JPS60124251A - 版曲げ装置 - Google Patents

版曲げ装置

Info

Publication number
JPS60124251A
JPS60124251A JP23054983A JP23054983A JPS60124251A JP S60124251 A JPS60124251 A JP S60124251A JP 23054983 A JP23054983 A JP 23054983A JP 23054983 A JP23054983 A JP 23054983A JP S60124251 A JPS60124251 A JP S60124251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
printing plate
printing
cylinder
bending bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23054983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359827B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Shinoda
篠田 喜慶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP23054983A priority Critical patent/JPS60124251A/ja
Publication of JPS60124251A publication Critical patent/JPS60124251A/ja
Publication of JPH0359827B2 publication Critical patent/JPH0359827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1287Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes devices for bending the printing plates or the printing plate ends

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は枚葉輪転印刷機の版胴に装着される刷版の版万
力挿入部近傍を曲げる版曲げ装置に関するものである。
〔従来技術〕
枚葉輪転印刷機の版胴に印刷用の刷版を装着する場合に
は、刷版の咥え側基準孔と版胴の咥え側版万力に設けた
基準孔とを合わせてここへ基準ピンを差し込み、この刷
版を版胴の周面に巻き伺けたのち、刷版の尻側端部を尻
側版万力の万力台と押え板との間の間隙へ挿し込んで押
え板を閉めることにより固定するという方法が一般にと
られている。このようにして刷版を装着した結果、刷版
が版胴の周面に密着していないと、版胴に対接するイン
キ着ローラや水着ローラが振動しだシ、印刷充当がずれ
たシするので、刷版の端を尻側の版万力の間隙へ挿入し
たのち締め上げるとしても、挿入時においてできる限シ
刷版を胴周面に密着させる必要がある。
しかしながら、胴周面に巻き付けた刷版を版万力に咥え
させるには、版万力が胴周切欠き内の−段低い位置に設
けられている関係上、刷版を大きく曲げながら版万力へ
導かなければならず、軟らかいとは言えかなシの弾力性
を有する刷版を曲げながらしかも胴周面へ密着させて版
万力へ咥えさせることはきわめてむつかしく、多大の労
力と熟練度を必要とするので、満足すべき刷版の装着が
行なわれていないのが現状である。この場合、巻紙輪転
印刷機に用いられている独立した版面げ機を枚葉輪転印
刷機用に改造して用いることも可能であるが、この装置
は定盤上に刷版を載置して位置決め固定したのち曲ける
ものであるから、大きな設置面積を必要とし、また位置
決め等が面倒で長時間を要する。
〔発明の概要〕
本発明は以上のような点に鑑みなされたもので、刷版穿
孔装置の架台内部に1架台開口部から挿入される刷版を
挾んで上下一対の水平軸と1個の版面げバーとを支架し
、挿入刷版の先端が当接することにより接点が閉成する
スイッチを介し流体シリンダを作動させ、版面げバーで
刷版を上下の水平軸に押圧して曲げるように構成するこ
とによシ、版胴への刷版装着の作業性と胴周面への密着
性とを向上させる−だめの版面げ加工を、刷版穿孔工程
に引続ききわめて簡単な操作で行なうことを可能にした
版面げ装置を提供するものである。以下、本発明の実施
例を図面に基いて詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図ないし第7図は本発明に係る版面げ装置の実施例
を示し、第1図は穿孔・版面げ済刷版の平面図、第2図
は本発明を実施した刷版穿孔装置の正面図、第3図は同
じく側面図、第4図は刷版の咥え測用位置決め固定部材
の側断面図と正面図、第5図は尻側基準孔用穿孔器の側
面図、第6図は版面げ装置要部の平面図、第7図は第6
図のAA断面図である。図において符号1で示すものは
製版と穿孔、版面げが完了し九版胴装着前の刷版であっ
て、アルミの薄板によって長方形状に形成されており、
図の下端縁は版胴に装着したときに印刷紙を咥えて先行
する側になるので、これを咥え側端縁1aと呼んでおシ
、また図の上端縁を尻側端縁1bと呼んでいる。2は製
版によって形成された絵柄、3,4は後述する製版用の
基準孔、5゜6.7は後述する版胴装着用の基準孔であ
って、本実施例では製版後に基準孔5,6.7を穿孔す
る装置を例示している。
刷版穿孔装置10は箱状に形成されて床上に設けられた
架台11を備えておシ、架台11の上方には、刷版1よ
シもや\大きい長方形状に形成された刷版載置用の板1
2が、架台11とこれから斜め上方へ突出するステー1
3とで支持されや\傾斜して立設されている。板12の
下端面には、これとtt’x同長の支持アングル14が
固定されていて、その前面には上方へ開口する刷版1係
入用の溝15aを備えた左右一対の版受け15が固定さ
れておシ、溝15&はその後面が板120表面と同一平
面となるように設定されている。左右の各版受け15の
内側には、L字状に形成された軸受16が隣接してそれ
ぞれボルトで固定されておシ、これらの軸受16には、
中央部にハンドル17が一体に形成された軸18雀回動
白在に軸古貞れでいる。19は円板状に形成されてその
偏心部に穿設された孔19aを軸18の両端部に嵌装固
定された左右一対の円板であって、その孔19aと#”
1180゜位相を異にする外周部には、U字溝19bが
左右同位相で設けられておシ、またこの箇所には、半月
状の切溝19eが設けられている。切溝19cには、段
状に形成された位置決めピン20の大径部が係入されて
おシ、この大径部に貫通固定されたノックピン21はU
字溝19bに係入されている。そして位置決めピン20
の小径部は、前記版受け15の溝15ILを横切って穿
設されたビン孔15bに摺動自在に挿入されておシ、ハ
ンドル17を把持して軸18を回動させることによシ、
円板19を介して小径部がビン孔15b内で進退するよ
うに構成されている。一方刷版1に設けた前記小判形の
基準孔3と真円の基準孔4とは、製版工程に先立って絵
柄2のない咥え側端縁1a近傍に穿設されておシ、この
基準孔3,4に製版用焼付は装置の基準ピンを挿入して
各色の刷版1の絵柄2が焼付けられる。このようにして
焼付けられた刷版1は板12上に載置されて咥え側端縁
1aが版受け15の溝15aに係入され、基準孔3,4
に前記位置決めピン20の小径部が挿入されるように構
成されている。
板12の上端部寄シには、左右一対の長孔22が穿設さ
れておシ、各長孔22には、刷版1の左右両端縁を当接
させることによシ刷版1を左右に位置決めする位置決め
ゲージ23が刷版1の端縁に対して進退調節自在に形成
されて固定されている。
板12裏面の上端中央部には、断面コ字状の台24が固
定されておシ、その上面にボルト25で□固定されたL
字状のブラケット26には、エア源と接続された流体シ
リンダとしてのエアシリンダ27がアングル28を介し
て支持されている。エアシリンダ2Tのピストンロッド
29には、全体を符号30で示す尻側穿孔器の支持板3
1が固定されておシ、この支持板31はピストンロッド
29の進退によシ板12上端部に設けた溝12aに案内
されかつブラケット26の前面に摺接して昇降するよう
に構成されている。また、支持板31の下端部には、刷
版1の係入溝31aが設けられておシ、エアシリンダ2
Tで支持板31を下降させることにより、前記版受け1
5で支持された刷版1の上端部に係入溝31aが係入す
るように構成されている。支持板31の突出片31bに
は、レバー32がスタッド33によって揺動自在に枢着
されておシ、その上側遊端部は、支持板31に固定した
エアシリンダ34のピストンロッド35に枢着されてい
る。またレバー32の下側遊端部には、レバー32の揺
動によって支持板31の抜型孔31c内で進退する抜型
36が枢着されている。この抜型36はその進退によシ
刷版1に前記基準孔5を穿設するものであって、その形
状は第1図に示すように刷版1の尻側端縁1bへ開口す
るようなU字状に形成されている。さらに架台11の下
端部には、エアシリンダ27.34にエアを供給する図
示しないコンプレッサとの間をそれぞれ別々に電気接続
されたフットスイッチ37.38が並設されている。
そして7ツトスイツチ37を°踏むことによシコン7’
vツサを介しエアシリンダ27のピストンロッド29が
伸長して穿孔器3oが上昇し、フットスイッチ37を放
すと、ピストンロッド29が収縮して穿孔器30が下降
するように構成されている。
また、フットスイッチ38を踏むことにょシ図示しない
コンプレッサを介しエアシリンダ34のピストンロッド
35が伸長して抜型36が穿孔のために版型孔31cへ
の進入方向へ移動し、7ツトスイツチ38を放すことに
よシピストンロッド35が収縮し、抜殿36が穿孔を終
って刷版1がら抜けるように構成されている。39は穿
孔器3oのカバーである。
さらに板12の下端部には、第2図に符号40゜41で
示す左右一対の穿孔器が設けられている。
これらの穿孔器40.41は、エアシリンダ34とレバ
ー32、抜型36等による穿孔構造が前記穿孔器30を
上下逆にしたものと全く同じであるが、これらの穿孔器
40.41は板12側に固定されており、前記エアシリ
ンダ27による昇降機構が設けられていない。これらの
穿孔器40.41は前記咥え側の基準孔6.7をそれぞ
れ穿設するものであって、基準孔6の形状は咥え側端縁
1aへ開口するコ字状であシ、また基準孔7の形状は咥
え側端縁1aへ開口するU字状である。したがって穿孔
器40.41の抜型の形状も基準孔6゜7と同形状であ
る。そして穿孔器40.41は、フットスイッチ38と
電気接続されたコンプレッサに穿孔器30と並列して接
続されており、フットスイッチ38の操作によシ穿孔器
30,40.41がいっせいに穿孔動作するように構成
されている。
次に全体を符号42で示す版曲げ装置について説明する
。架台110作業側側板11aには、刷版1の幅よシも
や\長い孔43が設けられており、架台11の内部には
この孔43から架台11の底板11bへ向って傾斜する
案内板44.45が設けられている。そして刷版1を孔
43へ挿入することによシ、案内板44.45に沿って
自重で底板11b方向へ滑行するように構成されており
、この挿入刷版1の進行方向には、その先端が当接する
ことにより接点が閉成するリミットスイッチ46が底板
11bに固定したブラケット41に支持されて設けられ
ている。挿入刷版1を挾む片方の側には、刷版10表面
と平行する上下一対の水平軸48.49が架台側板の内
面に固定された左右のばね受け50間に支架されておシ
、マた、挿入刷版1を挾む他方の側には、版曲げバー5
1がばね受け50の長孔50&に両端部を摺動自在に支
持されておシ、上下の水平軸48.49の軸芯を結ぶ線
に対する遠近方向へ進退自在に設けられている。
52は左右のばね受け50と版曲げバー51の両一端と
の間に装着された圧縮コイルはねてあって、その弾発力
によシ版曲げバー51を水平軸4B。
49から遠ざける方向に付勢している。左右のばね受け
50に一体形成されて架台11の左右側板間に支架され
た断面り字状のステー53には、前記リミットスイッチ
46と電気接続されたニアコンプレッサ(図示せず)か
らのエアでピストンロッド54を進退させるエアシリン
ダ5,5が装着されておシ、エア圧でピストンロッド5
4を伸長させることによりその作用端と係合する版曲げ
バー51が圧縮コイルばね52の弾発力に抗して上下の
水平軸48.49間へ向って移動し、3個の軸4B、4
9.51の位置関係によシ刷版1をくの字状に曲げるよ
うに構成されている。
以上のように構成された刷版穿孔装置と版曲げ装置との
動作を説明する。まずフットスイッチ37を踏むとコン
プレッサを介しエアシリンダ27のピストンロッド29
が伸長し、穿孔器30が係入溝12&とブラケット26
の摺接面とで案内されて上昇する。一方、刷版1には別
の穿孔装置で基準孔3,4が明けられており、この基準
孔3,4を基準にして絵柄2が焼付けられている。そこ
でこのような製版済の刷版1を板12上に載置し、その
下端部を左右の版受け15の溝15aに係入させたのち
、左右の位置決めゲージ23を長孔22に沿って移動さ
せ、刷版1の芯出しを行なうと、位置決めピン20と基
準孔3,4とが一致する。そこで、ハンドル1Tを把持
して軸18を回動させることによシ、円板19を介しビ
ン20を前進させて基準孔3,4に係入させる0そして
フットスイッチ37を踏んでいた足を放すと、ニアコン
プレッサを介しエアシリンダ27のピストンロッド29
が収縮して穿孔器30が下降するので、刷版−1の上端
部と支持板31の係入溝31aとが係合する。次いで別
の7ツトスイツチ38を踏むと、コンプレッサによシ3
個の穿孔器30,40.41のエアシリンダ34ヘエア
が供給され、ピストンロッド35が伸長してレバー32
を介し抜型36が抜型孔31cへ進入する方向に移動す
る。したがって刷版1の咥え側と尻側との3箇所には、
各抜型36と同形状の基準孔5,6.7が同時に穿設さ
れる。
穿孔後はフットスイッチ38を踏んでいる足を放せば、
エアシリンダ34のピストンロッド35が収縮して抜型
36が刷版1から退去する。そこで、穿孔器30を再び
上昇させれば、刷版1を取シ出すことができる。
このようにして穿設抜取シ出した刷版1の尻側端縁1b
を架台11の孔43から挿入してやると刷版11は自重
によシ案内版44.45に案内されて滑行し、水平軸4
8.49と版曲げバー51との間を通って先端がリミッ
トスイッチ46の接点に当接する。これによって接点が
閉成されてこれと電気接続されたエアシリンダ55が作
動し、ピストンロッド54が伸長して版曲げバー51を
圧縮コイルばね52の弾発力に抗し水平軸48゜49方
向へ移動させる。版曲げバー51が上下の水平軸48.
49の間まで移動すると、第7図に鎖線で示すように、
刷版1が版曲げバー51によっテ上下ノ水平軸48.4
9に押圧されるので、刷板1はくの字状に曲げられる。
エアシリンダ5!Lのエアを抜くと、圧縮コイルばね5
2の弾発力によシピストンロッド54を収縮させながら
版曲げバー51が水平軸48.49から遠ざかるので、
刷版1が挟持から解放される。そこで刷版1を孔43か
ら取シ出すが、この場合、案内板45を短かくしたこと
によシ、これをがわしてやれば刷版1を容易に取出すこ
とができる。第1図では刷版1の曲げ線を符号 1cで
示している。
このようにして穿孔と版曲げとを行なった刷版1を版胴
に装着するには、あらかじめ正確に位置決めされた版胴
の咥え側版万力の基準ビンに刷版1の基準孔6,7を係
合させたのち、版万力の押え板で刷版1を押圧して咥え
させる。そして刷版1を版胴の周面に巻き付けたのち、
あらかじめ正確に位置決めされた版胴の尻側版万力の基
準ピンへ刷版10基準孔5を係合させる。そして、尻側
版万力の押え板で刷版1を押圧して咥えさせることによ
シ刷版1の装着が完了する。この場合、刷版1の尻側端
縁1bを尻側万力台に挿入するに際しては刷版1が曲げ
線1cから曲げられているので、胴周面に巻き付は終っ
た刷版1の尻側端縁1bは版万力方向に指向しておシ、
刷版1を押へつけて曲げようとしなくてもよく、容易に
版万力へ挿入することができ、押え板で押圧して咥えさ
せたのちも刷版1は胴周面によく密着する。
なお、本実施例では流体シリンダとしてエアシリンダ5
5を例示したが、油圧シリンダでもよい。
また、水平軸48.49と版曲げバー51とをゴム等の
弾性材で被覆すれば、刷版1の表面を傷つけることがな
い。
〔発明の効果〕
以上の説明によシ明らかなように、本発明によれば刷版
穿孔装置の架台内部に、架台開口部から挿入される刷版
を挾んで上下一対の水平軸と1個の版曲げバーとを支架
し、挿入刷版の先端が当接することによシ接点が閉成す
るスイッチを介し流体シリンダを作動させ、版曲げバー
で刷版を上下の水平軸に押圧して曲げるように構成する
ことによシ、この版曲げ装置で曲げた刷版は、版胴の尻
側版万力へ挿し込むに際し先端が版万力方向へ向いてい
るので、容易に版万力へ咥えさせることができ、作業性
が向上するとともに、準備時間が短縮されて機械の稼動
率が向上する。まだ、刷版の先端を尻側版万力へ奥深く
咥えさせることができ刷版が胴周面によく密着するので
、着ローラが振動したシ印刷ずれが発生したシすること
がなく印刷物の品質が向上する。さらにこの装置は刷版
穿孔装置の架台空間部を利用して設けられているので、
版曲げのだめの占有スペースを必要とせず、別に設ける
場合と比較してスペースが縮小されるとともに、構造な
らびに操作が簡単であシ、コストの低減と作業能率の向
上を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本発明に係−る版曲げ装置の実施
例を示し、第1図は穿孔、版曲げ済刷版の平面図、第2
図は本発明を実施した刷版穿孔装置の正面図、第3図は
同じく側面図、第4図は刷版の咥え測用位置決め固定部
材の側断面図と側面図、第5図は尻側基準孔用穿孔器の
側面図、第6図は版曲げ装置要部の平面図、第7図は第
6図のAA断面図である。 1φ書・・刷版、10・・・・刷版穿孔装置、11・・
・・架台、11a・・・・作業側側板、11b・・・・
底板、12・・・・板、42・・・・版曲げ装置、43
・・・・孔、46・・・・リミットスイッチ、48.4
9・・・・水平軸、51・−・・・版曲げバー、52・
・・φ圧縮コイルばね、55・・・・エアシリンダ。 特許出願人 小森印刷機械株式会社 代理人 山川数構(ほか1名) 第4図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 刷版穿孔装置の刷版保持板を支持する箱状架台の作業側
    側板に刷版を前記架台の底板方向へ挿入する孔を開口す
    るとともに、前記底板の上方に位置し挿入刷版先端の当
    接によシ接点が閉成するスイッチと、挿入刷版を挾む片
    方の側に刷版面と平行して支架された上下一対の水平軸
    と、これらの水平軸と平行して挿入刷版を挾む他方の側
    に支架され前記両水平軸の軸芯を結ぶ線に対する遠近方
    向へ進退自在に形成された版曲げバーと、この版曲げバ
    ーを前記軸芯を結ぶ線から遠ざける方向に付勢するばね
    部材と、前記接点の閉成によシ作動し前記板曲げバーを
    前記上下の水平軸間へ移動させて前記刷版を曲げる流体
    シリンダとを特徴とする版曲げ装置。
JP23054983A 1983-12-08 1983-12-08 版曲げ装置 Granted JPS60124251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23054983A JPS60124251A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 版曲げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23054983A JPS60124251A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 版曲げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124251A true JPS60124251A (ja) 1985-07-03
JPH0359827B2 JPH0359827B2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=16909498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23054983A Granted JPS60124251A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 版曲げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513744U (ja) * 1991-08-01 1993-02-23 株式会社小森コーポレーシヨン 刷版の加工装置
JPH0551646U (ja) * 1991-12-17 1993-07-09 株式会社小森コーポレーション 刷版の位置決め装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513744U (ja) * 1991-08-01 1993-02-23 株式会社小森コーポレーシヨン 刷版の加工装置
JPH0551646U (ja) * 1991-12-17 1993-07-09 株式会社小森コーポレーション 刷版の位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359827B2 (ja) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110496981B (zh) 一种机械加工用钢板快速夹紧打孔机
JPS60124251A (ja) 版曲げ装置
JPH048229B2 (ja)
JPS6023046Y2 (ja) プレス装置
KR20030068522A (ko) 인쇄용 피에스판의 절곡성형장치
JPS6349575B2 (ja)
JPH0638587Y2 (ja) ブッシュカシメ・刻印装置
US4452598A (en) Apparatus for cutting printing plates
JPS5940121Y2 (ja) 金型交換装置
JP2000263140A (ja) 曲げ加工装置及びその装置を使用する曲げ加工方法
JP2603249Y2 (ja) 刷版の加工装置
CN219986901U (zh) 一种五金锁具打孔加工夹具
JP2546425Y2 (ja) 工作機械の被加工材固定装置
CN217315410U (zh) 具有定位功能的角钢冲孔机
CN220561330U (zh) 一种曲面手柄类工件立式加工用液压夹具
JP3904080B2 (ja) 薄板の切断方法及び切断装置
JPS6121128Y2 (ja)
JP2601937Y2 (ja) 突当てゲージ機能付き曲げ加工用金型
JP2925850B2 (ja) 横型多機能プレス機械
JPH034413Y2 (ja)
JP2563827Y2 (ja) 刷版の加工装置
JPS6130750Y2 (ja)
JPH1133642A (ja) パンチプレス
JPH0527220Y2 (ja)
JP4149556B2 (ja) 板材加工機