JPS60124432A - ロ−トフロ−転造盤による奇数歯加工時の加工方法 - Google Patents

ロ−トフロ−転造盤による奇数歯加工時の加工方法

Info

Publication number
JPS60124432A
JPS60124432A JP23201383A JP23201383A JPS60124432A JP S60124432 A JPS60124432 A JP S60124432A JP 23201383 A JP23201383 A JP 23201383A JP 23201383 A JP23201383 A JP 23201383A JP S60124432 A JPS60124432 A JP S60124432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
tooth form
tooth
working
tooth profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23201383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Maeda
前田 鍵一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AICHI KIKI KK
Original Assignee
AICHI KIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AICHI KIKI KK filed Critical AICHI KIKI KK
Priority to JP23201383A priority Critical patent/JPS60124432A/ja
Publication of JPS60124432A publication Critical patent/JPS60124432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H5/00Making gear wheels, racks, spline shafts or worms
    • B21H5/02Making gear wheels, racks, spline shafts or worms with cylindrical outline, e.g. by means of die rolls
    • B21H5/027Making gear wheels, racks, spline shafts or worms with cylindrical outline, e.g. by means of die rolls by rolling using reciprocating flat dies, e.g. racks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ロートフロー転造盤fよる奇数歯加工時の
、−ラックダイスと被削材の接触のさいに起るセンター
ずれのため累積精度低下を防止するだめの加工方法に関
する。
ロートフロー転造盤は、インボリュートスプライン、イ
ンボリュートセレーション、ウオーム、ねじ、油みぞな
ど冷間転造として、またインボリュート、セレーション
は圧力角が太きく、歯だけが低い歯車と考えられ精度も
安定している関係上、ロートフロー転造盤は短期間に大
量に生産できる利点から、自動車部品加工に多用される
従来、転造歯数が奇数歯または偶数歯の成型があり、奇
数歯成型の累積精度が偶数画成型時の精度と比較した結
果、奇数歯成型はセンターずれを起し精度上の欠点があ
った。
第1図は、従来の奇数歯の転造加工時の第一番目の歯形
4.5が成型に入る寸前の状態図で、一対のラックダイ
−ス2.2のテーバ食いつき歯3、3の先端部の第一番
目の歯形4は被削材1の中心線に接触しているが、片方
の第一番目の歯形5は中心線に接触していないため、0
度分の空間力玉でき、接触遅れのために、被削材1が歯
形4に押圧され、0度分の空間寄りに片寄り、センター
ずれを起す欠点があった。
この発明は上記の欠点を解消するために発明されたもの
であり、図面にもとづいて第1実施例として構成を説明
する。
第2歯に図示するように、被削材1を中心にして向い合
った一対のラックダイス2.2のテーノく食いつき歯3
.3の先端部の第一番目の歯形4aの歯厚を従来の歯厚
とし、片方の第一番目の歯形5bを図示のように変形歯
厚を設ける。
一対のラックダイス2.2のテーノく食いつき歯3.3
の先端部の第一番目の歯形4a、5bは被削材1の中心
点に向って、矢印方向に同時に作動し、被削材1の中心
点に同時に接触する構成である。
この発明は以上のような構成であるから、第1図に図示
するよろに、テーパ食いつき歯3.3の先端部の第一番
目の歯形4は被削材1に接触しているが、歯形5は、0
度分の空間ができ、被削材1が歯形4に押圧されて空間
寄りにセンターずれを起す欠点は完全に解消できる。
従来のように転造歯数が奇数歯であっても偶数歯間様に
センターずれによる累積精度の低下は完全に防止できる
第3図は、第2実施態様を図示するが、一対のラックダ
イス2.2のテーパ食いつき歯3.3の先端部の第一番
目の歯形4b、5bの歯のだけを適宜平行に延長したも
のである。
ラックダイス2.2のテーパ食いつき歯3.3の先端部
の第一番目の歯形4b、5bの歯のだけが、被削材1の
中心部に同時に接触しても、食いつき歯が被削材1を瞬
時に成型に入らずに、歯形4b、5bの歯のだけが平行
のために、被削材1をサンドイッチする構成であり、被
削材1を支える両センターの摩耗による振れがあっても
、テーーパ食いつき歯3.3の先端部の第一番目の歯形
4J5bの歯のだけを適宜平行に延長になっているから
、被削材1のセンターずれを自然に矯正する役目を果す
第4図は、第3実施態様を図示するが、第1図に図示す
るように、テーパ食いつき歯3.3の先端部の第一番目
の歯形5の下方先端に、U字形のチップ6を、ラックダ
イス部材をかこむように外嵌する構成になっておシ、一
対のランクダイス2.2のテーパ食いつき歯3.3の先
端部の第一番目の歯形4は、被削材1の中心線に接触し
ているが、片方の第一番目の歯形5にチップ6をはめた
ことにより、歯形5と連結する形となり、歯形5も同時
に中心線に接触することになるので、0度分の空間がで
き接触遅れのために、被削材1が歯形4に押圧され、0
度分の空間寄りに片寄り、センターずれを起す欠点は解
消され、奇数歯加工であっても累積精度が偶数画成型時
の精度と同様になる。
ラックダイスは、テーノく歯、仕上歯、逃げ歯から成っ
ており、さらにテーノ(歯は調整歯と、最初に被削材1
と接触する食いつき歯3.3から成つており、転造によ
る圧縮、すべり、曲げのくりかえしによる工具材料の疲
労から、はく離が生じ摩耗がひどくなる前に表面がはげ
落ちる欠点がある。
第1図に図示したテーパ食いつき歯3.3の先端部の第
一番目の歯形4.5は、食いつき歯δ破損を早める。
第3図に図示した第2実施態様は、一番目の歯形が接触
してもすぐ食いつき歯により成型に入らずに、センター
ずれや両センターの摩耗による振れを矯正し、瞬時の衝
撃をやわらげ、食いつき歯の破損や摩耗を防止する効果
がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は、正面図で、従来のラックダイスであシ奇数歯
加工時の第一番目の歯形が成型に入る寸前の状態図。 第2図は、第1実施例を示す正面図で、転造加工時の第
一番目の歯形が成形に入る寸前の状態図。 第3図は、第2実施態様を示す正面図で、転造加工時の
第一番目の歯形が成型に入る寸前の状態図0 第4図は、第3実施態様を示す正面図で、要部拡大図。 1・・・・被削材 2・・・・ラックダイス3・・・・
食いつき歯 4・・・・従来の歯形4a・・・・従来の
歯形 4b・・・・第2実施態様の歯形 5・・・・従
来の歯形 5a・・・・第1実施例の歯形 5b・・・
・第2実施態様の歯形6・・・・チップ 特許出願人 愛知機器株式会社 図面 第19 第2図 図面 第6図 【

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被削材(1)を中心にして向い合った一対のラック
    ダイス(2)、(2)のテーパ食いつき歯(3)、(3
    )の先端部の第一番目の歯形(4a)の歯厚を従来の歯
    厚とし、片方の第一番目の歯形(5a)を変形歯厚とす
    ることを特徴とするロートフロー転造盤による奇数歯加
    工時の加工方法。 2 テーバ食いつき歯(3)、(3)の先端部の第一番
    目の歯形(4b)、(5b)の歯のだけを適宜平行に延
    長することを特徴とする特許請求の範囲第11項記載の
    ロートフロー転造盤による奇数歯加工時の加工方法。 3 テーパ食いつき歯(3)、(3)の先端部の第一番
    目の歯形(5)の下方先端にU字形のチップ(6)を外
    嵌することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のロ
    ートフロー転造盤による奇数歯加工時の加工方法。
JP23201383A 1983-12-07 1983-12-07 ロ−トフロ−転造盤による奇数歯加工時の加工方法 Pending JPS60124432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23201383A JPS60124432A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 ロ−トフロ−転造盤による奇数歯加工時の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23201383A JPS60124432A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 ロ−トフロ−転造盤による奇数歯加工時の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124432A true JPS60124432A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16932583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23201383A Pending JPS60124432A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 ロ−トフロ−転造盤による奇数歯加工時の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195137U (ja) * 1984-06-04 1985-12-26 オ−エスジ−株式会社 奇数歯転造用平形ダイス
CN110494232A (zh) * 2017-04-10 2019-11-22 卡迈锡控股两合公司 具有浮动支承的多件式滚轧工具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195137U (ja) * 1984-06-04 1985-12-26 オ−エスジ−株式会社 奇数歯転造用平形ダイス
CN110494232A (zh) * 2017-04-10 2019-11-22 卡迈锡控股两合公司 具有浮动支承的多件式滚轧工具
US11376651B2 (en) 2017-04-10 2022-07-05 Kamax Holding Gmbh & Co. Kg Floatingly mounted multi-piece rolling tool, and rolling machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804167B2 (ja) 転造工具及びねじ又はウォームと少数歯スプラインとの同時転造方法
JPS60124432A (ja) ロ−トフロ−転造盤による奇数歯加工時の加工方法
US3654791A (en) Toothed tool and device for chipless generation of gears
JP3746855B2 (ja) 転造平ダイスを有する転造盤及び転造加工方法
JP5465955B2 (ja) 転造平ダイス
JP2902101B2 (ja) ねじと歯車類似形状の同時転造方法及び転造工具
JP2006187796A (ja) 転造ダイス、及び、転造ダイスの製造方法
JPS6045021B2 (ja) スプライン等の転造用工具ならびに転造方法
JP4201647B2 (ja) 転造平ダイス、転造ダイス及びその製造方法
JP2783515B2 (ja) 欠歯セレーションの製造方法、および欠歯セレーションの転造加工工具
KR20040051583A (ko) 냉간 성형 공구, 가공기 및 그 방법
JP3675788B2 (ja) 転造平ダイスの製造方法
JP2001137994A (ja) 転造ダイス
US551064A (en) Milling-cutter
JP2019058922A (ja) 転造平ダイス
JP4729880B2 (ja) 転造用平ダイスと転造方法
JPS61140343A (ja) 歯車転造装置
JP2003230928A (ja) 転造加工方法及び転造用平ダイス
JP2007237277A (ja) 少数歯スプライン転造工具及び少数歯スプラインの転造方法
JPH10113740A (ja) 転造加工方法および転造工具
JP2006231385A (ja) フオーミングラック
KR101606116B1 (ko) 다단 기어의 전조 다이스
TW202243769A (zh) 螺紋模具
JP5688857B2 (ja) 下削り用チェザー
JP2004066247A (ja) 転造工具