JPS6012110Y2 - 原稿走査装置 - Google Patents

原稿走査装置

Info

Publication number
JPS6012110Y2
JPS6012110Y2 JP15561679U JP15561679U JPS6012110Y2 JP S6012110 Y2 JPS6012110 Y2 JP S6012110Y2 JP 15561679 U JP15561679 U JP 15561679U JP 15561679 U JP15561679 U JP 15561679U JP S6012110 Y2 JPS6012110 Y2 JP S6012110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
document
scanning device
coupling
movable support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15561679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5674452U (ja
Inventor
照夫 森川
慎二 村田
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to JP15561679U priority Critical patent/JPS6012110Y2/ja
Publication of JPS5674452U publication Critical patent/JPS5674452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012110Y2 publication Critical patent/JPS6012110Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は原稿を走査して感光体にその原稿像をスリット
露光する複写機の原稿走査装置に関する。
原稿走査装置では原稿載置台、或いはミラー、或いはレ
ンズ等適当な光学部材を走行させることにより原稿を走
査するのであるが、この可動光学部材は一般にワイヤ状
の部材で牽引される。
而して従来ワイヤ状部材を固定した可動支持手段にビス
等で直接的に固定されるか、或いは米国特許第3、83
2.057号明細書に開示されているように、ばねを介
して結合されていた。
一方、ワイヤ状部材はモータの駆動力により駆動される
が、モータの出力軸とワイヤ状部材との間の動力伝達経
路中で様々な振動が発生し、或いは振動が混入すると、
ワイヤ状部材を直接光学部材支持手段に固定した装置で
はその振動が光学部材に直接伝わって画像ブレが生ずる
その為上述の振動が生じないように、上記動力伝達経路
は言うに及ばず、それに連絡している他の動力伝達経路
を精密に加工、組立する必要がある。
その為製造コストの上昇を招かざるを得ない。
一方、ワイヤ状部材をばねを介して光学部材支持手段に
結合した装置においては次のような欠点がある。
即ち、画像ブレに特に顕著に影響のある振動数は207
’7至50Hzと比較的低い周波数であることが解って
いる。
而して振動の伝達率を1より小にするには、上記振動数
20乃至50Hzに対して、上記ばね及び光学部材、そ
の支持手段から戊る系の固有振動数は147’7至35
よりも更に小でなくてはならない。
要するに使用するばねはばね定数の非常に小さいもので
なくてはならないということである。
しかるに、如上の光学部材及びそれを固定した支持手段
の移動に要する力(抗慣性力、抗摩擦力等)は一般的に
言って相当大きく、如上のばねはそれにみあった強度を
持たなければならない。
かくして両方の条件を同時に満すことは困難で、その為
光学部材やその支持手段の重量を減らしたり、その移動
の際の摩擦力をできる限り小さくすること等が必要にな
るが、これらには自ずと限界がある。
従って本考案は上述した各種不都合を解決し、簡単な構
成によって光学部材の振動を防止し、画像ブレを排除す
ることを目的とする。
尚、上に言う光学部材とはミラーやレンズの他、原稿を
載置する透明原稿台も含むものである。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案の適用できる電子写真複写装置である。
図中1は固定原稿台であり、この台に載せた原稿は台1
と平行に往復走行する2つのミラー2,3によって走査
される。
即ち、ミラー2゜3は夫々支持体4,5に固定されてお
り、この支持体4,5はガイドレール6に滑動自在に支
持されている。
ここで支持体5には互いに他に対して回動自在なプーリ
7.8が共軸に取り付けられている。
支持体5が可動であるから、プーリ7.8は所謂動滑車
である。
9,10は定位置に設けられたプーリ、所謂定滑車であ
る。
11は定位置に設けられた駆動ブーりである。
12はワイヤで、一端121は定位置に固定され、プー
リ7に掛けて折り返され、そしてもう一端12゜が支持
体2に後述の装置により連結されている。
13はもう一本のワイヤで一端131は定位置に固定さ
れ、プーリ8に掛けて折り返され、次にプーリ10に掛
けて偏向−された後駆動プーリ11に数回巻回され、次
にプーリ9にかけて偏向された後端部132が支持体2
に後述の装置により結合されている。
以上によりプーリ11を実線方向に回転するとミラー2
,3は1:1/2の速度比で実線矢印方向に移動して原
稿を走査する。
走査された原稿の像はレンズ14、固定ミラー15.1
6を介して電子写真感光体にスリット露光される。
尚、原稿走査が終了するとプーリ11は破線方向に回転
せしめられ、ミラー2,3は破線方向に復動して往復起
点位置に復帰する。
(ミラー2の往動時ワイヤ端13□が支持体4を牽引す
るのでこの端部が引張り端となり、ワイヤ端12゜が弛
み端となる。
ミラー2の復動の時はこの逆にワイヤ端122が引張り
端、13□が弛み端となる。
)一方、上記スリット露光により形成された静電潜像は
現像され、これによって形成されたトナー像は紙に転写
される。
トナー像の転写された定着装置を通過し、像の定着処理
を受ける。
定着装置としては1対の剛性ローラ18,19を強い圧
力(ローラ長手方向10当り例えば15乃至50に9程
度)で圧接させた圧力定着装置が使用できる。
即ちローラ18,19でトナー像を担持した紙を挟持搬
送し、上記の強い圧力によってトナー像を紙に定着させ
るのであるが、斯様な装置においてはローラ対18.1
9間に紙が突入する時、及び排出する時極めて強い衝撃
が発生し、大きなトルク変動が生ずる。
さて、前述のように走査ミラー2,3を牽引するワイヤ
12.13はプーリ11を正、逆回転することによって
駆動されるが、このプーリ11はモータ20によって回
転駆動される。
即ち、プーリ11はクラッチの切り換えにより選択的に
正逆回転する回転方向切り換え手段22の軸に結合され
ているが、この手段22はチェーン21を介してモータ
20の回転駆動力を受け、上記プーリ11に伝達するも
のである。
一方、モータ20はチェ721とスプロケットを介して
上記駆動プーリ11のみならず、感光体ドラム17、定
着ローラ18を回転駆動する。
定着ローラ19は摩擦力により従動回転する。
このようにモータ20は原稿走査装置のみならず、感光
体、圧力定着装置の駆動源も兼ねている。
ということはそれらは前述のチェーン・スプロケット機
構や或いは図示はしなかったがギアトレイン等の回転力
伝達機構を介して相互に力が伝達可能に連結されている
ということである。
従って感光体ドラムや定着装置に生じた衝撃、振動、或
いは回転力伝達機構に生じた振動等は大なり小なリプー
リ11に伝わり、それがワイヤ13を振動させ、従来は
遂にはミラー2゜3を振動させることとなって画像ブレ
の原因となった。
特に前述した如く圧力定着装置を使用の複写装置では、
この定着ローラ対18.19に紙が突入、及び排出され
る時非常に強い衝撃、振動が生じ、それがミラー2,3
まで伝わって往々にして画像ブレが生じた。
そこで本考案ではワイヤ12.13と第1ミラー支持体
4との結合部に工夫をこらして上記不都合を防止したも
のである。
第2図にその一例を示す。
第2図Aにおいて23は連結板である。
こノ連結板23には次述の支軸としてのビスに回動自在
に嵌合する孔24が設けられ、更にこの孔24の中心か
ら距離り隔った所にある直線25上において2つの小孔
26,27が設けられている。
この孔26には前述のワイヤ12の端部12゜が、また
孔27にはワイヤ13の端部13□が通され、これによ
ってワイヤ12.13は連結板23に取り付けられてい
る。
第2図Bは板23を第1ミラー支持体4に取り付けた際
の縦断面図である。
前述のように連結板23は第1ミラー支持体4にねじ込
まれたビス28に、その孔24を嵌合することによって
、回動可能に支持されている。
29.30は夫々支持体4、ビス28の頭と連結板23
との間に間隙を維持する為のスペーサである。
さて、前述の如くミラー2の往動時にはワイヤ13の端
部13□が引張り端となり、ワイヤ12の端部12゜が
弛み端となり、ミラー2の復動時にはその逆となる。
駆動力伝達系に発生、又は混入した衝撃振動は主として
ワイヤの引張り端からミラーに伝達されるものであるが
、第2図A、 Bに図示の装置ではワイヤの引張り端と
弛み端は軸孔24から偏位した位置にある直線上で連結
板23に取り付けられており、またこの連結板23は上
記軸孔24位置を中心に回動可能である。
従って如上の衝撃振動がワイヤに伝達されて来た時、連
結板23はビス28を軸に微小回動し、これによって衝
撃振動の第1ミラー支持体4への伝達は緩和されるから
、画像ブレの発生を押えることができる。
尚、連結板23の前記回動中心に対する2つのワイヤ端
取付位置を結ぶ線の偏倚量りは、小さ過ぎても大き過ぎ
ても効果が薄れる。
実線の結果りは2乃至6朋程度が適当であることが判明
した。
振動防止効果を更に高めるには、第2図Aにて説明した
連結板を第3図の如く第1ミラー支持体4に取り付けれ
ばよい。
即ち、第3図で31はゴムブッシングで、その中心孔に
はビス28が挿通され、これによって第1ミラー支持体
4に固定されている。
連結板23のワイヤ12,13の端部を取り付けた位置
を結ぶ線から偏倚した孔24は、上記ゴムブッシング3
1に嵌められ、連結板23はゴムブッシング31に対し
て回動可能である。
かくして、第3図の例においては、ワイヤに衝撃振動が
伝わって来た時連結板23がビス28を軸に微小回動し
て伝達振動の緩和作用をなし、同時にゴム31がその伝
達振動を吸収、減衰させるから、ミラー2の振動防止効
果、従って画像プレ防止効果は非常に高い。
即ちゴムはばね性とともにダンパーの特性も有している
従ってゴムを介して2つの物体M□9M2を結合した場
合、それは原理的には第4図Aの如く表わすことができ
る。
即ち物体Ml−M2ばばねKとダンパーCとによって結
合されている。
このばねとダンパーとの協動作用によって、物体M0が
第4図Bのように振動したとしても、物体鳩の振動は第
4図Cのように、初期においても物体M□の振幅より小
なる振幅しかもたず、しかもその振動も減衰して行き、
画像ブレに対する影響が無視できる振幅にまで急速に落
ち込み、そして物体M□が振動を続けていても物体鳩の
振動は消滅してしまう。
もし第4図AにおいてダンパーCが除去されると、かり
にばねKによって物体鳩の振幅を物体M1のそれより小
さくし得たとしても、物体M2の振動は減衰することな
く、物体M1の振動が続いている限り持続する。
このようにばね特性とともにダンパーの特性を有する系
を振動減衰系と言うことにすれば、ゴムはその代表的な
、かつ簡便な物質である。
以上述べた如く、大なる駆動トルクを必要とする圧力定
着器と、原稿走査装置や感光体等の他の被駆動系の駆動
を同一の駆動モータで駆動する如く構成された複写装置
等、駆動力伝達経路に衝撃振動が発生乃至混入し易い装
置において、簡単な構成により画像ブレを防止すること
ができ、非常に有用である。
尚、本考案は定位置に固定された結像光学系に対して、
原稿を載せた透明板を走行させることにより原稿を走査
する所謂原稿台移動型の原稿走査装置、レンズを移動さ
せて原稿を走査する装置にも適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の適用できる電子写真複写機、第2図A
、 Bは本考案の一実施例の要部、第3図は他の実施例
の要部、第4図A、 B、 Cはゴムの作用の原理、を
夫々説明する為の図である。 2.3はミラー 4はミラー支持体、12,13はワイ
ヤ、23は連結板、 ゴムブッシングである。 28はビス、 31は

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) 原稿走査の為に所定の経路に沿って走行する
    光学部材を支持した可動支持手段に、この可動支持手段
    を索引するワイヤ状手段を結合する結合手段として、上
    記可動支持手段に設けられた軸支部材と、この軸支部材
    に回動可能に軸支された連結部材とを有し、上記ワイヤ
    状手段の交互に引張り側と弛み側となる第1の部分と第
    2の部分を上記連結部材の回動中心から離間した線上で
    上記連結部材に互いに反対方向に取り付けた結合手段を
    具備した原稿走査装置。
  2. (2)前記連結部材はゴムを介して前記軸支部材に支持
    されている実用新案登録請求の範囲第1項記載の原稿走
    査装置。
  3. (3)前記ワイヤ状手段を駆動するモータは駆動力伝達
    手段を介して他の被駆動手段も駆動する実用新案登録請
    求の範囲第1項又は第2項記載の原稿走査装置。
  4. (4) 前記被駆動手段はローラ対で紙を挟持搬送し
    てトナー像をこの紙に圧力定着する圧力定着手段である
    実用新案登録請求の範囲第3項記載の原稿走査装置。
JP15561679U 1979-11-09 1979-11-09 原稿走査装置 Expired JPS6012110Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15561679U JPS6012110Y2 (ja) 1979-11-09 1979-11-09 原稿走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15561679U JPS6012110Y2 (ja) 1979-11-09 1979-11-09 原稿走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5674452U JPS5674452U (ja) 1981-06-18
JPS6012110Y2 true JPS6012110Y2 (ja) 1985-04-19

Family

ID=29667409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15561679U Expired JPS6012110Y2 (ja) 1979-11-09 1979-11-09 原稿走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012110Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5674452U (ja) 1981-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000255100A (ja) 画像形成装置
US4158499A (en) Buffer device for the scanning mechanism of an electrostatic copier
JPS6012110Y2 (ja) 原稿走査装置
JPS6012111Y2 (ja) 原稿走査装置
JPH09325580A (ja) 画像読取装置
JP2999831B2 (ja) 複写機の光学系駆動装置
JP3149212B2 (ja) 光走査装置
US4989041A (en) Optical scanning device for image forming apparatus
JP2757085B2 (ja) 複写機の露光装置
JPH0339786Y2 (ja)
JPH0348576Y2 (ja)
JPS5834429Y2 (ja) スリット走査型電子複写機における走査系のブレ−キ装置
JP2511648Y2 (ja) 移動体の駆動装置
KR930003007Y1 (ko) 복사기의 스캐너 완충장치
JP6315210B2 (ja) 画像読取装置に搭載されるキャリッジの固有振動数の調整方法、及び画像形成装置
JP2001295900A (ja) 減速機構、画像読取装置及び画像形成装置
JPS63108329A (ja) 画像形成装置の光学系駆動構造
JP2623007B2 (ja) 走査光学装置
JPS61148439A (ja) 走査系等の駆動制御方法
JPH0337187B2 (ja)
JPS61110128A (ja) 露光光学装置
JPS61148438A (ja) 走査系等の駆動制御方法
JP2001025226A (ja) 原稿露光走査装置
JPS59113459A (ja) 原稿走査装置
JPH0451015B2 (ja)