JPH0568136B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0568136B2
JPH0568136B2 JP58233743A JP23374383A JPH0568136B2 JP H0568136 B2 JPH0568136 B2 JP H0568136B2 JP 58233743 A JP58233743 A JP 58233743A JP 23374383 A JP23374383 A JP 23374383A JP H0568136 B2 JPH0568136 B2 JP H0568136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronization
bit
pulse
code
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58233743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60126941A (ja
Inventor
Kin Koyano
Keiichiro Nakagami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP58233743A priority Critical patent/JPS60126941A/ja
Publication of JPS60126941A publication Critical patent/JPS60126941A/ja
Publication of JPH0568136B2 publication Critical patent/JPH0568136B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0337Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、雑音の多い無線回線を介して行うデ
ータ伝送に於いて、確実に同期符号を検出し、誤
りの少ない同期がとれる符号同期方式に関するも
のである。
(従来技術) 到来するデジタル信号から同期符号を検出する
手段として、調歩同期方式、キヤラクタ同期方式
が知られているが、いずれも到来するデジタル信
号のビツト変換点を基準にしてビツトのサンプリ
ング点を発生させ、符号を検出する方法がとられ
ている。
これらの方法は、回線品質が比較的良好な場合
には有効な手段であり、一般のデータ伝送に広く
用いられている。しかしながら無線回線、特に短
波無線回線においては、雑音、混信、フエージン
グ等により発生するパルスと、到来したデジタル
信号のビツト変換点との識別が困難であり、上記
の方法は適当でない。
従つて、以下の様な方法がとられている。すな
わち、同期伝送においては、定まつたビツト数か
ら構成されるキヤラクタが連続して伝送されるた
め、この受信符号列から正確なデータを受信する
ためには、キヤラクタ毎に区切つたタイミングに
よつて受信動作を行なわせる必要がある。
そこで、1キヤラクタ分のシフトレジスタを設
け、受信符号列をビツト間隔に相当するシフトパ
ルスで1ビツトづつシフトしてレジスタに入れ、
シフトレジスタの各ビツト出力に同期検定用のデ
コーダを設け、同期符号を検出すれば、キヤラク
タ同期が合つたものと見なし、以後、キヤラクタ
毎のタイミングで受信符号列を区切つて受信させ
る。この様なキヤラクタ同期は実際上はビツト同
期をとりながら行なつており、受信符号列の各ビ
ツトの中央でシフトパルスを出し、符号検定を行
うのが理想的であるが、仮りにシフトパルスの位
置が1ビツト内でもビツトの中央より離れた位置
にあつても、符号検出は可能であり、同期符号検
出によつて同期インし、あとは受信符号列のビツ
ト変換点をとらえて、移相動作を行い、シフトパ
ルスをビツトの中央に持つて行く事が可能であ
る。
しかし、前述した様な従来方式では、シフトパ
ルスが、ビツト変換点とほぼ同一の時点で発生し
た場合には、受信符号歪、及びジツター等によ
り、受信符号は正しく検出されないという欠点が
ある。
(発明の目的) 本発明の目的は前述の欠点に鑑み、入力信号を
確実に同期インすると共に、シフトパルスを常に
ビツト間隔のほぼ中央に発生させることにより、
確実な符号検出を可能にする符号同期方式を提供
することであり、以下詳細に説明する。
(発明の構成) 本発明は、デジタル信号を力信号とし、該入力
信号を自局の発振器より発生するクロツクパルス
を分周して得られるサンプリングパルスによりサ
ンプリングして、キヤラクタ同期のための同期符
号を検出する同期方式において、到来する入力信
号の1ビツト長の1/Nの周期を有するサンプリ
ングパルスにより、到来する入力信号をサンプリ
ングし、以前に得られたサンプル各々についてN
−1個とばしにグループに分けて得られるN個の
サンプル群各々について1キヤラクタ分同期符号
か否かを判定し、各サンプル群に対し同期符号で
あるとの判定が連続した場合には、該サンプルの
列のほぼ中央のサンプルを得るために用いられた
パルスを起点として、前記サンプリングパルスを
N分周したサンプリングパルスを発生することを
特徴とする符号同期方式であり、以下、実施例を
用いて詳細に説明する。
(実施例) 本発明の実施例のブロツク図を第1図に示す。
同図中、1はマイクロプロセツサ(以下CPUと
略す)、2はI/Oポート、3はカウンタ、4は
切換ゲート、5はサンプリング回路、6は基準パ
ルス発生回路、7はシフトレジスタを含む各種の
レジスタ群であり、11は受信符号列、12は基
準パルス、13はカウンタのプリセツト入力、1
4は桁あふれ出力(以下、キヤリー出力と略す)、
15はカウンタ3の出力値、16は切換ゲートの
切換信号が、それぞれ通つている。
例として、受信符号列11の1ビツト長を
10msとし、N=8、すなわち基準パルス発生回
路6で発生される基準パルスは1.25msの周期を
持つものとする。
カウンタ3は前記基準パルスを8分周し、桁あ
ふれした場合、キヤリー出力14からパルスが出
力される。該パルスの周期が10msになることは
言うまでもない。
また、CPU1は常時I/Oポート2を介して、
カウンタの出力値15のリード、及びカウンタ3
のプリセツトが行なえる様になつており、プリセ
ツト入力13がなければ、カウンタの出力値15
は0から7までを循環する。
切換ゲート4は1.25msの基準パルスと10msの
キヤリー出力のパルスを切換えるゲートであり、
ゲート出力は受信信号をサンプリングすると同時
にCPU1に割込み動作をさせる。また、切換信
号16はI/Oポート2を介してCPU1が制御
する様になつている。
以上の条件の下で、本実施例の動作について説
明する。
第2図は本実施例の動作を説明するためのタイ
ムチヤートである。図中1は、10msの単位ビツ
ト長を持つビツト列から成る受信符号列11であ
り、これを図中2の1.25msの周期を有するサン
プリングパルスでサンプリングする。図中3は前
記サンプリングパルスを発生した時のカウンタの
出力値15の例である。
第2図の様に、受信符号列11をサンプリング
し始めると、CPU1はカウンタの出力値15を
読込むことにより、0から7までの各々の値に対
応するサンプリングパルスによつて得られた各々
のサンプルを図示しないカウンタの出力値に対応
する8個のシフトレジスタに順次1ビツトづつシ
フトして格納する。各々のシフトレジスタが、従
来例と同様に1キヤラクタ分の大きさを持つてい
る事は言うまでもない。
次に、第1図に示される様に、CPU1は切換
ゲート4から出力される1.25msのサンプリング
パルスにより割込みがかけられ、前記8個のシフ
トレジスタの内容が同期符号か否かを判定する。
同期符号でないと判定した場合には図示しない同
期レジスタのビツトに論理レベル0を立て、同期
符号であると判定した場合には前記同期レジスタ
のビツトに論理レベル1をたてる。
同期レジスタは、カウンタの出力値の数、すな
わち8ビツトから構成されており、各々のビツト
が前記シフトレジスタと同様に、各々のカウンタ
の出力値に割当てられている。
すなわち、8個のシフトレジスタには各各
1.25msずれたサンプリングパルスによつてサン
プルされたサンプル1キヤラクタ分が格納されて
おり、その各々を1.25ms毎の割込要求により
CPU1が読み、あらかじめ決められた同期符号
のビツトパターンと比較し、一致すれば同期符号
である。不一致であれば同期符号でないと判定
し、その判定結果に基づいて、8個のシフトレジ
スタ各々に対応する同期レジスタの各ビツトをセ
ツト/リセツトする。
次に第3図を用いて、同期符号を検出した場合
の動作を説明する。同図中aは同期符号の最終ビ
ツトとし、サンプリングパルスbにより○アの時点
までサンプリングした結果、歪がなく、図中dに
示されるように、各々のカウンタ出力値に対応す
る同期レジスタのビツトには、総て論理レベル1
が立つたとする。さらに図中bの○イにおいてサン
プリングパルスが発生し、カウンタ出力値の3に
対応する同期レジスタのビツトは論理レベル0と
なる。
OPU1は、この時点、すなわち、いずれかの
同期レジスタのビツトが論理レベル1から論理レ
ベル0に変化する点を検出すると、各々の同期レ
ジスタのビツトを調べ、論理レベル1が連続して
いる事、及び歪が50%より少ない事、すなわち同
期レジスタ内の1の数が0の数より多いか否かを
判定し、前記二条件が満足された場合には、受信
符号列のビツトのほぼ中央にサンプリングパルス
が発生するようカウンタ3をプリセツトする。
つまり、本実施例においては、カウンタ3の出
力が7から0に変化する時に桁あふれが発生し、
分周された10ms周期のサンプリングパルスが発
生するので、CPU1は同期レジスタの論理レベ
ル1の連続しているビツトを調べることにより、
受信符号列11のビツトのほぼ中央を検出し、以
後、その部分でカウンタ3の出力値が7から0に
変化する点が発生する様、カウンタ3をプリセツ
トし、切換ゲート4を10ms側に切換えるのであ
る。
第3図においては、CPU1は同期レジスタを
調べることにより、受信符号列のビツトの中央
を、カウンタの出力値が6から7に変化するパル
スが発生した点と判断し、前述した点○イにおける
パルスのカウンタの出力値が4となる様プリセツ
トする。従つてカウンタ3は点○イから4,5,6
…とカウントしていくので、カウンタ3の出力が
7から0に変化する時に発生するパルスは、カウ
ンタ3をプリセツトする以前の、カウンタの出力
値が6から7に変化する点に相当する点、すなわ
ち点○ウで発生することになる。
よつてCPU1が切換ゲート4を切換えると、
10ms周期のサンプリングパルスは常に到来する
受信符号列のビツトのほぼ中央で発生するように
なる。
さらに、第4図を用いて受信符号列に歪のある
場合を説明する。図中Aの(i)は、受信されるべき
同期符号を表わす10msのビツト長を持つビツト
列の最終ビツトであり、(ii)は前述の1.25ms周期
のサンプリングパルス、(iii)はカウンタ出力であ
る。
例として、歪により前記ビツト列が図中Bの(i)
に示される様な形になつたとし、図中Bの(i)を同
期符号を表すビツト列の最終ビツトとする。この
ビツト列を図中Bの(ii)に示される様な1.25ms周
期のサンプリングパルスでサンプリングしていく
と、CPU1が同期符号を検出した時、同期レジ
スタの内容は図中Cの様になる。
次に、CPU1は、第3図を用いて説明した様
に、カウンタの出力値の0に対応するサンプリン
グパルスによつて得られるサンプルが、これ以上
シフトされると、それに対応する同期レジスタの
ビツトの内容が0になることを判断し、各々の同
期レジスタのビツトの内容を参照して、サンプリ
ングすべきビツトのほぼ中央をカウンタの出力値
が4から5に変化する点、すなわち図中Bの(ii)の
○エと判断し、以後点○エから10ms周期でサンプリ
ングパルスを発生させるため、図中Bの(iii)に示す
様に、次のサンプリングパルスによるカウンタの
出力値が0となるはずのものを、3となる様にカ
ウンタ3をプリセツトし、切換ゲート4を10ms
側に切換えるのである。
その結果が図中Dである。図中Dの(i)は前記同
期符号を示すビツト列以後のビツトの一例であ
り、(ii)は前述の操作により、カウンタの出力値が
7から0に変化する点をビツトのほぼ中央に発生
させるようにしたサンプリングパルス、(iii)はカウ
ンタ出力である。
次に第5図を用いて、到来する受信符号列が雑
音等による障害をうけた場合を説明する。前節で
は、第4図を用いて、歪が入力信号のビツトを一
様に変化させた例を示したが、歪の形態として
は、雑音による障害等、様々なものが存在し、ビ
ツトの変形も一様ではない。
例えば、図中(i)は前述した10msのビツト列か
らなる同期符号が雑音等の障害をうけ、歪んだビ
ツトを持つた例であるが、該同期符号を図中(ii)で
示される様な1.25ms周期のサンプリングパルス
でサンプリングしていくと、図中(iii)に示される様
に同期レジスタには論理レベル1と論理レベル0
が不連続に現われる。
この様な場合、前述した判断基準に従えば、こ
の状態は無視され、さらにサンプリングが続けら
れるが、図中、カウンタの出力値が0から1に変
化する点、又は1から2に変化する点を到来する
ビツト列のほぼ中央と判断し、その点を起点とし
て10msのサンプリングパルスを発生させる手続
きを行う事も、十分予想される。
従つて、前述した様な場合には、適切な判断基
準を定め、それらをあらかじめ、図示しないメモ
リ上にプログラムとして設定しておいて、CPU
1に最適の判断と動作を行なわせる事も可能であ
る。
さらに、本方式により同期インしてから、ビツ
トのほぼ中央でサンプリングパルスを発生し始め
た後は、従来方式と同様にビツト交換点を抽出
し、移相動作により前記サンプリングパルスの同
期を保持する事は言うまでもない。
(発明の効果) 以上、実施例を用いて詳細に説明したように、
本発明によれば、同期符号の到来を確実にとらえ
る事ができ、かつ、キヤラクタ同期とビツト同期
を同時に行なえるという利点があり、雑音の多い
無線回線を介するデータ伝送、テレメータにおい
て、顕著な効果を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロツク図、第2図
は受信符号列のサンプリングを説明するためのタ
イムチヤート、第3図は同期符号を検出した時の
動作を説明するためのタイムチヤート、第4図は
受信符号に歪があつた場合の動作を説明するため
のタイムチヤート、第5図は受信符号が雑音等に
より障害をうけた場合の動作を説明するためのタ
イムチヤートである。 1…CPU、2…I/Oポート、3…カウンタ、
4…切換ゲート、5…サンプリング回路、6…基
準パルス発生回路、7…レジスタ群、11…受信
符号列、12…基準パルス、13…プリセツト入
力、14…キヤリー出力、15…カウンタ出力、
16…切換信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 デジタル信号を入力信号とし、該入力信号を
    自局の発振器より発生するクロツクパルスを分周
    して得られるサンプリングパルスによりサンプリ
    ングして、キヤラクタ同期のための同期符号を検
    出する同期方式において、 到来する入力信号の1ビツト長の1/Nの周期
    を有するサンプリングパルスにより、到来する入
    力信号をサンプリングし、以前に得られたサンプ
    ル各々についてN−1個とばしにグループに分け
    て得られるN個のサンプル群各々について1キヤ
    ラクタ分同期符号か否かを判定し、各サンプル群
    に対し同期符号であるとの判定が連続した場合に
    は、該サンプルの列のほぼ中央のサンプルを得る
    ために用いられたパルスを起点として、前記サン
    プリングパルスをN分周したサンプリングパルス
    を発生することを特徴とする符号同期方式。
JP58233743A 1983-12-13 1983-12-13 符号同期方式 Granted JPS60126941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233743A JPS60126941A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 符号同期方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233743A JPS60126941A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 符号同期方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126941A JPS60126941A (ja) 1985-07-06
JPH0568136B2 true JPH0568136B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=16959877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233743A Granted JPS60126941A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 符号同期方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126941A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153245A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Sony Corp ビツトリカバリ回路
JPH04150337A (ja) * 1990-10-11 1992-05-22 Iwatsu Electric Co Ltd 時分割方向制御伝送方法と装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128953A (en) * 1979-03-28 1980-10-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Reception distortion control method for start-stop synchronous system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128953A (en) * 1979-03-28 1980-10-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Reception distortion control method for start-stop synchronous system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60126941A (ja) 1985-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641999B2 (ja) データ・フォーマット検出回路
JPS6340080B2 (ja)
JPH0568136B2 (ja)
JP2653284B2 (ja) データ同期検出装置
JP2679474B2 (ja) データ同期検出方法
JP3371913B2 (ja) 波形歪補正装置
JP2967649B2 (ja) 受信同期回路
JPH0157539B2 (ja)
JP2751673B2 (ja) デジタル通信システム用ビット誤り率測定装置
KR0176139B1 (ko) 비트 동기회로
JPH0738535A (ja) ノイズ除去回路
JPS6356738B2 (ja)
JPH0537508A (ja) 調歩信号のパルス幅歪補正回路
JP2617575B2 (ja) データ速度変換回路
JPS63116537A (ja) 同期保護回路
JP3006426B2 (ja) Fm多重エンコーダ
JP2003174484A (ja) データ伝送システム及びそれに用いられるデータ送受信装置と、その方法
JPH0338786B2 (ja)
JP3419387B2 (ja) クロック制御方法及びクロック生成回路
JPH02292934A (ja) データ伝送速度・パリティ自動検出装置
JPH1028146A (ja) 符号誤り訂正装置
JPH0388535A (ja) 受信データ処理装置
JPH03129933A (ja) ビットバッファ回路
JPH07120952B2 (ja) Cmi復号化回路
KR940025209A (ko) 무선 호출수신기의 디코딩장치