JPS601200B2 - 化粧板の製造方法 - Google Patents

化粧板の製造方法

Info

Publication number
JPS601200B2
JPS601200B2 JP52125826A JP12582677A JPS601200B2 JP S601200 B2 JPS601200 B2 JP S601200B2 JP 52125826 A JP52125826 A JP 52125826A JP 12582677 A JP12582677 A JP 12582677A JP S601200 B2 JPS601200 B2 JP S601200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
paint
transparent
printing ink
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52125826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5460339A (en
Inventor
明 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Original Assignee
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Plywood Mfg Co Ltd filed Critical Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority to JP52125826A priority Critical patent/JPS601200B2/ja
Publication of JPS5460339A publication Critical patent/JPS5460339A/ja
Publication of JPS601200B2 publication Critical patent/JPS601200B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表面に凹凸模様を有するとともに、その凸部に
にじみ模様を有する化粧板の製造方法に関する。
従来基板の下塗塗膜上に斑点状の着色上塗塗装を施こす
方法、あるし、は溌水剤を加えた下塗塗料を塗布し、部
分的に上塗々料を該溌水剤によりはじかせ凹凸模様を形
成するイり鑑板の塗装方法は公知に属する。
しかしこれらの従来の方法では下塗々料と上塗々料との
色彩の差を画然と表現するため、上塗下塗々料の境目が
はっきりして、連続的な変化がなく、化粧模様が単調で
、多彩模様としてのやわらかみのある表現が得られない
うらみがあった。
また凹凸模様は表現できても凹凸模様と前記色彩差によ
る多彩模様とが互いに関係なく表現され、雌鉾模様とし
てはぎとちなお感があった。本発明はこのような従来の
化粧模様の課題を解決することを目的とするものである
。すなわち本発明は後述するように、下塗々膜層2上に
染料、溌水剤を添加した即席Uインキ(または塗料)で
柄模様3を印刷した後、染料を溶解できる着色塗料(ま
たは透明塗料)を塗布して凹凸模様を形成するとともに
、該凹凸模様に染料をにじませてにじみ模様を形成する
構成を有するものである。本発明はこのような構成によ
り、前記にじみ模様により色彩の境目のはっきりしない
連続的な多彩模様や凹凸模様と相関的に表現され、従来
の化粧模様のぎこちなさを解消したものである。なお前
記染料は顔料に置き換えてもよい。以下図面に記載され
た本発明の実施例について説明する。
川 基板1の表面に必要に応じて適宜下地処理を施こし
た後、下塗塗装して下塗塗膜層2を形成する。
(第1図■)基板1は合板、繊維板、石膏板、金属板な
ど有機質、無機質からなる板状体を用いる。
また基板1の表面に紙、布、ビニールシートなどシート
状物を貼着してもよい。下地処理は目止、サンディング
、などの基板1の表面平滑性を良好にするために行なは
れる。■ つぎに下塗塗膜層2の表面に染料および反綾
剤を印刷インキ(あるいは塗料)を用いて柄模様3をグ
ラビアオフセットなどの印刷機により印刷する。
(第1図■)染料といま油瀞性あるいは溶剤分散型のも
のが好ましい。反綾剤としてはシリコン、ワックスなど
が通常使用される。
柄模様3は熱風、赤外線などの乾燥機で指触乾燥あるい
は乾燥硬化する。
‘31 つぎに前記染料を溶解し得る物質を添加された
半透明着色塗料(あるいは透明塗料)を全面に塗布し、
乾燥する。
(第1図■)染料を溶解し得る物質とは通常は溶剤であ
り、結局溶剤型の着色塗料(あるいは透明塗料)を用い
えばよい。
■ このような塗装が行なわれる際、柄模様3の印刷イ
ンキに添加された反溌剤の作用によって着色塗料(また
は透明塗料)を部分的にはじいて柄模様3上に凸部4を
、下塗塗膜層2上に凸部4′を形成し、凹凸模様が形成
される。
柄模様3上に形成された凸部4は柄模様3の印刷インキ
(あるいは塗料>に添加された着色塗料(または透明塗
料)中の染料溶解物質に溶解されて、凸部4に熔出し、
にじみ模様×を形成する。
また下塗塗腰上に形成された着色塗料(または透明塗料
)の凸部4′は柄模様3との隣接部5において淡いじに
み模様X′を現出する。
以上のように着色塗料(または透明塗料)の凸部4,4
′にはそれぞれ柄模様3からにじみ出したにじみ模様X
,X′が形成され、凸部模様4,4′と柄模様3との“
連続調和”した模様が表現される。t5} 必要に応じ
て第2図のようにその表面に透明塗料による表面保護層
6を設けてもよい。
本発明は以上のような構成を有するのでその作用効果を
要約すれば次の通りである。
■ 凹凸模様と柄模様3とが“連続調天ぴした化粧模様
が表現され、意匠効果が著るしく向上する。
■ 単に柄模様3の印刷インキ(または塗料)に染料、
綾水剤を着色塗料(または透明塗料に染料溶解物質を添
加するだけで、従来装置をそのまま使用できるので、コ
ストの上昇をもたらさない。
実施例 硬質繊維板を基板とし、その表面にシーラを施こし、下
地処理を行なう。
つぎに全面にアクリル樹脂塗料を50〜80多/〆塗布
し、着色された下塗塗装を施こし、熱風乾燥機を用い、
50o〜120q04分間乾燥し、下塗塗膜層2を形成
する。
つぎに下塗塗膜層2の表面に油溶性染料およびシリコン
を添加されたプリント用のインキを用い、グラビアオフ
セット印刷機により柄模様3を印刷し、熱風乾燥機で5
0o 〜100qoで5分間乾燥し硬化させる。
つぎにその全表面に半透明の着色されたウレタン樹脂塗
料を50〜80夕/め塗布する。
該ウレタン樹脂塗料は前記柄模様3の印刷インキ中のシ
リコンの作用によってはじかれて部分的に凸部4,4′
を形成する。該凸部4,4′を形成する塗料中の溶剤に
よって印刷インキ中の油溶性染料が溶解され、時間の経
過とともに、凸部4,4′に溶出し、凸部4,4′にに
じみ模様を現出する。
つぎに熱風乾燥機により5び 〜12000で5分間乾
燥して表面に凹凸模様を有し、かつその凸部47 4′
ににじみ模様を有する多彩模様の硬質繊維板を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図■〜■…・・’本発明方法の行程を断面図で示す
。 第2図側…表面保護層を設けた化粧板の断面図〜第3図
……本発明方法により得た化粧板の一部欠戦斜視図。 葛……基板、2……下塗塗膜層〜 3・・・・・・柄模
様も亀…・・・柄模様上の凸部、4′…・・・下塗塗膜
層上の凸部、5…・・・柄模様の隣接部、6……表面保
護層、×,X′……にじみ模様。 FIGI FIG2 FIG3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 必要に応じて適宜下地処理を施こした基板1の表面
    に下塗々装を施こし、 染料または顔料および発撥剤を
    添加された印刷インキあるいは塗料を用いて柄模様3の
    印刷を施こした後、 柄模様3の印刷インキあるいは塗
    料を指触乾燥あるいは乾燥硬化させ、 つぎに染料また
    は顔料を溶解し得る物質を添加された透明あるいは半透
    明の着色塗料を全面に塗布乾燥することによって、該透
    明あるいは半透明塗料を印刷インキあるいは塗料中の反
    撥剤が部分的にはじいて柄模様3下塗々膜2上に透明あ
    るいは半透明塗料の凸部4,4′を形成するとともに、
    柄模様3を形成する印刷インキあるいは塗料中に添加
    された染料が、透明あるいは半透明塗料中の染料を溶解
    し得る物質に溶解されて柄模様3上の凸部4に溶出する
    とともに、下塗々膜層2上の凸部4′の柄模様3との隣
    接部5にも溶出して、にじみ模様X,X′を現出する、
    ことを特徴とする化粧板の製造方法。
JP52125826A 1977-10-21 1977-10-21 化粧板の製造方法 Expired JPS601200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52125826A JPS601200B2 (ja) 1977-10-21 1977-10-21 化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52125826A JPS601200B2 (ja) 1977-10-21 1977-10-21 化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5460339A JPS5460339A (en) 1979-05-15
JPS601200B2 true JPS601200B2 (ja) 1985-01-12

Family

ID=14919889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52125826A Expired JPS601200B2 (ja) 1977-10-21 1977-10-21 化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601200B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515562U (ja) * 1978-07-18 1980-01-31
JP2930977B2 (ja) * 1989-07-26 1999-08-09 松下電工株式会社 塗装方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117732A (en) * 1975-04-10 1976-10-16 Dainippon Ink & Chem Inc Method for painting a unique flow pattern

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117732A (en) * 1975-04-10 1976-10-16 Dainippon Ink & Chem Inc Method for painting a unique flow pattern

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5460339A (en) 1979-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS601200B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH0516594A (ja) 印写模様を有する装飾材及びその製造方法
JPS6057390B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS6057391B2 (ja) 凹凸模様化粧板の製造方法
JPS5815164Y2 (ja) 化粧板
JPS631108B2 (ja)
JPS602990B2 (ja) タイル様化粧板
JPS59160570A (ja) 化粧シ−トの製造方法
JPH0245934B2 (ja)
JPS6121279Y2 (ja)
JPH06270370A (ja) 化粧シ−ト
JP2005212168A (ja) 人体用装飾シート
JPS6159232B2 (ja)
KR100479711B1 (ko) 부분접착에 의한 투명효과 금은박 열전사필름 및 그제조방법
JPS6014583Y2 (ja) 塗装化粧板
JPS6356069B2 (ja)
JP3986248B2 (ja) 外壁材の化粧方法
JPS6315157B2 (ja)
JPS6064665A (ja) 木目化粧板の製造方法
JPS6138033B2 (ja)
JPS57149494A (en) Method of patterned surface treatment of aluminum or aluminum alloy
JP2988712B2 (ja) 液圧による印刷模様層の形成方法
JPS6023356Y2 (ja) 遠近模様を付与する合成皮革製造用複合剥離紙
JPS6232257Y2 (ja)
JPS61118284A (ja) 立体化粧材の製造方法