JPS60125802A - 合成樹脂製高屈折率フォトクロミックレンズ - Google Patents

合成樹脂製高屈折率フォトクロミックレンズ

Info

Publication number
JPS60125802A
JPS60125802A JP58234731A JP23473183A JPS60125802A JP S60125802 A JPS60125802 A JP S60125802A JP 58234731 A JP58234731 A JP 58234731A JP 23473183 A JP23473183 A JP 23473183A JP S60125802 A JPS60125802 A JP S60125802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive index
high refractive
coating
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58234731A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Tamai
亨彦 玉井
Takao Mogami
最上 隆夫
Junji Kawashima
川嶋 淳史
Satoshi Kubota
聡 久保田
Mikito Nakajima
幹人 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP58234731A priority Critical patent/JPS60125802A/ja
Publication of JPS60125802A publication Critical patent/JPS60125802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/102Photochromic filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、表面硬度、耐摩耗性、耐久性、フォトクロミ
ンク性能に優れた合成樹脂製高屈折率フォトクロミンク
レンズに関する。
〔従来技術〕
合成樹脂製レンズ、特にジエチレングリコールビスアリ
ルカーボネート樹脂レンズは、その安全性、易加工性、
ファツション性に加え、反射防止技術、ハードフート技
術、ハード十反射防止技術の開発に判い、近年急速に普
及している。眼鏡レンズのプラスチック化は、より高級
レンズ、っま〉 り高屈折率樹脂材料による薄型プラスチックレンズへの
要望を高めている。ジエチレングリコールビスアリルカ
ーボネートの重合体の屈折率は1.50であり、この欠
点をカバーするために、いくつかの技術提案がなされて
いる。例えば、特開昭54−41965号公報ではジエ
チレングリコールビスアリルカーボネートとベンジルメ
タクリレートの共重合体が、特隨昭54−77686で
はジエチレングリコールビスアリルカーボネートと4−
ヨードスチレンの共重合体が、また特開昭58−155
1!i号公報においては、ジアリルテレフタレートまた
はジアリルイソ7タレートとメチルメタクリレートプレ
ポリマーとの共重合体がレンズ材料として開示されてい
る0これらの共重合体によるレンズ製造上の問題点は反
応性の全く異なるアリル基と(メタ)アクリル基あるい
はビニル基を反応させることにある0つまり、反応速度
の速い(メタ)アクリル基又はビニル基が先に重合し、
反応速度の遅いアリル基が後から重合し、共重合しない
ばかりでなく、アリル化合物は完全に重合する(メタ)
アクリル化合物、あるいはビニル化合物は単官能モノマ
ーであるため100パーセント重合して完全にポリマー
鎖中に組み込まれることは不可能であり、モノマーとし
て一部抽出されたり熱的に不安定であったりする。更に
、これらの技術では屈折率も充分高いとは言えず不満足
である。
えば、ビスフェノールAジメタクリレートとフェニルメ
タクリレートあるいはペンシルメタクリレートとの共重
合体によるレンズ材料が提案されている。この技術は反
応性の近い(メタ)アクリル基とビニル基の反応である
が、レンズ製造上の管理が非常に難しいことである0つ
まり、反応が速すぎるため、キャスティングを大気中で
行なうにしても、水中で行なうにしても、制御が卸かし
くレンズ内部や表面に歪が発生し光学的な欠陥を生じや
すいこと、また、ビニル基、(メタ)アクリル基は反応
面で非常に敏感であり、外界の影響を非常に受けやすく
、重合条件以外でのコントロールが非常に困難なことが
欠点である。さらに第2単量体が単官能モノマーである
ため、前述の例と同様に未反応モノマーによる熱的安定
性や耐有機溶剤性が悪いという欠点もある。
本発明者らは、特開昭57−54901号公報、特開昭
58’−18602号公報においてスチレン系モノマー
と核ハロゲン置換芳香環を有するジ(J力17hII 
シk k711ル/I+ム物太ス物言I号−′H能ジ(
メタ)アクリレートとの共重合体をレンズ材料として提
案した・これらの技術により優れた合成樹脂製高屈折率
レンズは得られるものの、やはり重合反応制御の難かし
さ、重合反応の完結化といつ点で、プロセスが非常に複
雑にならざるを得ない欠点を有している。
一方、眼fiレンズのプラスチック化のもう1つの流れ
として、フォトクロミック性能を有するプラスチックレ
ンズの要望が高まってきているが、機能面(減光率9着
色速度、退色速度、調光性能の耐久性)、光吸収による
着色性といった点では無機ガラスフォトクロミンクレン
ズに較べると問題にならない程劣っている。また、技術
的にもフォトクロミック性能を示す材料に関する研究と
、プラスチック材料の耐摩耗性、耐久性を向上させる研
究においては別個に行なわれたものが多数提案されてい
るが、この両者を総合的にとらえた研究はなされておら
ず、耐摩耗性、耐久性に優れたフォトクロミックレンズ
は未だ確立されていない。
プラスチック材料への耐摩耗性を向上させるための代表
的技術例は、特開昭50−40674号公報、特開昭5
1−42752号公報、特開昭56−992’63号公
報、米国特許第3986997号明細書等に開示されて
いる。
一方、フォトクロミック材料(レンズ)に関する技術は
、特公昭45−12716号公報、特公昭45−288
93号公報、特公昭46.−1106号公報、特開昭4
8−89179号公報、特開昭51−45541号公報
、特開昭54−110854号公報、特開昭55−12
1412号公報、特公昭57−19244号公報、特公
昭57−55747号公報、特開昭57−136/14
5号公報等に数多く開示されている。これ等の技術によ
るプラスチック樹脂材料への7オトクロミツク性能の付
与は、プラスチック材料に有機或いは無機化合物よりな
るフォトクロミンク性能を示す分子或いは粒子を添加す
るか、高分子鎖に結合させるか、接触させて熱的に移動
させるか、あるいは樹脂に含ませて積層するかのいずれ
かの方法が取られている。しかし、ペンダントポリマー
、熱移動法、浸漬積層法などは樹脂及びフォトクロミッ
ク物質が限定されている。また、フォトクロミック物質
を樹脂中に添加する方式は、レンズの外観上好ましいも
のではない。眼鏡レンズは一般に中心部と外周部の厚み
が異なるため、レンズ材料に7オトクロミツク物質が均
一に分布した場合、発色による減光率に必ず濃度勾配が
できるためである。
7オトクロミツク分子を接触により移動させる方式は、
均一な移動が困難でムラが発生しやすく、レンズ面の欠
陥も生じやすい。
特開昭58−34437号公報にはフォトクロミック機
能の付与方法の一つに、溶媒にフォトクロミック物質を
分散溶解させ含浸させる方法が述べられ、その処理をし
たプラスチック基材にSiO,5in2 、Al2O3
’+ ZrO2を蒸着する方法が開示されている。この
技術は上に述べた諸欠点を改良した優れたものであるが
、耐熱性、耐摩耗性。
耐衝撃性という面で問題が残る。すなわち、耐熱性、耐
摩耗性、耐衝撃性の改良という面では、プラスチック基
材と蒸着物質との熱膨張係数の太きな違い、密着性の問
題等から、無機物質を蒸着した場合よりもシリコン系リ
ードコート、ある1、、)4まシリコン系リードコート
を施こした上に無機物質よりなる反射防止層のみを蒸着
した場合の方力;より優れたものであることは、眼鏡レ
ンズ業界で番ま周知の技術である0 〔目 的〕 本発明の目的は前記のような問題点を解決するために成
されたものである。すなわち重合工程管理が非常に易し
い合成樹脂製高屈折レンズの表面に優れたフォトクロミ
ック性能を有し、なおり)つ眼鏡レンズとしての実用可
能な耐摩耗性、耐熱性、耐衝撃性を有する合成樹脂製高
屈折率フォトクロミックレンズを提供することを目的と
する。
〔概 要〕
即ち、本発明は下記のA、Bを主成分とするコモノマー
を共重合した合成樹脂製高屈折レンズに、下記のC,D
、Eを主成分として含有するコーティング組成物を被覆
硬化したことを特徴とする合成樹脂製高屈折率フォトク
ロミックレンズである。
A、一般式が〔■〕で示される一種以上の単量体(式中
B1.R2は一00H,0H2−+−oa表わす。
また、R3G;i−0−、−8−、−8O3−。
OH。
一0H2−、−0−のいずれかを表わす。
OH3 Xはフッ素を除くハロゲン、α、bはそれぞれ独立に1
〜4の整数、m 、 nはそれぞれ独立にD〜4の整数
を表わす。
1 A−u−v R2−cj H=OH2 0−O−OH2−0H=OH2 斜 より選ばれる一種以上の単量体。
C1ハロゲン(l(ハロゲンはフッ素ヲ除くハロゲン) D1粒径1〜100ミリミクロンのコロイダルシリカ。
El一般式 で示されるケイ素化合物の1種または2種以上の加水分
解物(ただし、R4はビニル、アミグ、イミノ、エポキ
シ、(メタ)アクリロキシ、フェニルおよびSH基から
選ばれる少なくとも1種を含む有機基、R5は水素、炭
素数1〜乙の(ハロゲン化)炭化水素基、R6は炭素数
1〜5の炭化水素基、アルコキシアルキル基、または炭
素数1〜4のアシル基、aは0.1または2、bは0,
1または2であって、α+b≦2である)。
以下、本発明の詳細な説明する。
一般式が〔■]で示される単量体は、室温での性状が固
体のものが多いため、B成分に、あるいはB成分と第3
成分としての2官能のジアリル化合物の混合液に溶解し
て用いる。A、Bの組成比は得ようとする樹脂レンズの
屈折率、アツベ数1着色、両割撃性、O,D、Eを主成
分と・して含有するコーティング組成物との密着性、難
熱性、耐久性とのバランスから決定するのが良い〇 最も高い屈折率を示し得るのは単量体Aである。
一般式が〔I〕で示される核置換基のハロゲンはフッ素
を除く塩素、臭素、ヨウ素が用いられるが、屈折率のア
ップと耐久性とのバランスから考えると臭素が好ましい
。A成分の含有量はB成分、あるいはB成分と第3成分
としての2官能のジアリル化合物との混合液への溶解度
にもよるが、高屈折率樹脂であること、O,D、Eを主
成分として含有するコーティング組成物との密着性の向
上、難熱性の向上を考えると25〜95重量%が好まし
し八〇 A成分について代表的なものを例示すれば、2.2−ビ
ス(4−アリルオキシカルボニルオキシ−5,5−ジク
ロロフェニル)フロノぐン、2.2−ビス(4−アリル
オキシカルボニルオキシ−3,5−ジブロモフェニル)
プロパン、2,2ビス[4−(2−アリルオキシカルボ
ニルオキシエトキシ)−3,5−ジクロロフェニル〕ブ
ロノぐン、2.2−ビス[:4−(2−アリルオキシカ
ルボニルオキシエトキシ)−3,5−ジブロモフェニル
〕プロパン、2,2−ビス[:4−(2−アリルオキシ
カルボニルオキ、シェドキン)−2,5,5゜6−チト
ラブロモフエニル〕プロパン、2.2−ビス[4m(2
−アリルオキシ力ルポニルオキシプロボキシ)−S、S
−ジブロモフェニル〕プロパン、2,2−ビス[4−(
3−アリルオキシ力ルポニルオキシプロボキシ)−,3
,5−ジブロモフェニル〕プロパン、2,2−ビス[4
−(2−(2アリルオキシカルボニルオキシエトキシ)
エトキシ)−3,5ジブロモフエニル〕プロパン、2.
2−ビス〔4−(3−アリルオキシカルボニルオキシ)
−2−ヒドロキシプロポキシ) −3+5−ジブロモフ
ェニル〕プロパン、ビス(4−アリルオキシカルボニル
オキシ−6,5−ジブロモフェニル)スルフィド、ビス
[4−(2−アリルオキシカルボニルオキシエトキシ)
 −3,5−ジブロモフェニル〕スルフィド、ビスC4
−(2−アリルオキシカルボニルオキシエトキン) −
3+5−ジクロロフェニル〕スルフィド、−ビス〔4−
(2−アリルオキシカルボニルオキシエトキシ)−6,
5〜ジブロモフエニル〕スルフオン、チス[4−(2−
アリルオキシカルボニルオキシエトキシ) −3、s−
ジブロモフェニル〕エーテル、ビス[4−(2−アリル
オキシカルボニルオキシエトキン)−’3.5−ジブロ
モフェニル〕メタンなどがある。
また、B成分としてはジアリルオルソフタレート、ジア
リルイソフタレート、ジアリルテレフタレートがあり、
1種で用いても、2種以上の混合で用いても良い。B成
分だけの重合によ−・でもレンズとしての形はできるが
、原因ははっきりしない(π電子の重なりや、共鳴?)
が重合体が黄変し、また0 、D 、Eを主成分として
含有するコーティング組成物との密着性、耐衝撃性が悪
く、レンズ組材には成り得ない。B成分を加える目的は
A成分を溶解させ液体とし、室温でキャスティングモー
ルド中に注入を可能にするためである。また、B成分は
ジアリル化合物であるため反応制御も比較的簡単であり
、2官能であるためポリマー鎖に結合しない未反応モノ
マーも少ない。B成分の含有量は5〜75重量%が適当
であり、多過ぎると着色したり、O,D、Eを主成分と
して含有するコーティング組成物との密着性が低下し7
、耐衝撃性も悪くなる。
本発明のA、B成分に更に第6成分のジアリル化合物を
加え、レンズとしての特性、機能を上げることは十分可
能である。例えば、第3成分としてジエチレングリコー
ルビスアリルカーボネートを加えて耐衝撃性、耐光性、
0.D、Eを主成分として含有するコーティング組成物
との密着性を向上させることができる。また、ナフタレ
ンジカルボン酸ジアリルエステルのような七ツマ−を加
え、全体の屈折率を上げることも可能であり、酒石酸ジ
アリルエステルを加え、ガラスモールドやC!、D、I
nを主成分として含有するコーティング組成物との密着
性を上げることもできる。その他ジカルボン酸のジアリ
ルエステルを加えることにより柚々の特性を上げること
もできる。
上記の高屈折率レンズはA、Bを主成分とするコモノマ
ーをラジカル重合剤の存在下で、鋳型重合することによ
り得られる。
次に、このようにして得られた高屈折レンズに被覆硬化
するコーティング組成物を構成する各成分について述べ
る。
C成分のハロゲン化銀としては臭化銀、ヨウ化銀、塩化
銀、およびこれ等の2種以上の混合物をL +、−P 
ス ニーJ−売−rs* −自 イレ m 、 −kx
 ? γK 自 イレ JIB L−1h tTzハロ
ゲン化銀との組み合わせが好適である。
D成分の粒径1〜100ミリミクロンのフロイダルシリ
カとは・分散媒、たとえば水、アルコール系、セロソル
ブ系分散媒に高分子景無水ケイ醜を分散させたものを言
い、周知の方法で製造され市販されているものである。
本発明の実施にあたっては、粒径5〜40mμのものが
とくに有用である。D成分は被膜の耐摩耗性、耐久性の
向上に重要な成分である。
E成分の一般式 で示されるケイ素化合物は、被膜の密着性、可とう性、
耐摩耗性の向上に必須の成分であり、具体例トシては、
ビニルトリメトキンシラン、ビニルトリエトキンシラン
、ビニルトリアセトキンシラン、γ−アミノプロピルト
リメトキシシラン、γ−グリシドキンプロピルトリメト
キンシラン、γ−グリシドキンプロビルトリエトキンン
ラン、γ−グリシドキシプロビルメチルジメトキシシラ
ン。
β−グリンドキシエチルトリメトキシシラン、β−(3
,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシ
ラン、γ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル
トリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピ
ルトリメトキシシラン。
γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシ
ラン、フェニルトリメトキシシラン、γ−メルカブトブ
ロピルトリメトキシシラン、フェニルトリアセトキシシ
ラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、β−シ
アノエチルトリエトキシシラン、テトラメトキシシラン
、テトラエトキンシラン、テトラプロポキシシラン、テ
トラプトギシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチ
ルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、
メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシラン
、エチルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラ
ン、ジメチルジェトキシシラン。
フェニルメチルジェトキシシランなどがある。これ等の
シラン化合物の加水分解は、たとえば水とアルコールな
どの混合溶媒中で、酸の存在下において周知の方法で行
なわれる。Eの化合物を加水分解しないで用いた場合に
は、耐摩耗が不十分である。また、ケイ素化合物の2種
以上を加水分解して混合するよりは、混合して同時に共
加水分解する方が良好な結果を得ることが多い。また加
水分解により生成した水酸基が一部縮合した形で存在し
ているが、本発明の効果に影響はない。
本発明の7オトクロミノク性をより効果的に発揮させる
ために、微量の酸化銅や、酸化アンチモン、酸化鉄のよ
うな金属酸化物を加えることが好ましい。
また必要に応じ、酢酸ナトリウムのようなカルボン酸の
アルカリ金属塩、酢酸エタノールアミンなどのアミンカ
ルボキシレート、酢酸テトラメチルアンモニウムのよう
な第4級アンモニウムカルボキシレート、およびトリエ
チルアミン、グリシン、ピリジン、アルカリ水酸化物な
どの縮合触媒や、BF3 、5nOQ4 、 S?l0
f12. Al0il、のようなルイス酸、あるいはブ
レーンステノズ酸、アルミニウムキレート化合物、その
他の金属キレート化合物、過塩素酸アンモニウム等のエ
ポキシ硬化触媒を用いると効果的である。
塗装作業の改良、塗料としての必要な特性を付与する目
的で各種の溶剤、界面活性剤、チキントロピー剤、紫外
線吸収剤、酸化防止剤や各種のポリマーを添加すること
が可能である。溶剤もしくは希釈剤としては、アルコー
ル、ケトン、エステル、セロソルブ、ハロゲン化炭化水
素、カルホン酸、芳香族化合物等の各種の溶剤を用いる
ことができ、これ等の1種又は2種以上の混合溶剤とし
て用いることも可能である。
前記のコーティング組成物を前記の高屈折レンズに塗布
する方法としては浸漬法、スプレー法。
スピンコーティング法、フローコーティング法と周知の
方法による。このように塗布された合成樹脂レンズは加
熱、乾燥することにより硬化被膜となる。加熱温度、加
熱時間等の条件は、樹脂の特性との兼合で決定されるが
、通常60〜130℃の温度が適用される。
とが好ましい。1μ以下の場合には満足できる耐摩耗性
を得ることかで′きず、また要求される特性を維持する
ためには、フォトクロミック物質の量を制限せざるを得
ない。逆に、30μ以上の厚みにしても、膜厚を厚くす
ることによる効果は期待できず、クラックも発生しやす
い。
合成樹脂レンズとコーティング組成物の間の密着性を改
良する目的で、各種のプライマーあるいは活性化ガス処
理、酸、アルカリ等による化学処理で、レンズ表面をあ
らかじめ前処理することは本発明の実施において有用で
ある。
〔実施例〕
実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本発明は
これ等に限定されるものではない。なお、実施例中の部
は重量部を示す。また、被膜の評価方法は下に示す方法
を用いた。
フォトクロミンク性能ニアオドクロミックレンズ調光レ
ンズテスターHm−223(ハセガワピコー社製)を用
い、1回のテストで五丁乞可hb /7′N S区十物
偽0〜り舅し シζ ス n ば I”+IL n)止
 め t良とした。
耐摩耗性:*ooooスチールウールで19の荷重をか
け1Q往復表面を摩擦し、傷のついた度合を下の段階に
分けて評価した。
A:はとんど傷がついていない。
B:いくらかの傷がつく。
0:かなりの傷がつく。
コート膜の@理性:いわゆる々ロスカットテープテスト
で、塗膜表面にナイフで11IJI間隔で縦横に各11
本の平行線を入れ、100個のマス目をクロスカットし
、その上にセロファン粘着テープを付着させた後、テー
プを剥離して100個のマス目の中で剥離しないマス目
の数をもって表示した。
耐熱水性:煮沸水中に1時間浸漬後の被膜の状態を肉視
により調べた。
耐熱性:120℃の熱風乾燥炉中に2時間保存後の被膜
の状態を肉視により調べた。
耐薬品性:エタノール、アセトン、1%硫酸水溶液、0
5%水酸化ナトリウム水溶液中に24時間浸漬後、被膜
の状態を肉視により調べた。
(1) レンズ基材の製造 (1) −p。
2.2−ビス〔4−(2−アリルオキシカルボニルオキ
シエトキシ)−3,5−ジブロモフェニル917525
0部、ジアリルオルソ7タレート5Q部、2(2′−ヒ
ドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール
01部を混合攪拌し、次に重合開始剤としてジイソプロ
ピルパーオキシジカーボネート12部を加えよく混合し
た。この混合液の不溶物をろ過した後、−6,00Dの
度数が出るように設計されたガラス型と中心厚が20鰻
となるように設計されたエチレン−酢酸ビニル共重合体
からなるガスケットで作られる空間に注入した。重合は
空気炉中で40℃で4時間、44℃で4時間、46℃で
45時間、49℃で3時間、52℃で2.5時間、56
℃で2時間、64℃で2.5時間、80℃で1時間、1
00’Oで1時間行った。その後ガスケットとガラスモ
ールドをレンズから分離した。
この方法で651@φで一600Dのレンズをi型重合
した時のガラスモールドとレンズとの間のはがれの発生
率は1%未満であった。次に100℃で3時間ポストキ
ュアーレ、レンズ内部の歪をとった。でき上がったレン
ズの光学的面状態は非常に良好であり、内部歪もなく光
学材料として満足できるものであった。レンズの屈折率
は1583であった0 (1) −E 2.2ビス(4−(2−アリルオキシカルボニルオキシ
エトキシ)−3,5−ジブロモフェニル9175250
部、ジアリルイソ7タレート42部、ジエチレングリコ
ールビスアリルカーボネート8部、2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン02部を混合攪拌し、重合開
始剤としてジー−n−プロピルパーオキシジカーボネー
ト15部を加えよく混合した。その後の重合方法は(1
1−Aと同様である。得られたレンズの屈折率は157
9で本うさ。
(1) −0 ビス[4−(2−アリルオキシカルボニルオキシエトキ
ン)−5,5−ジブロモフェニル〕スルフォン50部、
ジアリルイソフタレート50部、2−ヒドロキシ−4−
オクトキシベンゾフェノン02部を混合攪拌し、重合開
始剤としてジー2−エチルヘキシルバーオキシジカーボ
ネー) 3.5 部を加えよく混合した。その後の重合
方法は(11−Aと同様である◇得られたレンズの屈折
率は1592であった。
(1) −D 2.2ビス(4−アリルオキシカルボニルオキシ−3,
5−ジブロモフェニル)プロパン45部、ジアリルイソ
フタレート50部、ジエチレングリコールビスアリルカ
ーボネート5部、2(2′−ヒドロキシ−5′−メチル
フェニル)ベンゾトリアゾール02部を混合攪拌し、重
合開始剤としてジイソプロピルパーオキシジカーボネー
ト13部を加えよく混合した。その後の重合方法は(1
)−Aと同様である。得られたレンズの屈折率は158
3であった。
(2) コート液の調整 (2) −a 攪拌装置を備えた反応器中にイソプロピルアルコール3
59部、イソプロピルアルコール分数コロイダルシリカ
200部(触媒化成工業(株)製“オスカル1452 
”固形分濃度30%)・γ−グリシドキシプロビルトリ
メトキシシラン236部、シリコン系界面活性剤06部
を仕込み、攪拌しながら室温下005規定硝酸水溶液8
1部を一気に加えた後1時間攪拌を継続した0その後攪
拌を停止して室温で一昼枚熟成した。このようにして得
られた加水分解物に平均粒度5(1mμの臭化銀30部
を加え、ホモジナイザーで2−.0000rpmで1時
間攪拌し分解させてコート液を調整した。
(2)−b 回転子を備えた反応器中にイソプロピルアルコール28
0部、メタノール分散コロイダルンリ力200部(触媒
化成工業(株)オスカル1132固形分濃度30%)、
γ−グリシドキンプロピルメチルジェトキシシラン16
5部、シリコン系界面注性剤03部をこの順に加え攪拌
した。次に室温下攪拌しなから005規定酢酸水溶液6
1部を加え1時間攪拌を継続した。その後、攪拌を停止
させ室温で一昼夜熟成した。このようにして得られた加
水分解物に平均粒径50mμの臭化銀30部とヨウ化銀
10部を加えホモジナイザーで200Q Q rpmで
1時間攪拌して分散させコート液を調整した0 f2) −0 メチルセロソルブ160部、γ−グリシドキシプロビル
トリメトキシンラン118部、メチルトリメトキシシラ
ン23部、メタノール分散フロイダルシリ力200部(
日量化学(株)製“メタノールシリカゾル”固形分濃度
30%)を回転子を備えた反応器中に仕込み、マグネチ
ツクスクーラーを用いて激しく撹拌しながら室温下00
5規定酢酸水溶液を一気に加え攪拌を1時間継続した。
その後攪拌を停止し10°0で一昼夜熟成した。このよ
うにして得られた加水分解物にシリコン系界面活性剤1
部、平均粒径50?71μの臭化銀40 Ml、アセチ
ルアセトンジルコニウム4部を加え、ホモジナイザーで
20000 rpmで1時間攪拌し7分散させコート液
を調整した0 (3) 塗布および硬化 (2) −a −cの液にそれぞれあらかじめ4%水酸
化ナトリウム水溶液で表面処理をし、洗浄乾燥した前記
レンズ(13−A −Dを浸漬し、毎分20cmの速さ
で引き上げて塗布し、80℃の熱風乾燥炉で30分、更
に120℃で120分加熱硬化させた0各実施例の評価
結果は表1に示した。
〔効 果〕
以上述べたように、本発明は現在まで要望が高く、研究
が進められてきたにもかかわらず、表面の傷つきやすさ
、更にコート膜との密着性が悪いゆえに利用されること
が少なかった合成樹脂製高屈折レンズとは全く異なり、
重合も容易で、コート膜との密着性も良好な新規な合成
樹脂製高屈折レンズの表面に優れたフォトクロミックf
4能を有し、かつ耐摩耗性、耐熱性、耐薬品性等の優れ
たコート膜を施し、実用可能な合成樹脂製高屈折率フォ
トクロミックレンズを与えた点で、その効果は絶大であ
る。
以 上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記のA、Bを主成分とするコモノマーを共重合した合
    成樹脂製高屈折率レンズに、下記のC1D、Eを主成分
    として含有するコーティング組成物を被覆硬化したこと
    を特徴とする合成樹脂製高屈折率7オトク凸ミツクレン
    ズ。 A1一般式が(I)で示される一種以上の単量体aH2
    =aH−OH2−0−c−(R1)−−0R2 (式中R1,R2は一00H20H2−、−00かを表
    わす。 また、R3は一〇−1−8 +、−5o2−。 Xはフッ素を除くハロゲン、a、bはそれぞれ独立に1
    〜4の整数、m、nはそれぞれ独立に0〜4の整数を表
    わす。 より選ばれる一種以上の単量体□ 01ハC1’ン化銀(ハロゲンはフッ素ヲ除< /ロゲ
    ン) D−粒径1〜100ミリミクロンのコロイダIシリカ。 E、一般式 %式% で示されるケイ素化合物の1種または2種以上り加水分
    解物(ただし・R4はビニル、アミノ、イミノ、エポキ
    シ、(メタ)アクリロキシ、7エ=ルおよびSH基から
    選ばれる少なくとも1種を倭む有機基、R5は水素 炭
    素数1〜6の(ハ四クン化)炭化水素基、R6は炭素数
    1〜5の炭化号素基、アルコキシアルキル基、または炭
    素数1へ4のアシル基、aは0,1または2、bは0.
    1または2であって、σ+b≦2である)。
JP58234731A 1983-12-12 1983-12-12 合成樹脂製高屈折率フォトクロミックレンズ Pending JPS60125802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58234731A JPS60125802A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 合成樹脂製高屈折率フォトクロミックレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58234731A JPS60125802A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 合成樹脂製高屈折率フォトクロミックレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60125802A true JPS60125802A (ja) 1985-07-05

Family

ID=16975477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58234731A Pending JPS60125802A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 合成樹脂製高屈折率フォトクロミックレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125802A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501493A (ja) * 1984-11-01 1987-06-18 ユニオン カ−バイド コ−ポレ−シヨン プライマル肉包装用照射多層フイルム
GB2238178A (en) * 1989-11-01 1991-05-22 Cts Corp Copper nickel resistor
US5252450A (en) * 1991-02-06 1993-10-12 Battelle Memorial Institute Capped photochromic silver halides for incorporation into a plastic matrix

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501493A (ja) * 1984-11-01 1987-06-18 ユニオン カ−バイド コ−ポレ−シヨン プライマル肉包装用照射多層フイルム
JPH0375036B2 (ja) * 1984-11-01 1991-11-28
GB2238178A (en) * 1989-11-01 1991-05-22 Cts Corp Copper nickel resistor
US5252450A (en) * 1991-02-06 1993-10-12 Battelle Memorial Institute Capped photochromic silver halides for incorporation into a plastic matrix

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015523A (en) Coated synthetic resin lens
US4611892A (en) Synthetic resin ophthalmic lens having a surface hard coat
CA1324539C (en) Anti-reflection optical article and process of producing the same
JP3956043B2 (ja) コーティング組成物およびその製造方法ならびに耐擦傷性プラスチックレンズ
JPH02212337A (ja) 3層非反射コーテイング組成物及びその製法
JP6480951B2 (ja) コーティング組成物、及び該コーティング組成物よりなるコート層を有する光学物品
JPH0455615B2 (ja)
JPH07325201A (ja) 高屈折率コーティング組成物と該組成物から得られる被覆物品
JPH09227830A (ja) コーティング組成物及び該組成物の硬化被膜を有する合成樹脂製レンズ
JPH0335236A (ja) フォトクロミック性を有する物品
JPH049281B2 (ja)
JPH0559401B2 (ja)
JPS59126501A (ja) ハ−ドコ−ト層を有する高屈折率合成樹脂レンズ
JPH011527A (ja) 反射防止性物品およびその製造方法
JPS60125802A (ja) 合成樹脂製高屈折率フォトクロミックレンズ
JPWO2020137588A1 (ja) ハードコート層形成用組成物、眼鏡レンズ
JPH01275130A (ja) 低反射透明成形体
JP3064605B2 (ja) 合成樹脂製レンズ
JPH01245062A (ja) コーテイング組成物およびその被膜の設けられたプラスチツク成形品
JPS63305175A (ja) コ−ティング用組成物
JPH0456291B2 (ja)
JPS63280790A (ja) 帯電防止物品
JPS60262833A (ja) 被覆合成樹脂材
JP2712235B2 (ja) 合成樹脂製レンズ
JPH02274781A (ja) コーティング用組成物