JP2000252488A - シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法 - Google Patents

シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000252488A
JP2000252488A JP11054541A JP5454199A JP2000252488A JP 2000252488 A JP2000252488 A JP 2000252488A JP 11054541 A JP11054541 A JP 11054541A JP 5454199 A JP5454199 A JP 5454199A JP 2000252488 A JP2000252488 A JP 2000252488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
film photoelectric
silicon
based thin
conversion unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11054541A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yoshimi
雅士 吉見
Kenji Yamamoto
憲治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11054541A priority Critical patent/JP2000252488A/ja
Publication of JP2000252488A publication Critical patent/JP2000252488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結晶質シリコン系薄膜光電変換ユニットの電
気的物性を改善することにより、製造されるシリコン系
薄膜光電変換装置の特性を改善できる方法を提供する。 【解決手段】 基板(1)上に、一導電型層、実質的に
真性半導体の結晶質シリコン系薄膜光電変換層および逆
導電型層を含む結晶質シリコン系薄膜光電変換ユニット
(3)と、この光電変換ユニットの両面を挟む一対の電
極(2、4)とを有するシリコン系薄膜光電変換装置を
製造するにあたり、プラズマCVD法により550℃以
下の温度で、厚さ0.5〜10μmの結晶質シリコン系
薄膜光電変換ユニット(3)を形成した後、0.2〜
1.0MPaの圧力の水蒸気雰囲気中において100〜
300℃の温度で熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシリコン系薄膜光電
変換装置の製造方法に関し、特に製造されるシリコン系
薄膜光電変換装置の特性を改善できる方法に関する。な
お、本願明細書において、「結晶質」および「微結晶」
の用語は、部分的に非晶質を含む場合をも意味するもの
とする。
【0002】
【従来の技術】近年、シリコン系薄膜を利用した光電変
換装置の開発が精力的に行なわれている。これらの光電
変換装置の開発では、安価な基板上に低温プロセスで良
質のシリコン系薄膜を形成することによる低コスト化と
高性能化の両立が目的となっている。こうした光電変換
装置は、太陽電池、光センサなど、さまざまな用途への
応用が期待されている。
【0003】光電変換装置の一例として、基板上に、一
導電型層、実質的に真性半導体の結晶質シリコン系薄膜
光電変換層および逆導電型層を含む結晶質シリコン系薄
膜光電変換ユニットと、この光電変換ユニットの両面を
挟む一対の電極とを有するものが知られている。こうし
た光電変換装置においては、特に光電変換層の光入射側
に形成される半導体接合の特性によって、その装置の性
能が大きな影響を受ける。
【0004】従来、結晶質シリコン系薄膜光電変換ユニ
ットを構成する一導電型層、光電変換層および逆導電型
層は、下地温度を550℃以下に設定して、プラズマC
VD法により形成している。
【0005】しかし、プラズマCVD法により形成した
ままの結晶質シリコン系薄膜光電変換ユニットの電気的
物性、具体的にはキャリアの拡散長、寿命および移動度
は十分でないため、得られる光電変換装置の特性も十分
ではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、結晶
質シリコン系薄膜光電変換ユニットの電気的物性を改善
することにより、製造されるシリコン系薄膜光電変換装
置の特性を改善できる方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、プラズマ
CVD法により結晶質シリコン系薄膜光電変換ユニット
を形成した後、高圧水蒸気中で熱処理することにより、
結晶質シリコンの膜質を改善できることを見出した。
【0008】すなわち本発明のシリコン系薄膜光電変換
装置の製造方法は、基板上に、一導電型層、実質的に真
性半導体の結晶質シリコン系薄膜光電変換層および逆導
電型層を含む結晶質シリコン系薄膜光電変換ユニット
と、この光電変換ユニットの両面を挟む一対の電極とを
有するシリコン系薄膜光電変換装置を製造するにあた
り、プラズマCVD法により550℃以下の温度で結晶
質シリコン系薄膜光電変換ユニットを形成した後、0.
2〜1.0MPaの圧力の水蒸気雰囲気中において10
0〜300℃の温度で熱処理することを特徴とする。
【0009】本発明においては、前記プラズマCVD法
により形成された結晶質シリコン系薄膜光電変換ユニッ
トの水素含有量が1〜20原子%であり、水蒸気雰囲気
中における熱処理により水素含有量が増加する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。
【0011】まず、本発明に係るシリコン系薄膜光電変
換装置の構造について説明する。本発明のシリコン系薄
膜光電変換装置は、基板上に、一導電型層、実質的に真
性半導体の結晶質シリコン系薄膜光電変換層および逆導
電型層を含む結晶質シリコン系薄膜光電変換ユニット
と、この光電変換ユニットの両面を挟む一対の電極とを
形成した構造を有する。具体的な光電変換装置の構造
は、(1)基板上に光反射性金属電極を含む裏面電極、
結晶質シリコン系薄膜光電変換ユニット、および透明電
極を形成した構造、または(2)基板上に透明電極、結
晶質シリコン系薄膜光電変換ユニットおよび光反射性金
属電極を含む裏面電極を形成した構造のいずれでもよ
い。(1)の構造では透明電極側から光が入射され、
(2)の構造では基板側から光が入射される。
【0012】基板には、ステンレスなどの金属、有機フ
ィルム、セラミックス、または低融点の安価なガラスな
どを用いることができる。
【0013】上述した(1)の構造においては、基板上
に付着性付与膜、裏面金属電極および裏面透明導電膜を
含む裏面電極が形成される。付着性付与膜は必ずしも設
ける必要はないが、付着性付与膜を設けることにより基
板と裏面金属電極との間の付着性を向上させることがで
きる。付着性付与膜には、20〜50nmの厚さを有す
るTiなどが用いられる。このようなTi層は、たとえ
ば蒸着またはスパッタによって形成される。裏面金属電
極には、Ag、Au、Al、CuおよびPtからなる群
より選択される金属またはこれらの合金を用いることが
好ましい。裏面金属電極は真空蒸着またはスパッタなど
の方法によって形成される。たとえば、下地温度を10
0〜330℃、より好ましくは200〜300℃に設定
し、真空蒸着によって光反射性の高いAg層を形成す
る。裏面金属電極の上表面における凹凸構造は、種々の
方法により形成することができる。例えば、金属電極の
成膜時の温度条件等を変更することによっても変更でき
る。また、基板の表面にエッチングなどによって凹凸構
造を形成し、その上に薄い裏面金属電極を形成して、裏
面金属電極の表面を基板の凹凸構造に沿った凹凸構造に
する方法が挙げられる。また、基板上に凹凸表面を有す
る透明導電性酸化物層を堆積し、その上に薄い裏面金属
電極を形成して、裏面金属電極の表面を透明導電性酸化
物層の凹凸構造に沿った凹凸構造にする方法を用いても
よい。裏面金属電極上に形成される裏面透明導電膜は、
ITO、SnO2、ZnOなどから選択される少なくと
も1以上の層で形成することが好ましく、なかでもZn
Oを主成分とする膜が特に好ましい。裏面透明導電膜の
平均結晶粒経は100nm以上であることが好ましい。
また、裏面透明導電膜の厚さは10nm〜1μmである
ことが好ましく、さらに50nm〜1μmであることが
好ましく、その比抵抗は1.5×10-3Ωcm以下であ
ることが好ましい。上述したように、このような条件を
満たす裏面透明導電膜を形成するには、たとえば2×1
-2Torr以下の圧力、100〜450℃の下地温
度、500〜1500mW/cm2の放電電力というス
パッタ条件が採用される。
【0014】上述した(2)の構造においては、基板上
にITO、SnO2およびZnOから選択される1層以
上の透明導電性酸化物からなる透明電極が形成される。
これらの材料のうち、透過率、導電率および化学安定性
の観点からはSnO2が特に好適であり、加工性、導電
率および透過率の観点からはITOも好適である。透明
電極は真空蒸着、熱CVDまたはスパッタなどの方法に
よって基板上に形成される。
【0015】(1)の構造における裏面電極、または
(2)の構造における透明電極の上には、結晶質(多結
晶または微結晶)シリコン系光電変換ユニットが形成さ
れる。この光電変換ユニットに含まれるすべての半導体
層は、下地温度を550℃以下に設定してプラズマCV
D法によって堆積される。プラズマCVD法としては、
一般によく知られている平行平板型のRFプラズマCV
Dを用いてもよいし、周波数150MHz以下のRF帯
からVHF帯までの高周波電源を利用するプラズマCV
D法を用いてもよい。
【0016】光電変換ユニットには一導電型層、光電変
換層および逆導電型層が含まれる。一導電型層はp型層
でもn型層でもよく、これに対応して逆導電型層はn型
層またはp型層になる。光電変換層は実質的にノンドー
プの真性半導体からなる。なお、光電変換装置では通常
は光の入射側にp型層が配置されるので、一般的に一
(1)の構造ではn−i−p接合、(2)の構造ではp
−i−n接合が形成される。
【0017】一導電型層がn型層である場合、導電型決
定不純物原子としてリンや窒素などが用いられる。一導
電型層がp型層である場合、導電型決定不純物原子とし
てボロンやアルミニウムなどが用いられる。一導電型層
の半導体材料としては、多結晶シリコンもしくは部分的
に非晶質を含む微結晶シリコンまたはシリコンカーバイ
ドやシリコンゲルマニウムなどの合金材料を用いること
ができる。なお、必要に応じて、堆積された一導電型層
にパルスレーザ光を照射(レーザーアニール)すること
により、結晶化分率やキャリア濃度を制御することもで
きる。
【0018】一導電型層上には光電変換層が堆積され
る。この光電変換層は実質的にノンドープ(真性半導
体)の結晶質(多結晶または微結晶)シリコン系からな
る。この光電変換層を構成する半導体材料も特に限定さ
れず、多結晶シリコンもしくは部分的に非晶質を含む微
結晶シリコンまたはシリコンカーバイドやシリコンゲル
マニウムなどの合金材料を用いることができる。光電変
換層の厚さは、必要かつ十分な光電変換が可能なよう
に、一般的に0.5〜20μm、より好ましくは0.5
〜10μmの範囲に形成される。この光電変換層の体積
結晶化分率は80%以上であることが好ましい。また、
結晶質シリコン系の光電変換層を、550℃以下、特に
400℃以下の低温で形成すると、結晶粒界や粒内にお
ける欠陥を終端させて不活性化させる水素原子を多く含
むようになる。具体的には、光電変換層の水素含有量は
1〜30原子%、より一般的には1〜20原子%の範囲
になる。さらに、結晶質シリコン系の光電変換層に含ま
れる結晶粒の多くは下地層から上方に柱状に延びて成長
しており、その膜面に平行に(110)の優先結晶配向
面を有する。そして、X線回折における(220)回折
ピークに対する(111)回折ピークの強度比は0.2
以下である。
【0019】光電変換層上には、p型またはn型の逆導
電型層が形成される。導電型決定不純物原子としては、
一導電型層に関連して説明したのと同様のものが用いら
れる。逆導電型層の半導体材料としても、多結晶シリコ
ンもしくは部分的に非晶質を含む微結晶シリコンまたは
シリコンカーバイドやシリコンゲルマニウムなどの合金
材料を用いることができる。
【0020】本発明においては、以上のようにプラズマ
CVD法により550℃以下の温度で結晶質シリコン系
薄膜光電変換ユニットを形成した後、0.2〜1.0M
Pa、好ましくは0.2〜0.5MPaの圧力の水蒸気
雰囲気中において100〜300℃、好ましくは150
〜250℃の温度で熱処理(高圧水蒸気アニール)を行
う。
【0021】この熱処理により、結晶質シリコン膜中の
ダングリングボンドが水蒸気と反応して、結晶質シリコ
ン膜の結晶粒界や粒内欠陥が水素原子で終端される。こ
のため、結晶質シリコン膜中の水素含有量が増加する。
また、0.2〜1.0MPaの高圧下で熱処理を行うた
め、結晶質シリコン膜の表面付近だけでなく、結晶質シ
リコン膜の内部までパッシベーションを施すことができ
る。この結果、高圧水蒸気アニールを行う前と比べて、
結晶質シリコン膜の電気的物性(キャリヤの拡散長、寿
命、移動度など)が増大し、ひいては製造される光電変
換装置の特性が改善される。
【0022】上述した(1)の構造においては、光電変
換ユニット上に透明電極が形成される。この透明電極
は、ITO、SnO2およびZnOからなる群より選択
される1以上の透明導電性酸化物(TCO)で形成され
る。さらに、この透明電極上に櫛型金属電極(グリッド
電極)が形成される。この櫛型金属電極は、Al、A
g、Au、CuおよびPtからなる群より選択される金
属またはこれらの合金で形成される。
【0023】上述した(2)の構造においては、光電変
換ユニット上に裏面透明導電膜と裏面金属電極とを含む
裏面電極が形成される。裏面透明導電膜は、光電変換ユ
ニットと裏面金属電極との付着性を高め、裏面金属電極
の反射効率を高め、光電変換ユニットを化学変化から防
止する機能を有する。裏面透明導電膜は、ITO、Sn
2、ZnOなどの透明導電性酸化物(TCO)から選
択される少なくとも1種で形成することが好ましく、Z
nOを主成分とする膜が特に好ましい。光電変換ユニッ
トに隣接する裏面透明導電膜の平均結晶粒径は100n
m以上であることが好ましい。また、裏面透明導電膜の
膜厚は10nm〜1μmであることが好ましく、さらに
50nm〜1μmであることが好ましく、比抵抗は1.
5×10 -3Ωcm以下であることが好ましい。
【0024】次に、本発明のシリコン系薄膜光電変換装
置は、一導電型層、実質的に真性半導体からなる結晶質
シリコン系光電変換層および逆導電型層を含む結晶質シ
リコン系の光電変換ユニットに対して光の入射側に、一
導電型層、非晶質シリコン系光電変換層および逆導電型
層を含む非晶質シリコン系の前方光電変換ユニットを設
けたタンデム型でもよい。
【0025】こうしたタンデム型シリコン系薄膜光電変
換装置でも、プラズマCVD法により550℃以下の温
度で結晶質シリコン系薄膜光電変換ユニットを形成した
後、0.2〜1.0MPaの圧力の水蒸気雰囲気中にお
いて100〜300℃の温度で熱処理(高圧水蒸気アニ
ール)を行う。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0027】実施例1 図1に示すシリコン系薄膜光電変換装置を製造した。図
1において、ガラス基板1上には、光反射性金属薄膜を
含む裏面電極2、多結晶シリコン系薄膜光電変換ユニッ
ト3、透明電極4、および櫛形金属電極5が順次形成さ
れている。この光電変換装置に対しては、透明電極4側
から光hνが入射される。
【0028】まず、ガラス基板1上に光反射性金属薄膜
を含む裏面電極2を形成した。この裏面電極2上に、リ
ンドープのn型シリコン層、厚さ2.5μmのノンドー
プの多結晶シリコン系薄膜光電変換層およびボロンドー
プのp型シリコン層を含む多結晶シリコン系薄膜光電変
換ユニット3を形成した。この際、まず光電変換ユニッ
ト3を構成する各層をプラズマCVD法により下地温度
300℃で成膜した。次に、純水を加えた反応室に試料
を入れて200℃に加熱し、0.35MPaの圧力下で
1時間にわたって水蒸気アニールを行った。その後、反
応室から試料を取り出し、透明電極4と櫛形金属電極5
を形成した。
【0029】二次イオン質量分析法から求めたシリコン
膜中の水素原子含有量は3.5原子%であった。また、
多結晶シリコン系薄膜光電変換ユニット3中でのキャリ
アの実効拡散長を測定したところ、35μmであった。
【0030】得られた光電変換装置に、AM1.5の光
を100mW/cm2の光量で入射したときの光電変換
効率は11.0%であった。
【0031】比較例1 実施例1と同一の条件で多結晶シリコン系薄膜光電変換
ユニットを形成した後、水蒸気アニールを行わずに図1
に示す構造の光電変換装置を製造した。
【0032】二次イオン質量分析法から求めたシリコン
膜中の水素原子含有量は2.8原子%であった。また、
多結晶シリコン系薄膜光電変換ユニット3中でのキャリ
アの実効拡散長を測定したところ、16μmであった。
【0033】得られた光電変換装置に、AM1.5の光
を100mW/cm2の光量で入射したときの光電変換
効率は8.8%であり、実施例1よりも低かった。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の方法を用い
れば、結晶質シリコン系薄膜光電変換ユニットの電気的
物性を改善することにより、製造されるシリコン系薄膜
光電変換装置の特性を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多結晶シリコン系薄膜光電変換装
置の断面図。
【符号の説明】
1…ガラス基板 2…裏面電極 3…多結晶シリコン系薄膜光電変換ユニット 4…透明電極 5…櫛形金属電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、一導電型層、実質的に真性半
    導体の結晶質シリコン系薄膜光電変換層および逆導電型
    層を含む結晶質シリコン系薄膜光電変換ユニットと、こ
    の光電変換ユニットの両面を挟む一対の電極とを有する
    シリコン系薄膜光電変換装置を製造するにあたり、 プラズマCVD法により550℃以下の温度で結晶質シ
    リコン系薄膜光電変換ユニットを形成した後、0.2〜
    1.0MPaの圧力の水蒸気雰囲気中において100〜
    300℃の温度で熱処理することを特徴とするシリコン
    系薄膜光電変換装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記プラズマCVD法により形成された
    結晶質シリコン系薄膜光電変換ユニットの水素含有量が
    1〜20原子%であり、水蒸気雰囲気中における熱処理
    により水素含有量を増加させることを特徴とする請求項
    1記載のシリコン系薄膜光電変換装置の製造方法。
JP11054541A 1999-03-02 1999-03-02 シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法 Pending JP2000252488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11054541A JP2000252488A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11054541A JP2000252488A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000252488A true JP2000252488A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12973546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11054541A Pending JP2000252488A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000252488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111551A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シリコン光起電力素子及びその製造方法
JP2006114576A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 多結晶シリコン太陽電池の製造方法
CN102110740A (zh) * 2010-11-23 2011-06-29 上海交通大学 定向凝固多晶硅太阳电池的两次热处理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111551A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シリコン光起電力素子及びその製造方法
JP2006114576A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 多結晶シリコン太陽電池の製造方法
CN102110740A (zh) * 2010-11-23 2011-06-29 上海交通大学 定向凝固多晶硅太阳电池的两次热处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gall et al. Polycrystalline silicon thin-film solar cells on glass
JP2000252484A (ja) 非晶質シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JP2009512214A (ja) n型多結晶シリコン太陽電池の製造方法
JP2000138384A (ja) 非晶質半導体素子及びその製造方法
JP2000174310A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JP2000252488A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JPH11145498A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP3006701B2 (ja) 薄膜半導体太陽電池
JP3762086B2 (ja) タンデム型シリコン系薄膜光電変換装置
JP2000183377A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
KR20120021849A (ko) 전자-빔을 이용한 알루미늄이 첨가된 산화아연 박막의 제조방법
JP2000243992A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JP2011519158A (ja) シリコン系薄膜太陽電池の製造方法
JP3364137B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JP3746607B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JPH10294482A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
Aberle Progress in evaporated crystalline silicon thin-film solar cells on glass
JP2000252497A (ja) 薄膜光電変換装置の製造方法
JP3753528B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
Aberle et al. Poly-Si on glass thin-film PV research at UNSW
JP2002222969A (ja) 積層型太陽電池
JPH0282655A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2000058889A (ja) シリコン系薄膜およびシリコン系薄膜光電変換装置
JP3933334B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置とその製造方法
JP2000252493A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法