JPS60119032A - 開閉器 - Google Patents

開閉器

Info

Publication number
JPS60119032A
JPS60119032A JP22537783A JP22537783A JPS60119032A JP S60119032 A JPS60119032 A JP S60119032A JP 22537783 A JP22537783 A JP 22537783A JP 22537783 A JP22537783 A JP 22537783A JP S60119032 A JPS60119032 A JP S60119032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
contact
fixed contact
extinguishing plate
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22537783A
Other languages
English (en)
Inventor
貞次郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22537783A priority Critical patent/JPS60119032A/ja
Publication of JPS60119032A publication Critical patent/JPS60119032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電流の開閉を行う開閉器、特にその消弧@s 
vc関するものである。
本発明の主たる適用開閉器として電磁接触2謹や配線用
しゃ断器を挙げることができる。
〔従来技術〕
捷ず第1図に従って従来の電磁接触器の1例について説
明するっ従来のパイ磁接触器は左右対称であるので、第
1図にはその片側断面を示す。第1図において、(1)
はプラスチックで成形された取付台、(2)はこの取付
台上にケイ素銅板で積層された固定鉄心、(3)は固定
子鉄心(2)に対向設置されこれと同じくケイ素鋼板で
積層された可動鉄心、(4)は可動鉄心(3)と固定鉄
心(2)とを引外しはね(図示せず)に抗して吸着させ
る駆動力を付与する操作コイル、(5)はプラスチック
で形成され、角窓を有するクロスバ−で、鷺の下端では
ij1動鉄心(3)を保持している。(6)は上記クロ
スバ−(5)の角窓に挿入恣れて押しばね(7)によシ
保持されているn」動接触子、(6A)はこの可動接触
子(6)に設けられた可動接点、(8)は上記可動接触
子(6)と対向して設けられ、電流の通電をおこなう固
定接触子、(8A)はこの固定接触子(8)に設けられ
た固定接点、(8C)は同じくとの固定接触子(8)の
端子部を示す。
更に(9)は電磁接触器本体を外部回路と接続するだめ
の端子ねじ、01は固定接触子(8)を取付けるベース
、0υは電磁接触子上面を覆うカバー、(11A)はカ
バーの側壁で、カバー(0)の内部には固定接点(8A
)と可動接点(6A)の間に生じるアーククりを消弧す
るだめの磁性体の金属消弧板α3を設けてあシ、第2図
に金属消弧板θ]と固定接触子(8)および固定接点(
8A)の取付態様を示している。この金相消弧板りは固
定接点(8A)を覆って立設されたコ字状枠として構成
され、その固定接触子対向辺(13C)における固定接
触子(8)との近接部位にはこれを挿通させる切欠端(
141が設けられている。
上記構成を有するため、この従来の電磁接触器において
、操作コイル(4)を消磁すると、図示されない引外し
ばねによシ可動鉄心(3)が固定鉄心(2)よシ開離し
、クロスバ−(5)も第1図に示す状態を占め、固定接
点(8A)と可動接点(6A〕とが開離して固定接点(
8A)と可動接点(6A)との間にf−り(laが生じ
るが、このアーク0埠は金属消弧板0]によシミ流零点
において消弧され、電流がしゃ断されることになる。
この従来の電磁接触器におけるアーク0■の消弧プロセ
スを、消弧室断面を示す第6図により更に詳述すると、
可動接点(6A)と固定接点(8A)との間に生じたア
ークαりは磁性体の金属消弧板■に吸引されて伸張アー
ク(12A)のように引き伸ばされる。
この伸張アーク(12A)のように引き伸ばされるとア
ーク電圧が高くなるので、可動接点(6A)と金属消弧
板Q3との間、および金属消弧板に)の切欠端(14と
固定接触子(8)との間で絶縁破壊が発生し、アーク(
12A)は二つのアーク(12B)と(12C)に分断
され、電流零点において二つのアーク(12B)と(1
2C)が消弧される。以上のようにしてアークが消弧さ
れるのであるが、第3・図におけるアーク(12B)と
(12C)が第4図のように金属消弧板0→上の点P、
とP2に生じた場合、点P、とP2の間を流れる電流が
作る磁界がアークに作用するので、アーク(12B)と
(12C)は矢印A方向とB方向に磁気駆動される。
そのため、アーク(12e)は固定接触子(8)の側端
部に移行し、ここでアーク(12C)はjIと着状態を
続ける。その結果、カバーqルの側壁(11A)がアー
ク熱によって損傷し、遮断を繰シ返すと側壁(11A)
に穴がおいて相聞短絡を起こすという欠点があった。
〔発明の概要〕
本発明は従来の開閉器のこのような欠点を除去するため
になされたもので、金属消弧板に接点開離方向に平行な
突出部を設けることにより、カバーの側壁のアーク熱損
傷を防止して多数回の開閉に面子えるようにしたもので
ある、 〔発明の実施例〕 本発明の実施例の要部を第5図に示す。第5図に示す実
施例は金属消弧板の形状が異なる点を除けば、第1図に
示す従来の開閉器と同様である。
第5図に示す実施例では金属消弧板01の固定接触子対
向辺(15C)の接点対面側に、その上下にわたって接
点開離方向に平行な突出部(13A)が設けられている
可動接点(6A)と固定接点(8A)との間に生じたア
ーク図は磁性体の金属消弧板QJに吸引されてアーク(
12A)のように引き伸ばされる。この伸張アーク(1
2A)のように引き伸ばされるとアーク電圧が高くなシ
可動接触子(6)と金属消弧板Q1の突出部(16A)
が近接しているため、固定接触子(8)と突出部(13
A)の間および突出部(13A)と可動接触子(6)の
間で絶縁破壊が起こりアーク(12A)は2つのアーク
(12B)と(12C)に分断され、電流零点において
2つのアーク(12B)と(12C)が消弧されるとこ
ろで第5図の突出部(13A)上の点P1に生じたアー
クは、点P、とP2の間に流れる電流によって上方向(
矢印Aで示す)に走行する。
一方、点P2に生じたアークは点P、とP2に流れる電
流によって下方向に駆動される。本発明では金属消弧板
Q1に突出部’(13A)を設けたため2つのアーク(
12B)と(12C)の足が突出部(13A)を走行し
て他の部分を走行しない。従ってアーク(12C)は金
属消弧板Q3の突出部(13A)上にとど捷るため、カ
ッ’−(11)の側壁(IIA)のアーク熱損傷は軽微
になって多数回の開閉に耐えるようになる。
尚、第5図の実施例では金属消弧板燵jが両接点(6A
) (8A)間のアーク発生空間を三方から囲むコ字状
のものであったが、これは第6図の如く一面のみにした
消弧板130を用いても第5図の場合と全く同様な効果
が得られることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明によれば、金属消弧板の固
定接触子対向辺の中央部に接点開離方向に平行な突出部
を設けたことにょシカバーαaの側壁のアーク熱損傷を
低減でき、開閉器を長寿命化できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電磁接触器の部分断面図、第2図は第1
図のものの消弧室を示す要部斜視図、第6図と第4図は
従来の電磁接触器における消弧動作を説明するだめのそ
れぞれ1竹面説明図と斜視図、狽、55図は本発明の一
1実施例に係る開閉器の消弧板部分を示す斜視図、第6
図は本発明の他の実施例の要部を示す斜視図である。 (6) : I’J動接触子、(6A):可動接点、(
8):固定接触子、(8A) :固定接点、0→:アー
ク、α1:盆踊消弧板、(13A> :突出部、(13
C) :固定接触子対向辺。 なお、図中、同一符号は同一まだは相当部分を示す。 代理人弁理士 木 村 三 朗 第 1111 第 2 図 第 3 図 6八 128 第4図 128 ノ 2G 第51ソ 2C 第6f!1 2C 丁 続 γ山 IE 4!f (自発)昭和60年2 
t−+ 2’71:] 特許庁長官殿 ]、事f’lの表示 持1e、fi昭58−22537
7号2、発明の名称 開閉器 3、補正をする老 4、代理人 6、補正の内容 (1)明細書第6頁第7行の「消孤されるところで」を
「消孤される。ところで」と補正する。 以 上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定接触子に接合された固定接点と、これに対向
    しb]動接接触子接合しで設けられた可動接点と、これ
    ら接点の開離方向に並イ〕シて立設された磁性体製の金
    属消弧板とを備えだ開閉器において、全綱消弧板の置屋
    接触子対向辺の接点対面1i111に、接点開離方向に
    平行な突出部を設けたことを特徴とする開閉器。
  2. (2)前記金属消弧板が固定接点と可動接点σ〕間σつ
    アーク発生空間を6方から取9囲むものであることを特
    徴とする特許請求の範#JA第1項に記載の開閉器。
JP22537783A 1983-12-01 1983-12-01 開閉器 Pending JPS60119032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22537783A JPS60119032A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22537783A JPS60119032A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 開閉器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60119032A true JPS60119032A (ja) 1985-06-26

Family

ID=16828395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22537783A Pending JPS60119032A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119032A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60119032A (ja) 開閉器
CN110911234B (zh) 触点机构及使用该触点机构的电磁接触器
JPS5998419A (ja) 電力開閉器
JP2562867B2 (ja) 開閉器
JPS59103222A (ja) 開閉器
JPS60119033A (ja) 開閉器
JPS59111210A (ja) 開閉器
JPS59121715A (ja) 開閉器
JPS6142824A (ja) 電力開閉器
JPH0230129B2 (ja) Denryokukaiheisochi
JP2548529B2 (ja) 開閉器
JPS59103220A (ja) 開閉器
JPS59117021A (ja) 電力開閉器
JPS59111209A (ja) 開閉器
JPH02239524A (ja) 開閉器
JPS63108623A (ja) 開閉器
JPS60119028A (ja) 開閉器
JPH0589737A (ja) 開閉器
JPH0230130B2 (ja) Denryokukaiheisochi
JPH01194221A (ja) 開閉器
JPS59103219A (ja) 開閉器
JPS6193518A (ja) 電力開閉器
JPS59103225A (ja) 開閉器
JPS61232518A (ja) 開閉器
JPS60119024A (ja) 開閉器