JPS60124885A - 受光ダイオードの製造方法 - Google Patents

受光ダイオードの製造方法

Info

Publication number
JPS60124885A
JPS60124885A JP58232341A JP23234183A JPS60124885A JP S60124885 A JPS60124885 A JP S60124885A JP 58232341 A JP58232341 A JP 58232341A JP 23234183 A JP23234183 A JP 23234183A JP S60124885 A JPS60124885 A JP S60124885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
solder layer
chip
solder
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58232341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478031B2 (ja
Inventor
Hideaki Nishizawa
秀明 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP58232341A priority Critical patent/JPS60124885A/ja
Priority to CA000467175A priority patent/CA1267468A/en
Priority to DE88202641T priority patent/DE3486214T2/de
Priority to DE8484307870T priority patent/DE3481571D1/de
Priority to EP88202641A priority patent/EP0313174B1/en
Priority to EP84307870A priority patent/EP0145316B1/en
Priority to FI844473A priority patent/FI82999C/fi
Priority to US06/671,783 priority patent/US4663652A/en
Priority to DK547384A priority patent/DK163761C/da
Priority to NO844596A priority patent/NO169684C/no
Priority to KR1019840007563A priority patent/KR890003384B1/ko
Publication of JPS60124885A publication Critical patent/JPS60124885A/ja
Priority to US06/905,231 priority patent/US4727649A/en
Priority to FI880867A priority patent/FI91574C/fi
Priority to AU13197/88A priority patent/AU592256B2/en
Priority to CA000603408A priority patent/CA1273091A/en
Priority to DK033291A priority patent/DK33291A/da
Publication of JPH0478031B2 publication Critical patent/JPH0478031B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (力 技 術 分 野 この発明は受光ダイオードに関する。
受光ダイオードは、pinホトダイオード、アバランシ
ェホトダイオードなどがある。メサ型、プレーナ型など
の形状がある。
受光ダイオードには、高速応答性が要求される。
この場合、静電容量を減らすため、メサ型にして、pn
接合部の面積を狭くするのが有効である。
光ファイバと結合されて使用される場合、尚い結合効率
が望まれる。
(イ)従来技術とその欠点 受光ダイオードは、従来−I一方に窓のあるハーメチッ
クシールタイプのパッケージに収容されることが多かっ
た。この構造では、受光素子チップの基板底部に電極か
あり、パッケージに仝面ハンダ付けされる。
チップの上面に光の入る受光面と、これを囲むリング電
極がある。リング?TY aIJ2と、パッケージのリ
ードピンの間をワイヤボンディングしである。
ワイヤは−1一方へ彎曲しているから、ワイヤに接触し
ないよう、パッケージキャップはある程度の高さが必要
である。このため光ファイバ端と、受光素子チップの間
隔が離れてしまう。
そこで、底面に受光面を持つような構造の受光ダイオー
ドも作製されるようになった。
底面の中央部全受光面として残し、周辺にリング電極を
設りる。上面にはIl′Lなる(非リング)電fi+!
l’4をつけて、ワイヤボンディングする」二うになる
pn接合部は、基板上方のエピタキシャル層にあるから
、メサ型にすることか可能になる。
メサ型ホトダイオードは、例えば次のような構造をして
いる。n−InP基板の−ににノンドープのInGaA
sのエピタキシャル成長層を作り、I−自からZnを拡
散して、pn接合を作る。上方を台ノ1f状にエツチン
グするとメサ型になる。
チップの上面にはp型電極(Au−Zn)、底面にはリ
ング状のn型電極(AuGeNi )を設ける。
このようなチップはウェハプロセスで作製される。多数
の素子が作られた後、スクライブして、チップに分離す
る。
これをパッケージに実装しなければならない。
第4図は従来の受光ダイオードチップ9をサファイヤ基
板1の上にハンダ付けする例を示す。サファイヤ基板1
は透明であるから、光をJMず。サファイヤ基板1の」
−に、開口部4を有する導電性のグイボンディング川パ
ッド3をメタライズする。
グイボンディング川パッド3は、Au系の月別が主に用
いられるがこれは、塗布すべき部分に穴のある薄いスク
リーンを基板に重ねてペーストを塗り込むスクリーン印
刷によって塗布できる。塗布時には平坦である。
しかし、焼成すると、ペーストは端部で表面張力のため
に隙起することかある。このままの形状を保って固化す
ると、ペースト表面には第4図に示すような不規則な凹
凸か生ずる。これをパッドとして用いる。受光ダイオー
ドチップ9をグイボンディング川パッド3の−I−に置
いてボンディングする。
パッド3に凹凸かあると、チップ9が傾いたまま固定さ
れる。
第5図は透明でない基板に取付ける例を示す。
セラミック基板20の−1−に、導電性ボンティングパ
ッド21を蒸着などによってイ」け、光導入用穴23が
穿たれている。
この」二に、リングハンダ24を載せ、受光ダイオード
チップ9をハンダイ」けする。
この際、次のような困難がある。
ひとつは、リングハンダ24と光導入用穴23との位置
合わせが鄭しい、という事である。このため、ハンダ2
4が光導入用穴23の中へはみ出す25ことがある。
たとえ、ハンダ24が正しい位置に載っていたとしても
、チップ9を置いて圧力をかけてハンダ付けすると、ハ
ンダ24がはみ出す25こともある。
ハンダ厚みを少くすればムラを減することができるが、
ハンドリングの為、ハンダ厚みは20〜30μm以上必
要である。
このようなわけで、ハンダ24がチップ底面の受光面積
を狭小化し、受光ダイオードの感度を減殺することがあ
った。
さらに、固着強度の問題もある。リングハンダプリフォ
ーム(例えば、外径500μm1内径2501)m13
0μmtのAuSn合金)を用いて、ダイボンドを行う
とプリフォームが溶けてから受光ダイオードをグイボン
ドするまでのタイムラグが有る為、受光ダイオード底面
とハンダが一様に接触せず、ダイボンド強mにバラつき
が生ずるb等の問題がある。
(つ)発明の構成 本発明は、パッケージの基板の方にハンダ付けるのでは
なく、チップの側にハンダ層を予め付けておくようにす
る。
第1図はメザホトダイオードチップに本発明を適用した
例を示す断面図である。
SnドープInp基板10の1−に、液相エピタキシャ
ル層K 、J:す、ノンドープInGaAsエピタキシ
ャル層11を、InP基板10に格子整合する条件下で
成長させる。
次に、Zn拡散により、p明領域12を作る。これによ
ってpn接合が形成される。
この後、AuZnを用いてp側電極13を形成する。
AuGeNiを用いてn側’fli極14を形成する。
さらに、静電容量を減するため、pn接合部の近傍を両
側からエツチングする。
次に、アルカノールスルポン酸系のメツキ液でSnメツ
ギパターンをn側電極14の下側に形成した。
Snメッキ部はハンダとして作用するので、以後ハンダ
層15と呼ぶ。
ハンダ層15とn側電極14がリング状になり、チップ
下面中央部が露出する。これが受光面16となる。
ハンダ層の厚みは1〜110l1とする。
以」−の工程は全てウェハプロセスによって行う。
この後、スクライブして個々のチップに分割する。
ハンダ層15の形成方法は、メッキ法、蒸着法などが有
効である。
ハンダ層15の素材としては、Snの他、Au−3n共
晶合金、Au−8i共晶合金なとを用いる事ができる。
以−に、主たる製造工程について述べた。
このような受光素子チップを、実際にグイボンドするに
は、ハンダ材としてSnを用いた時、ボンドすべきパッ
ケージを250°Cに熱しておき、予めハンダ層15を
つけたチップを、パッドに対し位置合わせしながらグイ
ボンドする。
この際、他のハンダは用いなくてもよい。チップ下底の
ハンダ層15が一時的に融けて固化し、ハンダ付けでき
る。
この受光素子チップをグイボンディングすると、Snの
メッキ厚みか5〜1011mの場合、最も良好にボンテ
ィングされた。
メッキ厚みが5μ221以下では、ボンディング強度に
バラつきがあった。
メッキ厚みが101ノm以−1−では、Snハンダのし
み出しがあり、しかも、これがバラつくという欠点があ
った。
厚みの最適範囲はハンダ素材の種類により異なるが、一
般に5〜10μmがよいようである。
(1) パッケージング 本発明は、ハンダ層をチップ側に設ける。パッケージの
基板には、このハンダ層を利用して、グイボンドする。
基板、パッケージの材質、彫状は任意である。
第2図にサファイヤ基板を用いたフラットタイプのパッ
ケージに取り付けた状態を示している。
このパッケージ自体は、本出願人が先に開示した。
サファイヤ基板1の上に四角形の下枠2が接着(ろう付
け)しである。サファイヤ基板1の中央には、開口部4
を有する導電性のグイボンディング用パッド3がメタラ
イズしである。パッド3の一端は下枠2の一辺を越えて
、端まで延びている。
下枠2の−1−に、四角形の上枠5が接着される。
グイボンディング用パッド3の延長辺にリード6をハン
ダ付けしである。
下枠2の対向辺には、ワイヤボンディング用パッド8が
メタライズしである。この延長辺に、リード7がハンダ
付けしである。
グイボンディング用パッド3の」二へ、直接(新たにハ
ンダをつけず)第1図の受光素子チップを置く。そして
グイボンドし、n側電極34とパッド3を固着する。
p側電極13は、ワイヤボンディング10’してパッド
8に接続する。
光は、サファイヤ基板1、パッド3の開口部4を通って
受光面16に達する。
ここに示すように、ハンダ層15のしみ出し、ずれなど
が起こらない。
第3図にセラミック基板パッケージに適用した例を示す
。第5図のパッケージと同様の構造であるが、セラミッ
ク基板にはハンダを付けておかない0 チップ側のハンダ層15がバッド21にハンダ付は作用
する。
ワイヤボンティング、リード、/ぐツケージ外形などは
図示を省略した。
け) 適 用 範 囲 受光ダイオード全般に適用できる発明である。
メサ型ホトダイオードの他にプレーナ型ホトダイオード
にも適用できる。
アバランシェホトダイオード(APD)にも適用する事
ができる。
(力) 効 果 (1) グイボンディング時に、受光用窓が汚染されな
い。ホトダイオードの感度が損われない。組立歩留りが
向上する。
受光ダイオードのグイボンド部の受光用豚以外の部分に
Sn等のメタライズ層をつくりつけで形成しているため
である。
Sn等のメタライズ層の厚みは、±0.211mの精度
で自由に制御できるから、ハンダはみ出しなどが起らな
い。
(2) グイボンド時にハンダ又はエポキシ樹脂などの
グイボンド材を特別に用意する必要がない。
工程が簡単になり、生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るメサ型受光ダイオードの
縦断面図。 第2図は本発明の受光ダイオードをサファイヤ基板フラ
ットパッケージの中へ収容した状態を示す縦断面図。 第3図は本発明の受光ダイオードをアルミナ基板の上へ
グイボンドした状態を示す縦断面図。 第4図は従来のサファイヤ基板への受光ダイオードのグ
イボンディングの状態を示す縦断面図。 第5図は従来例にかかるアルミナ基板への受光ダイオー
ドのボンディング例を示す縦断面図。 1・・・・・・サファイヤ基板 2・・・・・・下 枠 3・・・・・・グイボンディング用パッド4・・・・・
・開 口 部 5・・・・・・に枠 6 、 7 ・・・ リ − ド 9・・・・・・受光素子チップ 10・・・・・・n−InP基板 11・・・・・・InGaAsエピタキシャル層12・
・・・・・Zn拡散領域 13・・・・・・p側電極 14・・・・・・n側電極 15・・・・・・ハンダ層 16・・・・・・受光面 発 明 者 西 沢 秀 明 特許出願人 住友電気工業株式会社 特開昭GO−124885(6)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 受光面のある方の面がダイボンド用パッドにハ
    ンダ付けされるべき受光素子チップにおいて、受光面の
    周囲にハンダ層がメタライズされている事を特徴とする
    受光ダイオード。
  2. (2) ハンダ層がSnである特許請求の範囲第(1)
    項記載の受光ダイオード。
  3. (3)ハンダ層がAu −Sn共晶合金である特許請求
    の範囲第(1)項記載の受光ダイオード。
  4. (4)ハンダ層がAu−5i共晶合金である特許請求の
    範囲第(1)項記載の受光ダイオード。
  5. (5)ハンダ層の厚みが5〜10μmである拘許請求の
    範囲第(1)項記載の受光ダイオード。
  6. (6) ハンダ層がメッキ法により形成される特許請求
    の範囲第(1)項記載の受光ダイオード。
  7. (7) ハンダ層が蒸着法により形成されている特許請
    求の範囲第(1)項記、載の受光ダイオード。
  8. (8) ウェハプロセスによって、晰結晶ウェハの上に
    エピタキシャル層、pn接合部、及び受光側がリング状
    になったn側電極、p側電極を設けた後、受光側の電極
    の」−にリングハンダ層をメタライズし、この後、ウェ
    ハをスクライブして、個々の受光ダイオードチップに分
    割することを特徴とする受光ダイオードの製造方法。
JP58232341A 1983-11-21 1983-12-08 受光ダイオードの製造方法 Granted JPS60124885A (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232341A JPS60124885A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 受光ダイオードの製造方法
CA000467175A CA1267468A (en) 1983-11-21 1984-11-06 Optical device package
DE88202641T DE3486214T2 (de) 1983-11-21 1984-11-14 Herstellungsverfahren von optischen Anordnungen und Halterungen.
DE8484307870T DE3481571D1 (de) 1983-11-21 1984-11-14 Optische vorrichtung und gehaeuse fuer optische vorrichtung.
EP88202641A EP0313174B1 (en) 1983-11-21 1984-11-14 Method for producing optical devices and packages
EP84307870A EP0145316B1 (en) 1983-11-21 1984-11-14 Optical device and package for optical device
FI844473A FI82999C (fi) 1983-11-21 1984-11-14 Optisk anordning och foerfarande foer dess framstaellning.
US06/671,783 US4663652A (en) 1983-11-21 1984-11-15 Package for optical device
DK547384A DK163761C (da) 1983-11-21 1984-11-16 Optisk komponent og hus til en saadan komponent.
NO844596A NO169684C (no) 1983-11-21 1984-11-19 Holder for optisk element samt innretning som omfatter holderen.
KR1019840007563A KR890003384B1 (ko) 1983-12-08 1984-11-30 수광 다이오우드와 그 제조방법
US06/905,231 US4727649A (en) 1983-11-21 1986-09-09 Method for producing an optical device
FI880867A FI91574C (fi) 1983-11-21 1988-02-24 Kotelo optista laitetta varten sekä menetelmä optisen laitteen valmistamiseksi
AU13197/88A AU592256B2 (en) 1983-11-21 1988-03-16 Optical device and method
CA000603408A CA1273091A (en) 1983-11-21 1989-06-20 Method for producing an optical device
DK033291A DK33291A (da) 1983-11-21 1991-02-26 Fremgangsmaade til fremstilling af en optisk komponent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232341A JPS60124885A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 受光ダイオードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124885A true JPS60124885A (ja) 1985-07-03
JPH0478031B2 JPH0478031B2 (ja) 1992-12-10

Family

ID=16937681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58232341A Granted JPS60124885A (ja) 1983-11-21 1983-12-08 受光ダイオードの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60124885A (ja)
KR (1) KR890003384B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296676A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Nec Corp 半導体受光装置
JP2011103382A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 光デバイスの製造方法及び光デバイス
CN104697556A (zh) * 2015-02-28 2015-06-10 武汉联钧科技有限公司 一种双波段光电传感器
JP2017167539A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 峰川光電股▲ふん▼有限公司 光電変換アセンブリ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157174A (en) * 1974-11-14 1976-05-19 Hamamatsu Tv Co Ltd Kodenhenkansoshino seisakuho
JPS5337383A (en) * 1976-09-20 1978-04-06 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157174A (en) * 1974-11-14 1976-05-19 Hamamatsu Tv Co Ltd Kodenhenkansoshino seisakuho
JPS5337383A (en) * 1976-09-20 1978-04-06 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296676A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Nec Corp 半導体受光装置
JP2011103382A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 光デバイスの製造方法及び光デバイス
CN104697556A (zh) * 2015-02-28 2015-06-10 武汉联钧科技有限公司 一种双波段光电传感器
JP2017167539A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 峰川光電股▲ふん▼有限公司 光電変換アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
KR850005175A (ko) 1985-08-21
KR890003384B1 (ko) 1989-09-19
JPH0478031B2 (ja) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663652A (en) Package for optical device
TWI542037B (zh) 具有成側向形態或頂向形態裝置定向之疊層無引線載架封裝的光電子裝置
KR100563853B1 (ko) 발광 소자의 제조 방법
US4316208A (en) Light-emitting semiconductor device and method of fabricating same
US5644586A (en) Semiconductor laser device and method of fabricating semiconductor laser device
JPS6159886A (ja) 光半導体装置の製造方法
JPS60124885A (ja) 受光ダイオードの製造方法
US6717711B2 (en) Structure and method for forming a high efficiency electro-optics device
JPH0590329A (ja) 半導体光素子
JPH08236808A (ja) Led及びその作製方法
JP4443397B2 (ja) 光半導体素子及び光半導体装置並びに光半導体素子の製造方法
KR100447413B1 (ko) 반도체 발광장치
JPH04315486A (ja) 光電子装置およびその製造方法
KR890003417B1 (ko) 광소자
CA1273091A (en) Method for producing an optical device
JPH05243690A (ja) 半導体レーザ装置
JPH04167565A (ja) フリップチップ型受光素子
JP2002368274A (ja) 発光モジュール及び半導体発光素子
JP2003227969A (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JPH1138244A (ja) 光モジュール
JPH05110140A (ja) 化合物半導体光デバイス
JPH0416953B2 (ja)
JP3148482B2 (ja) 光結合素子に用いられる発光素子の製造方法
FI91574C (fi) Kotelo optista laitetta varten sekä menetelmä optisen laitteen valmistamiseksi
JPS6293986A (ja) 発光素子の製造方法