JPS60121616A - 透明導電膜の製造方法 - Google Patents

透明導電膜の製造方法

Info

Publication number
JPS60121616A
JPS60121616A JP23007383A JP23007383A JPS60121616A JP S60121616 A JPS60121616 A JP S60121616A JP 23007383 A JP23007383 A JP 23007383A JP 23007383 A JP23007383 A JP 23007383A JP S60121616 A JPS60121616 A JP S60121616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
plating
substrate
forming transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23007383A
Other languages
English (en)
Inventor
宮沢 要
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP23007383A priority Critical patent/JPS60121616A/ja
Publication of JPS60121616A publication Critical patent/JPS60121616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は透明導電膜の製造方法に関するものであり、無
電解メッキ法により透明導電膜を得る方法に関するもの
である。
透明導電膜は近年エレクトロニクスの発展により用途が
拡大されており、特に液晶、 F!L 、 FiO等の
ディスプレイ、太陽電池用1L極に広く用いられている
。又最近ではタッチスイッチ等の応用。
センサーとしての応用もはかられつつある。
透明導電膜の製造方法は真空蒸着法、スパッタリング法
/Iイオンプレイティング法、OVD法。
スプレー法、有機金属による加水分解、熱分解法がある
。真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレイティン
グ法は装置が高価でしがもランニングコストが高い。さ
らにピンホールが多く、ファインパターンをもった液晶
パネル等に利用する時、歩留り低下の原因となっていた
。又一定の抵抗値を安定的に費ることは非常に困難とさ
れていた。又大面積を得ることは非常に困難であった。
OVD法は安価な製造方法であるがピンホールが多く、
又ソースの問題からインジウム系透明導電膜を得ること
は困難であり、スズ系の透明導電膜を得るにもっばら使
用されているだけである。スプレー法はピンホールも多
いが、生産性に著しく劣る。有機金属法は、安価な製造
方法であるが、低抵抗化をはかることは困難であった。
このように従来の透明導電膜製造方法は一長一短があり
、新しい透明導電膜製造方法が待たれるところであった
本発明はかかる背景から生まれたものであり、本発明の
目的は、安価でしかも安定な物性をもち、大型でピンホ
ールレスの透明導電膜を得ることにある。
本発明に用いられる基板としては、ガラス、セラミック
、単結Jj’J i高分子フィルム、シリコンウェハー
等であり、これらの基板はその使用目的により表面処理
が施されていてもかまわない。例えば、液晶パネル用基
板として用いられるソーダ系ガラス裁板にはパシベイシ
ョン処理として3102等が500〜5oooXコート
される。又本発明のように無電解メッキを該基板に施す
場合には、メッキ蕾着性を向上させるうえでアルカリ処
理。
フッ化アンモン処理、フフ化水素アンモン処理。
クロム硫酸混酸処理等の化学処理、プラズマエッチ、コ
ロナ処理等が施される場合もある。又メッキに先立って
Pa 、Ag、Au等の触媒を含んだフリット(列えは
奥野製薬製0GP1650)を基板に焼きつけておいて
も良い。
本発明の透明28%L膜になりうる前駆体としての金属
としては酸化することにより透明導電膜になりうる金属
でかつ無電解メッキ析出金属に限られるo S n @
 S b 1工n、Fe、Co、Ni、Ou、 Au 
、 Ag 、白金族から選ばれた1独以上が用いられる
。又これらの金属と共析しうる金属Or、W、Mo等も
含まれる。これらの中で透明導電膜としての導電性、光
線透過率からして、Sn。
工n、Rh、Pa等は特に優れている。
析出膜厚は10又〜5oooXで特に望ましくは100
久〜1oooXである。10久以下だと面抵抗体に成り
得ない。又5oooK以上だと光線透過率が著しく低下
し問題となる。
これらの金属を無電解メッキした後、該析出金属を酸化
処理することにより金属は酸化物となり光線透過率が上
昇し透明導電膜となる。酸化は、化学的(各種酸化剤)
、陽極酸化、熱酸化等考えられるが、熱酸化が最も簡便
で物性も安定して得られるので有利である。熱酸化条件
は、析出させた金属の種類、厚みによって異なるが基板
の耐える温度範囲が用いることができる。ガラス基板の
場合、Suで150℃〜600℃、望ましくは250℃
〜400℃、Inで100℃〜500℃、望ましくは1
80℃〜350℃、N1で200℃〜600℃、望まし
くは600℃〜400℃、Rhで250℃〜600℃、
望ましくは300℃〜500℃である。これらの温度以
上では酸化の進行速度が著しく遅く透明導電膜にならな
い。又これらの温度以上では基板の変形、析出金属の基
板との密着性を損ねる。又酸化速度が早すぎて抵抗値を
制御することが困難となる。
これらの金属の無電解メッキ法としては、Snは雑誌[
金民表「■技術J Vow 33 、 No 8 、 
P 17〜21.1982 等の方法により、インジウ
ムニツイては同誌Vol 55 、 No 3 、 P
 20−24 。
1982 等の方法により、Ni、Fe、Co。
メッキは周知の次亜リン酸又はアミンボラン糸還元剤に
よる方法をこより、Rhは下付けとしてN1−p等を行
ないこの析出した8l−−PとのELh置装1Mメッキ
法により、Ouはよく知られたホルマリン還元法により
得られる。大別すると自己析出型メッキ浴か置換型メッ
キ浴を用いると良い。
以下実施列により本発明を説明する。
実施例1 液晶パネル用基板として調整されたパシベイション膜付
ソーダガラスをION、KoH中で60℃、10分間処
理し表面の粗化を行なった。次に水洗、中和、水洗後o
、 s f / tの5nCt2を1α7t Hatを
含む液に5分間浸漬した後水洗した。次にI Y r 
/ LのP d Ot、を含む0.1%Hct水溶液に
5分間浸漬した後水洗した。次に無電解Snメッキを金
属表面技術Vol 55 、 N。
8、P17〜21.1982 に準する方法で調整した
。S n OL @ : 0.16 mOZ / Z 
* Fi D T A: (L 16 mot/ L 
、ニトリロ三酢酸: 0.25 mot/ Z + T
 i OZ 2 : l 05 moZ / Z tク
エン酸0、34 mot/ L 、 P H= 9のメ
ッキ浴を用い、80℃で3分間メッキを行なった。析出
したSnの膜厚は段差測定器で測定したところ480X
であった。次に450℃で空気中15分間熱酸化した。
面抵抗500Ω/口、光線透過率85%であった。これ
は液晶パネルとして十分に使用可能であった。従来の真
空法、OVD法等で作成した透明導電膜コストの約/2
以下で製造可能であった、液晶パネルではしばしばガラ
ス基板の両面に透明導電膜を作成し多層パネルとする場
合があるが、拳法は両面1贋に透明導電膜が作成できる
のでそのような仕様に対してはより効果のたかいものと
なる。
実jj1例2 実施クリ1においてガラス基板上に同様の方法を用い前
処理し、無電解Ouメッキ(室町化学製MK−430)
を約500X施した。次に置換型S1メツキである室町
化学製MK−501を用いてCuメッキをSlで直換し
た。次に400℃で1時間空気酸化した。面抵抗700
Ω/口、透過率82%であった。液晶パネルとして十分
使用可能であった。製造コストは従来法の約172であ
った。
以上実施例により本発明を説明したが、従来と全く異な
った透明導電膜の製造方法により透明導電膜製造コスト
の大巾コストダウンが可能となった。
本発明により得られた透明導電膜は、液晶パネル、KL
 、EC等のディスプレイとして、又太陽電池、COD
等の%極として時計、電卓等に用いられる。
以 上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に無電解メッキ法により透明導電膜になりうる前
    駆体としての金属を析出させ、該析出金属を酸化処理し
    透明導電膜を形成することを特徴とする透明導電膜の製
    造方法。
JP23007383A 1983-12-06 1983-12-06 透明導電膜の製造方法 Pending JPS60121616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23007383A JPS60121616A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 透明導電膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23007383A JPS60121616A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 透明導電膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60121616A true JPS60121616A (ja) 1985-06-29

Family

ID=16902116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23007383A Pending JPS60121616A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 透明導電膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121616A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7258768B2 (en) 1999-07-23 2007-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating an EL display device, and apparatus for forming a thin film
US7462372B2 (en) 2000-09-08 2008-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of manufacturing the same, and thin film forming apparatus
US8119189B2 (en) 1999-12-27 2012-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7258768B2 (en) 1999-07-23 2007-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating an EL display device, and apparatus for forming a thin film
US8119189B2 (en) 1999-12-27 2012-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a display device
US9559302B2 (en) 1999-12-27 2017-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a display device
US7462372B2 (en) 2000-09-08 2008-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of manufacturing the same, and thin film forming apparatus
US7744949B2 (en) 2000-09-08 2010-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing method thereof and thin film forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002348680A (ja) 金属膜パターンおよびその製造方法
EP0884934A2 (en) Substrate and method for producing it
CN1910041B (zh) 聚酰亚胺-金属层压体和聚酰亚胺电路板
JPWO2007072950A1 (ja) 酸化亜鉛系透明導電膜のパターニング方法
JPS585984B2 (ja) 無電気めっきの前処理方法
JP5717289B2 (ja) 回路用導電フィルム
JPS60121616A (ja) 透明導電膜の製造方法
JPH05271986A (ja) アルミニウム・有機高分子積層体
CN113421697A (zh) 一种柔性覆铜膜及其制造方法
JPH022948B2 (ja)
KR100798870B1 (ko) 커플링 에이전트를 포함하는 전도성 금속 도금 폴리이미드기판 및 그 제조 방법
JP2003082469A (ja) 金属膜パターンの形成方法
JPS59149326A (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2003253454A (ja) 電子部品のめっき方法、及び電子部品
JP2000008180A (ja) 透明酸化亜鉛皮膜及びその作製方法
JPS5811772A (ja) 無電界メツキ体
KR102097539B1 (ko) 메탈 메쉬가 형성된 디스플레이 소자 및 그 제조방법
JPH0585637B2 (ja)
JPH0661619A (ja) 回路基板の製造方法
JPS5879842A (ja) ガラスおよびセラミツクの無電解めつき方法
JPH01169811A (ja) 電極構造
JPH0878801A (ja) 回路基板およびその製造方法
JPS63891B2 (ja)
JPS60121615A (ja) 透明導電膜の製造方法
JPS5974270A (ja) 無電解メツキ法