JPS60122133A - 鋼管杭の被覆方法 - Google Patents

鋼管杭の被覆方法

Info

Publication number
JPS60122133A
JPS60122133A JP23074583A JP23074583A JPS60122133A JP S60122133 A JPS60122133 A JP S60122133A JP 23074583 A JP23074583 A JP 23074583A JP 23074583 A JP23074583 A JP 23074583A JP S60122133 A JPS60122133 A JP S60122133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
steel pipe
tubular body
pipe pile
cover sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23074583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358903B2 (ja
Inventor
Mitsuo Tanaka
満生 田中
Fuyuhiko Otsuki
大槻 冨有彦
Yoji Harakawa
原川 洋史
Iwao Tsuruya
鶴谷 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Ube Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Ube Industries Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP23074583A priority Critical patent/JPS60122133A/ja
Publication of JPS60122133A publication Critical patent/JPS60122133A/ja
Publication of JPH0358903B2 publication Critical patent/JPH0358903B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0065Heat treatment
    • B29C63/0069Heat treatment of tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/38Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses
    • B29C63/40Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using sheet or web-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/38Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses
    • B29C63/42Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using tubular layers or sheathings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/18Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation specially adapted for pipe fittings
    • F16L58/181Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation specially adapted for pipe fittings for non-disconnectible pipe joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/045Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using gas or flames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/003Layered products comprising a metal layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、」二本、建設用に使用され、地中に打設さ
れる鋼管杭、特に爆接で接続する端部を除いて本体部が
ミルコーティングされている鋼′6・杭の爆接ジヨイン
ト部の周囲を、プラスチックス材料(熱収縮性カバーシ
ート)で、防食被覆する方法の改良に係る。
この発明は、地中に打設されて直立している鋼管杭の周
囲に、接着剤層を有する熱収縮性カバーシートを巻き付
けてそのカバーシートの長手方向の先端部を重ね合わせ
、さらに前記重ね合わせ部分にヒートシールテープを配
置して、その重ね合 ゛わせ部分全体を加熱融着して、
熱収縮性カバーシートの管状体を形成し、そして、ガス
バーナーなどの火炎によって前記管状体の下部からL方
に向かってその管状体の加熱および熱収縮を行い、鋼管
杭の周面に防食被覆層を形成する鋼管杭の被覆方法に係
る。
この発明は、地中に打設され直)′/ニジている鋼管杭
の周囲に、熱収縮性カバーシートを使用して、防食被覆
層を形成する際に、その管状に配置された熱収縮性カバ
ーシートの上方の表面などをガスバーナー等の火炎によ
って劣化させることなく、優れた性能の防食被覆層を形
成することかできる鋼管杭の被覆方法を提供する。
従来、鋼管を熱収縮性カバーシーI・で被覆することは
良く知られていた。しかしながら、それらの被覆は通常
、はぼ水平に施設された原油、天然カスなどの輸送用の
パイプラインなどの溶接ジヨイント部に対して行われて
おり、その施1冒よ、水平に施設された鋼管の周囲に配
置された熱収縮性カバーシートの管状体のほぼ中央部か
らその両端に向かって11「1次加熱するのが、nA 
’i’i・の表面と被覆層との間に気泡などを内臓させ
ないために一般的であったが、直)′/、シた鋼管杭に
熱収lit +1カバーシートを被覆する場合には、−
J一連の公知の力が、では熱収縮性カバーシートの管状
体の上方の表面が長時間、火炎による1°::) f!
%の−1−シ1気%tに曝され熱的に劣化して、耐久性
の乏しい防食被覆層が形成されてしまい、さらに、管状
体のド方に向かって加熱する際には、鋼管杭の表面と被
Yu層との間に気泡を内1藏してしまうという欠点を有
していた。
この発明者らは、前記の問題について鋭意検討した結果
、接着剤層を有する熱収縮性力/ヘーシ一トを、直立し
ている鋼管杭の周囲に、長手方向の先端部を重ね合わせ
て巻き伺けることにより熱収縮性カバーシートの管状体
を形成し、その管状体をガスバーナーなどの火炎で加熱
する際に、その箔・状体の下部から1−プjに向かって
II「1次加熱することによって、前述の火炎による熱
的な劣化の問題および被覆層と鋼管杭の表面との間に気
泡が内臓するとの問題がほとんど解消されることを見い
だし、この発明を完成した。
すなわち、この発明は、地中に打設された直立している
鋼管杭の周囲に、加熱接着性の接着剤層をイ1する熱収
縮性カバーシートを巻き伺けて、−その力/ヘーシ一ト
の長手方向の先端部を互いに重ね合わせ、その重ね合わ
せ部分のににヒートシールテープを重ねて配置し、前記
熱収縮性カバーシートの重ね合わせ部およびヒートシー
ルテープを一体に熱融着して、前記熱収縮性力/ヘーシ
一トの管状体を形成し、次いで、ガスバーナーの火炎で
前記の管状体の下部から順次上方に向かってその管状体
を加熱して熱収縮させ、そのム1.果、前記管状体を鋼
管杭の周面に密着させて、鋼?i・杭の周面に防食被覆
を形成することを特徴とする鋼管杭の被覆力〃4に関す
る。
この発明の被覆方法によれば、J妾!i削層をイJする
熱収縮性カバーシートを、+I’1.’ s’t、 し
ている鋼管杭の周囲に巻き伺けて、その先端部を屯ね合
わぜて管状体を形成し、そのヘト状体をガスバーナーな
との火炎によって加熱して熱収縮さゼ、鋼管杭の周面に
防食被覆層を形成する際に、その防食液va層と鋼管杭
の周面との間に気泡などが内1藏されることが少なく、
しかもその防食被覆層の表面などが熱的に劣化して長期
間の1耐久性を失うこともなく、長期間(約20〜40
年)の優れた防食性能を41する防食被覆層を形成する
ことができる。
以下、この発明の被覆法について、図面も参考にして、
゛さらに詳しく説明する。
第1図は、この発明の被Ya方法の工程の一例を模式的
に示す斜視図である。
この発明においては、まず、第1図のa図に示すような
地中に打設されて直〜jしているミルコーティング層2
を有する鋼管杭lの溶接ジヨイント部3の周囲に、b図
に示すように、加熱接着性(加熱融!i性)の接li剤
層を有する熱収縮性力/へ一シート4を巻き付けて、そ
のカバーシート4の長手方向(熱収縮方向)の先端部を
互いに重ね合わせ、その重ね合わせ部分5の上に、ヒー
トシールテープ6を重ねて配置し、前記熱゛1′l縮性
力八−シ−ト4の重ね合わせ部分5とヒートシールテー
プ6とを一体に熱融着して、前記熱収縮性カバーシート
4の管状体を形成し、 次イで、0図に示すように、ガスバーナ−7の火炎で前
記の管状体の下部から順次−h部に向がってその管状体
を加熱し熱収縮させて、鋼管杭lの周囲に密着させ、前
記接着剤層で接合させて、d図に示すように、鋼管杭l
の周面に防食被m層4″を形成するのである。
前記の被覆方法において、鋼管杭lの周囲に配置された
熱収縮性カバーシート4の管状体を熱収縮させて鋼管杭
の周面に接合するための加熱は、人が鋼管杭の打設現場
でカスバーナーを操作して、前記管状体の下部から順次
−1=、方に向かって行えばよいが、前述の加熱操作は
、ガスバーナーを複数取りつけた加熱部材(例えば、リ
ングバーナーなど)を上下に移動できるようにした装置
を使用して、機械的に行うこともできる。
この発明の被覆方法においては、鋼管杭の周囲に配置さ
れた熱収縮性カバーシーI・の管状体を、その下部から
順次」二方に向かって加熱及び熱収縮させることが、特
に重要である。
仮に、前記管状体の上部からドカに向かってカスバーナ
ーの火炎で加熱を行えば、その管状体の北部が熱収縮を
完了しても、その′i状体の上方を加熱するので、その
加熱作業の間ずつと、その管状体のL部がガスバーナー
の火炎によって生ずる高熱の上昇気流に曝され、その?
i状体の表面が一部燃焼して劣化してしまうのであるが
、この発明の被覆方法では、第1図のC図に示すように
、加熱収縮の完了した管状体の部分8には、カスバーナ
ー7の火炎の高熱の上昇気流が到達することがないので
、加熱収縮時の熱的な劣化を注意すれば、管状体の表面
が熱収縮後に前述のような高熱の上昇気流による焼成劣
化を被ることがない。
また、前記管状体の上部から下部に向かってガスバーナ
ーの火炎で加熱を行なった場合には、鋼管杭と管状体の
間に存在する気体が加熱操作によって加熱され上方に向
かって排気されようとするのに対して、先に管状体の上
部の熱収縮によって逃げ道を封しられてしまうので、そ
の逃げることのできない滞留した気体か鋼管杭の表面と
被覆層4“との間に内臓されることになるのであるが、
この発明の被覆方法では、第1図のC図に示すように管
状体の上部が加熱作業の完了まで開口しており、前述の
ように逃げることのできない気体が鋼管杭lの表面と防
食被覆層4゛′との間に内臓されてしまうことがほとん
どない。
この発明の被覆方法に使用する熱収縮性カバーシートは
、熱収縮性シート層と加熱接着性(加熱融着性)の接着
剤層とからなり、全体の厚さが約0.5〜5Illl程
度であるものであれば、公知のどのようなタイプの熱収
縮性カバーシートであってもよい。
その熱収縮性シート層は、例えば、熱収縮温度か約80
〜200℃、特に好ましくは90〜180′C程度であ
って、その収縮率が約20〜80%、特に好ましくは3
0〜70%程度であり、その厚さが約0.3〜5■、特
に&fましくは0.4〜4■程度である架橋ポリオレフ
ィンシーI・、特に架橋ポリエチレンシートから形成さ
れていることが好ましい。
111記の熱収縮性シートは、その架橋の程瓜が、後述
のゲル分率で示して約20〜90%、4.′lに30〜
80%−程度である架橋ポリオレフィンから形成されて
いることが耐熱性の点から好適である。
−ヒ述のゲル分率とは、試料(架橋プラスチックスフィ
ルムまたはシート)を、キシレン中に入れて、約10時
間、約130℃の温度で原流しながら溶解させ、そのキ
シレンに溶解しなかった試ネ;lの重量(Ag)を、使
用した全滅ネ′(の重量(Bg)で割って得られた値を
100倍した4tiであり、次式により表わされる。
ゲル分率−(A/B)Xl 00 (%)また、熱収縮
性カバーシートの接71”剤層は、鋼管杭の金属表面に
対する接着強度が、常温で約2〜20 kg/cm 、
特に好ましくは5〜15 kg/am程度であり、約6
0〜80°Cで約0.05−5 kg/cm、特に好ま
しくは0.1〜3kg/cm程度である加熱融着性の接
着剤であることが好ましく、例えば、オレフィン系重合
体(例えば、ポリエチレ ン、ポリプロピレン、エチレ
ン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−アクリルニトリル共重合体、エチレン−
エチルアクリレート共重合体、あるいは、それらの重合
体の変性物など)を主成文としく接着剤組成物中の配合
割合が約39重量%以上、特に40〜70重量%であれ
ばよい)、その他の熱Q(塑性重合体(例えば、スチレ
ン系共重合体、オレフィン−ジエン系共重合体、ポリエ
ステル、ポリアミドなど)、粘着付与剤(例えば、脂環
族系炭化水素樹脂、水添ロジン樹脂、クマロン樹脂、ク
マロン・インデン樹脂など)、酩化防1!削、無機充J
i剤などを適当に配合した接着剤組成物から形成された
厚さ約0.1〜3Iall、特に0.2〜2fflI1
1程瓜であることが、その接着強度及び施にの容易さな
どの点から適当である。
この発明の被覆方法において使用するヒートシールテー
プとしては、例えば、架橋プラスチックス層、特に架橋
ポリオレフィン層と加熱接着f1の接着剤層、特にエチ
レン県東合体と粘着伺与削とを主成分とし架橋されてい
る熱融、i’i f’lの接着剤層とからなる柔軟で強
度の大きいテープであって、全体の厚さ約0.1〜2■
程爪の翻然+1のテープであればよい。また前記のヒー
トシールテープは、前記の架橋プラスチックス層の外表
面にさらに耐熱性の補強層(例えば、ガラスクロス層、
アルミ箔層、シリコン層など)を41していても良い。
この発明において、熱収縮性カバーシートの先端部の重
ね合わせ部分とヒートシールテープとの加熱接合は、種
々の電熱線、電気的ヒーター、ガスバーナーの火炎等に
よって行えばよい。
この発明の被YQ方法は、□一般に土木、建設、特に、
港湾の浚渫、護岸などの際に使用される鋼管杭の防食液
mに好適に適用され、この発明の被覆方法によって被覆
された鋼管杭は、地中へ打設されたのちも敞し−い自然
環境の中で極めて長期間の防食性能を有する防食被覆層
が形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の被覆方法の工程の一例を模式的に
示す斜視図である。 1:wI管杭、2 : ミ)L/ :l 7” イア 
’l’ k!、3:鋼管杭のジヨイント部、4:熱収縮
性力I(−シート、5:カバーシートの重ね合わせ部分
、6:ヒートシールテープ、7:ガスバーナー。 特許出願人 新日本製鐵株式会社 同上 宇部興産株式会社 代理人 弁理士 柳川泰男 昭和59年 8月 111 特許庁長官 志賀 学 殿 1、IJ%−件の表示 昭和58年4.¥、i1願第230745をン2、発明
の名称 鋼管杭の被覆力法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (020)宇部興産株式会社 (665)新]」木製鐵株式会社 4、代理人 住 所 東京都新宿区四谷2−14ミツヤ四谷ビル8階
6、補正により増加する発明の数 な し明細書の「発
明の詳細な説明」の欄の記載を下記のように訂正致しま
す。 記 訂[−前 訂正後 (1)3頁11行目 内臓 → 内蔵 (2)3頁181J目 内臓 → 内蔵(3)4頁8行
目 内臓 → 内蔵 (4)5頁11行目 内臓 → 内蔵 (5)8頁11行目 4″ → 4′ (8)8頁11行目 内臓 → 内蔵 (7)8頁15行目 4″ → 4゛ (8)8頁15行目〜回頁16行目 内臓 −内蔵 (8) 10頁14行口 主成文 神 主成分(10)
10頁15行口 39重量% → 30重量%以 」−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地中に打設された直立している鋼管杭の周囲に、加熱融
    着性の接着剤層を有する熱収縮性カバーシートを巻き付
    けてそのカバーシートの長手方向の先端部を互いに重ね
    合わせ、その重ね合わせ部分の上にヒートシールテープ
    を屯ねて配置l′fJシ、前記熱収縮性カバーシートの
    屯ね合わせ部およびヒートシールテープを一体に熱融着
    して、前記熱収縮性カバーシートの管状体を形成し1次
    いでガスバーナーの火炎で前記の’n’状体の下部から
    度1次」二方に向かってその管状体を加熱して熱収縮さ
    せ、その結果、その管状体を鋼管杭の周「11に密着さ
    せ前記接着剤層で接合させて、防食被覆を形成すること
    を特徴とする鋼管杭の被覆力法。
JP23074583A 1983-12-06 1983-12-06 鋼管杭の被覆方法 Granted JPS60122133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23074583A JPS60122133A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 鋼管杭の被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23074583A JPS60122133A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 鋼管杭の被覆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60122133A true JPS60122133A (ja) 1985-06-29
JPH0358903B2 JPH0358903B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=16912625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23074583A Granted JPS60122133A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 鋼管杭の被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002047892A3 (en) * 2000-12-15 2003-11-20 Shawcor Ltd Method and apparatus for heating a zone of an elongate tubular article

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551170A (en) * 1979-03-19 1980-01-07 Nec Corp Semiconductor apparatus
JPS55111232A (en) * 1979-02-20 1980-08-27 Nippon Steel Corp Anticorrosive coating for frequently seawater splashed area of marine steel structure
JPS5675825A (en) * 1979-11-22 1981-06-23 Ube Ind Ltd Heat-contracting cover sheet for coating

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111232A (en) * 1979-02-20 1980-08-27 Nippon Steel Corp Anticorrosive coating for frequently seawater splashed area of marine steel structure
JPS551170A (en) * 1979-03-19 1980-01-07 Nec Corp Semiconductor apparatus
JPS5675825A (en) * 1979-11-22 1981-06-23 Ube Ind Ltd Heat-contracting cover sheet for coating

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002047892A3 (en) * 2000-12-15 2003-11-20 Shawcor Ltd Method and apparatus for heating a zone of an elongate tubular article
US6846176B2 (en) 2000-12-15 2005-01-25 Shawcor Ltd. Method and apparatus for heating a zone of an elongate tubular article

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358903B2 (ja) 1991-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1361851A (zh) 一种对两个管子之间的接头进行密封的方法
RU2341717C1 (ru) Термоусаживающаяся муфта
JPS631318A (ja) 熱回復性物品およびその製法
JPH06504240A (ja) 長い物体を被覆するための熱収縮性ラップアラウンド物品
JPS60122133A (ja) 鋼管杭の被覆方法
JPH0448342B2 (ja)
JP2000328474A (ja) 橋梁用ケーブル及びそのケーブルの成形法
JPS6140926A (ja) 鋼管杭の被覆方法
JPS6111776B2 (ja)
JPH0353875Y2 (ja)
JPS60122134A (ja) 鋼管杭の被覆法
JPS6135434B2 (ja)
JPS61100438A (ja) 鋼管接続部の防食被覆法
JPH0791588A (ja) 管外面の被覆材及び被覆方法
JPH0559646B2 (ja)
JPH0233295B2 (ja) Paipunofuranjisetsuzokububunnohifukuhoho
KR20120135014A (ko) 관이음용 열수축 슬리이브
JPS5814957B2 (ja) 防蝕鋼管の接続部分の防蝕方法
JPH038415Y2 (ja)
JPS605166B2 (ja) 熱収縮性合成樹脂シ−トの融着方法
JPS6214476Y2 (ja)
JPS5852097Y2 (ja) 防水防食用熱収縮性シ−ト
JPS61218320A (ja) Pvc外被の保護層形成方法
JPS5821983Y2 (ja) 管.管継手等の外面防蝕チュ−ブ
JPS6210102Y2 (ja)