JPH0430622B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430622B2
JPH0430622B2 JP58226334A JP22633483A JPH0430622B2 JP H0430622 B2 JPH0430622 B2 JP H0430622B2 JP 58226334 A JP58226334 A JP 58226334A JP 22633483 A JP22633483 A JP 22633483A JP H0430622 B2 JPH0430622 B2 JP H0430622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main storage
address
data processing
failure
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58226334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60118957A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58226334A priority Critical patent/JPS60118957A/ja
Priority to CA000468152A priority patent/CA1219375A/en
Priority to KR1019840007260A priority patent/KR890002468B1/ko
Priority to AU35919/84A priority patent/AU549335B2/en
Priority to ES538094A priority patent/ES8606691A1/es
Priority to BR8406086A priority patent/BR8406086A/pt
Priority to EP84402450A priority patent/EP0143723A3/en
Publication of JPS60118957A publication Critical patent/JPS60118957A/ja
Publication of JPH0430622B2 publication Critical patent/JPH0430622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0772Means for error signaling, e.g. using interrupts, exception flags, dedicated error registers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0721Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment within a central processing unit [CPU]
    • G06F11/0724Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment within a central processing unit [CPU] in a multiprocessor or a multi-core unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/073Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a memory management context, e.g. virtual memory or cache management

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、データ処理システムにおける主記憶
装置の障害管理方式に関し、特にその中でも記憶
制御装置が主記憶装置の障害発生アドレスを保持
し、指示によりハードウエア固定領域(ブリフイ
ツクス領域)に書き込みを行なう障害主記憶装置
アドレス制御方式に関する。
〔技術の背景〕
一般に、大型のデータ処理システムは、第1図
に例示するように、複数の中央処理装置CPUと
データ転送装置(チヤネル処理装置)CHPとが
記憶制御装置MCUを中心に複数の主記憶装置
MSUに結合される構成をもつものが多い。
またCPUあるいはCHPが、MSUのあるアドレ
スをアクセスしたときにデータのエラーが検出さ
れた場合、そのアドレスは障害主記憶装置アドレ
スFSAとして取り出され、障害管理のためのデ
ータとして、MSUのハードウエア固定領域に記
録される。なおハードウエア固定領域は、ブリフ
イツクス領域とも呼ばれ、システムのハードウエ
ア制御のためCPUごとに設けられている。ハー
ドウエア固定領域は、通常4キロバイトの大きさ
をもち、たとえばPSW、CSW、CAW、確り込
みコードなどを格納しておくために使用されてい
る。
障害主記憶装置アドレスSFAの記録は、従来、
第2図に示すような方式で行なわれていた。
第2図に参照番号および記号で示されている各
ブロツクの内容は次の通りである。
1:CPU(中央処理装置) 2:MCU(記憶制御装置) 3:GPBR(汎用バスレジスタ) 4:MIR(ムーブインレジスタ) 5:MSAR(主記憶アドレスレジスタ) 6:BFAR(ブロツクフエツチアドレスレジス
タ) 7:STAR(ストアアドレスレジスタ) 8:FSAR(障害主記憶装置アドレスレジスタ) 9:演算器 10:MDIR(MCUデータインレジスタ) 11:TLB(トランスレーシヨンルツクアサイ
ドバツフア) 12:GPBOR(共用バスアウトレジスタ) 13:MRDR(メモリ読み出しデータレジス
タ) 14:DOR(データアウトレジスタ) 15:AD PORT0〜PORTn(アドレスポート
0〜n) 16:SELECT(セレクタ) 17:MAR(メモリアドレスレジスタ) 18:DIR PORT0〜n(データインレジスタ
ポート0〜n) 19:SELECT(セレクタ) 20:MWDR(メモリ書き込みデータレジス
タ) その他、信号線上のKSUは保護キー記憶装置、
MSUは主記憶装置、CHPはデータ転送装置を表
わしている。
MCU2において、SELECT16は、アドレス
ポートAD PORT(0〜n)15に印加される各
CPUおよびCHPからのアクセスアドレスの1つ
を選択し、MAR17を介してMSUおよびKSU
へ転送する。
SELECT19は、データレジスタポート
DIRPORT(0〜n)18に印加される各CPUお
よびCHPからの書き込みデータの1つを選択し、
MWDR20を介してMSUへ転送する。
KSUから読み出された保護キーとSELECT1
6の出力とは、GPBOR12で選択され、CPUへ
転送される。
MSUから読み出されたデータは、MRDR13
およびDOR14を介し、CPUへ転送される。
図示の従来方式では、FSAR8は各CPUに置
かれ、自CPUの読み出しアクセスの際に障害が
発生したときのFSAは、MCU2からのエラー報
告に基づいてBFAR6からブロツクフエツチア
ドレスBFAを読み出してFSAR8にセツトして
いる。また書き込みアクセス時と、CHPからの
アクセス時に障害が発生した場合には、MCU2
からのエラー報告とともに、SELECT16、
GPBOR12およびGGPBR3を介して送られて
来るFSAをFSAR8にセツトする。さらにTLB
11から読み出した主記憶キーMS−KEYにエラ
ーがあつた時は、TLB11から同時に読み出さ
れている実アドレスRAをFSAR8にセツトして
保持していた。そしMSUのハードウエア固定領
域への上記各FSAの格納は、CPUがストア要求
を出してFSAR8の内容をMDIR10を介して
MCU2へ送出することにより行なつていた。
このように従来方式では、FSARをCPUに置
いているため、CPUに上記したそれぞれの場合
のFSAをFSARへ収集し、MCUおよびMSUへ転
送するためのバスやゲートが必要とされ、しかも
これらは各CPUごとに必要とされた。またMCU
からCPUへFSAを転送するために共用バス
(GPBOR12の回路)を使用しているため、
CHPのアクセスの場合のFSAは、他の信号と競
合してFSAR8にセツトできないことがあつた。
またFSAR8のFSAをMCUへ転送する場合にも、
共用バスが使用されるため同様な問題が生じた。
〔発明の目的および構成〕
本発明の目的は、主記憶装置アクセス時に障害
を発生したアドレスの取り出しおよびハードウエ
ア固定領域への格納処理に必要な機構を簡単化
し、処理の効率化を図ることにあり、そのため中
央処理装置およびデータ転送装置などの複数のア
クセス元からのアクセスアドレスは必ず記憶制御
装置を経由することに着目して、障害主記憶装置
レジスタFSARを記憶制御装置側に設けて上記目
的を達成するものである。
そしてそれによる本発明の構成は、ハードウエ
ア固定領域を含む主記憶装置と、主記憶制御装置
と、データ処理装置と、データ転送装置とにより
構成され、上記主記憶装置のデータの読み出し及
び書き込み動作時に障害が発生した場合、該障害
が発生した主記憶装置アドレスを障害主記憶装置
アドレスレジスタに保持し、次に上記主記憶装置
内のハードウエア固定領域に格納するデータ処理
システムにおいて、上記障害主記憶装置アドレス
レジスタを主記憶制御装置内に置き、データ処理
装置あるいはデータ転送装置からのアクセスの際
に障害が発生したときの主記憶装置アドレスを一
括管理して該アドレスを上記主記憶制御装置内の
障害主記憶装置アドレスレジスタに保持するとと
もに上記データ処理装置に障害発生を報告し、上
記データ処理装置からの格納指示により当該障害
主記憶装置アドレスレジスタに保持されているア
ドレスを上記主記憶装置内のハードウエア固定領
域に直接格納する事を特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の詳細を実施例にしたがつて説明
する。
第3図は、本発明方式の1実施例の構成図であ
り、第2図に示した従来方式のものを改良したも
のである。したがつて両図において同一機能をも
つ要素には、同一番号および同一記号が共通に使
用されている。
本実施例においては、FSAR8は、MCU2内
に、SELECT19の入力源の1つとして配置さ
れる。FSAR8の入力には、SELECT16の出
力、すなわちアドレスポートAD PORT(0〜
n)15を介して、CPU1をはじめ他の各CPU
およびCHPから供給されるアクセスアドレスの
選択された1つが与えられ、MCU2がMSUおよ
びKSUのエラーを検知したとき、そのアドレス
がFSAR8にセツトされるようになつている。
他方、CPUからはFSARが取り除かれ、それ
とともに関連するバス、ゲートも不要となるため
に、回路は簡単化される。
FSAR8の入力は、MSUおよびKSUへ転送さ
れるアクセスアドレスを分岐したものであるた
め、FSAの収集は、エラー検知の場合にだけ
FSAR8を書き込み動作させるだけでよく、他の
特別なバスやゲートを必要としない。またこのと
き、MCU2からCPU1へは、エラー発生の事実
のみを報告し、FSAの転送は必要としない。こ
れによりCPU1は、MCU2に対してストア命令
を発行し、MCU2はSELECT19を制御して
FSAR8を入力データ源として選択し、その際同
時にストア命令で指定されているMSUのハード
ウエア固定領域中の所定のアドレスをMSUへ転
送し、FSAR8の内容を格納させる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、障害主記憶装置
アドレスレジスタFSARはMCU内に置かれてい
るため、関連するCPUのバスやゲートの数が削
減され、機構を簡単化することができる。CPU
が複数台ある場合には特にこの効果が大きい。ま
たCPUとMCUとの間での共用バスを使用した
FSAのやり取りが不要となるため、CHPアクセ
ス時のFSAをFSARへ確実にセツトすることがで
き、処理の高速化が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はデータ処理システムの概要構成図、第
2図は従来の障害主記憶装置アドレスSFAの記
録方式の説明図、第3図は本発明方式の1実施例
の説明図である。 図中、1はCPU、2はMCU、8は障害主記憶
装置アドレスレジスタFSAR、15はアドレスポ
ートAD PORT0〜n、16および19はセレク
タSELECT、18はデータインレジスタポート
DIR PORT0〜nを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハードウエア固定領域を含む主記憶装置と、
    主記憶制御装置と、データ処理装置と、データ転
    送装置とにより構成され、上記主記憶装置のデー
    タの読み出し及び書き込み動作時に障害が発生し
    た場合、該障害が発生した主記憶装置アドレスを
    障害主記憶装置アドレスレジスタに保持し、次に
    上記主記憶装置内のハードウエア固定領域に格納
    するデータ処理システムにおいて、上記障害主記
    憶装置アドレスレジスタを主記憶制御装置内に置
    き、データ処理装置あるいはデータ転送装置から
    のアクセスの際に障害が発生したときの主記憶装
    置アドレスを一括管理して該アドレスを上記主記
    憶制御装置内の障害主記憶装置アドレスレジスタ
    に保持するとともに上記データ処理装置に障害発
    生を報告し、上記データ処理装置からの格納指示
    により当該障害主記憶装置アドレスレジスタに保
    持されているアドレスを上記主記憶装置内のハー
    ドウエア固定領域に直接格納する事を特徴とする
    データ処理システムにおける障害主記憶装置アド
    レス制御方式。
JP58226334A 1983-11-30 1983-11-30 デ−タ処理システムにおける障害主記憶装置アドレス制御方式 Granted JPS60118957A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226334A JPS60118957A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 デ−タ処理システムにおける障害主記憶装置アドレス制御方式
CA000468152A CA1219375A (en) 1983-11-30 1984-11-19 Main storage failure address control system in a data processing system
KR1019840007260A KR890002468B1 (ko) 1983-11-30 1984-11-20 데이타처리 시스템의 주기억 고장 어드레스 제어시스템
AU35919/84A AU549335B2 (en) 1983-11-30 1984-11-27 Main storage failure address control system in a data processing system
ES538094A ES8606691A1 (es) 1983-11-30 1984-11-29 Sistema de control de direcciones de fallos del almacenamiento principal en un sistema de proceso de datos
BR8406086A BR8406086A (pt) 1983-11-30 1984-11-29 Sistema de controle de endereco de falha de armazenamento principal em um sistema de processamento de dados
EP84402450A EP0143723A3 (en) 1983-11-30 1984-11-30 Main storage failure address control system in a data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226334A JPS60118957A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 デ−タ処理システムにおける障害主記憶装置アドレス制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118957A JPS60118957A (ja) 1985-06-26
JPH0430622B2 true JPH0430622B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=16843535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58226334A Granted JPS60118957A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 デ−タ処理システムにおける障害主記憶装置アドレス制御方式

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0143723A3 (ja)
JP (1) JPS60118957A (ja)
KR (1) KR890002468B1 (ja)
AU (1) AU549335B2 (ja)
BR (1) BR8406086A (ja)
CA (1) CA1219375A (ja)
ES (1) ES8606691A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245836A (en) * 1975-10-08 1977-04-11 Hitachi Ltd Detection method of memory error occurrence address
JPS5538674A (en) * 1978-09-13 1980-03-18 Hitachi Ltd Logout system of memory controller

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4371949A (en) * 1977-05-31 1983-02-01 Burroughs Corporation Time-shared, multi-phase memory accessing system having automatically updatable error logging means
US4371930A (en) * 1980-06-03 1983-02-01 Burroughs Corporation Apparatus for detecting, correcting and logging single bit memory read errors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245836A (en) * 1975-10-08 1977-04-11 Hitachi Ltd Detection method of memory error occurrence address
JPS5538674A (en) * 1978-09-13 1980-03-18 Hitachi Ltd Logout system of memory controller

Also Published As

Publication number Publication date
AU549335B2 (en) 1986-01-23
KR890002468B1 (ko) 1989-07-10
EP0143723A3 (en) 1986-06-25
EP0143723A2 (en) 1985-06-05
ES8606691A1 (es) 1986-04-01
JPS60118957A (ja) 1985-06-26
ES538094A0 (es) 1986-04-01
AU3591984A (en) 1985-06-13
BR8406086A (pt) 1985-09-24
CA1219375A (en) 1987-03-17
KR850003599A (ko) 1985-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530829A (en) Track and record mode caching scheme for a storage system employing a scatter index table with pointer and a track directory
US4410944A (en) Apparatus and method for maintaining cache memory integrity in a shared memory environment
JPH0137773B2 (ja)
JPH0319976B2 (ja)
EP0323123A2 (en) A storage control system in a computer system
JPS5832427B2 (ja) 多重情報処理システム
US5689680A (en) Cache memory system and method for accessing a coincident cache with a bit-sliced architecture
JPH0430622B2 (ja)
JPS6329297B2 (ja)
SU1541623A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с периферийным устройством
JPS6252339B2 (ja)
JPH024020B2 (ja)
US20050044300A1 (en) Apparatus with dual writing function, and storage control apparatus
JP3157673B2 (ja) 仮想記憶システム
JPS6129070Y2 (ja)
JPH04291642A (ja) キャッシュ制御方式
JPS61193245A (ja) 記憶制御方式
JPH04170651A (ja) 拡張記憶転送制御方式
JPH057740B2 (ja)
JPS63216144A (ja) キヤツシユ・メモリ制御方式
JPS63186347A (ja) 記憶装置
JPS6334496B2 (ja)
JPH03257643A (ja) 情報処理装置
JPS6046454B2 (ja) 情報転送装置
JPH05143450A (ja) キヤツシユメモリ装置