JPH048229B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048229B2
JPH048229B2 JP23054883A JP23054883A JPH048229B2 JP H048229 B2 JPH048229 B2 JP H048229B2 JP 23054883 A JP23054883 A JP 23054883A JP 23054883 A JP23054883 A JP 23054883A JP H048229 B2 JPH048229 B2 JP H048229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
printing plate
printing
hole
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23054883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60124250A (ja
Inventor
Kyoshi Shinoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP23054883A priority Critical patent/JPS60124250A/ja
Publication of JPS60124250A publication Critical patent/JPS60124250A/ja
Publication of JPH048229B2 publication Critical patent/JPH048229B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/005Attaching and registering printing formes to supports

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は枚葉輪転印刷機の版胴に装着される刷
版に装着用の基準ピン孔を明ける刷版穿孔装置に
関するものである。
〔従来技術〕
多色刷の枚葉輪転印刷機による印刷作業におい
ては、同一の枚葉紙に多色の印刷が施されるの
で、品質の優れた印刷物を得るためには、各色の
印刷ユニツトで印刷される絵柄の位置を完全に一
致させることが重要である。そこで各色の印刷ユ
ニツトの版胴に装着する各刷版にあらかじめ基準
孔を明けておき、この基準孔に合わせて各色の絵
柄位置を出し製版することが行なわれている。そ
してこの刷版を版胴に装着するには、刷版の基準
孔と、版胴の咥え側版万力に設けた基準孔とを合
わせてここへ基準ピンを差し込んだのち、この刷
版を版胴の周面に巻き付けて尻側版万力に咥えさ
せるという方法がとられている。
しかしながらこのような従来における刷版と版
万力との基準孔は咥え側にのみ設けられているの
で、刷版を版胴周面に巻き付けるときに、軟らか
いとはいえかなりの弾力性を有する刷版を円筒状
の版胴に巻き付けるのであるから、正しく密着さ
せて巻き付けたのち尻側を固定することはきわめ
てむづかしい。この結果、密着せずに巻き付けら
れると、刷版の尻側が横にずれたり斜めにひねつ
たりすることが多く、これを修正するために多大
の時間と労力を必要とするばかりでなく、基準ピ
ンを挿したり抜いたりしなければならないので、
作業性の点においても満足すべきものでなかつ
た。
そこで尻側にも基準孔を設けることが考えられ
るが、この場合基準孔の数が多くなりこれらの相
対位置を正しく出すことがむづかしいので、その
解決が望まれるとともに、能率よく熟練度を要せ
ずに基準孔を穿設できることが望ましい。
〔発明の概要〕
本発明は以上のような点に鑑みなされたもの
で、板上に載置される刷版の左右両端縁に対し遠
近方向へ進退調節自在に形成されて前記板にしじ
された一対の位置決め部材と、板側に支持された
尻側1個と咥え側2個以上の刷版基準孔用穿孔器
とを備え、咥え側基準孔の少なくとも2個と尻側
基準孔とを刷版端縁へ開口する切欠き状の孔とす
ることにより、版胴への刷版の装着を正確、容易
にする基準孔を能率よく穿孔することを可能にし
た刷版穿孔装置を提供するものである。以下本考
案の実施例を図面に基いて詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図ないし第5図は本発明に係る刷版穿孔装
置の実施例を示し、第1図はこれで穿孔された刷
版の平面図、第2図は刷版穿孔装置の正面図、第
3図は同じく側面図、第4図は刷版の咥え側用位
置決め固定部材の側断面図と正面図、第5図は尻
側基準孔用穿孔器の側面図である。図において、
符号1で示すものは、製版と本装置による穿孔と
が完了した版胴装着前の刷版であつて、アルミの
薄板によつて長方形状に形成されており、図の下
端縁は版胴に装着したときに印刷紙を咥えて先行
する側になるので、これを咥え側端縁1aと呼ん
でおり、また図の上端縁を尻側端縁1bと呼んで
いる。2は製版によつて形成された絵柄、3,4
は後述する製版用の基準孔、5,6,7は後述す
る版胴装着用の基準孔であつて、本実施例では製
版後に基準孔5,6,7を穿孔する装置を例示し
ている。
刷版穿孔装置10は箱状に形成されて床上に設
けられた架台11を備えており、架台11の上方
には刷版1よりもやゝ大きい長方形状に形成され
た刷版載置用の板12が、架台11とこれから斜
め上方へ突出するステー13とで支持されやゝ傾
斜して立設されている。板12の下端面には、こ
れとほゞ同長の支持アングル14が固定されてい
て、その前面には上方へ開口する刷版1係入用の
溝15aを備えた左右一対の版受け15が固定さ
れており、溝15aはその後面が板12の表面と
同一平面となるように設定されている。左右の各
版受け15の内側には、L字状に形成された軸受
16が隣接してそれぞれボルトで固定されてお
り、これらの軸受16には中央部にハンドル17
が一体形成された軸18が回動自在に軸支されて
いる。19は円板状に形成されてその偏心部に穿
設された孔19aを軸18の両端部に嵌装固定さ
れた左右一対の円板であつて、その孔19aと
ほゞ180゜位相を異にする外周部には、U字溝19
bが左右同位相で設けられており、またこの箇所
には、半月状の切溝19cが設けられている。切
溝19cには、段状に形成された位置決めピン2
0の大径部が係入されており、この大径部に貫通
固定されたノツクピン21はU字溝19bに係入
されている。そして位置決めピン20の小径部
は、前記版受け15の溝15aを横切つて穿設さ
れたピン孔15bに摺動自在に挿入されており、
ハンドル17を把持して軸18を回動させること
により、円板19を介して小径部がピン孔15b
内で進退するように構成されている。一方刷版1
に設けた前記小判形の基準孔3と真円の基準孔4
とは、製版工程に先立つて絵柄2のない咥え側端
縁1a近傍に穿設されており、この基準孔3,4
に製版用焼付け装置の基準ピンを挿入して各色の
刷版1の絵柄2が焼付けられる。このようにして
焼付けられた刷版1は板12上に載置されて咥え
側端縁1aが版受け15の溝15aに係入され、
基準孔3,4に前記位置決めピン20の小径部が
挿入されるように構成されている。
板12の上端部寄りには左右一対の長孔22が
穿設されており、各長孔22には、刷版1の左右
両端縁を当接させることにより刷版1を左右に位
置決めする位置決めゲージ23が刷版1の端縁に
対して進退調節自在に形成されて固定されてい
る。
板12裏面の上端中央部には、断面コ字状の台
24が固定されており、その上面にボルト25で
固定されたL字状のブラケツト26には、エア源
と接続された流体シリンダとしてのエアシリンダ
27がアングル28を介して支持されている。エ
アシリンダ27のピストンロツド29には、全体
を符号30で示す尻側穿孔器の支持板31が固定
されており、この支持板31はピストンロツド2
9の進退により板12上端部に設けた溝12aに
案内されかつブラケツト26の前面に摺接して昇
降するように構成されている。また、支持板31
の下端部には、刷版1の係入溝31aが設けられ
ており、エアシリンダ27で支持板31を下降さ
せることにより、前記版受け15で支持された刷
版1の上端部に係入溝31aが係入するように構
成されている。支持板31の突出片31bには、
レバー32がスタツド33によつて揺動自在に枢
着されており、その上側遊端部は、支持板31に
固定したエアシリンダ34のピストンロツド35
に枢着されている。またレバー32の下側遊端部
には、レバー32の揺動によつて支持板31の抜
型孔31c内で進退する抜型36が枢着されてい
る。この抜型36はその進退により刷版1に前記
基準孔5を穿設するものであつて、その形状は第
1図に示すように刷版1の尻側端縁1bへ開口す
るようなU字状に形成されている。さらに架台1
1の下端部には、エアシリンダ27,34にエア
を供給する図示しないコンプレツサとの間をそれ
ぞれ別々に電気接続されたフツトスイツチ37,
38が並設されている。そしてフツトスイツチ3
7を踏むことによりコンプレツサを介しエアシリ
ンダ27のピストンロツド29が伸長して穿孔器
30が上昇し、フツトスイツチ37を放すと、ピ
ストンロツド29が収縮して穿孔器30が下降す
るように構成されている。また、フツトスイツチ
38を踏むことにより図示しないコンプレツサを
介しエアシリンダ34のピストンロツド35が伸
長して抜型36が穿孔のために抜型孔31cへの
進入方向へ移動し、フツトスイツチ38を放すこ
とによりピストンロツド35が収縮し、抜型36
が穿孔を終つて刷版1から抜けるように構成され
ている。39は穿孔器30のカバーである。
さらに板12の下端部には、第2図に符号4
0,41で示す左右一対の穿孔器が設けられてい
る。これらの穿孔器40,41は、エアシリンダ
34とレバー32、抜型36等による穿孔構造が
前記穿孔器30を上下逆にしたものと全く同じで
あるが、これらの穿孔器40,41は板12側に
固定されており、前記エアシリンダ27による昇
降機構が設けられていない。これらの穿孔器4
0,41は前記咥え側の基準孔6,7をそれぞれ
穿設するものであつて、基準孔6の形状は咥え側
端縁1aへ開口するコ字状であり、また基準孔7
の形状は咥え側端縁1aへ開口するU字状であ
る。したがつて穿孔器40,41の抜型の形状も
基準孔6,7と同形状である。そして穿孔器4
0,41は、フツトスイツチ38と電気接続され
たコンプレツサに穿孔器30と並列して接続され
ており、フツトスイツチ38の操作により穿孔器
30,40,41がいつせいに穿孔動作するよう
に構成されている。
以上のように構成された刷版穿孔装置の動作を
説明する。まずフツトスイツチ37を踏むとコン
プレツサを介しエアシリンダ27のピストンロツ
ド29が伸長し、穿孔器30が係入溝12aとブ
ラケツト26の摺接面とで案内されて上昇する。
一方、刷版1には別の穿孔装置で基準孔3,4が
明けられており、この基準孔3,4を基準にして
絵柄2が焼付けられている。そこでこのような製
版済の刷版1を板12上に載置し、その下端部を
左右の版受け15の溝15aに係入させたのち、
左右の位置決めゲージ23を長孔32に沿つて移
動させ、刷版1の芯出しを行なうと、位置決めピ
ン20と基準孔3,4とが一致する。そこで、ハ
ンドル17を把持して軸18を回動させることに
より、円板19を介しピン20を前進させて基準
孔3,4に係入させる。そしてフツトスイツチ3
7を踏んでいた足を放すと、エアコンプレツサを
介しエアシリンダ27のピストンロツド29が収
縮して穿孔器30が下降するので、刷版1の上端
部と支持板31の係入溝31aとが係入する。次
いで別のフツトスイツチ38を踏むと、コンプレ
ツサにより3個の穿孔器30,40,41のエア
シリンダ34へエアが供給され、ピストンロツド
35が伸長してレバー32を介し抜型36が抜型
孔31cへ進入する方向に移動する。したがつて
刷版1の咥え側と尻側との3箇所には、各抜型3
6と同形状の基準孔5,6,7が同時に穿設され
る。穿孔後はフツトスイツチ38を踏んでいる足
を放せば、エアシリンダ34のピストンロツド3
5が収縮して抜型36が刷版1から退去する。そ
こで、穿孔器30を再び上昇させれば、刷版1を
取り出すことができる。
このようにして穿孔された刷版1を版胴に装着
するには、あらかじめ正確に位置決めされた版胴
の咥え側版万力の基準ピンに刷版1の基準孔6,
7を係合させたのち、版万力の押え板で刷版1を
押圧して咥えさせる。そして刷版1を版胴の周面
に巻き付けたのち、あらかじめ正確に位置決めさ
れた版胴の尻側版万力の基準ピンへ刷版1の基準
孔5を係合させる。そして、尻側版万力の押え板
で刷版1を押圧して咥えさせることにより刷版1
の装着が完了する。
なお、本実施例においては、本装置による穿孔
工程を製版工程の後にして、本装置では3個の基
準孔5,6,7のみを穿孔する例を示したが、穿
孔器30,40,41の他に2個の穿孔器を設け
て基準孔5,6,7の穿設と同時に製版用の基準
孔3,4を穿設するようにしてもよい。この場合
製版工程が本装置による穿孔工程の後になる。こ
うすることによつて版胴装着時における各色間の
印刷見当をさらに精度よく合わせることができ
る。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなように、本発明によ
れば刷版穿孔装置において、板上に載置される刷
版を天地左右方向に位置決め固定する部材と、板
側に支持された尻側1個と咥え側2個以上の刷版
基準孔穿孔器とを備えるとともに、咥え側基準孔
の少なくとも2個と尻側基準孔とを刷版端縁へ開
口する切欠き状の孔とするように構成することに
より、この装置で穿孔された刷版の版胴への装着
に際しては、版胴側の基準ピンに基準孔を係合さ
せるだけでよく、作業性が向上し、準備時間の短
縮により機械の稼動率が向上するとともに、刷版
が咥え側2箇所の他に尻側でも位置出しされるの
で、見当精度が向上し、各色間の見当合わせが早
くなつて損紙の発生量を大幅に削減することがで
きる。また、穿孔時における刷版の位置決め固定
ならびに基準孔の穿孔が、容易かつ正確に行なわ
れるので、作業性が向上するとともに、前記見当
精度の向上効果がさらに助長される。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明に係る刷版穿孔装
置の実施例を示し、第1図はこれで穿孔された刷
版の平面図、第2図は刷版穿孔装置の正面図、第
3図は同じく側面図、第4図は刷版の咥え側用位
置決め固定部材の側断面図と正面図、第5図は尻
側基準孔用穿孔器の側面図である。 1……刷版、3,4,5,6,7……基準孔、
11……架台、12……板、15……版受け、1
5a……溝、20……位置決めピン、22……長
孔、23……位置決めゲージ、27……エアシリ
ンダ、30,40,41……穿孔器、31……支
持板、31a……係入溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 架台に支持された刷版載置用の板と、この板
    上に載置される刷版の左右両端縁に対し遠近方向
    へ進退調節自在に形成されて前記板に支持された
    一対の位置決め部材と、前記板側に支持されて前
    記刷版の咥え側端縁に沿つて並列する少なくとも
    2個の刷版基準孔用穿孔器と、前記刷版の尻側端
    縁中央部に対する遠近方向へ進退自在に支持され
    進行により前記尻側端縁と係合する溝を備えた刷
    版基準孔用穿孔器とを設けるとともに、穿孔され
    る前記咥え側基準孔の少なくとも2個と尻側基準
    孔とが刷版端縁へ開口する切欠き孔であることを
    特徴とする刷版穿孔装置。
JP23054883A 1983-12-08 1983-12-08 刷版穿孔装置 Granted JPS60124250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23054883A JPS60124250A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 刷版穿孔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23054883A JPS60124250A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 刷版穿孔装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124250A JPS60124250A (ja) 1985-07-03
JPH048229B2 true JPH048229B2 (ja) 1992-02-14

Family

ID=16909483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23054883A Granted JPS60124250A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 刷版穿孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124250A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778633B2 (ja) * 1987-02-12 1995-08-23 有限会社加茂電機研究所 刷版に印刷機へのセット用u字形切り込みを形成するためのレジスタパンチャ
JPH0286734U (ja) * 1988-12-22 1990-07-10
DE3919281C1 (ja) * 1989-06-13 1991-01-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg, De
JPH052974U (ja) * 1991-06-27 1993-01-19 株式会社小森コーポレーシヨン 印刷版
JPH0516305U (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 株式会社小森コーポレーシヨン 刷版加工機
JP2558927Y2 (ja) * 1991-10-02 1998-01-14 株式会社小森コーポレーション 刷版の位置決め装置
JP7017769B2 (ja) * 2017-04-28 2022-02-09 株式会社東京機械製作所 刷版、版胴及び印刷ユニット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133052A (en) * 1979-04-04 1980-10-16 Takeshi Hashimoto Punching method for machine plate of offset printing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60124250A (ja) 1985-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2127859B1 (en) Machine for making bevel edge on tape with fold-line
US4596546A (en) Process and apparatus for perforating, stamping or creasing of paper and cardboard in rotary printing presses
JPH048229B2 (ja)
CN110496981B (zh) 一种机械加工用钢板快速夹紧打孔机
US3735627A (en) Punch, bend and trim device
US5813328A (en) Registration system for screen printing
JP2824891B2 (ja) 折曲機のワーク前面位置決め装置
JPS60124251A (ja) 版曲げ装置
JPH08197158A (ja) 形鋼穴明け機
KR890002715Y1 (ko) 인쇄판 핀 펀처의 이동식 펀칭 헤드 거치장치
JP2603249Y2 (ja) 刷版の加工装置
KR20030068522A (ko) 인쇄용 피에스판의 절곡성형장치
JP2546425Y2 (ja) 工作機械の被加工材固定装置
US4452598A (en) Apparatus for cutting printing plates
JP2563827Y2 (ja) 刷版の加工装置
JPH034413Y2 (ja)
JP2511102Y2 (ja) 刷版穿孔装置
JP2964677B2 (ja) 用紙打抜断裁システム
CN209206162U (zh) 一种圆管零件冲弧机
JP3752066B2 (ja) 車両用ホイールリムのサイドリングの溝加工装置
CN212760820U (zh) 一种钢筋大圆弧弯弧成型的弯曲装置
US2861334A (en) Method and means for accurately positioning matrices for trimming or casting
JPH04137841U (ja) 刷版穿孔装置
CN210524447U (zh) 一种金属焊片切割装置
JPH05337897A (ja) 平盤打抜機の木型位置決め装置