JPS60118993A - 電子キヤツシユレジスタ - Google Patents

電子キヤツシユレジスタ

Info

Publication number
JPS60118993A
JPS60118993A JP22665083A JP22665083A JPS60118993A JP S60118993 A JPS60118993 A JP S60118993A JP 22665083 A JP22665083 A JP 22665083A JP 22665083 A JP22665083 A JP 22665083A JP S60118993 A JPS60118993 A JP S60118993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
receipt
mark
printing
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22665083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0145118B2 (ja
Inventor
柏木 恭一
飯田 雄二
鈴木 敦司
荒瀬 勲武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22665083A priority Critical patent/JPS60118993A/ja
Publication of JPS60118993A publication Critical patent/JPS60118993A/ja
Publication of JPH0145118B2 publication Critical patent/JPH0145118B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は宝くじレシートを発行できる電子キャッシュ
レジスタに関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来の電子キャッシュレジスタは例えばレシートに対し
て「御計n書」 「毎度ありがどうございまず」などの
文字はスタンプ印刷されるが商品販売データや合計デー
タなどの数値はプリンタによって印字されるようになっ
ている。なお、ジャーナルについてもスタンプ印刷はな
いが同様である。
従って従来の電子キャッシュレジスタを使用して宝くじ
レジ−1〜を発行しようとすると宝くじ用番号をプリン
1〜印字することになる。しかし宝くじ用番号はダブル
光行は許されないのでこれを一部域あるいは全国的に行
おうとすると使用されるキャッシュレジスタの数は膨大
な数となり、各レジスタ間の調整が困難となり、かつま
たプリンタによる宝くじ用番号の偽造が容易に行われて
しまう問題がある。この為例えばレシート用紙に宝くじ
用の連番を予め一定の間隔で印刷しておき、このレシー
ト用紙を地方自治体や政府が各業者に販売する方式が考
えられる。しかしこのようにした場合、一枚のレシート
には1つの宝くじ用番号しか許されず、また一枚のレシ
ートに印字できるデータの数が限定されるので、レシー
トカット決めが問題となる。また新規なレシート用紙を
プリンタに装填したときのレシート用紙の位置決めや登
録の途中で一旦外したレジ−i・用紙を再8i填したと
きのレシート用紙の位置決めをどうするが問題がある。
すなわち、これはレシート用紙の頭出しであり、これが
正しく行われないと用紙に対する印字が出鱈目になり、
宝くじ用の番号にデータ印字を重ねてしまう虞れがある
[発明の目的コ この発明はこのような事情に鑑みて為されたもので、予
め宝くじを印刷したレシート用紙を使用するものにおい
て、レシートのカッ1〜を常に所定の位置で確実にでき
て一枚のレシートに確実に1つの宝くじ用番号を入れる
ことができ、またレジ=1へ用紙の頭出しを新規なレシ
ート用紙、再装填のレジ−j・用紙に関係なく常に正確
にかつ容易にできる電子キャッシュレジスタを提供する
ことを目的とする。
[発明の概要] この発明は、データ入力手段の操作により各相に入ツノ
される商品販売データを登録処J」するとともにその商
品販売データ及び合計データを表示器に表示し、かつプ
リンタでプリン1〜アウ1〜してレジ−1へを光行する
電子キャッシュレジスタにおいて、用紙片側に第1の検
出マークを略一定の間隔で多数印刷するとともに用紙の
残る片側に第2の検出マークを第1の検出マークより用
紙のフィード方向と反対方向にずらせtc位置に第1の
検出マークと同じ略一定の間隔で多数印刷し、かつ少な
くとし第1の検出マーク間における非印字領域の略同−
位置に数値がそれぞれ異なる宝くじ用番号を1つずつ印
刷してなるレシート用紙と,このレジ−1−用紙の印字
領域に対して商品販売データ、合i1等を印字するため
のプリンタ、レシート用紙を送り制御するためのフィー
ドは構及びレジ−1・用紙をカットするためのカッタを
有するプリンタ機構と、第1の検出マークを検出する第
1のセンサーと、第2の検出マークを検出する第2のセ
ンサーと、第1のセンサーによる検出マークの検出動作
に応動じてフィニド機構及びカッタを制御してレジ−1
〜用紙をMlの検出マークと第2の検出マークどの間の
所定のカット位置でカッ1〜!1′るレシートカット 検出マークの検出動作に応動してレシート用紙をプリン
タによる印字領域の印字開始位置に位置決めするレジ−
1〜用紙位置決め手段と、レジ−1〜用紙をフィードさ
せるレシート送りキーと、レシート用紙への商品販売デ
ータの許容印字行数をカウントする行数カウンタと、こ
の行数カウンタが許容印字行数をカウンタしたとき第1
のセン1ノーが第1の検出マークを検出するまで少なく
とも商品販売データの印字を禁止する印字制御手段とを
設けたものである。
[発明の実施例] 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は外観を示す斜視図で、1はキャッシュレジスタ
本体、2はキャッシュレジスタ本体1を乗せる台の役目
を持つドロワ収納部である。前記キャッシュレジスタ本
体1の前面中央部にはキーボード3、コントロールスイ
ッヂ4、レシート発行口5及びジャーナル用紙点検窓6
が設けられ、かつ前面上部には表示器7が設けられてい
る。前記ドロワ収納部2にはドロワ8が出没自在に収納
されている。
前記キーボード3には第2図に示すように「001rO
Jr1J〜「9」 「・」の置数キー31、「01」〜
「15」の部門キー32、rCJのクリアキー33、「
小it Jの小計キー34、「預/現51」の預・現計
キー35、「×」の型締キー36、r P L U J
のPLUキー37、「#/現」の#・現キー38、その
他しシート送りキー39及びジャーナル送りキー40な
どが設けられている。
前記]ンi・ロールスイッチ4は第3図に示すように「
設定」 「ロック」 「登録」 [点検J rPLUJ
「戻し登録」 「精算jなどの各種業務モードを指示す
るためのスイッチで、鍵式のスイッチになっている。こ
こで「設定」は登録業務を行ううえで必要な各種データ
を設定するモードであり、「ロック」はキャッシャが一
時席を離れるときにキー人力を禁止するためのモードで
あり、「登録」は商品販売データを内部メモリに登録し
、かつレジ−1〜を発行するためのモードであり、「点
検」は登録されたデータを途中で点検するためにプリン
トアウトさせるためのモードである。またr P l−
U」は商品販売データの登録を単品毎に設定されたPL
U (プライス・ルック・アップ)コードで行う場合の
モードであり、「戻し登録」は一旦登録されたデータを
返品などによってマイナス登録するときのモードであり
、「精算Jは登録されたデータを集計するためにプリン
1〜アウ1〜させ、かつメモリの登録データをクリアさ
せるためのモードである。前記表示器7は第4図に示す
ように部門表示桁、リビー1〜表示桁、金額表示桁から
なる数値表示器71と「用紙」 「アラーム」 「登録
j「小削」1合計コなどの各種状態をランプ表示する状
態表示器72とを設けている。
第5図は前記キャッシュレジスタ本体1内に収納された
レシート用紙へのプリンタ機構の構成を概略的に示した
図で、11は多数の活字体を並べた印字ドラム、12は
印字ドラム11に対向して配置された印字ハンマー、1
3は前記レジ−1−発行口5から見て印字ドラム11よ
りも前方に設けられたスタンプ、14はそのスタンプ1
3よりもさらに前方に設けられた廿ンザー設置部、15
は前記レシート発1105の近傍に設置ノられたカッタ
ーである。また16は前記印字ドラム11よりも後方に
設置′jられたフィードローラ、17はこのフィートロ
ーラ16に接触して回転されるピンチローラである。そ
してレジ−1〜用紙18は前記フィードローラ16の回
転ににリビンヂローラ17とて挟持され、かつペーパカ
イト19.20に案内されて前記印字ドラム11、スタ
ンプ13、セン1ノ一設置部14、カッター15の前を
図中矢印で示す方向に順次フィード制御されるようにな
っている。なお、第5図はレジ−1〜用紙へのプリン1
〜機構について述べたがこのキャッシュレジスタ本体1
にはジャーナル用紙へのプリンl−tj!構も収納され
ており、このプリント機構の構成はスタンプ13及びカ
ッター15を除けば第5図と同様に構成されている。第
6図はレシート用紙及びジャーナル用紙のプリント機構
における要部を平面的に見た図で、レジ−1−用紙のプ
リント機構にはスタンプ13の手前に第1のセンサーど
して反則形のホトセンサーからなる第1のEMセンサー
21と第2のセンサーとして同じく反射形のホトセンサ
ーからなる第1の7Mセンサー22とがレシート用紙1
8の裏面両側に位置して並べて設けられている。またジ
ャーナル用紙のプリント機構には印字ドラム23の前方
で前記第1のE〜・1、T IVIセンサー21.22
と同一のライン位置に第1のセンサーとして反射形のホ
トセンサーからなる第2のEMセンサー24と第2のセ
ンサーとして同じく反射形のホトセンサーからなる第2
の1”M tンザ=25とがジャーナル用紙26の裏面
両側に位置して並べて設()られでいる。なお、図中2
7はレシート用紙18及びジャーナル用紙26の裏面に
印(R1されている後述する第2の検出マークとしての
T tvlマークである。
第7図は回路構成を示すブロック図で、51はcpu 
<中央処理装@)、52はROtvl(リード・オンリ
ー・メモリ)、53はRAM(ランダム・アクセス・メ
モリ)で、前記CPU51はアドレス・パスライン54
及びデータ・ハスライン55を介して前記ROM52及
びRA M 53を接続している。また56は前記キー
ボード3を制御するキーボードコントローラ、57はブ
ザー58及び前記ドロワ8、コン]・ロールスイツヂ4
との信号の入出力を制御覆るとともに時計回路66から
日1寸及び時刻を入ノj制御するI10ポーi〜、5つ
は前記表示器74制御lする表示器コントローラである
。また60は前記スタンプ13、カッタ15及びレジ−
1〜用プリンタ61、ジャーナル用プリンタ62をそれ
ぞれ制御するプリンタコントローラ、63は前記EMセ
ンサー21.24及びT tvlセンセン22.25か
らのマーク検出信号を入力制御するI10ポー1〜であ
る。前記プリンタ61.62は前述した印字ドラム、印
字ハンマー、フィードローラ、ピンチローラなどで構成
されるものである。前記各コントローラ56.59.6
o及び各110ボーi・57.63は前記CPU51と
前記データ・パスライン55を介して接続されている。
前記ROM 52、RAM53、キーボードコントロー
ラ5G、I10ポート57、表示器コントローラ59、
プリンタコントローラ60及びI10ボート63の起動
は前記CPU51に制御されるセレクタ64に1つてコ
ントロールライン65を介して行われる。
前記RA M 53には第8図に示すように登録中セラ
i〜される登録中7ラグUR,レシート用紙18及びジ
ャーナル用紙26への商品販売データの許容印字行数を
カウントする行数カウンタLiC11人の客に対して発
行されるレシートの枚数をカランI〜する枚数カウンタ
PEG、前記送りキー39.40によるフィード制御時
ヒッ1〜されるフィードフラグFE、部門別売上メモリ
531、取引別合訓メモリ532、責任者別台ム1メモ
リ533、総合尉メモリ534などの各種売上メモリ、
キャッシュレジスタに固有のレジスタ番号を格納したレ
ジスタ番号メモリ535、客に対するレシートの発行毎
に変化づる一連の番号を格納する一連番号メモリ536
、責任者コードを格納した責任者コードメモリ537な
どが形成されている。第9図は前記レジ−[−用紙18
及びジャーナル用紙26に予め印刷されている宝くじ用
番号28、第2の検出マークどしての1Mマーク27及
び第1の検出マークとしての2Mマーク29の配置関係
を示す図で、前記室くじ用番号28は例えば連続的に変
化づる8桁の一連番号からなり、一定の間隔をあ番)て
かつE Mマーク29.29間における1Mマーク27
の印刷位置に位置して用紙18.26の表側に順次印刷
されている。前記T Mマーク27及びE fvlマー
ク29は用紙18.26の裏面側におけるそれぞれの側
に略一定の間隔で印刷され、かつ1Mマーク27は2M
マーク29に対して図中実線の矢印で示す用紙18.2
6′のフィード方向の反対方向に数行弁ずらせて印刷さ
れている。なお、前記EMマーク29が位置する用紙の
表面には宝くじに関するメツセージなどを記載した説明
文30が印刷されている。
第10図はレシート用紙18とプリンタ機構の各部との
位置関係を示す図で、前記第1のT〜1センサー22が
前記TMマーク27を検出したときレシート用紙18の
スタンプ印刷位置Sが舶記スタンプ13位置にあり、ま
た日付印学位@Dが前記印字ドラム11と印字ハンマー
12との対向位置より1行前にあり、がっレシート用紙
18の先端がカッター15位置にある。なお、日付印字
位置りの3行上には一連番@Nが印字され、4行上には
レジスタ番号Rが印字されている。
第11図は前記CPU51が前記第1のE Mセンサー
21及び第1のTMセンサー22で前記レシート用紙1
8の2Mマーク29及びT Mマーク27を検出したと
きの処理を示す流れ図で、この処理は前記ROM52の
プログラムデータに基づいて行われる。なお、この処理
はレジ−1〜用紙の場合について述べるが、ジャーナル
用紙の場合も同様て但しシト−ナル用紙の場合はスタン
プ印刷、レシートカット この処理は先ずレジ−]へ用紙18の送りキー3つが押
されたか否かをチェックする。そして送り4ニー 3 
9がキー人力されていなけれは次にコントロールスイッ
ヂ4 /J< r M録」モードになっているか否かを
チェックする。「登録」モードであれば次に登録中フラ
グURがリセットされているか否かをチェックする。そ
して登録中フラグIJRがリセッ1−され′Cいれば第
1のT IV+セン+L − 2 2及び第1のE M
センサー21によるT Mマーク27及びE Mマーク
29の検出処理を行う。そしてTMマーク27が検出さ
れ、Eへ17−ク29が検出されな(プれはレジ−1〜
用紙18が正しくセラi〜されていると判断して状態表
示器72の用紙ランプを消幻制■づる。またT Mマー
ク27が検出されなかったり、T tvlマーク27及
びE Mマーク29の両方が同時に検出された場合はレ
ジ−ミル用紙18に異常有りと判断して用紙ランプを点
滅づる。ツなわち、TMマーク27が検出されない場合
(よ用紙が正しくセットされていないか、宝くじ用でな
い用紙がセットされているかであり、またT IV+マ
ーク27及び2Mマーク29の両方が同時に検出された
場合は用紙が全くセットされていないために起きる現象
でこれによって用紙の未セットを検出している。レジ−
1−用紙18が正しくセラ1へされていると判断した場
合はキー人力に侍(幾する。
そしてキー人力があればモードチェックを行ない、「登
録」モードであればキー人力が部門キー32か頂・現δ
1キー35かそれともその他のキー人力であるかを判断
する。部門キー32であればその前にキー人力されてい
る置数キー31による商品販売金額データの画数術が正
しいか否かをチェックする。この画数術が正しくな(ブ
ればエラー処理する。正しければ次に登録中フラグUR
がリセッ1−されているか否かをチェックする。リセッ
トされていれば最初の部門登録であると判断してプリン
タ61で時1回路66の日(1データを印字する。
続いて1行のフィードのみを行ない、登録中フラグUR
のセラ1−、行数カウンタLiCのゼロクリア、枚数カ
ウンタPEGへの1のセットを順次行う。また登録中フ
ラグURがセットされていればこの処理をパスする。
次に行数カウンタしiCが許容印字行数である10行を
カラン1−シているか否かをチェックする。
10行をカウントしていなければ部門別売上メモリ53
1への商品販売データの登録処理、表示器71への部門
コード及び金額の表示処理及びプリンタ61によるレジ
−1〜用紙18への部門コード及び金額の印字処理を順
次行ない、最後に行数カウンタLiCの内容を1つカラ
ンl−アップさせる。
そして再びTMマーク27及び2Mマーク29の検出処
理にプログラムルーチンは戻る。また行数カウンタしi
Cが10行をカラン1〜しているとそ4しまでの合B1
を小計額としてプリンタ61で印字し、1行のフィード
を行ってから第1のE Mセンサー21による2Mマー
ク29の検出を行う。これは2Mマーク29が検出され
るまでくり返し行われる。換言すれば2Mマーク29が
検出されるまでレシート用紙18はフィードされること
になる。そして2Mマーク29が検出されると1 bの
フィードのみを行ってからレジスタ番号メモリ533に
格納されているレジスタ番号りの印字処理及び一連番号
メモリ534に格納されている一連番号Nの印字処理を
行ない、続いて2行のフィードのみを行う。この時点で
レシート用紙18は丁度第10図に示す位置に位置決め
される。そしてスタンプ13により次に発行されるべき
レジ−1〜用紙18にスタンプ印刷を行ない、カッター
15によりレシート用紙18のカットを行ない前のレシ
ートをレシート発行口5から発行する。また枚数カウン
タPEGを1つカウントアツプして次に発行されるべき
レシート用紙18における印字領域の印字開始位置に日
付を印字し、さらに1行のフィードのみを行ってから小
引額の印字を行ない行数カウンタLiCに1をセットす
る。そうしてから前記同様に部門別売上メモリ531へ
の登録処理、部門コードの表示、プリン1へ処1里を1
1つて行数カウンタLiCのカウントアツプを行う。そ
して再び7Mマーク27及び2Mマーク29の検出処理
にプログラムルーチンは戻る。
前述したキー人力が預・現計キー35のときlま先ず登
録中フラグURがリセットされて0るh1否かをチェッ
クし、リセツ1−されていれば登録中で・ないのに預・
現計キー35が操作されたと狛1断じてエラー処理する
。またセラ1〜されて6s JtLt IT数カウンタ
LiCの内容をチェックし、その内容りく10行になっ
ていなければ10行をカラン1へするまでレジ−1〜用
紙18のフィード制御を行う。そして11数カウンタL
iCが10行をノJウントすると預・現バlのメモリ処
理すなわら各合計メモ1ノ532.533.534への
売上合計データの登録処理などを行う。また合計額の表
示処理や多タリ額の表示肌理、責任者コードメモリ53
5に格納されでいる責任者コード及び合計金額のプリン
ト処理、さらにはnu1回路66から呼び出された時λ
1jの印字を順次行う。続いてE IVIマーク29力
(第1の5Mセンサー21で検出されるまでレシート用
紙18のフィード処理を行ない、EMマークが検出され
るとさらに1行のフィードのみを行ってからレジスタ番
号の印字、一連番号メモリ534の内容を+1してから
その一連番号の印字を順次行う。さらに2行のフィード
のみを(1つでからスタンプ印刷、レシートカッ[・を
順次行ない、最後に登録中フラグURのリセットを行っ
てプログラムルーチンを再び7Mマーク27及び2Mマ
ーク29の検出処理に戻す。
また、最初のチェックにおいてレジ−1−送りキー39
のキー人力があると、その送りキー人力が保持され、か
つマーク検出が行われない限りフィードフラグFEがセ
ットされてレシート用紙18のフィードが行われる。そ
して第1のTMセンサー22による7Mマーク27、第
1の5Mセンサー21による2Mマーク29の検出が行
われると以下のマーク検出処理が行われる。すなわち、
5Mセンサー21によって2Mマーク29が先に検出さ
れると1行のフィードを行なってからレジメタ番号の印
字、一連番号の印字を順次行なう。続いて2行のフィー
ドを行なってからスタンプ印刷、レジ−1〜カツ1−を
順次行なって送りキー39のキー人力停止に特捜する。
そして送りキー39のキー人力が停止されるとフィード
フラグFEをリセッ]−シてプログラムルーチンを最初
に戻す。またTMセン+)−22によってT〜1マーク
27が先に検出されると1行のフィードのみを行なって
からフィードフラグFEをセラ1〜して送りキー39の
キー人力停止に特数する。そしてこのときも前記同様に
送りキー3つのキー人力が停止されるとフィードフラグ
FEをリセットしてプログラムルーチンを最初に戻す。
なお、通常のレジ−1〜用紙が−P′填されているとき
やレジ−1〜カツが装填されていないときは送りキー3
9のキー人力がある限りフィード機構、すなわらフィー
ドローラ16は回転制御される。
なお、このプログラム処理において日付印字、小ム1額
印字、レジスタ番号印字、一連番号印字、部門コード及
び金額の印字、責任者コード及び合計金額の印字時刻印
字など全ての印字はプログラムルーチンに記載していな
いが常に1行のフィードを伴って行われるものである。
このように構成された本発明実施例装置においては、第
1のE Mセンサー21が2Mマーク29を検出すると
1行のフィード、レジスタ番号の印字、一連番号の印字
、2行のフィードを行って常に正しい位置、すなわちE
 tvlマーク29と7Mマーク27との間の所定位置
でレシートカッ1〜し、そのとき次に発行されるべきレ
シート用紙18の7Mマーク27は第1のTMセンサー
22で検出される位置にあり、かつ7Mマーク27と同
じ位置に法定くじ用番号が印刷されているので、発行さ
れる一枚のレジ−1−の長さは等しくなり、しかもその
レシートには常に1つの宝くじ用NM28のみが入り一
枚のレジ−1〜に2つの宝くじ用番号が入る虞れはない
。また、レジ−1へ用紙18にキー人力により印字を開
始するときは常に第1のT〜lt?ンサー22が7Mマ
ーク27を検出してiJ3す、また行数カウンタしIC
が許容印字行数である101iをカランl−するとその
後のキー人力によるデータ印字を禁止して第1のE t
vlセンセン21でEMマーク29を検出するまでレジ
−1へをフィードしているので、宝くじ用番号の上に誤
ってデータを重ね印字する虞れはない。ざらに−人の客
の買上げ点数が一枚のレジ−1へに収まる10点以上に
亙っでも最初のレシートに10点分の商品販売データが
印字された時点でそのレシートが発行され、11番目以
降の商品販売データについてはE Mマーク29及び7
Mマーク27の検出動作により次に発行されるべきレシ
ート用紙に印字されるので、−人の客に2枚以上のレジ
−1〜が発行されることにはなるが1回の登録操作によ
ってその客の買上げ商品の登録処理が支障なく行なえる
。例えば、部門「01」で123円の商品を2点、部門
「05」で1500円の商品を1点買上げたときは、商
品販売データを3行印字した後に小計類の1746円を
印字し、その後行数カウンタLiCが10行をカラン1
〜するまでフィートを1jつでから最後に責(1名コー
ド「2貴」と合計額M 746円」が印字されてレジ−
1〜がカッ1−され第12図に示すようなレシートが発
行される。また例えば部門「01」で200円の商品を
4点、部門「02」で100円の商品を1点、部門「0
2」で500円の商品を1点、部門「03」で120円
の商品を4点、部門「04]で1200円の商品を1点
、部門「06」で150円の商品を1点の白組12点の
商品を買上げたときは、最初のレジ−1へに10点分の
商品販売データを印字してから小計額r2910円」が
印字されて第13図の(a)に示すようなレシートが発
行され、残りの2点の商品については次のレシートに印
字されかつこのレシートには前に発行〜されたレシート
と同じ一連番号rN00124J及び小η額r2910
円Jが印字されて第13図の(b)に示すようなレシー
トが発行される。
また送りキー39を操作し続けるとEMセンサー21に
よりEMマーク29が検出されるまでレシート用紙18
のフィードが行われ、かつEMマーク29の検出が行わ
れると1行のフィード、レジスタ番号の印字、一連番号
の印字、2行のフィード、スタンプ印刷が順次行われて
レシートのカッ1〜が行われ、この状態でレシートのフ
ィードが停止されて次のレジ−1〜はT〜1センサー2
2で7Mマーク27が検出される位置に来ているので、
例えば、第14図の(a)に示すように余剰部イがある
新規なレシート用紙をプリンタ61に装填してもそのレ
シートはE〜1マーク29とT lv+マーク27との
間の所定位置で戸゛実にカットされ、この後における部
門キー32のキー人力によってデータは印字領域の印字
開始位置に確実に印字されることになる。また、送りキ
ー39のキー人力的にレジ−1−のフィードが行われて
最初にT Mセンfナー22が7Mマーク27を検出す
ると1行のフィードのみを行なってレシートのフィード
を停止させ、その後部門キー32のキー人力に特数する
ようになるので、第14図の(I))に示すように登録
業務中に一旦外されたレジ−1−をプリンタ61に再装
填したときも部門キー32のキー人力によってュータl
ま印字領域の印字開始位置に確実に印字されることにな
る。このように新規なレシートを装填する場合であって
も、途中で外されたレシートを再装填する場合であって
もレシート用紙の頭出し、すなわちプリント位置を印字
領域の印字開始位置に位置決めすることが常に正確にか
つ容易にできる。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、予め宝くじを印
刷したレシート用紙を使用するものにおいて、レジ−1
へのカットを常に所定の位置で確実にできて一枚のレシ
ートに確実に1つの宝くじ番号を入れることができ、ま
たレジ−1〜用紙の頭出しを新規なレシート用紙や再装
填のレジ−1〜用紙に関係なく常に正確にかつ容易にで
きる電子キャッシュレジスタを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すもので、第1図は外観を示
す斜視図、第2図はキーボード図、第3図はコン1〜ロ
ールスイツチを示す図、第4図は表示器を示す図、第5
図はプリンタ機構の要部の概略偶成図、第6図はレシー
ト用紙及びジャーナル用紙のマークと各センサー、スタ
ンプ、印字ドラムとの位置関係を示す図、第7図はブロ
ック図、第8図はRAMの主なメモリ構成を示す図、第
9図は未印字レジ−1〜用紙を示す図、第10図はレジ
−1〜用紙をカッl−したときの次のレジ−1〜用紙と
センサー、スタンプ、印字ドラム及び印字ハンマーどの
位置関係を示す図、第11図はCPUによるレシートへ
の印字処理及びレシートのフィード並びに発行処理を示
す流れ図、第12図は10点以下の商品を買上げたとき
のレジ−1−Jfi行例を示す図、第13図は10点を
越える商品を買上げたどきのレジ−1−発11例を示す
図、第14図の(a>は新規なレシート用紙の先端部の
状態を示す部分レジ−1−図、第14図の(b)は再装
填されるレジ−1〜用組の先端部の状態を示す部分レジ
−1〜図である。 3・・・キーボード、11・・・印字ドラム、14・・
・センザー設置部、15・・・カッター、16・・・フ
ィードローラ、18・・・レシート用紙、21.24・
・・E Mセンサー、22.25・・・TMセンサー、
27・・・TMマーク、28・・・宝くじ用番号、29
・・・E Mマーク、39・・・レジ−1〜送りキー、
51・・・cPU(中央処理装置)、52・・・ROM
(リード・オンリー・メモリ)、RAM(ランダム・ア
クセス・メモリ)、liC・・・行数カウンタ、FE・
・・フィードフラグ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第6図 第8図 第12図 第13図 (a)(b) 第14図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ入力手段の操作により各相に入ノ〕される商品販
    売データを登録処理りるとともにその一商品販売データ
    及び合=+データを表示器に表示し、かつプリンタでプ
    リントアウトシてレシートを発行ツる電子キャッシュレ
    ジスタにおいて、用紙片側に第1の検出マークを略一定
    の間隔で多数印刷り“るどともに用紙の残る片側に第2
    の検出マークを上記第1の検出マークより用紙のフィー
    ド方向と反対方向にずらせた位置に上記第1の検出マー
    クと同じ略一定の間隔で多数印刷し、かつ少なくとも上
    記第1の検出マーク間における非印字領域の略tK]−
    位置に数値がそれぞれ異なる宝くじ用番号を1つずつ印
    刷してなるレジ−1へ用紙と、このレジ−1〜用紙の印
    字領域に対して商品販売データ、含乙1等を印字するだ
    めのプリンタ、上記レシート用紙を送り制miるための
    フィード1横及び上記レシート用紙をカットづるための
    カッタを何スるプリンタfil ?Mと、前記第1の検
    出マークを検出する第1のセンサーと、前記第2の検出
    マークを検出する第2のセンサー−と、前記第1のセン
    トナーによる検出マークの検出動作に応動して前記フィ
    ード聞構及びカッタを制御して前記レシート用紙を前記
    第1の検出マークと前記第2の検出マークとの間の所定
    のカッ1ル位置でカットするレシートカッ1−制御手段
    と、前記第2のセンサーによる検出マークの検出動作に
    応動して前記レシート用紙を前記プリンタによる印字領
    域の印字開始位置に位置決めするレシート用紙位置決め
    手段と、前記レシート用紙をフィートさせるレシート送
    りキーと、前記レジ−1〜用紙への商品販売データの許
    容印字行数をカラン1−する行数カウンタと、この行数
    カウンタが許容印字行数をカウンタしたとき前記第1の
    センサーが第1の検出マークを検出するまで少なくとも
    商品販売データの印字を禁止する印字制御手段とを具備
    してなることを特徴とする電子キャッシュレジスタ。
JP22665083A 1983-11-30 1983-11-30 電子キヤツシユレジスタ Granted JPS60118993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22665083A JPS60118993A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 電子キヤツシユレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22665083A JPS60118993A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 電子キヤツシユレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118993A true JPS60118993A (ja) 1985-06-26
JPH0145118B2 JPH0145118B2 (ja) 1989-10-02

Family

ID=16848503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22665083A Granted JPS60118993A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 電子キヤツシユレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118993A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667472A (en) * 1979-11-02 1981-06-06 Omron Tateisi Electronics Co Electronic cash register

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667472A (en) * 1979-11-02 1981-06-06 Omron Tateisi Electronics Co Electronic cash register

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0145118B2 (ja) 1989-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142235A (en) Electronic cash register
US4982337A (en) System for distributing lottery tickets
US4276598A (en) Electronic cash register including means for producing printed validation data
JPH07109637B2 (ja) 電子式金銭登録機
JPS60118993A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH0210996B2 (ja)
JPS60114993A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS60118991A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH0145114B2 (ja)
JPH0145113B2 (ja)
JPH0145117B2 (ja)
JPH01195591A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JP2542666B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2569225Y2 (ja) プリペイドカード
JPS61259394A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH0773375A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPS59112362A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS61259393A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JP3242188B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH082791Y2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS59112361A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH0642273B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS6072095A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH04348496A (ja) 商品売上登録装置
JP3134041B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees