JPS6252339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6252339B2
JPS6252339B2 JP56019351A JP1935181A JPS6252339B2 JP S6252339 B2 JPS6252339 B2 JP S6252339B2 JP 56019351 A JP56019351 A JP 56019351A JP 1935181 A JP1935181 A JP 1935181A JP S6252339 B2 JPS6252339 B2 JP S6252339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
register
malfunction
buffer
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56019351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57133598A (en
Inventor
Akyoshi Kajama
Kazuyuki Shimizu
Hideo Iyota
Kyoshi Oguri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56019351A priority Critical patent/JPS57133598A/ja
Publication of JPS57133598A publication Critical patent/JPS57133598A/ja
Publication of JPS6252339B2 publication Critical patent/JPS6252339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/073Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a memory management context, e.g. virtual memory or cache management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主記憶ユニツトに誤動作が生じたと
き、その誤動作位置を示す誤動作アドレスを中央
処理装置に送り、中央処理装置がこの誤動作アド
レスを記憶制御ユニツトに送り、記憶制御ユニツ
トがこの誤動作アドレスを主記憶ユニツトの誤動
作アドレス格納領域に書込むようにした誤動作ア
ドレス書込制御方式に関するものである。
中央処理装置の有しているバツフア記憶装置
(キヤツシユ・メモリ)と主記憶ユニツトの内容
とを一致させるため、他の中央処理装置やチヤネ
ルが主記憶ユニツトにデータを書込むとき、その
データのアドレスをバツフア無効化アドレスとし
て中央処理装置に送り、中央処理装置が受取つた
バツフア無効化アドレスに基づいてバツフア無効
化を行うことは既に知られている。また、主記憶
ユニツトの記憶場所に障害が発生したとき、記憶
制御ユニツトが障害記憶場所のアドレス(以下、
誤動作アドレスという)をバツフア無効化アドレ
ス・バスを介して中央処理装置に送り、中央処理
装置が受取つた誤動作アドレスに基づいて該当す
るアドレスのデータを無効化することも本出願人
によつて既に提案されている。
ところで、誤動作アドレスを主記憶ユニツトの
誤動作アドレス格納領域に保存することが仕様で
定められていることがある。誤動作アドレスを中
央処理装置に送るようになつたシステムにおい
て、上記の仕様を満足しようとすると、誤動作ア
ドレスを主記憶ユニツトに転送するためのバスを
設ける必要があるが、誤動作アドレスを中央処理
装置から主記憶ユニツトに送るためのバスを専用
に設けることは、LSIピンやワイヤ、ゲートなど
の増加を招き、さらにバツフア・メモリ・アクセ
スのパイプライン動作を乱さぬようにして誤動作
アドレスを主記憶ユニツトにストアしなければな
らないので、複雑な制御を必要とする。
本発明は、上記の考察に基づくものであつてバ
ツフア無効化アドレス・バスを介して中央処理装
置に送られて来た誤動作アドレスを簡単に主記憶
ユニツトにストアできるようにした誤動作アドレ
ス格納制御方式を提供することを目的としてい
る。そしてそのため本発明の誤動作アドレス書込
制御方式は記憶制御ユニツトとの間に設けられた
バツフア無効化アドレス・バスと、上記バツフア
無効化アドレス・バスを経由して送られて来るバ
ツフア無効化アドレス情報を保持するバツフア無
効化アドレス・スタツクと、実効アドレス・レジ
スタと、上記バツフア無効化アドレス・スタツク
と上記実効アドレスとの間に設けられた選択回路
と、バツフア・メモリと、上記実効アドレス・レ
ジスタと接続された比較レジスタと、上記比較レ
ジスタにゲートGDを有しているバスを介して接
続されるレジスタARと、上記レジスタARの内容
を主記憶ユニツトに格納するための主記憶格納バ
スと、バツフア・メモリ制御回路とを有する中央
処理装置において、上記バツフア無効化アドレ
ス・バスを経由して送られて来る誤動作アドレス
情報を格納する誤動作アドレス保持レジスタと、
上記誤動作アドレス保持レジスタの内容を上記選
択回路を経由して選択的に上記実効アドレス・レ
ジスタに送る選択ゲート手段GAとを設けると共
に、上記バツフア・メモリ制御回路が、誤動作ア
ドレス処理要求を受付けたとき、上記選択ゲート
手段GAを開きついで上記ゲートGDを開くよう構
成されていることを特徴とするものである。以
下、本発明を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明が適用される計算機システムの
概要を示す図、第2図は本発明の1実施例を示す
ブロツク図である。
第1図および第2図において、1は主記憶ユニ
ツト、2は記憶制御ユニツト、3は中央処理装
置、4は誤動作アドレス格納領域、5はメモリ誤
動作検出部、6はバツフア無効化アドレス・バ
ス、7は主記憶格納バス、8は選択回路、9はバ
ツフア・メモリ制御回路、11はバツフア無効化
アドレス・バス・レジスタ、12はバツフア無効
化アドレス・スタツク、13は誤動作アドレス保
持レジスタ、14は実効アドレス・レジスタ、1
5はバツフア・メモリ、16は比較レジスタ、1
7はアドレス変換例外アドレス保持レジスタをそ
れぞれ示している。
第1図において、記憶制御ユニツト2は、中央
処理装置3を含むその他のメモリ・アクセス要求
元(図示せず)のアクセス要求を受付け、優先順
位に従つてアクセス要求を選択し、選択されたア
クセス要求に基づいて主記憶ユニツト1をアクセ
スする。他のメモリ・アクセス要求元が主記憶ユ
ニツト1に対してストアを行う場合、記憶制御ユ
ニツト2はそのストア・アドレスをバツフア無効
化アドレスとしてバツフア無効化アドレス・バス
を経由して中央処理装置3に送出する。中央処理
装置3は、バツフア無効化アドレスを受取ると、
バツフア無効化制御を行う。主記憶ユニツト1を
アクセスしたときに障害が発生すると、記憶制御
ユニツト2のメモリ誤動作検出部5は障害が生じ
た記憶場所のアドレスを誤動作アドレスとしてバ
ツフア無効化アドレス・バスを経由して中央処理
装置3に送る。中央処理装置3は、誤動作アドレ
スで指定されるデータ・ブロツクを無効化し、し
かる後に誤動作アドレスを主記憶格納バスに接続
されているアドレス変換例外アドレス保持レジス
タ17にセツトする。アドレス変換例外アドレス
保持レジスタ17に保持されている誤動作アドレ
スは、エラー処理シーケンスの実行によつて、主
記憶ユニツト1の誤動作アドレス格納領域4に格
納される。
第2図は本発明の一実施例を示すものである。
バツフア・メモリ制御回路9は、第2図の装置全
体を制御するものであつて、アクセス要求の1つ
を選択し、選択されたアクセス要求に対応するパ
イプライン制御を行う。バツフア無効化アドレ
ス・バス・レジスタ11には、バツフア無効化ア
ドレス又は誤動作アドレスが格納される。レジス
タ11に格納されているデータがバツフア無効化
アドレスの場合には次のサイクルでレジスタ11
のデータはバツフア無効化アドレス・スタツク1
2に格納され、レジスタ11に格納されているデ
ータが誤動作アドレスの場合にはレジスタ11の
データは誤動作アドレス保持レジスタ13に格納
される。ゲートGAは誤動作アドレス処理要求が
選択された時に開き、ゲートGBはバツフア無効
化処理要求が選択された時に開き、ゲートGCは
該当する処理要求が選択された時に開く。実効ア
ドレス・レジスタ14には論理アドレス又は実ア
ドレスが格納される。論理アドレスの場合は、実
アドレスに変換され、この実アドレスによつてバ
ツフア・メモリ15がアクセスされる。実効アド
レス・レジスタ14のデータは、次のサイクルで
は比較レジスタ16に格納される。比較レジスタ
16は、例えばTLBから読出された論理アドレ
スとアクセス要求の論理アドレスとを比較するた
めに用いられるものである、アドレス変換例外が
生ずると、ゲートGDが開き、比較レジスタ16
のアドレスがアドレス変換例外アドレス保持レジ
スタ17に格納される。アドレス変換例外アドレ
ス保持・レジスタ17の内容は、エラー処理−シ
ーケンスによつて刈り取られ、主記憶ユニツト1
に格納される。
バツフア無効化処理要求が選択されると、ゲー
トGBが開き、バツフア無効化アドレス・スタツ
ク12の内容が読出され、実効アドレス・レジス
タ14にセツトされ、バツフア・メモリ15の該
当するデータ・ブロツクが無効化される。
誤動作アドレス処理要求が選択されると、ゲー
トGAが開き、誤動作アドレス保持レジスタ13
の誤動作アドレスが実効アドレス・レジスタ14
に格納され、次のサイクルで比較レジスタ16に
移され、その次のサイクルでゲートGDが開きア
ドレス変換例外アドレス保持・レジスタ17に移
される。そして、エラー処理シーケンスによつ
て、アドレス変換例外アドレス保持レジスタ17
の誤動作アドレスは誤動作アドレス格納領域4に
ストアされる。
第2図において、バツフア無効化アドレス・バ
ス6、主記憶格納バス7、選択回路8、バツフア
無効化アドレス・スタツク12、実効アドレス・
レジスタ14、バツフア・メモリ15、比較レジ
スタ16、ゲートGDおよびアドレス変換例外ア
ドレス保持レジスタ17などは、既存の設備が有
しているものであるので、本発明を実現するため
には誤動作アドレス保持レジスタ13、ゲート
GAおよび誤動作アドレス処理要求を発信させる
回路を追加すれば良い。また、誤動作アドレスを
アドレス変換例外アドレス保持レジスタ17にセ
ツトする代りに、パイプラインよりのデータ受取
りバス及び主記憶に対する格納バスを有している
他のレジスタにセツトするようにしても良い。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、誤動作アドレスを主記憶ユニツトに簡単にス
トアすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される計算機システムの
概要を示す図、第2図は本発明の1実施例を示す
ブロツク図である。 1……主記憶ユニツト、2……記憶制御ユニツ
ト、3……中央処理装置、4……誤動作アドレス
格納領域、5……メモリ誤動作検出部、6……バ
ツフア無効化アドレス・バス、7……主記憶格納
バス、8……選択回路、9……バツフア・メモリ
制御回路、11……バツフア無効化アドレス・バ
ス・レジスタ、12……バツフア無効化アドレ
ス・スタツク、13……誤動作アドレス保持レジ
スタ、14……実効アドレス・レジスタ、15…
…バツフア・メモリ、16……比較レジスタ、1
7……アドレス変換例外アドレス保持レジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 記憶制御ユニツトとの間に設けられたバツフ
    ア無効化アドレス・バスと上記バツフア無効化ア
    ドレス・バスを経由して送られて来るバツフア無
    効化アドレス情報を保持するバツフア無効化アド
    レス・スタツクと、実効アドレス・レジスタと、
    上記バツフア無効化アドレス・スタツクと上記実
    効アドレスとの間に設けられた選択回路と、バツ
    フア・メモリと、上記実効アドレス・レジスタと
    接続された比較レジスタと、上記比較レジスタに
    ゲートGDを有しているバスを介して接続される
    レジスタARと、上記レジスタARの内容を主記憶
    ユニツトに格納するための主記憶格納バスと、バ
    ツフア・メモリ制御回路とを有する中央処理装置
    において、上記バツフア無効化アドレス・バスを
    経由して送られて来る誤動作アドレス情報を格納
    する誤動作アドレス保持レジスタと、上記誤動作
    アドレス保持レジスタの内容を上記選択回路を経
    由して選択的に上記実効アドレス・レジスタに送
    る選択ゲート手段GAとを設けると共に、上記バ
    ツフア・メモリ制御回路が、誤動作アドレス処理
    要求を受付けたとき、上記選択ゲート手段GAを
    開きついで上記ゲートGDを開くよう構成されて
    いることを特徴とする誤動作アドレス書込制御方
    式。
JP56019351A 1981-02-10 1981-02-10 System for write control of erroneous operation address Granted JPS57133598A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56019351A JPS57133598A (en) 1981-02-10 1981-02-10 System for write control of erroneous operation address

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56019351A JPS57133598A (en) 1981-02-10 1981-02-10 System for write control of erroneous operation address

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57133598A JPS57133598A (en) 1982-08-18
JPS6252339B2 true JPS6252339B2 (ja) 1987-11-05

Family

ID=11996961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56019351A Granted JPS57133598A (en) 1981-02-10 1981-02-10 System for write control of erroneous operation address

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57133598A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123058A (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 Fujitsu Ltd マシンチエツク処理方式
DE3332601A1 (de) * 1983-09-09 1985-03-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zum registrieren von adressen von einen fehlerhaften speicherinhalt aufweisenden speicherzellen
CN114780283B (zh) * 2022-06-20 2022-11-01 新华三信息技术有限公司 一种故障处理的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57133598A (en) 1982-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5821353B2 (ja) チヤネル対メモリ書込み装置
JPH0137773B2 (ja)
EP0303648A1 (en) CENTRAL PROCESSOR UNIT FOR DIGITAL DATA PROCESSING ARRANGEMENT WITH CACHE MEMORY MANAGEMENT DEVICE.
US20070038797A1 (en) Methods and apparatus for invalidating multiple address cache entries
US5530835A (en) Computer memory data merging technique for computers with write-back caches
JPS61114353A (ja) 要求時ペ−ジングメモリを有するデジタルデ−タ処理システムのアクセス照合構成体
JPS60124754A (ja) バッファ記憶制御装置
US4920536A (en) Error recovery scheme for destaging cache data in a multi-memory system
JPS6252339B2 (ja)
CN111742303A (zh) 用于在调试设备时访问元数据的装置和方法
US4424564A (en) Data processing system providing dual storage of reference bits
JPS63240653A (ja) 記憶装置管理ユニットと仮想一実アドレス間の翻訳方法
JPS59173828A (ja) デ−タ処理システム
JPS56145583A (en) Buffer memory device
JPS5818710B2 (ja) 記憶システム
JPS6129070Y2 (ja)
JPS6138503B2 (ja)
JPS6042971B2 (ja) 情報処理装置
JPH0548498B2 (ja)
JPH0322053A (ja) ムーブ・イン・バッファ制御方式
JPS5696334A (en) Prefetch system
JPH0347542B2 (ja)
JPS6215895B2 (ja)
JPH0553908A (ja) 高速アクセス記憶装置
JPH0387949A (ja) キャッシュメモリ制御装置