JPS60122252A - 内燃機関のアイドル回転数制御装置 - Google Patents

内燃機関のアイドル回転数制御装置

Info

Publication number
JPS60122252A
JPS60122252A JP22908283A JP22908283A JPS60122252A JP S60122252 A JPS60122252 A JP S60122252A JP 22908283 A JP22908283 A JP 22908283A JP 22908283 A JP22908283 A JP 22908283A JP S60122252 A JPS60122252 A JP S60122252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deviation
basic injection
idle
ignition
injection amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22908283A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Tomizawa
富澤 尚己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP22908283A priority Critical patent/JPS60122252A/ja
Publication of JPS60122252A publication Critical patent/JPS60122252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0007Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using electrical feedback
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/16Introducing closed-loop corrections for idling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は内燃機関のアイドル回転数制御装置に関する。
〈従来技術〉 従来の内燃機関におけるアイドル回転数の制御は、例え
ば第1図に示すように、スロットル弁1をバイパスする
バイパス通路2にアイドル制御弁3を設け、このアイド
ル制御弁3の開度を制御することによって、アイドル回
転数をフィードバック制御していた。尚、第1図におい
て、4はエアクリーナ、5はエアフロメータ、6はエン
ジン本体、7ばコントロールユニットである。
このフィードバックループは、 ■アイドル回転数検出 ■目標アイドル回転数と比較(偏差算出)■偏差に応じ
てアイドル制御弁への出力を11.す御■アイドル制御
弁動作 ■吸入空気量変化 ■爆発力変化(1−ルク変化)−アイドル回転故変化 である。
ここで、■〜■は瞬時にして検出演算でき、また■につ
いても動作遅れは無視できる程度のもの−(コあるか、
■、■の過程にはかなりの時間がかかう、 このため、フィートハックの積分時間を遅くせさるをl
?ず、゛フイ1ル回転の微変動まで吸収(フィードバッ
ク)できt(いという問題点があった。
〈発明の[]的〉 本発明はこのような従来の問題点に渇み、ア、イIル回
lk数制御のフィーi・ハックループのり間短縮を図−
・、て、ア・イトル回IV11の微変動をも吸収可能に
一4゛ることをLJ的とする。
〈発明の構成〉 、−の人−め、本発明は、点火時期を進遅することに、
1、幻1−ルクを変化させる、二とができ、点火時期制
御はその点火による爆発からずくさまイ]効に作用する
L:、 +1.に61」+、−,,、アイ1ル回転数制
御のフィー1ハノクルーゾの時間短縮のため、点火時期
を?+li tLする」−)にし7.1−1かも吸入空
気流rHと回+J、数とから、)(算される基本噴射量
か一定となイ)ように点火+1.+JIJI各補正して
、7フイI−ル同転の微変動を吸収する1うにしたもの
である。
具体的には、第2図に示すよう6j、機関のアイドル状
態を検出するア・イ(ル状態検出手段と、アイドル状態
となってから所定時間、吸入空気流量と回転数とから清
算される基本噴射量をザンブリンゲする基本噴射量サン
プリング手段と1、+’+i+記所定時開所定時間経過
後リンク値を平均化して1旧jli基本噴射量を算出す
る[]標基本噴噴射算出−十段と、アイドル状態とな一
ヮて目標基本噴U、l量を算出した後、実際に計算され
た実基本噴射量の1−1標基本pi“1射量に対する偏
差を算出する偏差算出LJ段と、+iii記偏差に応じ
て点火装置による点火11.5期を袖1F−4’る点火
時期補正手段占を設けてなる。
〈実施例〉 以下に実施例を説明する。尚2、二の例は、同一ユニノ
1−で1.燃料噴射量の制御2点火時期の制御およびア
イドル回転数の制御(空気量制御)を行っているものに
おいて、空気量制御と(if用して点火時ill]補正
によるアイドル回転数の;l;制御を11・)ようGに
したものである。
先ず第3図によってバー1〜ウエア構成を説明す8は(
L P [+、9はl−1−19□ M、10はΔ/1
)変換器、1目40′ルスデ′:I−ダである。
アナl−2グ信号として(、:1エアフロメータ5から
の吸入空気流量信【水温センサ12からの水温信号、0
2センサ1;3からの排気中酸素濃度信号、)\・7ナ
リ目からのバッテリ市川等があり、これらはアナ(−1
グ入カインタソ−エース15を介しζA / D変換器
lflに人力されメ、−後、、CPU8に入力される。
う・ジタル人力信号(−シばて、アイトJl−スイッチ
Ifi、二、、、、−トラルスイソチ17、工′7臂I
ンスイ・フチ18等からのオン・オフ信号があり、これ
らはデジタル入力・インターフエ、−ス]1〕を介して
CPtJ 8に〜力4トれる。
その他、クランク角センサ20からの180°毎のリフ
ァレンス(4号とV旬のボンション信号−とか波)1チ
1と形回路21を介し7てCP U 8に入力される。
e p LJ 8から11、電流制御回路22を介して
燃料噴射弁23に、点火コイルトライノ碑4を介し゛ζ
点火1イルにj’IL<はその作動用のパワー1、ラン
ジスタ)25に、また、位相反転I・ライノ\26庖介
し7−i+イトル制御=fI′3の開弁用コ・イル3a
及び閉弁用:lイル3bに、それぞれ出力信号−を送る
ようにな−、ている。尚、アイドル制御弁3はロータリ
一式で、開弁用:1イル3;1と閉弁用コイル3bとに
バフ1ノス信りが化いQ、二反転された状態で送られ、
このノぐルス信号のデユーティ比に応して開度が1iJ
I11整される。
燃料噴射量の’lli制御は、エアフロメータ5によ−
て検出される吸入空気流に()とクランク角セン−リ′
20からのリファレンス信号の周期を測定するtl J
によって得られる回転数Nとから基本噴射量1’ 1)
(=に−Q/N、にば定数)を8[′f?L、史に0;
・センサ13からの信号に基−プく空燃比フィート)\
7・り補正係数α、ハツチ1月4からのノ\ノテリ電圧
に基づく電圧補正う31゛S等で補止()で、噴射量′
l′)(−T p・α十′[−S )をめ、この噴射♀
−1’ iに相応するパルス中の駆ゼノバルスを電流制
御回!2’i茸を介して燃料噴射弁23に所定Q弓′イ
ミングで出力することによって行う。
点火時期の制御は、回申1:数Nと基本噴射量′I″I
)とからこれらに応じて予め定められている点火進角A
DVを検索し、この検索値に基づいて行う。
点火進角ADVが決定されると、クランク角センサ20
からのリファレンス信号が圧縮上死点前80゜で出力さ
れる場合、カウンタに(80°−ADV)をセントし、
リファレンス信号が人力された後、クランク角センサ2
0からのポジション信号が入力される毎にカウント値を
1つずつ減算して、カウント値が0になったところで、
点火コーイルドライハ24を介して点火コイルのバワー
トランジスク25に点火信号を出力する。
アイ1−ル回転数の制御(空気量制御)は、第4図のフ
l」−チャートに従っC、アイドル制御弁3へのパルス
信号のデユーティ比の制御値l5Cdyを計算し、この
制御値l5Cdyに基づいてアイドル制1i111弁3
の開度を1til Mすることによって行う。
ここで、この制御値の単位は(%)で表わされ、開弁用
コイル3aがオンになっ−ζいる時間割合とし゛C出力
される。
第4図のフローチャー1−について説明すると、Slで
水温センサ12によって検出される水温′p Wからこ
れに応じて予め定められているアイドル制御弁3へのパ
ルス信号のデユーティ比の基本制御値ISCtwを検索
する。また、S2でエアコン補正(エアコンスイッチ1
Bのオン・オフに)芯した補正)及び加減速補正等の各
種補正量1scelを設定する。
そして、S3でスロットル弁の全閉位置でオンとなるア
イドルスイッチ16かオンであるか否かを判定し、S4
でトランスミッションのギヤ位置がニュー1−ラルのと
きにオンとなるニュートラルスイッチ17がオンである
か否かを判定する。)′イトルスイノチ16がオンで、
かつニュー1−ラルスイノチ17がオンのときは、アイ
ドル状態と判定して、S5へ進む。
そして、S5で水温゛FWからこれにkiじて予め定め
られている目標アイI・ル回’FJJ ’IJを検索し
、必要に応じ補正を施して、]」標アイドル回11ji
: u、 N :;を設定する。また、S6でクランク
角セン9−20からのリファレンス信号の周期を測定し
その逆数である実アイドル回転数Nを検出する。
そして、S7で実アイドル回転数Nと目標アイI・ル回
転数NSとを比較し、比例積分制御Gこよりフィー(・
ハック補正量l5Cfbを設定する。即ち、N>NSの
場合は、S8で比例積分制御に基づし)てl5Cfbを
前回の値に対し所定量減少させ、N<NSの場合は、S
9で比例積分制御に基づいてl5Cfbを前回の値に対
し所定量増大さ−Vる。N−N5(不(θ帯を含む)の
場合は、l5CfI]を前回の値のままとする。
そし°(,510でアイI・ル制御弁3の)ぐルス信号
のデユーティ比の制御値l5Cdyを次式に従って演算
し、Sllで出力する。
I 5Cdy= I SCLw+ I 5Cet+ I
 5Cfb制御値l5CdyがS1算されれば、この制
御値■5Cdyに相応するデユーティ比のパルス信号が
位相反転1−ライム26を介してアイドル制御弁3の開
弁用二1イル3a及び閉弁用コイル3 bに与えられる
。これGコより、アイドル制御弁3の開度が調整され゛
ζ空気量が制御され、もゲζアイドル回転数がフィート
バック制御される。
尚、83又はS4での判定で、非アイドル状態であると
判定されたときは、S12へ進んで、次式に従って制御
値l5Cdyを演算し、これに基づくデユーティ比のパ
ルス信号を出力する。
tscdy−I SCLw+ l 5CeL−1−[5
Cfb但し、この場合のl5Cfbはフィー1:ハック
状態から切換わった直前の値を保持しζいる。
このような空気量制御によるアイドル回転数のフィード
バンク制御と共に、フィードバックループの時間短縮の
ため、第5図のフローチャートに従って、点火時期の補
正を行う。
第5図のフローチャー1・について説明すると、S21
でアイドルスイッチ16がオンであるか否かを判定し、
S22でニュートラルスイッチ17がオンであるか否か
を判定する。アイドルスイッチ1Gがオンで、かつニュ
ートラルスイッチ17がオンのときは、アイドル状態と
判定して、323へ進む。
S23ではアイドル状態となってから所)儂、冒i1経
過したか否かを判定する。
アイ1ル状態となってから所定時間内の場合は、S24
へ進んで、炉r4噴射量の制御のノ、−めに実際に!!
l′fIされているり、p、!:噴射量(以干実1’ 
pという)のり”ンフ゛りン′グを行う。このときは、
ザンブリングを行・)のZノで点火時期の補正はj−J
わない。
ア−f l−ル状態となってから所定時間経過した場合
は、52()でのtill定てS 25へ進め、それま
での実T I)のザンゾリング値を平均化してトI標基
本噴射呈(18)1月;[控’[”pという)を算出す
る。
その後は、3り26で実’i= pを検出し、S 27
で実T pQ)lJ +ri T p 6.二対する偏
差ΔTl)(−実1’ I)−目標1’ p )を3?
出する。そし2て、52)3で偏差Δ′■’ l)から
、−4’L i、こ応して予め定められている点火進角
の1dirJ」tc口〕を横木ずイ)。そして、S29
で点火進角△DV(、二抽仕値Cを加えて、?[またに
点火進角へD Vを設定j−11、これを前述のカウン
タにセノ1−する。
、ニ、で−(、−1夕いで、−0袋ζ、ニア−(1=ル
lL%におりる点火11.1期はJi&通点火■、5期
M)3T(例えば上死点前4()〜、’+0 ’ )に
はなく、ki [米T、J、り遅角側(例えば上列+、
’、j +’lii 30 ’ )にあるため、点火時
期を進角側に補dFずればトルクが増大し、逆心こ遅角
側に抽i1FずれεJトルクが減少する。
一方、′1゛p川〈・Q/Nであるから、0を一定とみ
なせは、i” I)は実質的にNの逆数であり、′1゛
pが増加変動するということはNか減少変動ず、【)と
いうことであり、’I’ I)が減少変動するという、
二点はNか増加変動するとい・:)ことである。
したがって、偏差Δl’ pか+側に人きいほど(′r
 p カ増加g動、 N カ減少変動) 、?IlL埴
C+1側に大きくして11点火進角八へ Vを人、ずな
わl−9点火時期を進ま…で、1ルクを増大さ−U、ご
4′)によりアイドル回軒数の低十を抑制する。
また、偏差Δ”I” H)か−側ζ、′大きいし、lと
(′’l’pか減少変動、Nが増加変動)、補止値0を
一側に人きく L、て点火進角A I) Vを小、ずな
わら点火時期を遅ら−(して、トルクを減少さ・(ム1
、これにより゛]′イドル回転数の−L昇を抑制する。
、二のように所定時間にお+)る実T I)の31・均
値とし゛ζ算出した目標T pに苅する実′I″p 4
.:偏差Δ’I’ I)に応して実i’ pをL1標T
 pに近つげる方向ずなわら回転変動を抑える方向に点
火1期を補止するよ・つにすれば、点火時期制御はその
点火による爆発から白油に作用するため、応答性に優れ
るので、−j’ □イFル回転の微変動をも吸収可能と
なり、アイIル回転をより安定させることができる。
〈た明の効果〉 以1−説明したように木兄明乙こよれは、ア−f l−
ルIJ< j!’、#となってから所定1時間実′l’
 pを刃ンブリングして、所定11)間経過i多にザン
ゾリング値をi、lZ均化し、−i:T I−1+!フ
j′l”1)を定め、以11.Qは実”l” pとrj
 4rfi ′I’ pとの(Jll’l iτ署、こ
j心1−2て点火11!J期を補止することにより、ア
イ]ル回転の変動を抑制するようにしたから、・5−の
点火Q、二よる爆発からイj効に制御かきいて1.アイ
1−ル回転の微変動を吸収でき、アイドル回転を。1、
り安定さ・(!るごとかできるという効果か得られ信 ・11図面の1tij il”Iな説明第1図はiJL
来のア・f1ル回転数制御装置の概略図、第2し1はト
発明の構成をボず)1172図、第31;口、L本発明
の−・実施例を〉11すへ−1−・°ノエア構成図、第
4図は空気量制御によるISCル−ナンを示ずフじ1−
チャー1−1第5図εJ点火時期補止ζ、こよるISC
ルーチンを示ずフL1−チャー(・である。
3・・・アイドル制御弁 5・・・エアフl:2ノータ
8・・・C11) U 12・・・水/11にセンサ 
16・・・)′イ1、ルスイソチ 20・・・クランク
角センザ 23・・・j界料噴射弁 24・・・点火コ
イルトライバ 25・・・点火ニドイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関のアイドル状態を検出するアイドル状態検出手段と
    、アイドル状態となってから所定時間、吸入空気流量と
    回転数とから計算される基本噴射量をサンプリングする
    基本噴射量サンプリング手段と、前記所定時間経過後、
    サンプリング値を平均化して目標基本噴射量を算出する
    目標基本噴射量算出手段と、アイドル状態となって目標
    基本噴射量を算出した後、実際に計算された実基本噴射
    舟の目標基本噴射量に対する偏差を算出する偏差算出手
    段と、前記偏差に応じて点火装置による点火時期を補正
    する点火時期補正手段とを備えてなる内燃機関のアイド
    ル回転数制御装置。
JP22908283A 1983-12-06 1983-12-06 内燃機関のアイドル回転数制御装置 Pending JPS60122252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22908283A JPS60122252A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22908283A JPS60122252A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60122252A true JPS60122252A (ja) 1985-06-29

Family

ID=16886464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22908283A Pending JPS60122252A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122252A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0412151A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6267258A (ja) 内燃機関の運転制御方法
JPH04224245A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS60122252A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS60122251A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH04166637A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS60212648A (ja) 内燃機関のアイドル回転数の学習制御装置
JPH0379543B2 (ja)
JPS62240452A (ja) 燃料制御装置
JPS58217745A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS60122273A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH0746750Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS63134835A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0275742A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63246461A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH02230960A (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPS5859335A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御方法
JP3102184B2 (ja) リーンバーンエンジンの空燃比制御装置
JPH0267446A (ja) 内燃機関のトルク変動量検出装置
JPH0196439A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS63215849A (ja) 車載内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS6181536A (ja) 内燃エンジンのアイドル時燃料供給制御方法
JPS63186941A (ja) 内燃機関の燃料供給停止制御装置
JPH0763101A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS62282143A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置