JPH08236808A - Led及びその作製方法 - Google Patents

Led及びその作製方法

Info

Publication number
JPH08236808A
JPH08236808A JP33626795A JP33626795A JPH08236808A JP H08236808 A JPH08236808 A JP H08236808A JP 33626795 A JP33626795 A JP 33626795A JP 33626795 A JP33626795 A JP 33626795A JP H08236808 A JPH08236808 A JP H08236808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
groove
wafer
thin film
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33626795A
Other languages
English (en)
Inventor
Mindaugas F Dautartas
ファーナンド ダータータス ミンドーガス
Jose A Lourenco
アルメイダ ローレンコ ジョーゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH08236808A publication Critical patent/JPH08236808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はLED及びその作製方法を提供す
る。 【解決手段】 デバイスキャリヤとLEDとのはんだバ
ンプ位置合せ及び電気的接続を同時に行うため、ウエハ
のp側上に、p及びnボンディングパッドの両方を、L
EDは有する。能動領域及び不活性領域に、デバイスの
p材料を分割することにより、溝を形成する。溝はまた
デバイスのn接触のための経路も形成し、それは溝の底
のn材料から、溝の側面を昇り、不活性p材料の表面上
のnボンディングパッドまで延びる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の分野】本発明は一般的にはLEDをたとえば
光通信分野において、デバイスキャリヤと高精度で位置
合せしなければならないデバイス中で使用するためのダ
ブルヘテロ構造発光ダイオード又はレーザダイオード
(一括して“LED”と略す)とその作製に係る。より
具体的には、本発明は同じ側に、p接触及びn接触を有
し、パッド間の短絡及びボンディングワイヤの必要性が
なく、正確なはんだバンプの自己整合が実現できるよう
な構成に、はんだボンディングパッドをできるLEDに
係る。
【0002】
【本発明の背景】ファイバ光通信中の光源としてのLE
Dは、デバイスキャリヤと精密に位置合せし、デバイス
から光放射が、光通信ファイバ中に、正確に向けられな
ければならない。光通信で使用するのに適した出力を有
する現在入手しうるLEDは、相対する表面上に、ボン
ディングパッドを有する。この構造は、以下の詳細な記
述中で説明するように、LEDとファイバ間の位置合せ
を必要とする光デバイスを、量産する上での難点を示し
てきた。
【0003】この位置合せの問題に対しては、しばし
ば、中間マウントにLEDをとりつけることにより、対
策がとられてきた。マウントはその後基板部にとりつけ
られ、能動位置合せ技術を用いて、ファイバコネクタ
に、光学的に位置合せする。
【0004】本発明と権利者を同じくし、ここに参考文
献として含まれている米国特許第5,337,398号
は、LEDへのはんだパンプ自己整合を用いる光学的パ
ッケージを、明らかにしている。その光学的パッケージ
はLEDデバイスを、基板部に直接電気的接続するとと
もに、自己整合のため、複数のボンドパッドを形成した
基板部を有する。加えて、基板部分には他の光学的マウ
ント部品;球面レンズホルダ及びファイバフェルール容
器を位置合せするための機械的基準が、付随している。
このようにして、すべての光学部品は、それらが基板部
分にとりつけられる時、受動的に位置合せされており、
その後の位置合せ操作は必要ない。
【0005】
【本発明の要約】本発明は、通信分野に適した光出力を
有し、同じ面上に両方のボンディングパッドを有するL
EDの構造とその作製方法を、明らかにする。LEDは
単一のはんだボンディング操作中に、デバイスキャリヤ
に位置合せと電気的接続の両方を行うのが、望ましい。
LEDの両方の接触がデバイスの同じ側にあるため、L
EDへのワイヤボンドの必要性は無くなる。
【0006】デバイスのp表面上の溝は、p材料を貫
き、下のn材料中に延びる。溝により、p表面の一部上
に堆積させたn接触を、下のn材料と電気的に接触させ
ることが、可能になる。p接触は、p表面の別の部分上
に、堆積させる。p及びn接触と接触する金属薄膜上の
金属ボンディングパッドにより、基板部分に対し機械的
に安定で、信頼性があり、低応力はんだ接続が、可能に
なる。
【0007】非湿潤表面が金属ボンディングパッドを囲
み、はんだの再流動化中、ボンディングパッド間又はp
−n接合を越えた短絡が形成されることが防止され、そ
れによってLEDを基板部分へ、信頼性のある量産プロ
セスにより、はんだとりつけができる。
【0008】一実施例において、LEDデバイスはイン
ジウム・ガリウムひ素リン/インジウムリン(InGa
AsP/InP)のような標準的なダブルヘテロ構造か
ら、作製される。p表面からp層を貫き、n層中へ溝を
エッチングした後、金属n接触を形成し、それはp表面
から溝の一方の側を下方へ、溝の底で露出されたn材料
まで延びる。次に、p接触を、溝の他方の側のp表面上
に、形成する。非湿潤誘電体を、接触を囲む全表面上に
堆積させ、開孔を誘電体中に形成し、接触を露出させ
る。次に、全表面を金属薄膜で被覆し、厚い金属ボンデ
ィングパッドをp及びn接触の領域上に、形成する。最
後に、ボンディングパッドを加えた後、露出されたまま
であった金属薄膜が除去され、ボンディングパッドを囲
む非湿潤誘電体材料が残る。
【0009】本発明の他の利点については、以下の議論
と添付した図面を参照することにより、明らかになるで
あろう。
【0010】
【詳細な記述】光通信用に適した現在入手しうるLED
の物理的構造は、LEDとファイバ間の必要な位置合せ
ができる光デバイスを、量産することに関して、製造上
の難点を示してきた。図1に示されるように、ダブルヘ
テロ構造ウエハ形態を有する現在入手可能なLED20
は、典型的な場合、デバイスの相対する表面、ほとんど
の場合、最上部と底面に配置されたp接触1及びn接触
2を有する。そのようなLEDをデバイスキャリヤ10
上にマウントする際、底面上のボンディングパッド3を
デバイスキャリヤ上の接触4に、はんだづけする。デバ
イスキャリヤにLEDをとりつける間、LEDは溶融は
んだ中に存在する表面張力により、位置合せされる。こ
れは、はんだバンプ自己整合とよばれる技術である。最
上部又はn接触を、デバイスキャリヤ10上の第2の接
触6に接続するため、ボンディングワイヤ5を用いなけ
ればならない。ボンディングワイヤをとりつけるため
に、第2の操作がつけ加わり、デバイスマウント操作の
信頼性と位置合せの正確さを、妥協させることになりう
る。更に、図1のLEDを含む光学パッケージ中の周囲
の部品は、ボンディングワイヤのために、空間がつけ加
わるよう、設計しなければならない。
【0011】本発明の一実施例及びデバイスの実施例に
ついて、図2−4を参照しながら、説明する。本発明に
より作製された実施例の構造及び材料の詳細及び作製プ
ロセスの例の説明は、以下で図5A−5Gを参照しなが
ら述べる。
【0012】図2に示されるように、LED50は標準
的なダブルヘテロ構造InGaAsP/InP構成をも
つウエハ51を含む。この構成は本発明により作製され
た実施例中で用いられ、当業者には、光通信デバイスで
用いられるLED中で使用するのに適していることが、
知られている。インジウムリン基板を有する別の構成又
はガリウムひ素(GaAs)基板を有する構成といった
適当な光出力特性を有する他のウエハ構成も、使用でき
る。ウエハ51はn形基板を含む少くとも1つのn層5
2及びp形薄膜を含む少くとも1つのp層53を有す
る。本発明のとりつけられたLEDにおいて、n層52
がp層53の上にある。すなわち、n層はとりつけたデ
バイス中の光ファイバに最も近く、p層はチップキャリ
ヤに最も近い。
【0013】溝60はp層53の下側のp表面から上方
に、p層を完全に貫き、n層52の一部に浸透する十分
な深さまで延びる。金属n接触62は溝60の底部60
cにおけるn層から、溝60の第1の側に沿って、p表
面61まで延びる。p接触63は溝60の第2の側に隣
接したp表面61から延びる。
【0014】p及びn接触のそれぞれは、別々の金属薄
膜領域80a及び80bと、電気的に接触する。これら
の薄膜領域には、厚い金属ボンディングパッド120及
び121が、固着されている。ボンディングパッドは、
はんだパンプの表面張力により生じる位置合せ力を最適
化し、一方LED動作中、十分なヒートシンクとなるよ
う、整形される。
【0015】誘電体薄膜65はLED50の下側の金属
ボンディングパッド120及び121を囲む全表面を被
覆し、ボンディングパッド及び溝60の側面及び底面を
囲むp表面61の領域を含む。誘電体薄膜ははんだには
非湿潤性で、従ってはんだ溶融操作中、デバイスの短絡
が、防止される。
【0016】LEDは更に、n表面67上に集積レンズ
66を含んでもよく、それはデバイス動作中、光ファイ
バ中へ結合される光の量を増す。ダイオードの活性発光
領域は、p接触63とレンズ66間のp−n接合領域6
9にある。溝60の第1の側60aに隣接したp層53
の部分は、ダイオードの活性領域からは、電気的に分離
されているが、ボンディングパッド121が周囲のパッ
ド120と同じ高さに保たれるよう、スペーサの働きを
する。
【0017】図3は本発明に従うLED50の例の底面
の図である。この例のLEDの全体の幅501は0.2
50mmで、全体の長さ502は0.375mmであ
る。nボンディングパッド120及びpボンディングパ
ッド121が、溝60の相対する側に、配置されてい
る。2つのボンディングパッド120及び121は同様
の寸法をもち、幅510は0.125mm、長さ511
は0.200mmである。図3に示されるように、2つ
のボンディングパッドを用いることにより、はんだバン
プの自己整合の効率は改善される。更に、図3に示され
たボンディングパッドは鋭い角をもつが、はんだの湿潤
特性を改善するために、丸い角を用いることもできる。
【0018】本発明のLEDを用いる光学パッケージを
組立てるための典型的なチップキャリヤ構成が、図4に
概略的に示されている。シリコンウエハ600はチップ
キャリヤの基板材料を、形成する。2つの接続パッド位
置601が、シリコンウエハ600上に形成されてい
る。接続パッド位置はLEDのボンディングパッド12
0及び121の長さ及び幅に近い長さ及び幅を有する。
リード602は接続パッド位置601を、光学パッケー
ジ回路に、電気的に接続する。シリコンウエハ600中
の機械的位置合せ基準610は、接続パッド位置601
に対して、精密に配置されており、レンズホルダ及び光
ファイバフェルールといった付随した光学部品(図示さ
れていない)中に形成された同様の基準と合っている。
光学部品は、光学パッケージ・アセンブリ操作中、それ
によって受動的に位置合せされる。
【0019】上で述べたLEDを作製するプロセス中の
工程は、以下の図5A−5Gに関連している。
【0020】この例において、LEDの作製は、作製す
るLEDに適した層厚及び組成を有する標準的なダブル
ヘテロ構造InGaAsP/InPウエハ701から、
始まる。GaAsのような通信用に適した他の組成も、
当業者には、明らかであろう。図5Aに示されるよう
に、ウエハ701は少くとも1つのp層53及びp表面
61、少くとも1つのn層52及びn表面67を有す
る。ウエハは更に、面707のような基本的な結晶面を
含む。
【0021】適当な化学マスク706がウエハのp表面
61上に、形成される。マスクは二酸化シリコン又はシ
リコン窒化物のような誘電体マスク、あるいはその後の
プロセス中用いられる化学プロセスに対し、化学的抵抗
をもつフォトレジストマスクでよい。ストライプ開孔7
08はマスク上で、ウエハの基本的な結晶面707に平
行に、規定される。
【0022】図5Bに示されるように、溝60が化学マ
スク706中の開孔708において、半導体中にエッチ
される。溝60は湿式化学又は乾式エッチング技術を用
いて、エッチされる。溝はウエハのp層53を完全に貫
き、n層52を露出するのに十分な深さまで、エッチさ
れる。しかし、溝は最終のLEDデバイスが機械的に弱
くなったり、段差の被覆が不完全になったり、あるいは
溝の壁上の薄膜が不連続になったりするような深さに
は、エッチしない。
【0023】その後の被覆工程の妨げとなりうる層の過
剰除去又はアンダーカットを避けるため、各種のInP
及びInGaAsP層に対して、非選択的なエッチング
技術を選択することが、重要である。適切なエッチャン
トは、臭化水素酸、過酸化水素及び水が5:1:20の
体積比で含まれるものであるが、当業者にはこの目的に
適した他のエッチャントも定式化できることが、認識さ
れるであろう。そのようなエッチャントは、化学マスク
706と反応してはならない。
【0024】溝がエッチされた後、図5Bに示された化
学マスクが除去され、下の表面が清浄化され、次の工程
のために、ウエハの準備ができる。
【0025】次に、当業者には周知のフォトリソグラフ
ィ及び堆積技術を用いて、図5Cに示されるようなn接
触62が形成される。適切な接触材料は、層状Au/S
n/Auであり、その後熱処理により、合金化される。
しかし、当業者に周知の他の接触材料を、用いてもよ
い。この例のn接触62は、全厚が1−1.5ミクロン
である。n接触62は溝の底部60cにおいて、n層5
2に接触し、p表面61への溝60の第1の側面60a
上に、連続した薄膜を、形成する。この例のn接触は、
溝60の第1の側面60aに隣接したp表面を越えて延
び、ボンディングパッド122がその後形成される領域
を、被覆する。デバイスの短絡を避けるため、溝60の
第1の側面60aのみが、n接触金属で被覆され、第2
の側面60bは被覆されないことが、重要である。
【0026】やはり図5Cに示されているp接触63
が、n接触とは溝60と相対するデバイスのp表面上
に、形成される。AuBe薄膜のような、当業者には周
知の適当な接触金属が、用いられる。この例において、
接触は平面図(示されていない)では円状で、直径は約
25ミクロン、厚さ0.1ミクロンである。
【0027】次に、ウエハが所望の厚さになるまで、n
表面67から材料を除去し、ウエハ701を薄くする。
デバイスの機能上必要ではないが、図5Dに示されてい
るレンズ66をp接触63と位置合せして、n表面上に
集積させて形成し、光ファイバ中に結合する光の量を、
増すことができる。レンズは周知の反応性イオンエッチ
ング技術を用いて、形成される。反射防止薄膜70を、
レンズにつけ加えることができる。
【0028】図5Eに示されるように、誘電体薄膜65
をウエハのp側の全面上に堆積させ、p表面61、p接
触63、底部60c及び溝60の壁60a、60b及び
n接触62が含まれる。誘電体薄膜65はこれらの部分
を分離し、溝表面を封じる。本発明により作製される実
施例で用いられた誘電体薄膜は、約0.2ミクロンの厚
さに堆積されたシリコン窒化物であった。二酸化シリコ
ンのような当業者には周知の他の適当な材料も、使用で
きる。
【0029】標準的なフォトリソグラフィ及びエッチン
グプロセスを用いて、図5Fに示されるように、誘電体
薄膜中に、開孔710、711が規定される。この例に
おいて、開孔710の直径は、p接触63の直径より、
わずかに小さく、その上に中心があり、p接触の中心部
分を露出する。図5Gに示されるように、開孔711は
ボンディングパッド121が占める位置に規定され、p
表面61上に配置されたn接触62の一部を、露出す
る。
【0030】次に、図5Gに示されるように、金属薄膜
80を誘電体薄膜65及び開孔710、711上に、堆
積させる。この例では、約0.2ミクロンのチタン及び
0.5ミクロンの金から成る層状TiAu金属薄膜が、
用いられている。この組成により、その後形成されるボ
ンディングパッド120、121への良好な固着性と導
電性が得られ、n及びp接触62、63を分離するため
のその後のプロセスで、TiAu薄膜は部分的にエッチ
できる。
【0031】フォトリソグラフィ技術を用いて、n及び
p接触62、63上に中心を置くボンディングパッド1
20、121用の足跡が、金属薄膜80上に規定され、
厚い金ボンディングパッド120、121が、これらの
足跡上に、形成される。この例において、パッドは5ミ
クロンの厚さに、電解メッキにより、形成される。蒸着
技術のような他の方法及び約4なしい10ミクロンの範
囲の他の厚さも、使用できる。金ボンディングパッド1
20、121は、型に固着後、はんだボンドと半導体間
のクッション及びp接触63下のヒートシンクの両方と
して、働くよう十分厚くなければならないが、ウエハを
破損させたり、金を浪費するほど厚くてはならない。
【0032】金ボンディングパッド120、121の周
囲に露出されて残る金属薄膜80は、誘電体薄膜65を
再び露出するよう、次に除去される。図2に示されるよ
うに、ボンディングパッド120下の金属薄膜部分80
a及びボンディングパッド121下の金属薄膜部分80
bは、もとのままである。残った誘電体薄膜65は型に
固着させる間、はんだにより湿らないから、この工程で
は、はんだ接続中、ボンディングパッド120、121
を横切る短絡は、確実に起らない。
【0033】次に、完成したウエハはけがき及び切断と
いった標準的なプロセスを用いて、切断され、図2に示
されるような完成したLEDデバイス50が、形成され
る。この段階で、LEDチップはキャリヤボードに接着
する用意が、できている。
【0034】上で述べた実施例は、本発明の例にすぎな
いことを、理解すべきである。たとえば、ある種の用途
では、ガリウムひ素はインジウムリンより、基板ウエハ
材料として、好ましい。当業者には、本発明の視野の中
で、様々な他の修正が明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】周知のダブルヘテロ構造InGaAsP/In
P LEDの断面図である。
【図2】本発明に従うLEDの概略立面断面図である。
【図3】本発明に従うLEDの底面図である。
【図4】本発明に従うLEDを含む光学的パッケージ用
デバイスキャリヤとして作成されたシリコンウエハの透
視図である。
【図5A】本発明に従う作製プロセスの一連の工程にお
けるLEDの概略立面断面図の1である。
【図5B】本発明に従う作製プロセスの一連の工程にお
けるLEDの概略立面断面図の2である。
【図5C】本発明に従う作製プロセスの一連の工程にお
けるLEDの概略立面断面図の3である。
【図5D】本発明に従う作製プロセスの一連の工程にお
けるLEDの概略立面断面図の4である。
【図5E】本発明に従う作製プロセスの一連の工程にお
けるLEDの概略立面断面図の5である。
【図5F】本発明に従う作製プロセスの一連の工程にお
けるLEDの概略立面断面図の6である。
【図5G】本発明に従う作製プロセスの一連の工程にお
けるLEDの概略立面断面図の7である。
【符号の説明】
1 p接触 2 n接触 3 ボンディングパッド 4 接触 5 ボンディングワイヤ 6 接触 10 デバイスキャリヤ 50 LED 51 ウエハ 52 n層 53 p層 60 溝 60a 第1の側、第1の側面、壁 60b 第2の側面、壁 60c 底部 61 p表面 62 n接触 63 p接触 65 誘電体薄膜 66 レンズ 67 n表面 69 p−n接合領域 70 反射防止薄膜 80a、80b 金属薄膜領域 120、121 ボンディングパッド、パッド 501 幅 502 長さ 510 幅 511 長さ 600 シリコンウエハ 601 位置 602 リード 610 基準 701 InGaAsP/InPウエハ 706 マスク 707 面 708、710、711 開孔
フロントページの続き (72)発明者 ジョーゼ アルメイダ ローレンコ アメリカ合衆国 07083 ニュージャーシ ィ,ユニオン,ブライアウッド レーン 2109

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶学的平面に平行なp表面中に溝をエ
    ッチングし、前記溝がウエハのn層を露出する工程;金
    属n接触を形成し、前記n接触は前記露出されたn層に
    接触し、前記溝の壁を上昇し、p表面上に、連続した薄
    膜を形成する工程;前記n接触とは前記溝と反対のp表
    面上に、金属p接触を形成する工程;p表面、前記p及
    びn接触上、及び前記溝中に、誘電体薄膜を堆積させる
    工程;前記誘電体薄膜中に、前記p及び前記n接触を部
    分的に露出する開孔を規定する工程;前記誘電体薄膜及
    び前記開孔上に、金属薄膜を堆積させる工程;前記p及
    びn接触上で、前記誘電体薄膜の上に、ボンディングパ
    ッド位置を規定する工程;前記ボンディングパッド位置
    上に、ボンディングパッドを形成する工程;前記誘電体
    薄膜を露出させるため、前記ボンディングパッド周囲の
    前記金属薄膜を除去する工程を含むp表面、n表面、n
    層及び基本的結晶学的平面を有するダブルヘテロ構造ウ
    エハから、LEDを作製する方法。
  2. 【請求項2】 該溝をエッチングする前に、ストライプ
    開孔を規定する化学マスクを形成すること、前記溝のエ
    ッチング後、化学マスクを除去し、p表面を清浄化する
    ことが更に含まれる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 化学マスクは二酸化シリコン及びシリコ
    ン窒化物から成る類から選択される誘電体マスクである
    請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 化学マスクはフォトレジストマスクであ
    る請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記溝は体積にして、5部の臭化水素
    酸、1部の過酸化水素、20部の水から成るエッチャン
    トを用いてエッチされる請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記n接触は合金化させたAu/Sn/
    Auで形成される請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記金属薄膜はチタン及び金の各層から
    成る請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記Auボンディングパッドは、4ミク
    ロンないし10ミクロンの厚さを有する請求項1記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 金属p接触の形成工程後、前記p接触に
    相対する前記n表面中に、集積レンズを形成する工程が
    更に含まれる請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 n層を露出させるために、半導体ウエ
    ハのp表面上に、溝をエッチングする工程;前記n層か
    ら前記p層へ延びるn接触を形成する工程;前記p表面
    上に、p接触を形成する工程;前記p表面及び前記溝上
    に、誘電体層を堆積させる工程;前記p表面上に、2つ
    のボンディングパッドを形成し、それぞれ前記n接触及
    び前記p接触と電気的に接触する工程を含むLEDの作
    製方法。
  11. 【請求項11】 前記半導体はインジウムリン及びガリ
    ウムひ素から成る類から選択された基板を含む請求項1
    0記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記ボンディングパッドを形成する前
    に、p及びn接触と接触させて、金属薄膜を形成し、前
    記ボンディングパッドの形成後に、前記金属薄膜の露出
    された部分を除去する工程を更に含む請求項10記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 前記金属薄膜は、チタン及び金の各層
    を含む請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記ボンディングパッドは、4ないし
    10ミクロンの厚さを有する金である請求項10記載の
    方法。
  15. 【請求項15】 p表面が含まれ;前記p表面は基本的
    結晶学的平面に平行な溝を有し、前記溝の底部は、ウエ
    ハのn層を露出し;前記溝の前記底部で前記n層に接
    し、前記溝の第1の側を、連続的に上昇する第1の部分
    及び前記p表面上に続く第2の部分を有するn接触が含
    まれ;前記n接触とは、前記溝の反対側の前記p表面上
    のp接触が含まれ;前記p接触上の第1の金属薄膜;前
    記n接触の前記第2の部分上の第2の金属薄膜;第1及
    び第2の金属薄膜上の第1及び第2のボンディングパッ
    ド;前記第1及び第2のボンディングパッド間の誘電体
    薄膜が含まれ、前記誘電体薄膜は前記n接触の第1の部
    分及び前記溝の第2の側を被覆する基本的結晶学的平面
    を有するダブルヘテロ構造から形成されたLEDチッ
    プ。
  16. 【請求項16】 インジウムリン及びガリウムひ素から
    成る類から選択された基板を有するダブルヘテロ構造ウ
    エハ;前記ウエハのp表面に形成された一対のボンディ
    ングパッドが含まれ、前記ボンディングパッドのそれぞ
    れは、前記ウエハのp層及びn層と電気的に接触するL
    ED。
  17. 【請求項17】 前記p表面は前記ボンディングパッド
    間の溝を規定する請求項16記載のLED。
  18. 【請求項18】 前記p表面上の前記ボンディングパッ
    ドを囲む誘電体薄膜を更に含む請求項16記載のLE
    D。
  19. 【請求項19】 ダブルヘテロ構造ウエハ;前記ウエハ
    のp層と電気的に接触した前記ウエハのp表面上に形成
    された第1のボンディングパッド;金属n接触を貫い
    て、前記ウエハのn層と電気的に接触した前記ウエハの
    p表面上に形成された第2のボンディングパッドを含む
    LED。
  20. 【請求項20】 前記ダブルヘテロ構造ウエハはインジ
    ウムリンを含む請求項19記載のLED。
  21. 【請求項21】 前記ダブルヘテロ構造ウエハはガリウ
    ムひ素を含む請求項19記載のLED。
  22. 【請求項22】 前記n接触は合金化されたAu/Sn
    /Auを含む請求項19記載のLED。
  23. 【請求項23】 前記金属n接触は前記p層を貫いて、
    溝の側面上に堆積させた層を含む請求項19記載のLE
    D。
JP33626795A 1994-12-27 1995-12-25 Led及びその作製方法 Pending JPH08236808A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/364,368 US5472886A (en) 1994-12-27 1994-12-27 Structure of and method for manufacturing an LED
US08/364368 1994-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08236808A true JPH08236808A (ja) 1996-09-13

Family

ID=23434207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33626795A Pending JPH08236808A (ja) 1994-12-27 1995-12-25 Led及びその作製方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5472886A (ja)
EP (1) EP0720241A3 (ja)
JP (1) JPH08236808A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294493A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 半導体発光デバイス
JP2014003326A (ja) * 2007-04-26 2014-01-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh オプトエレクトロニクス半導体ボディ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736417A (en) * 1996-05-13 1998-04-07 Trw Inc. Method of fabricating double photoresist layer self-aligned heterojunction bipolar transistor
SE9604678L (sv) * 1996-12-19 1998-06-20 Ericsson Telefon Ab L M Bulor i spår för elastisk lokalisering
EP2169733B1 (de) * 1997-09-29 2017-07-19 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Halbleiterlichtquelle
DE19945131A1 (de) * 1999-09-21 2001-04-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches Bauelement und Beschichtungs-Mittel
DE19963550B4 (de) * 1999-12-22 2004-05-06 Epigap Optoelektronik Gmbh Bipolare Beleuchtungsquelle aus einem einseitig kontaktierten, selbstbündelnden Halbleiterkörper
JP3719441B2 (ja) * 2003-08-01 2005-11-24 セイコーエプソン株式会社 光素子およびその製造方法、光モジュール、光伝達装置
US8086082B2 (en) 2006-07-14 2011-12-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methods for mounting an electro-optical component in alignment with an optical element and related structures
US8441020B2 (en) * 2010-03-10 2013-05-14 Micron Technology, Inc. Light emitting diode wafer-level package with self-aligning features
US8736080B2 (en) 2012-04-30 2014-05-27 Apple Inc. Sensor array package
CN103456856A (zh) * 2013-09-05 2013-12-18 深圳市智讯达光电科技有限公司 一种倒装led芯片的欧姆接触电极结构及倒装led芯片

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3914137A (en) * 1971-10-06 1975-10-21 Motorola Inc Method of manufacturing a light coupled monolithic circuit by selective epitaxial deposition
US3936694A (en) * 1973-12-28 1976-02-03 Sony Corporation Display structure having light emitting diodes
CA1049127A (en) * 1974-03-05 1979-02-20 Kunio Itoh Semiconductor devices with improved heat radiation and current concentration
JPS546787A (en) * 1977-06-17 1979-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Luminous element
US4476620A (en) * 1979-10-19 1984-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of making a gallium nitride light-emitting diode
US4342148A (en) * 1981-02-04 1982-08-03 Northern Telecom Limited Contemporaneous fabrication of double heterostructure light emitting diodes and laser diodes using liquid phase epitaxy
JPS57192088A (en) * 1981-05-22 1982-11-26 Hitachi Ltd Manufacture of light emitting diode
US4538342A (en) * 1984-06-15 1985-09-03 At&T Bell Laboratories Forming platinum contacts to in-based group III-V compound devices
JPS62179179A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JPS62262471A (ja) * 1986-05-08 1987-11-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4870468A (en) * 1986-09-12 1989-09-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
JPS63192280A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Mitsubishi Electric Corp 端面発光型半導体装置の製造方法
US4890383A (en) * 1988-01-15 1990-01-02 Simens Corporate Research & Support, Inc. Method for producing displays and modular components
KR910006705B1 (ko) * 1988-11-17 1991-08-31 삼성전자 주식회사 발광다이오드 어레이 및 그 제조방법
US5135877A (en) * 1990-10-09 1992-08-04 Eastman Kodak Company Method of making a light-emitting diode with anti-reflection layer optimization
US5179609A (en) * 1991-08-30 1993-01-12 At&T Bell Laboratories Optical assembly including fiber attachment
KR950000522B1 (ko) * 1991-11-25 1995-01-24 재단법인 한국전자통신연구소 수신용 광전집적 소자 및 그 제조방법
US5259054A (en) * 1992-01-10 1993-11-02 At&T Bell Laboratories Self-aligned optical subassembly
US5257336A (en) * 1992-08-21 1993-10-26 At&T Bell Laboratories Optical subassembly with passive optical alignment
US5337398A (en) * 1992-11-30 1994-08-09 At&T Bell Laboratories Single in-line optical package
JPH06318731A (ja) * 1993-03-12 1994-11-15 Sharp Corp 半導体発光装置
US5358880A (en) * 1993-04-12 1994-10-25 Motorola, Inc. Method of manufacturing closed cavity LED

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294493A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 半導体発光デバイス
JP2014003326A (ja) * 2007-04-26 2014-01-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh オプトエレクトロニクス半導体ボディ

Also Published As

Publication number Publication date
US5472886A (en) 1995-12-05
EP0720241A3 (en) 1998-10-21
EP0720241A2 (en) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI692161B (zh) 表面安裝相容的vcsel陣列
US6458411B1 (en) Method of making a mechanically compliant bump
US6474531B2 (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same and mounting plate
US4316208A (en) Light-emitting semiconductor device and method of fabricating same
US5434939A (en) Optical fiber module with surface emitting laser
KR100563853B1 (ko) 발광 소자의 제조 방법
US5698452A (en) Method of making integrated detector/photoemitter with non-imaging director
US20070114557A1 (en) Flip-chip light emitting diode device without sub-mount
JPH08236808A (ja) Led及びその作製方法
JP6689185B2 (ja) コンタクトが凹凸面上に形成された半導体発光デバイス、及びその製造方法
US7635869B2 (en) Support with recessed electrically conductive chip attachment material for flip-chip bonding a light emitting chip
JPH071793B2 (ja) ハイブリツド光ic装置
US6465811B1 (en) Low-capacitance bond pads for high speed devices
JP3489395B2 (ja) 半導体発光素子
KR940003436B1 (ko) 반도체발광장치
KR20090008036A (ko) 발광 소자 패키지와 서브마운트 및 그 제조방법
CN113690730B (zh) 垂直腔面发射激光器
CN113314952B (zh) 具有斜坡pia结构的vcsel芯片及其制备方法
JP2002107584A (ja) 光部品実装用基板及びその製造方法並びに光モジュール
US7079559B2 (en) Flip-chip automatically aligned optical device
JPH04167565A (ja) フリップチップ型受光素子
JP4671480B2 (ja) 光実装基板の製造方法及び光モジュールの製造方法
JP3455086B2 (ja) 発光素子およびその製造方法ならびに発光素子の接続構造
USH434H (en) Contacts to III-V semiconductors
JP2000244008A (ja) 電流狭窄型発光ダイオード及び発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020610