JPS60126941A
JPS60126941A JP58233743A JP23374383A JPS60126941A JP S60126941 A JPS60126941 A JP S60126941A JP 58233743 A JP58233743 A JP 58233743A JP 23374383 A JP23374383 A JP 23374383A JP S60126941 A JPS60126941 A JP S60126941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
pulse
sampling
synchronization
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58233743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568136B2 (ja
Inventor
Kin Koyano
古谷野 釣
Keiichiro Nakagami
恵一郎 中上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP58233743A priority Critical patent/JPS60126941A/ja
Publication of JPS60126941A publication Critical patent/JPS60126941A/ja
Publication of JPH0568136B2 publication Critical patent/JPH0568136B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0337Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、雑音の多い無線回線を介して行うデータ伝送
に於いて、確実に同期符号を検出し、誤りの少ない同期
がとれる符号同期方式に関するものである。
(従来技術) 到来するデジタル信号から同期符号を検出する手段とし
て、調歩同期方式、キャラクタ同期方式が知られている
が、いずれも到来するデジタル信号のビット変換点を基
準にしてビットのサンプリング点を発生させ、符号を検
出する方法がとられている。
これらの方法は、回線品質が比較的良好な場合には有効
な手段であり、一般のデータ伝送に広く用いられている
。しかしながら無線回線、特に短波無線回線においては
、雑音、混信、フェージング等により発生するパルスと
、到来したデジタル信号のビット変換点との識別が困難
であり、上記の方法は適当でない。
従って、以下の様な方法がとられている。すなわち、同
期伝送においては、定まったビット数から構成されるキ
ャラクタが連続して伝送されるため、この受信符号列か
ら正確なデータを受信するためには、キャラクタ毎に区
切ったタイミングによって受信動作を行なわせる必要が
ある。
そこで、1キャラクタ分のシフトレジスタを設け、受信
符号列をビット間隔に相当するシフト・ソルスで1ビツ
トづつシフトしてレジスタに入れ、シフトレジスタの各
ビット出力に同期検定用のデコーダを設け、同期符号を
検出すれば、キャラクタ同期が合ったものと見なし、以
後、キャラクタ毎のタイミングで受信符号列を区切って
受信させる・この様なキャラクタ同期は実際上はビット
同期をとりながら行なっており、受信符号列の各ビット
の中央でシフレぐルスを出し、符号検定を行うのが理想
的であるが、仮りにシフト・e7レスの位置が1ビツト
内でもビットの中央よシ離れた位置にあっても、符号検
出は可能であり、同期符号検出によって同期インし、あ
とは受信符号列のビット変換点をとらえて、移相動作を
行い、シフトパルスをビットの中央に持って行く事が可
能である。
しかし、前述した様な従来方式では、シフトパルスが、
ビット変換点とほぼ同一の時点で発生した場合には、受
信符号歪、及びノック−等により、受信符号は正しく検
出されないという欠点がある。
(発明の目的) 本発明の目的は前述の欠点に鑑み、入力信号を確実に同
期インすると共に、シフト・やルスを常にビット間隔の
ほぼ中央に発生させることにより、確実な符号検出を可
能にする符号同期方式を提供することであシ、以下詳細
に説明する。
(発明の構成) 本発明は、デジタル信号を入力信号とし、該入力信号を
自局の発振器よね発生するクロックパルスを分周して得
られるサンプリング・ぐルスによりサンプリングして、
キャラクタ同期のだめの同期符号を検出する同期方式に
おいて、到来する入力信号の1ビツト長の1/Nの周期
を有するサンプリングノヤルスにより、到来する入力信
号をサンプリングし、得られたサンプルの各々について
、以前に得られたサンプルをN個毎にさかのぼって1キ
ャラクタ分調べ、同期符号か否かを判定し、同期符号を
検出させたサンプルが連続した場合には、該サンプルの
列のほぼ中央のサンプルを得るために用いられだi4ル
スを起点として、前記サンプリングノソルスをN分周し
たサンプリング/4’ルスを発生することを特徴とする
符号同期方式であり、以下、実施例を用いて詳細に説明
する。
(実施例) 本発明の実施例のブロック図を第1図に示す。
同図中、1はマイクロプロセッサ(以下CPUと略す)
、2は’104−)、3はカウンタ、4は切換ダート、
5はサンプリング回路、6は基準、pルス発生回路、7
はシフトレジスタを含む各種のレジスタ群であり、11
は受信符号列、12は基準ノヤルス、13はカウンタの
プリセット入力、14は桁あふれ出力(以下、キャリー
出力と略す)、15はカウンタ3の出力値、16は切換
ダートの切換信号が、それぞれ通っている。
例として、受信符号11の1ビツト長を10m5とし、
N−8、す々わち基準・ぐルス発生回路6で発生される
基準パルスは1.25m5の周期を持つものとする。
カウンタ3は前記基準ノJ?ルスを8分周し、桁あふれ
した場合、キャリー出力14から/4ルスが出力される
。該パルスの周期が10 msになることは言うまでも
ない。
また、CPU1は常時、4ポート2を介して、カウンタ
の出力値15のリード、及びカウンタ3のシリセットが
行なえる様になっており、プリセット人力13がなけれ
ば、カウンタの出力値15は0から7までを循環する。
切換ケゞ−ト4は1.25m5の基準パルスとIoms
のキャリー出力のパルスを切換えるダートでおり、ダー
ト出力は受信信号をサンプリングすると同時にCPU 
1に割込み動作をさせる。また、切換信号16は1,1
0ポート2を介してCPU 1が制御する様になってい
る。
以上の条件の下で、本実施例の動作について説明する。
第2図は本実施例の動作を説明するだめのタイムチャー
トである。図中(1)は、10m5の単位ビット長を持
つビット列から成る受信符号列11でちシ、これを図中
(2)の1.25m5 の周期を有するサンプリング/
lシスでサンシリングする。図中(3)は前記サンプリ
ングパルスを発生した時のカウンタの出力値150例で
ある。
第2図の様に、受信符号列11をサンプリングし始める
と、CPU1はカウンタの出力値15を読込むことによ
り、Oから7までの各々の値に対応するサンプリングノ
4ルスによって得られた各々のサンプルを図示しないカ
ウンタの出力値に対応する8個のシフトレジスタに順次
1ビツトづつシフトして格納する。各々のシフトレジス
タが、従来例と同様に1キャラクタ分の大きさを持って
いる事は言うまでもない。
次に、第1図に示される様に、CPU1は切換ゲート4
から出力される1、25m5のサンプリングツぐルスに
より割込みがかけられ、前記8個のシフトレジスタの内
容が同期符号か否かを判定する。同期符号でないと判定
した場合には図示しない同期レジスタのビットに論理レ
ベルOを立て、同期符号であると判定した場合には前記
同期レジスタのビットに論理レベル1をたてる。
同期レジスタは、カウンタの出力値の数、すなわち8ビ
ツトから構成されており、各々のビットが前記シフトレ
ジスタと同様に、各々のカウンタの出力値に割当てられ
ている。
次に第3図を用いて、同期符号を検出した場合の動作を
説明する。同図中(a)は同期符号の最終ビットとし、
サンプリングパルス(b)により00時点までサンプリ
ングした結果、歪がなく、図中(d)に示されるように
、各々のカウンタ出力値に対応する同期レジスタのビッ
トには、総て論理レベル1が立ったとする。さらに図中
(b)の■においてサンプリングパルスが発生し、カウ
ンタ出力値の3に対応する同期レジスタのビットは論理
レベル0となる。
CPU 1は、この時点、すなわち、いずれかの同期レ
ジスタのビットが論理レベル1から論理レベルOに変化
する点を検出すると、各々の同期レジスタのビットを調
べ、論理レベル1が連続している事、及び歪が50チよ
シ少ない事、すなわち同期レジスタ内の1の数が0の数
より多いか否かを判定し、前記二条性が満足された場合
には、受信符号列のビットのほぼ中央にサンゾリングノ
クルスが発生するようカウンタ3をプリセットする。
つまシ、本実施例においては、カウンタ3の出力が7か
らOに変化する時に桁あぶれが発生し、分周された10
m5周期のサンプリングパルスが発生するので、CPU
1は同期レジスタの論理レベル1の連続しているビット
を調べることによシ、受信符号列11のビットのほぼ中
央を検出し、以後、その部分でカウンタ3の出力値が7
から0に変化する点が発生する様、カウンタ3をシリセ
ットし、切換ダート4を10m5側に切換えるのである
第3図においては、CPU1は同期レジスタを調べるこ
とによシ、受信符号列のビットの中央を、カウンタの出
力値が6から7に変化するノeルスが発生した点と判断
し、前述した点■におけるi4ルスのカウンタの出力値
が4となる様プリセットする。従ってカウンタ3は点■
から4.5.6・・・とカウントしていくので、カウン
タ3の出力が7がらOに変化する時に発生するi4ルス
は、カウンタ3をノリセットする以前の、カウンタの出
力値が6から7に変化する点に相当する点、すなわち点
@で発生することになる。
よってCPU 1が切換ゲート4を切換えると、10m
3周期のサンゾリングノクルスは常に到来する受信符号
列のビットのほぼ中央で発生するようになる。
さらに、第4図を用いて受信符号列に歪のある場合を説
明する。図中(A)の(1)は、受信されるべき同期符
号を表わす10m5のビット長を持りビット列の最終ビ
ットであり、(ii)は前述の1.25m5 周期のサ
ンプリング・ぞルス、aroはカウンタ出力である。
例として、歪によシ前記ビット列が図中CB)の(1)
に示される様な形になったとし、図中(B)のく1)を
同期符号を表すビット列の最終ビットとする。
このビット列を図中(B)の(11)に示される様な1
.25m8周期のサンシリンダパルスでサンプリングし
ていくと、CPU1が同期符号を検出した時、同期レノ
スタの内容は図中(C’)の様になる。
次に、CPU1は、第3図を用いて説明した様に、カウ
ンタの出力値の2に対応するサンプリング・ぞルスによ
って得られるサンプルが、これ以上シフトされると、そ
れに対応する同期レジスタのビットの内容がOになるこ
とを判断し、各々の同期レジスタのビットの内容を参照
して、サンプリングすべきビットのほぼ中央をカウンタ
の出力値が4から5に変化する点、すなわち図中CB)
の(11)の■と判断し、以後点■から10 ms周期
でサンプリングパルスを発生させるため、図中(B)の
(iii)に示す様に、次のサンゾリングツぐルスによ
るカウンタの出カイ直が3となるはずのものを、6とな
る様にカウンタ3をノリセットし、切換ゲート4を10
m5側に切換えるのである。
その結果が図中(D)である。図中(D)の(1)は前
記同期符号を示すビット列以後のビットの一例であり、
(11)は前述の操作により、カウンタの出力値が7か
ら0に変化する点をビットのほぼ中央に発生させるよう
にしたサンプリング・ぐルス、(iii)はカウンタ出
力である。
次に第5図を用いて、到来する受信符号列が雑音等によ
る障害をうけた場合を説明する。前節では、第4図を用
いて、歪が入力信号のビットを一様に変形させた例を示
したが、歪の形態としては、雑音による障害等、様々な
ものが存在し、ビットの変形も一様ではない。
例えば、図中(1)は前述した1 0 msのビット列
からなる同期符号が雑音等の障害をうけ、歪んだビット
を持った例であるが、該同期符号を図中(11)で示さ
れる様な1.25m5周期のサンシリンダパルスでサン
プリングしていくと、図中(iii)に示される様に同
期レノスタには論理レベル1と論理レベル0が不連続に
現われる。
この様な場合、前述した判断基準に従えば、この状態は
無視され、さらにサンプリングが続けられるが、図中、
カウンタの出力値が0がら1に変化する点、又は1から
2に変化する点を到来するビット列のほぼ中央と判断し
、その点を起点として10 msのサンプリングツ母ル
ス−を発生させる手続きを行う事も、十分予想される。
従って、前述した様な場合には、適切な判断基準を定め
、それをあらかじめ、図示しないメモリ上にグロダラム
として設定しておいて1.CPU 1に最適の判断と動
作を行なわせる事も可能である。
さらに、本方式により同期インしてから、ビ。
トのほぼ中央でサンプリング・ぐルスを発生し始めた後
は、従来方式と同様にビット交換点を抽出し、移相動作
により前記サンシリンダパルスの同期全保持する事は言
うまでも々い。
(発明の効果) 以上、実施例を用いて詳細に説明したように、本発明に
よれば、同期符号の到来を確実にとらえる事ができ、か
つ、キャラクタ同期とビット同期を同時に行なえるとい
う利点があり、雑音の多い無線回線を介するデータ伝送
、テレメータにおいて、顕著な効果を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は受信符
号列のサンプリングを説明するだめのタイムチャート、
第3図は同期符号を検出した時の動作を説明するだめの
タイムチャート、第4図は受信符号に歪があった場合の
動作を説明するだめのタイムチャート、第5図は受信符
号が雑音等により障害をうけた場合の動作を説明するだ
めのタイムチャートである。 1・・・CPU、2・・I10ポート、3・・・カウン
タ、4・・・切換ダート、5・・・サンプリング回路、
6・・・基準・やルス発生回路、7・・・レジスタ群、
1ノ・・・受信符号列、12・・・基準パルス、13・
・・プリセット入力、14・・・キャリー出力、15・
・・カウンタ出力、16・・・切換信号。 特許出願人 沖電気工業株式会社 第4図 +III +−−−一一ハ尖左翌2 、、、、、 123456701234 71Iつ〉り
上〃第5図 (illl 同擾羽羽羽干 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願第233743号2、発明の名
称 符号同期方式 6、補正の内容 別紙のとおシ 補正の内容 )明細書第11頁第7行目に「出力値の2に」とあるの
を「出力値の0に」と補正する。 )同頁第17行目に「出力値が3」とあるの(3 を「3となる様に」と補正する。 (4)図面「第3図(b)」と「第4図(B) (C)
 Jを別紙のとおシ補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) デジタル信号を入力信号とし、該入力信号を自
    局の発振器より発生するクロックパルスを分周して得ら
    れるサンプリングパルスによりサンプリングして、キャ
    ラクタ同期のだめの同期符号を検出する同期方式におい
    て、到来する入力信号の1ビツト長の1//Nの周期を
    有するサンプリング・ぐルスにより、到来する入力信号
    をサンシリングし、得られたサンプルの各々について、
    以前に得られたサンプルをN個毎にさかのぼって1キャ
    ラクタ分調べ、同期符号か否かを判定し、同期符号を検
    出させたサングルが連続した場合には、該サンプルの列
    のほぼ中央のサンプルを得るために用いられた/4’ル
    スを起点として、前記サンプリングパルスルスをN分周
    したサンプリングパルスを発生することを特徴とする符
    号同期方式。
JP58233743A 1983-12-13 1983-12-13 符号同期方式 Granted JPS60126941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233743A JPS60126941A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 符号同期方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233743A JPS60126941A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 符号同期方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126941A true JPS60126941A (ja) 1985-07-06
JPH0568136B2 JPH0568136B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=16959877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233743A Granted JPS60126941A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 符号同期方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126941A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153245A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Sony Corp ビツトリカバリ回路
JPH04150337A (ja) * 1990-10-11 1992-05-22 Iwatsu Electric Co Ltd 時分割方向制御伝送方法と装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128953A (en) * 1979-03-28 1980-10-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Reception distortion control method for start-stop synchronous system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128953A (en) * 1979-03-28 1980-10-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Reception distortion control method for start-stop synchronous system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153245A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Sony Corp ビツトリカバリ回路
JPH04150337A (ja) * 1990-10-11 1992-05-22 Iwatsu Electric Co Ltd 時分割方向制御伝送方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568136B2 (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60126941A (ja) 符号同期方式
EP0530030B1 (en) Circuit for detecting a synchronizing signal in frame synchronized data transmission
US4964142A (en) Receiver synchronization in encoder/decoder
US5227777A (en) Radio paging receiver for intermittently receiving a paging signal transmitted on different phases of a clock
JP2003134098A (ja) シリアル受信装置
AU623710B2 (en) Radio paging receiver
JP2967649B2 (ja) 受信同期回路
JPH03192855A (ja) 同期データ受信回路
JPH033432A (ja) 選択呼出受信装置
JP4032929B2 (ja) フレーム同期方法および装置
JPH0226135A (ja) 移動無線装置
JPH0279631A (ja) フレーム同期回路
JP3006426B2 (ja) Fm多重エンコーダ
JP3403501B2 (ja) 受信データタイミング決定方法及びその回路
JPH05207003A (ja) フレーム同期信号検出回路
KR19980014211A (ko) 비트 동기회로
JPH0210933A (ja) バースト信号伝送方式
CN112073151A (zh) 一种基于fpga的遥测pcm解码和帧同步方法
JPH1028146A (ja) 符号誤り訂正装置
JPH0388535A (ja) 受信データ処理装置
JPS59135561A (ja) 回線制御信号検出,送信回路
KR940025209A (ko) 무선 호출수신기의 디코딩장치
JPH0566778B2 (ja)
JPH02292934A (ja) データ伝送速度・パリティ自動検出装置
JPH08102732A (ja) フレーム同期回路