JPS60118957A - デ−タ処理システムにおける障害主記憶装置アドレス制御方式 - Google Patents

デ−タ処理システムにおける障害主記憶装置アドレス制御方式

Info

Publication number
JPS60118957A
JPS60118957A JP58226334A JP22633483A JPS60118957A JP S60118957 A JPS60118957 A JP S60118957A JP 58226334 A JP58226334 A JP 58226334A JP 22633483 A JP22633483 A JP 22633483A JP S60118957 A JPS60118957 A JP S60118957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
main storage
storage device
data processing
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58226334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430622B2 (ja
Inventor
Tsutomu Tanaka
勉 田中
Hidehiko Nishida
西田 秀彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58226334A priority Critical patent/JPS60118957A/ja
Priority to CA000468152A priority patent/CA1219375A/en
Priority to KR1019840007260A priority patent/KR890002468B1/ko
Priority to AU35919/84A priority patent/AU549335B2/en
Priority to ES538094A priority patent/ES8606691A1/es
Priority to BR8406086A priority patent/BR8406086A/pt
Priority to EP84402450A priority patent/EP0143723A3/en
Publication of JPS60118957A publication Critical patent/JPS60118957A/ja
Publication of JPH0430622B2 publication Critical patent/JPH0430622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0772Means for error signaling, e.g. using interrupts, exception flags, dedicated error registers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0721Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment within a central processing unit [CPU]
    • G06F11/0724Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment within a central processing unit [CPU] in a multiprocessor or a multi-core unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/073Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a memory management context, e.g. virtual memory or cache management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、データ処理システムにおける主記憶装置の障
害管理方式に関し1%にその中でも記憶制御装置が主記
憶装置の障害発生アドレスを保持し、指示によりハード
ウェア固定領域(ブリフィックス領域)に書き込みを行
なう障害主記憶装置アドレス制御方式に関する。
〔技術の背景〕
一般に、大型のデータ処理システムは、第1図に例示す
るように、複数の中央処理装置CPUとデータ転送装置
(チャネル処理装置)C)iI)とが記憶制御装置MC
Uを中心に複数の主記憶装置MSUに結合される構成を
もつものが多い。
またCPUあるいはCHPが、M8Uのあるアドレスを
アクセスしたときにデータのエラーが検出された場合、
そのアドレスは障害主記憶装置アドレスFSAとして取
り出され、障害管理のためのデータとして、M8tJの
ハードウェア固定領域に記録される。なおハードウェア
固定領域は、ブリフィックス領域とも呼ばれ、システム
のハードウェア制御のためCPUごとに設けられている
ハードウェア固定領域は1通常4キロバイトの大きさを
もち、たとえばpsw、C8W、CAW、割り込みコー
ドなどを格納しておくために使用されている。
障害主記憶装置アドレスSFAの記録は、従来。
第2図に示すような方式で行なわれていた。
第2図に参照番号および記号で示されている各ブロック
の内容は次の通りである。
>:CPU (中央処理装置) 2:MCU (記憶制御装置) 3:GPBR(汎用バスレジスタ) 4:MIR(ムーブインレジスタ) 5:M8AR(主記憶アドレスレジスタ)e、:BFA
R(ブロックフェッチアドレスレジスタ)7:8TAR
(ストアアドレスレジスタ)s:F’sAR(障害主記
憶装置アドレスレジスタ)9:演算器 xo:MDIR(MeTJデータインレジスタン11:
TLB (1−ランスレージョンルックアサイドバッフ
ァ) 12 :GPBOR(共用バスアウトレジスタ)13:
MRDR(メモリ読み出しデータレジスタ)14:DO
R(データアウトレジスタ)15 :AD PORTO
−PORTn(7ドレスボー トO〜n )16 :5
ELECT (セレクタ) 17:MAR(メモリアドレスレジスタ)18 :DI
RPORTO−ル(データインレジスタボート O−ル
 ) 19 :5ELECT (セレクタ) 20 :MWDR(メモリ書き込みデータレジスタ)そ
の他、信号線上のKSUは保護キー記憶装置。
MSUは主記憶装置、CHPはデータ転送装置を表わし
ている。
MCU 2 iニオイー’C,8ELECT 16ハ、
 7 )”L/スボー)AD PORT(0〜n)1.
5に印加される各CPUおよびCHPからのアクセスア
ドレスの1つを選択し、MAR17を介してMSUおよ
びKSUへ転送する。
5BLECT l 9は、データレジスタボート1)I
IPORT(0〜n)18に印加される各CPUおよび
CHPからの書き込みデータの1つを選択し、MWDR
20を介してMSUへ転送する。
KSUから読み出された保護キーと8EI、ECT16
(IJ:1力とは、GPBORI 2で選択さtt、、
CPUへ転送される。
MSUから読み出されたデータは、MRDR13および
DOR14を介して、CPUへ転送される。
図示の従来方式では、FSAR8は各CPUに置かれ、
自CPUの読み出しアクセスの際に障害が発生したとき
のFSAは、MC’U2からのエラー報告に基づいてB
FAR6からブロックフェッチアドレスBFAを読み出
してFEAR8にセットしている。また書き込みアクセ
ス時と、CHPからのアクセス時に障害が発生した場合
には、MCU2からのエラー報告とともに、8ELEC
T 16゜GPBORI 2およびGPBR3を介して
送られて来るFSAをFSAR8にセットする。さらに
TI、B11から読み出した主記憶キーMS−KEYに
エラーがあった時は、TLBllから同時に読み出され
ている実アドレスRAをFSAR8にセットして保持し
ていた。そしMSUのハードウェア固定領域への上記各
F8Aの格納は、CPUがストア要求を出してFSAR
8の内容をMDIRIOを介してMeU 2へ送出する
ことにより行なっていた。
このように従来方式では、FSARをCPUt=置いて
いるため、CPUに上記したそれぞれの場合のFSAを
FSARへ収集し、MCUおよびMSUへ転送するため
のバスやゲートが必要とされ、しかもこれらは各CPU
ごとに必要とされた。またMCUからCPUへFSAを
転送するために共用バス(GPBORI2の回路)を使
用しているため。
CHPのアクセスの場合のFSAは、他の信号と競合し
てFSAR13にセットできないことがあった。
またFSAR8のFSAをMCUへ転送する場合にも、
共用バスが使用されるため同様な問題が生じた0 〔発明の目的および構成〕 本発明の目的は、主記憶装置アクセス時に障害を発生し
たアドレスの取り出しおよびハードウェア固定領域への
格納処理に必要な機構を簡単化し。
処理の効率化を図ることにあり、そのため中央処理装置
およびデータ転送装置などの複数のアクセス元からのア
クセスアドレスは必ず記憶制御装置を経由することに着
目して、障害主記憶装置レジスタFEARを記憶制御装
置側に設けて上記目的を達成するものである。
そしてそれによる本発明の構成は、ハードウェア固定領
域を含む主記憶装置と、主記憶制御装置と、データ処理
装置と、データ転送装置とにより構成され、上記主記憶
装置のデータの読み出し及び書き込み動作時に障害が発
生した場合、該障害が発生した主記憶装置アドレスを障
害主記憶装置アドレスレジスタに保持し1次にハードウ
ェア固定領域に格納するデータ処理システムにおいて。
上記障害主記憶装置アドレスレジスタを主記憶制御装置
内に置き、データ処理装置あるいはデータ転送装置から
のアクセスの際に障害が発生したときの主記憶装置アド
レスを一括管理して該アドレスを保持し、上記データ処
理装置からの格納指示によりハードウェア固定領域に格
納する事を特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の詳細を実施例にしたがって説明する。
第3図は9本発明方式の1実施例の構成図であり、第2
図に示した従来方式のものを改良したものである。した
がって両図において同一機能をもつ要素には、同一番号
および同一記号が共通に使用されている。
本実施例においては、FEAR8は、MCUZ内に、S
EL’1li3CT l 9の入力源の1つとして配置
される。FEAR8の入力には、8ELEC’l’l 
6の出力、すなわちアドレスボー)ADPORT(0〜
n)15を介して、CPUIをはじめ他の各CPUおよ
びCHPから供給されるアクセスアドレスの選択された
1つが与えられ、MCU2がMSUおよびに8Uのエラ
ーを検知したとき、そのアドレスがFEAR8にセット
されるようになっている。
他方、CPUからはFSARが取り除かれ、それととも
に関連するバス、ゲートも不要となるために1回路は簡
単化される。
FEAR8の入力は、MSUおよびに8Uへ転送される
アクセスアドレスを分岐したものであるため、FSAの
収集は、エラー検知の場合にだけFEAR8を書き込み
動作させるだけでよく、他の特別なバスやゲートを必要
としない。またこのとき、MCU2からCPUIへは、
エラー発生の事実のみを報告し、FSAの転達は必要と
しない。これによりCPU1は、MCU2に対してスト
ア命令を発行し、MCU2は8BLECT19を制御し
てFSAR8を入力データ源として選択し、その際同時
にストア命令で指定されているMSUのノー−ドウエア
固定領域中の所定のアドレスをMSUへ転送し、FEA
R8の内容を格納させる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、障害主記憶装置アドレス
レジスタFSARはMCU内に置かれているため、関連
するCPUのバスやゲートの数が削減され9機構を簡単
化することができる。CPUが複数台ある場合には特に
この効果が太きい。またCPUとMCUとの間での共用
バスケ使用したFSAのやり取りが不要となるため、C
HPアクセス時のFSAをFEARへ確実にセットする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はデータ処理システムの概要構成図、第2図は従
来の障害主記憶装置アドレスSFAの記録方式の説明図
、第3図は本発明方式の1実施例の説明図である。 図中、1はCPU、2はMCU、8は障害主記憶装置ア
ドレスレジスタFSAR,] 5はアドレスボー )A
D PORTO〜ル、16および19はセレクタ8EL
FiCT、18はデータインレジスタボートDIRFO
RTO−露を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハードウェア固定領域を含む主記憶装置と、主記憶制御
    装置と、データ処理装置と、データ転送装置とにより構
    成され、上記主記憶装置のデータの読み出し及び書き込
    み動作時(二障害が発生した場合、該障害が発生した主
    記憶装置アドレスを障害主記憶装置アドレスレジスタ(
    =保持し9次にハードウェア固定領域に格納するデータ
    処理システムC二おいて、上記障害主記憶装置アドレス
    レジスタを主記憶制御装置内に置き、データ処理装置あ
    るいはデータ転送装置からのアクセスの際に障害が発生
    したときの主記憶装置アドレスを一括管理して該アドレ
    スを保持し、上記データ処理装置からの格納指示により
    ハードウェア固定領域に格納する事を特徴とするデータ
    処理システムにおける障害主記憶装置アドレス制御方式
JP58226334A 1983-11-30 1983-11-30 デ−タ処理システムにおける障害主記憶装置アドレス制御方式 Granted JPS60118957A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226334A JPS60118957A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 デ−タ処理システムにおける障害主記憶装置アドレス制御方式
CA000468152A CA1219375A (en) 1983-11-30 1984-11-19 Main storage failure address control system in a data processing system
KR1019840007260A KR890002468B1 (ko) 1983-11-30 1984-11-20 데이타처리 시스템의 주기억 고장 어드레스 제어시스템
AU35919/84A AU549335B2 (en) 1983-11-30 1984-11-27 Main storage failure address control system in a data processing system
ES538094A ES8606691A1 (es) 1983-11-30 1984-11-29 Sistema de control de direcciones de fallos del almacenamiento principal en un sistema de proceso de datos
BR8406086A BR8406086A (pt) 1983-11-30 1984-11-29 Sistema de controle de endereco de falha de armazenamento principal em um sistema de processamento de dados
EP84402450A EP0143723A3 (en) 1983-11-30 1984-11-30 Main storage failure address control system in a data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226334A JPS60118957A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 デ−タ処理システムにおける障害主記憶装置アドレス制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118957A true JPS60118957A (ja) 1985-06-26
JPH0430622B2 JPH0430622B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=16843535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58226334A Granted JPS60118957A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 デ−タ処理システムにおける障害主記憶装置アドレス制御方式

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0143723A3 (ja)
JP (1) JPS60118957A (ja)
KR (1) KR890002468B1 (ja)
AU (1) AU549335B2 (ja)
BR (1) BR8406086A (ja)
CA (1) CA1219375A (ja)
ES (1) ES8606691A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245836A (en) * 1975-10-08 1977-04-11 Hitachi Ltd Detection method of memory error occurrence address
JPS5538674A (en) * 1978-09-13 1980-03-18 Hitachi Ltd Logout system of memory controller

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4371949A (en) * 1977-05-31 1983-02-01 Burroughs Corporation Time-shared, multi-phase memory accessing system having automatically updatable error logging means
US4371930A (en) * 1980-06-03 1983-02-01 Burroughs Corporation Apparatus for detecting, correcting and logging single bit memory read errors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245836A (en) * 1975-10-08 1977-04-11 Hitachi Ltd Detection method of memory error occurrence address
JPS5538674A (en) * 1978-09-13 1980-03-18 Hitachi Ltd Logout system of memory controller

Also Published As

Publication number Publication date
BR8406086A (pt) 1985-09-24
KR850003599A (ko) 1985-06-20
KR890002468B1 (ko) 1989-07-10
CA1219375A (en) 1987-03-17
EP0143723A3 (en) 1986-06-25
AU3591984A (en) 1985-06-13
ES538094A0 (es) 1986-04-01
AU549335B2 (en) 1986-01-23
EP0143723A2 (en) 1985-06-05
ES8606691A1 (es) 1986-04-01
JPH0430622B2 (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0877066A (ja) フラッシュメモリコントローラ
JPH07120312B2 (ja) バッファメモリ制御装置
JPS60124754A (ja) バッファ記憶制御装置
EP0323123B1 (en) A storage control system in a computer system
JPS5832427B2 (ja) 多重情報処理システム
US5689680A (en) Cache memory system and method for accessing a coincident cache with a bit-sliced architecture
JPS60118957A (ja) デ−タ処理システムにおける障害主記憶装置アドレス制御方式
JPS6259825B2 (ja)
JPS60502073A (ja) ワンチツプ・マイクロプロセツサを結合する回路装置
EP0302926B1 (en) Control signal generation circuit for arithmetic and logic unit for digital processor
SU1541623A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с периферийным устройством
JPH024020B2 (ja)
JPS6252339B2 (ja)
JPS5891598A (ja) デ−タ処理装置
JPS5842546B2 (ja) ストア制御方式
JPS6116115B2 (ja)
JPH0390946A (ja) 記憶装置
JPS6046454B2 (ja) 情報転送装置
JPS62145342A (ja) キヤツシユメモリシステム
JPS60117353A (ja) 記憶装置における交代メモリ制御方法
JPS6044709B2 (ja) バツフアリトライ方式
JPS6381547A (ja) キヤツシユメモリアクセス方式
JPS61204755A (ja) 直接メモリアクセス制御方式
JPS6398052A (ja) 記憶装置
JPH0673115B2 (ja) 記憶保護キー制御装置