JPS60119685A - メモリプリチヤ−ジ回路 - Google Patents

メモリプリチヤ−ジ回路

Info

Publication number
JPS60119685A
JPS60119685A JP58226661A JP22666183A JPS60119685A JP S60119685 A JPS60119685 A JP S60119685A JP 58226661 A JP58226661 A JP 58226661A JP 22666183 A JP22666183 A JP 22666183A JP S60119685 A JPS60119685 A JP S60119685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
precharge
address
video memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58226661A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Kashiyama
俊二 樫山
Masao Kawamura
川村 昌男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP58226661A priority Critical patent/JPS60119685A/ja
Publication of JPS60119685A publication Critical patent/JPS60119685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術・分野〕 本発明はディスプレイ装置におけるメモリプリチャージ
回路に関する。
〔従来技術とその問題点〕
パーソナルコンブエータ等の小屋電子計−算機に用いら
れるCRTディスプレイ装置においては、一般にCPU
を1チツプLSI構成とすると共に、ビデオメモリ(R
AM)及びその周辺回路を1チツプLSI構成としてい
る。そして、ビデオメモリの記憶データな絖出す制御部
は、CPUかもの基本クロックを分周してタイミング信
号を作成し、このタイミング信号に同期してビデオメモ
リのアクセス及びCRT表示部の表示制御等を行なって
いる。しかして、上記ビデオメモリは、アドレスが変化
する時にはメモリの特性上必ずプリチャージする必要が
ある。
CRTディスプレイ装置においては、CRT表示画面の
帰線期間を利用して、CPUによるビデオメモリへのデ
ータ書込みが行なわれる。従って、ビデオメモリに対す
るデータの書込みと読出しの切換えは、予め定められて
いるタイミングで行なわれるものであり、プリチャージ
も容易である。しかしながら、C几Tの代わりに液晶表
示パネルを使用したパネル星画像表示装置ノ場合には、
帰線期間がないためCPUKよるビデオメモリへのアク
セスは、そのタイミングが一定ではなく、ランダムに行
なわれる。このため従来では、ビデオメモリに対するデ
ータの読出し/書込みの切換時におけるプリチャージが
確実に行なわれず、ビデオメモリの記憶内容が・破壊さ
れる虞れがあった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、ビデオメモ
リに対する読出し/書込み切換時に強制的にグリチャー
ジを行なうようにして、ビデオメモリの記憶内容の破壊
を確実に防止することができるメモリプリチャージ回路
を提供することを目的とする。
〔発明の第1実施例〕 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図は
ビデオメモリ及びその周辺回路を1チツプ化したLSl
lzのプ關ツク図である。
同図において12はビデオメモリで、データバスDBを
介してCPU (図示せず)等に接続さhる。そして、
上記CPUからはアドレスバスABを介してL8111
内のY方向アドレスカウンタ13B、13b及びX方向
アドレスカウンタ14B、14bKアドレスデータが送
られる。
上記アドレスカウンタ13a、13bのカウント内容は
、切換回路15を介してビデオメモリ12のY方向アド
レス端子へ入力され、アドレスカウンタ14a、14b
のカウント内容は。
切換回路16を介してビデオメモリ12のX方向アドレ
ス端子へ入力される。上記アドレス力’)711 :i
 a 、 l 4 aハs誉込みアドレス作成用カウン
タ、アドレスカウンタ13b、14bは%読出しアドレ
ス作成用カウンタである。また、上記切換回路15.J
6は、制御回路18からのタイミング信号φ3によって
切換え動作するもので、タイミング信号稲が1の時はア
ドレスカウンタ13B、14Bを選択し、タイミング信
号へが0の時はアドレスカウンタ13b。
14bを選択する。そして、上記ビデオメモリ12から
読出されるデータは、P/8 (並列/直列)変換回1
i!i、J7によりシリアルビットに変換され、ビデオ
信号としてパネル表示部(図示せず)へ送られる。また
、上記読出しアドレス作成用カウンタ13b、14b及
びP/8変換回路11は、制御回路18によって動作タ
イミングが制御される。上記制御部18は、第2図に詳
細を示すプリチャージ信号発生回路を備え。
CPU力、ら:rylo−y、−<xCBを介し’C送
6:れてくるタイミング信号に従ってプリチャージ信号
を発生する。また、制御回路18は、L8I11の外部
において水晶発振素子19が接続され、アドレス用りp
ツクパルス、シフトクロック等を発生する。上記アドレ
ス用り四ツクパルスはカラ/り13b、14bヘカウン
トパルスとして送られ、シフトクロックはP/8変換回
路11へ送られる。
次に上記制御′囲路18内に設けられるプリチャージ信
号発生回路について、第2図により説11スる。CPU
から制御回路18には、コントロールバスCBを介して
第3図に示すクロックパルスφ1.φいタイミング信号
φ、が送られてくると共に、CPUグリチャージ信号が
送らiてくる。そして、上記タイミング信号φ□は、プ
リチャージ信号発生回路内のディレードアリップフロッ
プ21及びイクスクルーシプオア回路(以下EXオア回
路と略称する)22へ入力されるー上記フリップフロッ
プ21は、入力される信号φ□をりpツクパルスφ、に
同期して読込むと共に、クロックパルスφ、雪に同期し
て出方する。このフリップフルツブ21の出力は、第3
図に示すタイミング信号φ、とじて取出され。
ディレードクリップフロップ23、アンド回路24へ入
力されると共に、インバータ25を介してアンド回路2
6に人力される。上記クリップフロップztから出力さ
れるタイミング信号φ、は、上記したように第1図のア
ドレス切換回路15.16へ切換信号として送られる。
そして、上記アンド回路24にはCPUプリチャージ信
号が入力され、アンド回路26には制御回路I8内で発
生する表示プリチャージ信号が入力さ五る・上記アンド
回路24.26の出方信号は、オア回路27へ入力され
る。一方、上記フリップフロップ23は、フリップフロ
ップ21からの信号をクロックパルスφsK同Mして読
込むと共K、クロックパA/スφmK同期して出力する
・この7リツプンロツプ23の出方は、・第3図に示す
タイミング信号φ。としてEXノア回路22へ入力され
る。そして、このEXノア回w122の出力は・第3図
に示すタイミング信号φ。としてオア回j827へ入力
され、このオア回@27!の出力によりビデオメモリ、
12のグリ−チャージが行なわれる。
次に上記寮施例の動作を説明する。ビデオメモリ12に
データを書込む場合、CPUから送られてくるタイばン
グ信号φ、は、@1′信号状態に保持されている。この
タイミング信号φは、ム フリツブフロップ21に読込まれ、七〇出力がl 状態
に保持される。このためアンド回路24のゲートが開か
れると共に、アドレス切換回路15.16がアドレスカ
ウンタ13a。
Z4aillj1g切換わる。この状態でCPUは、Y
方向アドレスカラ/り13a及びX方向アドレスカウン
タ14aにアドレスバスABを介してそれぞれアドレス
をセットし、続いてデータバスDBを介してデータを出
方し、ビデオメそり12に任意のデータを書込む。また
、CPUはデータの誉込みを行なう際、第4図に示すよ
うにアドレスが変わる毎KCPUCPUグリチャ−ジ信
号する。このCPUグリチャージ信号は、アンド回路2
4及びオア回路27を介して出力されlこれKよりビデ
オメモリ12のグリチャヤージが行なわれる。
しかして、CPUはビデオメモリ12へのデータ書込み
を終了すると、タイミング信号φを 0 にし2表示モ
ードに切換える。このタイミング信号φ□は第3図に示
すようにクロックパルスφ、φ、に同期して7リツプフ
ロツプ21に読込まれ、1ビツト遅れて用カされる。
この結果、クリップフロップ21の出力が′0”になり
、アドレス切換回路15.16がアドレスカウンタ13
b、14b*Vc切換ゎると共にアンド回j121Z4
のゲートが閉じ、さらにインバータ25の出力が′″l
#釦なってアンド回路26のゲートを開く。また、上記
フリップフロップ21の 0 出力は、りpツクパルス
−1,φ、に同期してフリップフロラ1xxrtc読込
まれ、第3図に示すようにタイミング信号φ。として用
カサレ%EXオア@路22へ入力される。この場合、タ
イミング信号φよが“o″になってからフリップフロッ
プ230mカ信号φctJ″′0″になるまでの間は、
EXオア囲路22の論理条件が成立し、その出力信号φ
。がlになる。このEXオア回路22の出力信号φ9は
、オア回路21を介して出力され、これによりビデオメ
モリ12のプリチャージが行なわれる。すなわち、フリ
ップフロップ21の出力信号φB Kよりアドレス切換
回17115.16の切換えが行なわれる際。
プリチャージ信号が出力されて強制的にプリチャージが
行なわれる。そして、上記のように表示モードに切換わ
ると、アドレスカウンタ13b。
J4bにより指定されるアドレスに従ってビデオメモリ
I2の内容がP/8変換回路11に読出され、シリアル
ビットに変換されてパネル表示部へ送られる。この場合
、制御回路18によりアドレスカウンタ13b、14b
のカウント制御が行なわれるが、表示画面をスフ覧−ル
する場合には、CPUvcよってアドレスカウンタ。
13b、14bに初期アドレスが設定される。
しかして、上記制御回路18は、アドレスカウンタ13
b、14bのカウント制御を行なう際、表示プリチャー
ジ信号を出力し、アンド回路26へ人力する。表示モー
ドではインバータ25の出力が 1 となってアンドZ
uZ6のゲートが開かれているので、上記表示プリチャ
ージ信号はアンド回路26及びオア回路27を介して出
力され、これKよりビデオメモリ12のプリチャージが
行なわれる。その後、CPUがビデオメモリ1211C
データを書込む場合には、CPUからタイミング信号φ
A(”l”)が出方され・表示モードへの切換時と同様
にして強制的忙プリチャージが行なわれる。
上記のように第1実施例においては、非同期で動作する
データ書込み用のアドレスカウンタ13B、14aとデ
ータ読出し用のアドレスカフ/り13a、14bとを切
換える場合、その切換信号によってプリチャージ信号を
発生し、強制的にビデオメモリ12をプリチャージする
よう圧しているので、どのようなタイミングでアドレス
の切換えが行なわれても、ビデオメモリ12の記憶内容
を保護することができる。
〔発明の第2夾施例〕 次に本発明の第2実施例について説明する。
液晶表示部を駆動する表示駆動回路では、表示用のRA
Mとキャラクタジェネレータ用のRAMを内蔵している
ものがある。上記キャラクタジェネレータ用ROMは、
一般にダイナミックROMVCより構成されているが、
ダイナミックROMの場合、プリチャージ信号が必要で
ある。
このプリチャージ信号は、CPUのクロックにより作ら
れるので、CPUを取変えてクロックの周波数が変わる
とパルス幅が変化し、プリチャージが不確実になる。こ
のため第2の実施例では、CPUのクロック周波数が変
わってもROMK適しパルス幅のプリチャージ信号を選
択できるように構成している。すなわち、第5図におい
てMl、M、はCPUの種類に応じて設定されるモード
信号で、デコーダ31へ入力される。このデコーダ31
は4本の出力ラインaI pa2 Jl +btを備え
、モード信号M、が与えられている場合は出力ラインa
llb+から”1”信号を出力し、モード信号M、が与
えられている場合は、出力ラインa!、b!から“l”
信号を出力する。そして、上記出方ライン町taffi
jbllbjから出力される信号は、アンド回路32〜
35へ入力される。また、上記アンド回路32〜35に
は、パルス信号発生回w136〜39がそれぞれ接続さ
れる。上記パルス信号発生回路36〜39は、CPUか
らのりpツクパルスφ、をカウントし、アドレス更新時
にそれぞれ異なる時間幅のパルス信号P、〜P4を発生
する。この場合、パルス信号P、−P、の時間幅は−P
t<Ps 、Pt<Paの関係に設定される。そして、
上記アンド回路32.38の出力は、オア回路4oを介
してプリチャージ信号Ptelとして出力され、アンド
回路34.35の出力はプリチャージ信号Pre2とし
て出力される。そして、上記プリチャージ信号Pre1
はアドレスデコーダ42へ送られ、プリチャージ信号P
re 2はキャラクタジェネレータを構成するダイナミ
ックROM4sへ送られる。上記アドレスデコーダ42
は、CPUからのアドレス更新時をデコードし%ROM
43のアドレスを指定する。このROMJjから読出さ
れるキャラクタデータは、レジスタ44に一時記憶され
1表示部(図示せず)へ送られる。
上記の構成において、モード信号M、、M、はCPUの
種類に応じて設定する。すなわち、クロック周波数の低
いCPUの場合はモード信号M8を指定し、りpツク周
波数が高いCPUの場合はモード信号M、を指定する・
今・クロック周波数の低いCPUを使用する場合におい
て。
モード信号M、を指定したとすれば、デコーダ31の出
力ラインal l bkから 1 信号が出力され、ア
ンド回路32.34のゲートが開かれる。
このため第6図に示すようにROM4 sFC対するデ
ータが更新される際に、パルス信号発生回路36.38
で発生したパルス信号P、 、 P3がそれぞれアンド
回路32.34及びオア回路40゜41を介してプリチ
ャージ信号Pre l 、 Pre 2として出力され
、アドレスカウンタ42及びROM43のプリチャージ
が行なわれる。
また、クロック周波数の高いCPUを使用する場合i賀
’j’・て、モード信号M!を指定した場合は、デコー
ダ31の出力ラインax # b2から1信号が出力さ
れ、アンド回路33.35のゲートが開かれる。このた
めパルス信号発生回路36.38で発生したパルス信号
Pt、 P、がアンド回路ss 、ss及びオア回路4
0.41を介してプリチャージ信号Pre 1 、 P
re 2として出力され、アドレスデコーダ42及びR
OM43のプリチャージが行なわれる。この場合、上記
パルス信号Pl、 P、は、パルス信号発生回路36゜
3Bから出力されるパルス信号P、P、の時間幅に対し
、P、<Ps 、 P!<P4の関係に設定されている
ので、CPUのクロックφ、の周波数が高い場合、パル
ス信号P、 、 P、の時間幅はりpツクφ1の周波数
が低い場合のパルス信号P8.P、と略同、しになる。
従って、プリチャージ信号Pre 1゜Pre 2は、
クロック周波数の異なるCPUを使用しても時間幅が略
同じになり、アドレスデコーダ42及びROM4Jのプ
リチャージを確実に行なうことができる。
上記第5図に示す実施例では、CPUに応じて2種のプ
リチャージ信号を選択できるよう圧したが、更に多数の
プリチャージ信号を発生して多種のCPUに適合できる
よう圧してもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、ディスプレイ装置に
おいて、ビデオメモリに対し、非同期で動作するデータ
書込み用のアドレスカウンタとデータ読出し用のアドレ
スカウンタとを切換える場合、その切換信号によってプ
リチャージ信号を発生じ1強制的にビデオメモリをプリ
チャージするようにしているので、どのようなタイミン
グでアドレスカウンタの切換えが行なわれても、ビデオ
メモリの記憶内容を確実に保護することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図はビデオメモリ及びその周辺回路を示すブロック
図、第2図は第1図における制御部の要部を示す回路構
成図、第3図及び第4図は動作を説明するためのタイミ
ングチャート、第5−図は本発明の他の実施例を示す回
路構成図、第6図は同実施例の動作を説明するためのタ
イミングチャートである。 l J−LS I 、J 2−・・ビデオメモリ% 1
3m@Z4a・・・Y方向アドレスカウンタ、ISb。 14b・・・X方向アドレスカウンタ% 16.16・
・・アドレス切換回路、17・・・P/8変換回路、1
B・・・制御回路、19・・・水晶発振子、21゜23
・・・フリップフロップ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図 Precharge−凡」1ゴt

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メモリと、このメモリを駆動する制御N路と、こ
    の制御回路の状態変化に応じて、上記メモリを強制的に
    プリチャージするためのプリチャージ信号を発生するプ
    リチャージ信号発生回路とよりなるメモリプリチャージ
    回路。
  2. (2) 上記制御回路の状態変化は、CP[Jのクロッ
    ク周波数の変化であることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載のメモリプリチャージ回路。
  3. (3)メモリと、このメモリの書込みアドレスを指定す
    る第1のアドレス指定手段と、上記メそりの読出しアド
    レスを指定する第2のアドレス指定手段と、上記第1及
    び第2のアドレス指定手段を切換えるアドレス切換回路
    と。 CPUからアドレス切換指令が与えられた際、上記アド
    レス切換回路に切換え信号を出力すると共KJプリチャ
    ージ信号を出力して上記メ′モリを強制的にプリチャー
    ジする手段とを具備したことを特徴とするメモリプリチ
    ャージ回路。
JP58226661A 1983-11-30 1983-11-30 メモリプリチヤ−ジ回路 Pending JPS60119685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226661A JPS60119685A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 メモリプリチヤ−ジ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226661A JPS60119685A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 メモリプリチヤ−ジ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60119685A true JPS60119685A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16848671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58226661A Pending JPS60119685A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 メモリプリチヤ−ジ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119685A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429861B1 (ko) * 1997-06-23 2004-07-19 삼성전자주식회사 온 스크린 디스플레이 시스템의 정적 메모리를 위한 프리 차지 신호 발생장치
WO2005073947A1 (en) * 2004-01-31 2005-08-11 Leadis Technology, Inc. Organic electro luminescence display driving circuit for shielding a row-line flashing
KR100725313B1 (ko) * 2006-06-23 2007-06-07 리디스 테크놀로지 인코포레이티드 로 라인 플래싱을 방지하는 유기 전계 발광 디스플레이구동 회로

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429861B1 (ko) * 1997-06-23 2004-07-19 삼성전자주식회사 온 스크린 디스플레이 시스템의 정적 메모리를 위한 프리 차지 신호 발생장치
WO2005073947A1 (en) * 2004-01-31 2005-08-11 Leadis Technology, Inc. Organic electro luminescence display driving circuit for shielding a row-line flashing
KR100725313B1 (ko) * 2006-06-23 2007-06-07 리디스 테크놀로지 인코포레이티드 로 라인 플래싱을 방지하는 유기 전계 발광 디스플레이구동 회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648077A (en) Video serial accessed memory with midline load
JP2616567B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6072020A (ja) デュアルポ−トメモリ回路
JP3186534B2 (ja) 相対バンクメモリをリフレッシュする方法及び回路
EP0189576A2 (en) Multiple pixel mapped video memory system
JPS63239675A (ja) 半導体記憶装置
JP3380828B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPS60119685A (ja) メモリプリチヤ−ジ回路
JPH07131299A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6236312B2 (ja)
JPS63131176A (ja) 画像表示装置
US6026054A (en) Memory device having a pipe counter
JPS6378394A (ja) プリチヤ−ジクロツク発生回路
JP2615004B2 (ja) 集積化順次アクセスメモリ回路
JP2574871B2 (ja) 表示装置
JP2001344977A (ja) 半導体記憶装置
JPH0587619U (ja) クロック信号生成回路
JPH08221985A (ja) 半導体記憶素子の初期化方法および初期化機能付き半導体記憶素子
KR920008274B1 (ko) 그래픽 시스템의 16/256 컬러 스위칭 장치
KR920005294B1 (ko) 듀얼포트 메모리 소자의 칩인에이블신호 제어회로
JPH06243675A (ja) 半導体記憶装置およびその処理システム
JPS61190389A (ja) 文字表示装置
JPS6285582A (ja) ビデオメモリ
JPH04163783A (ja) 半導体記憶装置
JPS63276915A (ja) タイミング信号発生回路