JPS60212648A - 内燃機関のアイドル回転数の学習制御装置 - Google Patents

内燃機関のアイドル回転数の学習制御装置

Info

Publication number
JPS60212648A
JPS60212648A JP6923284A JP6923284A JPS60212648A JP S60212648 A JPS60212648 A JP S60212648A JP 6923284 A JP6923284 A JP 6923284A JP 6923284 A JP6923284 A JP 6923284A JP S60212648 A JPS60212648 A JP S60212648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction amount
value
control
water temperature
learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6923284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219295B2 (ja
Inventor
Naomi Tomizawa
富澤 尚己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP6923284A priority Critical patent/JPS60212648A/ja
Publication of JPS60212648A publication Critical patent/JPS60212648A/ja
Publication of JPH0219295B2 publication Critical patent/JPH0219295B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は内燃機関のアイドル回転数の学習制御装置に関
する。
〈背景技術〉 内燃機関のアイドル回転数制…装置とし°ζ、例えば第
1図に示すように、スロットル弁1をバイパスする補助
空気)…路2の途中にアイドル制御弁(tSCバルブ)
3を設け、これにより補間空気量を調整して、アイドル
回転数を制御するようにしたものがある。アイドル制1
211jt3はl’l−クリ一式で、図示しないlln
弁川コ用ルと閉弁用:1イルとにパルス信号が互いに反
転さ4また状態で送られるようになっており、パルス信
号のデユーティ比に応じて開度が調整される。尚、4は
SPT方式の燃オ゛ミ1噴射弁、5は熱線式エアフロー
メータ、6はブローバイガスの還流パイプである。
ところで、アイドル制御弁へのパルス信号のデユーティ
比は次式によって計算される制御値Iscdygこよっ
て決定される。尚、この制御値の単位は(%)で表され
、開弁用コイルがONになっている時間割合として出力
される。
I S Cdy= I S Ctw→−I S Ctr
+ T S Cet+l5Cfb ここで、TSCtwは冷却水温度(以下水温という)依
存の基本制御値、l5Ctrは過渡補正量(ダッシュボ
ット等)、TSCetはエアコン、Dレンジ等その他の
補正量、TSCfbは後述するアイドル回転数のフィー
ドバック制m(ISO)のためのフィードバック補正量
である。
アイドル回転数のフィードバック制御については、水温
センサによって検出される水温に依存する目標回転数と
、クランク角センサからの回転角信号又は点火コ・イル
からの点火13号りこ、Lっで検出される実際の回転数
(以下実回転数とい・う)とを比較し、差がある1!ル
合に、その時の制御値に補正を加えて目標回転数になる
。1、・うに制御するわし1であり、このため、フィー
1゛バツク補止!ii l S C1’L+というもの
を定めている。
そして、フィー1゛バツク補止fii I S Cr1
lの稙Ll積分制御又は比例積分制御により変化さ・1
!、安定した制御としている。即ち、1”1標回転数と
実回転数とを比較し、実回転数が「1標回転数上り低(
高)い場合には、フィードバック補正量T S C: 
ft+を1片に小量ずつ増加(減少)させてゆく。
ところで、基本制御値l5C1,w(若しくはこれと補
正量1sctr及びTSCetとの加算値)相当のオー
ツ”ンル−ブデエーティ (ソイ−ドパツク)1田正量
l5Cfbが基f1軒使のときの制御値TSCdy)に
よって得られる回転数が目標回転数と完全に一致してい
れば、フィードバック補正MI I S Cfbは基準
値のままになるので、フィードバック制御は不要なので
あるが、実際にはスt+ ソl−ルチャンバのつまり、
部品のバラツキ等で相関がずれるため、フィードバック
制御を行っている。
しかし、オープンループデユーティと目標回転数との相
関がずれていると、実回転数が目標回転数からずれたと
きに、オープンループデユーティと目標回転数との相関
のずれをフィードバック制御により補正するまで、即ち
、もとの目標回転数に落ち着くまでに時間がかかる。こ
のため、エンスト等に至る場合がある。また、これを解
決するためにフィードバック補正量l5Cfb設定の際
の積分制御の積分定数を大きくすると、ハンチングやオ
ーバー(アンダー)シュート等を生じ、アイドル回転が
不安定となったり、回転落ち込みによるエンストを生じ
るといった問題点がある。
〈発明の目的〉 本発明は叙上の実状に鑑み、オープンループデユーティ
すなわち基本制御値を学習により補正してr11標転数
との相関をとることにより、相関のずれをなくし、速や
かなアイドル回転数の制御を可能にすると共に、フィー
ドバンク制御の際の積分定数を小さくすることができる
ように1ノ(アイドル回転の安定度を向上さ一1!るご
とを目的とする。
〈発明の構成〉 このため、本発明では、第2図に示ずように、基本制御
値設定T段へにより水温に基づいてパルス信号のデユー
ティ比の基本制御値I S C1,wを設定し、フィー
ドバック補正量設定手段Bに、1−り水温依存の目標回
転数と実回転数とを比較して積分制御によりフィルドパ
ック補正1iTscfbを設定する他、オープンループ
デユーティを補正するため、RAMJ:に水温をパラメ
ータとする学習補正量l5C1eのマツプCを設りて、
学習補正量検索手段りにより水温から学習補正1i13
cIeを検索し、基本制御値演算手段Eにより基本側?
II稙1sCt−にフィードバック補正量l5Cfhの
他、学習補正量l5OIeを加算してパルス信号のデユ
ーティ比の制御値l5Cdyを演算し、パルス信号出力
手段Fを介してアイドル制御弁に出力する。
ここで、学習補正量TSCIcばフィー1゛バツク補止
量l5CJl+の基準値からの定常的な偏差とずる。こ
のため、学習補正量修正手段Gにより、目標回転数と実
回転数との差の絶対値が所定値以内のときに学習補正f
fjlscleにフィードバック補正量1scfhの)
&Yt!! (iftからの偏差量を所定割合加(γす
ることによって新たな学習補正量l5C1eを設定し、
マツプC内の同一水温のデータを更新する。
〈実施例〉 以下に実施例を説明する。
第3図にハードウェア構成を示す。
11はCPU、12はP−ROM、13は学習制御用の
CM OS −RA M、14はアドレスデコーダであ
る。尚、I?AM13ば対しては、キースイッチ0FF
1%も記1a内容を保持させるため、バ・2クアソブ電
源回路を使用する。
アイドル制御弁3の制御のためのCPUIIへのアナロ
グ人力信号としては、水温センサ15からの水温信月、
スロットルセンサ16からのスロットル開度信号、バッ
テリ17からのバッテリ電圧があり、これらはアナログ
入力インタフェース18及びA/D変換器19を介し′
(入力される。l、・うになっている。
20はA/D多=I釣タイミングニ1ントt+−−]で
IIjる。
デジタル人力1it jjとし゛(は、アイ1゛ルスイ
ソチ21、ニュートラットスイッチ21び二に7−″r
ンスイノチ23からのON・OFF悟号が、)、す3、
二、1′1らはデジタル入力インタフェース24を介し
”C入力されるようになっている。
その他、クランク角士ンリ25からの例えば1)(0゜
毎のリファレンス信号とド毎のポジション信号とがワン
ショットマルチ回路2[iを介して人力されくようにな
っている。また、中i中セン・す27カ・らの車速信号
が波形整形回路28を介して人力されるようになってい
る。
CPIJIIからの出力信号(? (+’ル制御゛fi
′3へのパルス信43.)は、位相反転1フィバ−29
を介して、互いに反転された状態で、アイドル制御弁3
の開弁用コイル3aと閉ブ↑j1し1イル3 bとにi
Xられるようになっている。
ここにおいて、CI)[111は、第4図に示すフロー
チ(−−11フイl’ Jl/制御IブT’ 3 ヘノ
ハ/l/ ス(S号のデ1−ティ比の制御値+5cdy
の計算ルーチン)に基づくプログラム(ROM12に記
憶されている)に従って、入出力操作並びに演算処理等
を行うようになっている。
次に第4図のフローチャートについて説明する。
Slでは水温セン1月5によって検出される水温TWか
ら基本制御値ISCtwを設定する。尚、この設定は、
予めROM12に水温Twをパラメータとする基本制御
値ISCtwのマツプを記憶させておき、そのマツプか
ら検索することによって行っでもよいし、あるいは演算
によって行ってもよい。
また、必要に応じ、S2で過渡補正量l5Ctrを、S
3でその他の補正11sGetを設定する。
更に、S4で水温Twから学習補正量l5CIeを検索
する。尚、水温Twをパラメータとする学習補正量l5
CIeのマツプは書き換え可能なRAM13に記憶され
ており、学習が開始されていない時点では、全て初期値
が与えられている。
S5ではISC条件(ISCを行う領域)であるか否か
を判定する。具体的には、スロットル弁の全閉状態を検
出−4るアイ1゛ルソイソチ21がON(スロットル弁
が全閉41′i置) Cかつ= 、t、 −i −、’
tルスイソチ22が0N(1ランスミノシ・Jンの1゛
−y″(☆置がニュートラル)の時、又11了イlルス
(ノチ21がONでかつ車速セフ4)27に、1、って
検出される車速か所定値以下の時に、180条1′1が
IIい/−Jるものとして、次の86へ進む。
S6では水温T’wから11標回転数Nsを検索あるい
は演算によって設定する。
S7では目標回転数Nsとりこノンク角センリ25によ
って検出される′J、′回転数Nとを比較する。そして
、積分制御ニ、t J’) −/ イー Fバック捕I
F hi I 5crhを設定する。即ら、Ns>Nの
場合は、S8で積分制御に2.(ついてフィードバック
補正!Tll5crbを前回の値に外1し所定量増大さ
セ、NS<Nの場合は、Sって積分制御にJ、(づいて
フィードバック補正量13crl+を前回の(IIjに
月し所定jl 減]l)さゼる。N5=N(不感帯を含
む)の場合(、lフィー1′バツク補正h11 S C
fbを前回の値のτトまとする。
0 SIOでは目標回転数Nsと実回転数Nとの差の絶対値
lN5−Nlを所定値と比較し、所定値以下の場合のみ
次のSllへ進む。Sllではフィードバンク補正量T
SCfbの基準値(積分制御の中央値IC)からの偏差
値ΔI S Cfb (= I S Cfb−IC)に
基づいて、学習補正量l5O1eを次式の如く更新する
I S C1e= T S C1e+Δl5Cfb/M
(但し、Mは定数で、M〉1) 勿論、新たな学習補正量rscIeはRAM13の対応
する水温Twのところに書き込み、RAM13内のデー
タを更新する。
ここで、目標回転数Nsと実回転数Nとの差の絶対値l
N5−Nlが所定値以下のときのみ学習を行うようにし
たのは、フィードバック補正量l5Cfbの定常的な偏
差量を学習するためである。
S12では制御値l5Cdyを次式に従って計算する。
T 5Cdy= T SCtw+ I 5Ctr+ T
 5Cet+ I 5C1e+ I 5Cfb 1 尚、S5でISC条件が成立しない時はS5から812
ヘジヤンプし、またSIOでlN5−N1>所定値の時
はSIOから312ヘジヤンプして、制御値l5Cdy
の計算を行う。
以上で制御値l5CdVが計算され、この制御値TSC
dyに相応するデユーティ比のパルス信号が位相反転ド
ライバー29を介してアイドル制御弁3の開弁用コイル
3a及び閉弁用コイル3bに与えられる。
尚、本発明は第1図に示したタイプのアイドル制御弁の
他、パルス信号によって開閉される各種タイプのアイド
ル制御弁の制御に適用可能である。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、フィードバック補
正量の定常的な偏差量を学習して学習補正量を設定し、
これを用いて基本制御値(オープンループデユーティ)
を補1tずkことにより目標回転数との相関をとるよう
にしたため、速やかなアイドル回転数の制御が可能とな
るばかりか、フィードバック制御時の積分定数を小さく
すること2 ができるので、アイドル回転の安定度を向上させること
ができ、又、スロットルバルブのつまり等に対しても自
動補正可能となり、エンスト等の恐れもなくなるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアイドル制御弁の一例を示すスロットルチャン
バの断面図、第2図は本発明の構成を示すブロック図、
第3図は本発明の一実施例を示すハードウェア構成図、
第4図は同上のフローチ十−1−である。 1・・・スロットル弁 2・・・補助空気通路3・・・
アイドル制御弁 11・・・CPU 12・・・P−P
OM 13・・・CMO3−RAM 15・・・水温セ
ンサ 25・・・クランク角センサ 特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島 冨二雄 3 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スロットル弁をバイパスする補助空気通路に、パルス信
    号によって駆動されそのデユーティ比に応じて開度が調
    整されるアイドル制御弁を備える内燃機関において、冷
    却水温度に基づいてパルス信号のデユーティ比の基本制
    御値を設定する基本制御値設定手段と、冷却水温度に基
    づいて設定される目標回転数と実際の回転数とを比較し
    て積分制御によりフィードバック補正量を設定するフィ
    ードバック補正量設定手段と、冷却水温亥からこれに対
    応させてRAMに記憶させた学習補正量を検索する学習
    補正量検索手段と、目標回転数と実際の回転数との差の
    絶対値が所定値以下のときに学習補正量にフィードバッ
    ク補正量の基準値からの偏差量を所定割合加算すること
    によって新たな学習補正量を設定しRAM内の同一冷却
    水温度のデータを更新する学習補正量修正手段と、基本
    制御値にフィードバック補正量と学習補1[v、とを加
    算してパルス信号のデユーティ比の制御1埴を演算する
    制?11値演算T段と、この演算された制御4i’iに
    基づくデユーティILのパルス(バ号をアイドル制御弁
    に出力するパルス(δ号出力手段とを備えることを特徴
    とする内燃機関のアイ1′ル回転数の学習制御装置。
JP6923284A 1984-04-09 1984-04-09 内燃機関のアイドル回転数の学習制御装置 Granted JPS60212648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6923284A JPS60212648A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 内燃機関のアイドル回転数の学習制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6923284A JPS60212648A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 内燃機関のアイドル回転数の学習制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60212648A true JPS60212648A (ja) 1985-10-24
JPH0219295B2 JPH0219295B2 (ja) 1990-05-01

Family

ID=13396779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6923284A Granted JPS60212648A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 内燃機関のアイドル回転数の学習制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60212648A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261636A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の回転数制御方法
JPS62251447A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Fuji Heavy Ind Ltd アイドル回転数制御方法
EP0547650A2 (en) * 1991-12-16 1993-06-23 General Motors Corporation Method and apparatus for regulating engine idling speed
DE19508466A1 (de) * 1994-03-09 1995-09-14 Fuji Heavy Ind Ltd Leerlaufdrehzahlregelungssystem und Verfahren dafür
KR100376292B1 (ko) * 2000-12-06 2003-03-17 기아자동차주식회사 자동차의 공회전시 공기량 학습 제어방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107034A (en) * 1979-02-09 1980-08-16 Nippon Denso Co Ltd Idling speed controller of engine
JPS5644431A (en) * 1979-09-14 1981-04-23 Nippon Denso Co Ltd Method of controlling revolution speed of engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107034A (en) * 1979-02-09 1980-08-16 Nippon Denso Co Ltd Idling speed controller of engine
JPS5644431A (en) * 1979-09-14 1981-04-23 Nippon Denso Co Ltd Method of controlling revolution speed of engine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261636A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の回転数制御方法
JPS62251447A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Fuji Heavy Ind Ltd アイドル回転数制御方法
EP0547650A2 (en) * 1991-12-16 1993-06-23 General Motors Corporation Method and apparatus for regulating engine idling speed
DE19508466A1 (de) * 1994-03-09 1995-09-14 Fuji Heavy Ind Ltd Leerlaufdrehzahlregelungssystem und Verfahren dafür
DE19508466C2 (de) * 1994-03-09 2003-07-03 Fuji Heavy Ind Ltd Leerlaufdrehzahlregelungssystem und Verfahren dafür
KR100376292B1 (ko) * 2000-12-06 2003-03-17 기아자동차주식회사 자동차의 공회전시 공기량 학습 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219295B2 (ja) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6910460B2 (en) Engine air-fuel ration control method with venturi type fuel supply device and fuel control appliance including the method
JPS60212648A (ja) 内燃機関のアイドル回転数の学習制御装置
JPH0551776B2 (ja)
JPS59211738A (ja) 内燃機関のアイドル回転数の学習制御装置
US4708109A (en) Apparatus for controlling an idle speed of an internal combustion engine
JPS6093143A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS63205445A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH0230949A (ja) デューティソレノイド制御装置
JPS60247025A (ja) 内燃機関のアイドル回転数の学習制御装置
JP2832296B2 (ja) デューティソレノイド制御装置
JPS60162060A (ja) エンジンの点火時期制御方法
JPH0353001Y2 (ja)
JPS62142843A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2558153Y2 (ja) 内燃機関の補助空気流量制御装置
JPH0227127A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3102184B2 (ja) リーンバーンエンジンの空燃比制御装置
JPH01155046A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2561832B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS6326270B2 (ja)
JPS6326269B2 (ja)
JPH06611Y2 (ja) アルコール内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS6149146A (ja) 内燃機関のアイドル回転数の学習制御装置
JPH0230946A (ja) デューティソレノイド制御装置
JPH0252107B2 (ja)
JPS60153504A (ja) 学習機能付フイ−ドバツク制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term