JPS60124882A - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPS60124882A
JPS60124882A JP58231539A JP23153983A JPS60124882A JP S60124882 A JPS60124882 A JP S60124882A JP 58231539 A JP58231539 A JP 58231539A JP 23153983 A JP23153983 A JP 23153983A JP S60124882 A JPS60124882 A JP S60124882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
forming
semiconductor layer
amorphous semiconductor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58231539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515070B2 (ja
Inventor
Tetsuo Sato
哲生 佐藤
Kazutomi Suzuki
鈴木 和富
Hiroshi Okaniwa
宏 岡庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58231539A priority Critical patent/JPS60124882A/ja
Publication of JPS60124882A publication Critical patent/JPS60124882A/ja
Publication of JPH0515070B2 publication Critical patent/JPH0515070B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [利用分野] 本発明は、基板上にシリコンを主成分とした:11品質
半導体層からなる非晶質太陽電池の製造方法に関する。
 1− 更に詳しくは非晶質半j■1の局所的不良を大+11に
減少させ、大面積化を可能とする方法に関する。
[従来技術] 光起電力層としてシリコンを主成分とりるJ1品質半導
体岡を用いた非晶質太陽電池は、1976′J口〕。
I三、 Carlson等によって試作されていらいそ
の光電変換効率(以下、「変換効率」と略記り−る。)
を向−1−さける努力が、種々の角度から41されでい
る。そして、小面積の太陽電池では10%を越える′−
で、小面積での成果がそのまま反映されず、J:Iごそ
の変換効率は十分でなく、この面からの改善が望まれで
いる。
E本発明の目的] 本発明をよ、かかる現状に鑑みなされたもので、前)ホ
の局所的不良を減少さ「、大面積化を可能とする太陽電
池の製造1ノ法をl]的としたものである。
[本発明の構成及び作用効果] 上述の目的は以下の本発明により達成される。
すなわち、本発明は、シリコンを主成分とした非晶質半
導体層からなる太陽電池の製造方法において、少なくと
も非晶質半導体層形成後、水蒸気存在下で熱処理するこ
とを特徴とするものである。
本発明は、公知のシリコンを主成分とした非晶質半導体
層からなる太陽電池に適用できる。その具体例としては
以下のものが挙げられる。
基板としては、ガラス、セラミックス、高分子フィルム
、又はシート上に低抵抗金属層又は透明導電膜を電極と
して設けたもの、あるいは鏡面研磨した金属板などがあ
げられる。
シリコンを主成分とした非晶質半導体層として0−放電
分解法では、10〜0.ITorrに相持された真空槽
内で、基板を100〜400℃に加熱した基板ホルダー
に密着させる。この基板ホルダーに密着させる。この基
板ボルダ−を一方の電極どし、それと対向J−る電極と
の間に13.56 M l−I Zの高周波電力を供給
する。真空槽内にはシラン(Si1−14)、ジボラン
(132L16) 、小スフィン(Pl−13)などの
ガスを順次導入してグロー放電を起こし、所定の潜込に
前記ガスの分解生成物をJN積せしめ、非晶質半導体層
を設【ノる。炭素原子を第三成分元素どして導入する時
はメタン、二Fタンなどの炭化水素をシランガスあるい
は水素ガス中に適当量混入させる事によつC可能である
。ま1=、投入高周波電力を増加ざけ非晶質シリコ2層
の中に一部微結晶層を導入さlても良い。非晶質シリニ
1ン層は、ボ[1ンを含lυだp型層、リンを含lυだ
n型層、これらを含まない1型層などJ:りなるが、こ
れらの構成類はp −1−n型またはn −i −pを
のいずれかに1.Tる。また、これらの非晶質シリコン
層を複数個積層したタンデム型でもよい。
この非晶質半導体層の1−に、例えばショッ1〜キー接
合セルの場合には、ショッ1−キー障壁金属どして白金
、金、パラジウム等をスパッタ法や真空3− 蒸着法で堆積する。またへゾロ接合セルの場合には、酸
化インジウム、酸化スズ等の、薄膜を200〜2000
人前後の膜厚になるようにスパッタ法や真空蒸着法でi
tt積し、表面電極を形成する。
次に、収集電極をショッ1−キー障壁金属、ヘラロ電極
表面−トに設けて非晶質シリコン太陽電池とする。
ところで、本発明の熱処理は、非晶質半導体層の局所欠
陥を修復するものであるから、少なくとも非晶質半導体
形成後に行なわれる。具体的には、上述の非晶質半導体
形成直後、あるいは表面電極形成後、更には収集電極形
成後のいずれか又は重複して行なわれるが、電極形成等
の中間プロセスで発生1゛る欠陥も修復できる貞から、
出来るだけ最終プロセス以後で行なわれることが好まし
い。
水蒸気存在下での熱処理とは、水蒸気が適度に存在すれ
ば良く、その背狽雰囲気は真空でも、空気中でも、不活
性ガス等の特定ガス中でも良い。
かかる熱処理の具体的手順としては以下のものが挙げら
れる。すなわち、真空高温下で水蒸気を真 4− 空槽内へ侵入させ処理する方法、空気中室温で高温水蒸
気を吹き付けて処理する方法、あるいは断金、水蒸気の
温度は40〜300℃にする。恒温恒湿槽内に放置して
処理する場合、温度40℃以」二、好ましくは温度70
℃以上、湿度60%以上にする。さらに短絡部等の欠陥
部を短時間に確実に減少させるために温度は80℃以上
が好ましい。
処理時間は温度、湿度によって異なるが、一般に高温、
高湿の方が処理時間は短くなる。例えば80℃95%で
は1時間で・充分である。
従って、実用的な時間、数時間以内で所望の効果を1q
る点からは熱処理条件は温度が70℃以上で、70℃で
の相対湿度が60%以上の水蒸気が存在することが好ま
しい。真空中、特定ガス中でも同様である。
以下、本発明の実施例を比較例と共に説明Jる。
[実施例1.2] 基板として、厚さ75μmのポリエチレンテレフタレー
トフィルムを240℃で3分間熱処理したものを用いた
。このフィルムの上に0.16μmのAg3引き続いて
その上に100人のステンレス合金をスパッタリング法
によって積層し電極とした。この電極を設けた基板をグ
ロー放電反応装圃内の平行H4/H2(10容量%)混
合ガスをB2H6/SiH4が1.0容量%になるにう
に調節して導入し、IOWの高周波電力を投入して厚さ
500人のn型シリコン層を設けた。続いて5iL14
/112(10容M%)ガスのみを導入し、IOWの高
周波電力を投入して厚さ4500人のi型シリコン層を
設けた。さらに続いて、PH3/H2(2容量%)十S
i H4/H2(3,3容量%)混合ガスをP l−1
3/Sfl」4が0.5容量%になるように導入し、2
00Wの高周波電力を投入して厚さ180人のn型シリ
コン層を設けた。
このn型シリコン層の十にI n /Sn ==<15
15重圓%組成のターゲラ1〜を用いて電子ビーム蒸着
法で透明電極を設()、更にAgの収集電極を設りた。
これらのセルのセル特+11をAMl、1(lomW/
ctAの条件だツーラージコミレータ−を用いて測定し
 1こ 。
該太陽電池の初期持重11は解放ミル0.57 V、短
絡電流10.4771.△/ cri、曲線因子24.
4%であったが、この太陽電池を本発明になる高温水蒸
気雰囲気下7− [比較例1,実施例3] 実施例1,2ど同様の基板を用いて、実施例1。
2と同様の方法で非晶質シリコン層を設【プた。
この非晶質シリコン層の上に実施例1,2と同様の方法
で3 X 3 mrhの透明電極を40個形成した。
更にAgの収集電極をもう【プた。
これらの40讃のセルの特徴をAMl,100mW/c
dの条件でソーラシコミレーターを用いて測定した。測
定したセルのうち開放電圧0,8V以上のセせる処理を
行なった。その結果下表に示すごとく高温水蒸気を接触
させる処理が点欠陥を修復することができ、太陽電池の
生存率が向上した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 シリコンを主成分とした非晶質半導体層かで60
    %以上である特許請求範囲第1項記載の太陽電池の製造
    方法。 3、 非晶質半導体層がp−1−n型またはn−(−p
    型構造を有する、特許請求の範囲第1項若しくは第2項
    記載の太陽電池の製造方法。
JP58231539A 1983-12-09 1983-12-09 太陽電池の製造方法 Granted JPS60124882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58231539A JPS60124882A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58231539A JPS60124882A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124882A true JPS60124882A (ja) 1985-07-03
JPH0515070B2 JPH0515070B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=16925080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58231539A Granted JPS60124882A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124882A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421265A (en) * 1977-07-19 1979-02-17 Mitsubishi Electric Corp Forming method of semiconductor oxide film
JPS5633889A (en) * 1979-08-28 1981-04-04 Rca Corp Amorphous silicon solar battery
JPS584984A (ja) * 1981-06-26 1983-01-12 ア−ルシ−エ−・コ−ポレ−シヨン 太陽電池の性能を改善する方法
JPS58158977A (ja) * 1982-02-25 1983-09-21 ユニバ−シテイ・オブ・デラウエア 薄膜太陽電池を製造する方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421265A (en) * 1977-07-19 1979-02-17 Mitsubishi Electric Corp Forming method of semiconductor oxide film
JPS5633889A (en) * 1979-08-28 1981-04-04 Rca Corp Amorphous silicon solar battery
JPS584984A (ja) * 1981-06-26 1983-01-12 ア−ルシ−エ−・コ−ポレ−シヨン 太陽電池の性能を改善する方法
JPS58158977A (ja) * 1982-02-25 1983-09-21 ユニバ−シテイ・オブ・デラウエア 薄膜太陽電池を製造する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515070B2 (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0179547B1 (en) Thin film solar cell with free tin on transparent conductor
WO2021004525A1 (zh) 一种异质结电池分层氢钝化方法、氢钝化装置、电池、电池组件及太阳能供电站
EP0559143A2 (en) Process for producing integrated solar cell
JP2003017724A (ja) 光起電力素子
JP5795125B2 (ja) 太陽電池シート及びその熱処理プロセス
JPH0230176B2 (ja)
JP2004014812A (ja) 光起電力素子
JP2918345B2 (ja) 光起電力素子
CN111883621A (zh) 一种高效晶硅异质结太阳能电池的tco镀膜工艺方法
CN109545656B (zh) 氢化非晶硅薄膜制备方法
JPS6150378A (ja) 非晶質太陽電池の製法
US4415760A (en) Amorphous silicon solar cells incorporating an insulating layer in the body of amorphous silicon and a method of suppressing the back diffusion of holes into an N-type region
JP2000138384A (ja) 非晶質半導体素子及びその製造方法
CN101777590B (zh) 一种具有白光光伏效应的异质结薄膜材料及其制备方法
JP3623520B2 (ja) 薄膜太陽電池の製法
JPS60124882A (ja) 太陽電池の製造方法
CN111599922B (zh) 一种调控pedot:pss薄膜组分纵向分布的方法及其薄膜与应用
JP2003142712A (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池
CN114959605A (zh) 一种缺氮的亚氮化钛薄膜、其制备方法及其在制备单晶硅太阳能电池器件中的应用
JP3300802B2 (ja) 半導体の製造方法
JP2000252488A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JP2966908B2 (ja) 光電変換素子
JPS62144370A (ja) 光電変換素子の製造方法
CN117936638A (zh) 一种硅片吸杂处理方法及硅片和硅基半导体物理器件
JPS60163429A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池の製造法