JPS6381547A - キヤツシユメモリアクセス方式 - Google Patents

キヤツシユメモリアクセス方式

Info

Publication number
JPS6381547A
JPS6381547A JP61226847A JP22684786A JPS6381547A JP S6381547 A JPS6381547 A JP S6381547A JP 61226847 A JP61226847 A JP 61226847A JP 22684786 A JP22684786 A JP 22684786A JP S6381547 A JPS6381547 A JP S6381547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
cache memory
processor
data
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61226847A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyasu Nonomura
野々村 一泰
Takeshi Murata
雄志 村田
Takahito Noda
野田 敬人
Yuji Kamisaka
神阪 裕士
Kenichi Abo
阿保 憲一
Masayoshi Takei
武居 正善
Riyouichi Nishimachi
西町 良市
Yasutomo Sakurai
康智 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61226847A priority Critical patent/JPS6381547A/ja
Publication of JPS6381547A publication Critical patent/JPS6381547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複数のプロセッサが夫々専用のキャッシュメモリを備え
、主記憶のアクセスを行う装置では、或るプロセッサの
キャッシュメモリを他のプロセッサがアクセスすること
が出来ないため、プロセッサの動作を解析するか、余分
なプロセッサを用意して、障害探索を行う必要があった
が、他のプロセッサが或るプロセッサのキャッシュメモ
リをアクセスすることを可能として、障害探索を容易と
した。
〔産業上の利用分野〕
本発明は複数のプロセッサが共通バスを介して主記憶ア
クセスと相互の通信を行う情報処理装置に係り、特に各
プロセッサが夫々キャッシュメモリを独立に備えている
場合に、キャッシュメモリ内の障害解析を可能とするキ
ャッシュメモリアクセス方式に関する。
専用のキャッシュメモリを備えた複数のプロセッサが、
共通バスを介して主記憶アクセスを行って与えられたジ
ョブを遂行する、例えばオフィスコンピュータの如き情
報処理装置が多くなってきている。
ところで、キャッシュメモリを備えたプロセッサは、デ
ータを読出す場合主記憶をアクセスするアドレスを送出
し、キャッシュメモリに該当するアドレスがあれば、キ
ャッシュメモリよりデータが読出され、該当しなければ
キャッシュメモリが主記憶からデータを取り込み、しか
る後このデータが読出されてプロセッサに供給される。
又、主記憶にデータを書込む場合も同様で、−旦キャッ
シュメモリにデータが書込まれ、その都度主記憶にキャ
ッシュメモリから書込まれるか、或る程度まとまってか
ら書込まれている。
従って、主記憶に存在するデータが、常に各キャッシュ
メモリ内のデータと一致しているという保証は無い。こ
のため、或るプロセッサのキャッシュメモリか、そのア
クセス機構に障害が発生した時、その内容が読取れるこ
とが必要である。
〔従来の技術〕
第3図は従来の技術を説明するブロック図である。
キャッシュメモリ2を備えたプロセッサ3は■を経てキ
ャッシュメモリ2にアドレスを送出し、■を経てデータ
の授受を行う。キャッシュメモリ2に存在しないデータ
は、キャッシュメモリ2が■を経てアドレスバス6にア
ドレスを送出し、■を介しデータバス7を使用して、主
記憶1をアクセスして取り込み、プロセッサ3に送出す
る。
又キャッシュメモリ2に書込まれたデータは、その都度
又は或る程度まとまった時点で、キャッシュメモリ2が
主記憶1をアクセスして書込む。
又、同様にキャッシュメモリ4を備えたプロセッサ5は
キャッシュメモリ4とデータの授受を行い、キャッシュ
メモリ4に存在しないデータは、キャッシュメモリ4が
アドレスバス6とデータバス7を使用して、主記憶1を
アクセスして取り込み、キャッシュメモリ4に書込まれ
たデータは、その都度又は或る程度まとまった時点で、
キャッシュメモリ4が主記憶1をアクセスして書込む。
第4図は従来のキャッシュメモリの一例を示すブロック
図である。
キャッシュメモリ2及び4は第4図に示す如き構成で、
その動作をキャッシュメモリ2に付いて説明する。
プロセッサ3が主記憶1のデータを読出す場合、■を経
て入力するプロセッサ3からの読出しアドレスを、レシ
ーバ18がアドレス出力レジスタ12とタグメモリ20
とバッファメモリ21及び比較回路22に送出する。
タグメモリ20から読出されたアドレスとレシーバ18
が送出するアドレスが比較回路22に入り、一致すれば
ヒツト信号と読出しアドレスであることが制御回路23
に入り、バッファメモリ21にイネーブル信号が送出さ
れ、レシーバ18が送出したアドレスで、バッファメモ
リ21から読出されたデータが、■を経てプロセッサ3
に送出される。
比較回路22で一致せず、ミスヒツト信号と読出しアド
レスであることが制御回路23に入力すると、制御回路
23はドライバ8にイネーブル信号を送出し、アドレス
出力レジスタ12に格納されたアドレスを■を経てアド
レスバス6に送出する。主記憶1から読出されたデータ
は■を経てレシーバ11を介し、リードデータレジスタ
15に格納される。
制御回路23はタグメモリ20にアドレスを書込むと共
に、ドライバ17をイネーブルとしてバッファメモリ2
1にデータを書込み、同時に■を経てプロセッサ3にデ
ータを送出する。
プロセッサ3がデータを書込む場合、書込みアドレスが
レシーバ18を経てタグメモリ20とバラフアメモリ2
1とアドレス出力レジスタ12及び比較回路22に入る
。タグメモリ20はデータの書込まれたことを記録し、
バッファメモリ21は■から入るデータを書込み、ライ
トデータレジスタ14はレシーバ16が送出するデータ
を格納する。
制御回路23はバスの使用状態を監視しており、主記憶
1のアクセスが可能となると、ドライバ8をイネーブル
としてアドレス出力レジスタ12のアドレスを送出させ
、ドライバ10をイネーブルとしてライトデータレジス
タ14のデータを■を経てデータバス7に送出する。
プロセッサ3がプロセッサ5のレジスタ等の書込み/読
出しを行う場合、主記憶1以外のアドレスを送出する。
制御回路23は比較回路22から入るミスヒツト信号と
主記憶以外の書込みアドレスであることが入力すると、
ドライバ8と10をイネーブルとし、プロセッサ3が送
出するアドレスを■からアドレスバス6に、データを■
からデータバス7に送出する。
又、プロセッサ5から■を経て入力するアドレスはレシ
ーバ9を経てアドレス入力レジスタ13に入り、ドライ
バ19を経て■からプロセッサ3に送出される。制御回
路23はアドレス入力レジスタ13が送出する主記憶以
外のアドレスが書込みアドレスの時、■から入すレシー
バ16を経てライトデータレジスタ14に格納されたデ
ータを、ドライバ10をイネーブルとして■に送出し、
読出しアドレスの時、レシーバ11を経てリードデータ
レジスタ15に格納されたデータを、ドライバ17をイ
ネーブルとして■に送出する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来、プロセッサ3はキャッシュメモリ4のアドレスを
指示する手段を持たないため、その内容を読取ることが
出来ず、又同様にプロセッサ5がキャッシュメモリ2の
内容を読取ることは出来ない。従って、従来は例えばキ
ャッシュメモリ2の内部で障害が発生した場合、プロセ
ッサ3の動作が異常となることで検出するか、保守用の
サービスプロセッサを設けて検出していた。
しかし、プロセッサ3の異常でキャッシュメモリ2の障
害内容を検索するには、プロセッサ3の動作を解析する
しかなく、様々な状態の再現による回路の動作チェック
は困難であるという問題がある。
又サービスプロセッサを接続してキャッシュメモリ2の
アクセスを可能とした場合、余分なプロセッサを設ける
必要があり、高価となるという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図であ
る。
プロセッサ5はアドレスレジスタ26のアドレスを送出
し、デコーダ25がこのアドレスをデコードしてアドレ
スレジスタ26をイネーブルとする。
プロセッサ5は同時にキャッシュメモリ24のアドレス
を送出し、アドレスレジスタ2Gはこのアドレスを取り
込む。従って、アドレスレジスタ26が指示するアドレ
スでキャッシュメモリ24の内容が読出され、プロセッ
サ5はこの内容を解析することで、キャッシュメモリ2
4の障害状況をチェックすることが出来る。
又、必要に応じてプロセッサ5はアドレスレジスタ26
にアドレスを格納して、キャッシュメモリ24にデータ
を書込んで障害チェックを行うことも出来る。
又、キャッシュメモリ29の場合は、プロセ、7す3が
アドレスレジスタ28のアドレスを送出し、デコーダ2
7がこのアドレスをデコードしてアドレスレジスタ28
をイネーブルとし、上記同様にプロセッサ3がキャッシ
ュメモリ29のアドレスをアドレスレジスタ28に格納
することで、キャッシュメモリ29の内容を読取って解
析し、又はデータを書込んで障害状況をチェックする。
〔作用〕
プロセッサ3はデコーダ27にアドレスレジスタ28の
アドレスをデコードさせ、アドレスレジスタ28にキャ
ッシュメモリ29のアドレスを格納することで、キャッ
シュメモリ29の読出し/書込みを可能とし、プロセッ
サ5はデコーダ25にアドレスレジスタ26のアドレス
をデコードさせ、アドレスレジスタ26にキャッシュメ
モリ24のアドレスを格納することで、キャッシュメモ
IJ24の読出し/書込みを可能とするため、余分なプ
ロセッサを設ける必要が無く、且つキャッシュメモリを
直接読出し/書込みするため、障害状況の解析も容易と
することが出来る。
〔実施例〕
第2図は本発明のキャッシュメモリの一例を示すブロッ
ク図である。
第2図は第4図にマルチプレクサ30を追加したもので
、第1図キャッシュメモリ24と29は同一構成である
第1図において、プロセッサ3はオペレータの指示によ
り、プロセッサ5のレジスタ等をアクセスする際と同様
に、■を経てアドレスレジスタ28のアドレスを送出す
る。
キャッシュメモリ24の制御回路23は第4図で説明し
た如く、主記憶1以外のアドレスであるため、レシーバ
18、アドレス出力レジスタ12を経て、プロセッサ3
が送出するアドレスを、ドライバ8をイネーブルとし、
■を経てアドレスバス6に送出する。
又、■からレシーバ16、ライトデータレジスタ14を
経て、プロセッサ3が送出するキャッシュメモリ29に
対する読出し用アドレスを、ドライバ10をイネーブル
とし、■を経てデータバス7に送出する。
主記憶1はアドレスレジスタ28のアドレスを持ってい
ないため動作せず、キャッシュメモリ29に対するアド
レスを取り込むことはしない。
デコーダ27はアドレスバス6から入るアドレスレジス
タ28のアドレスをデコードし、アドレスレジスタ28
をイネーブルとする。
従って、アドレスレジスタ28はデータバス7から入る
キャッシュメモリ29のアドレスを取り込み、キャッシ
ュメモリ29に送出する。
アドレスレジスタ28が送出するアドレスは■を経てマ
ルチプレクサ30に入る。制御回路23はアドレス入力
レジスタ13を経て人力するアドレスレジスタ28用の
アドレスにより、マルチプレクサ30を切替え、■から
入る読出し用のアドレスをバッファメモリ21に送出す
る。
従って、バッファメモリ21から読出されたデータはレ
シーバ16を経てライトデータレジスタ14に格納され
、制御回路23がイネーブルとしたドライバ10により
、■を経てデータバス7に送出される。
データバス7を経てキャッシュメモリ24の■を経て、
レシーバ11を介しリードデータレジスタ15に格納さ
れたキャッシュメモリ29から読出されたデータは、ド
ライバ17により■を経てプロセッサ3に送出される。
プロセッサ3は内蔵する図示省略したレジスタにこのデ
ータを格納する。そして、プロセッサ3は必要に応じこ
のデータをキャッシュメモリ24を介して、主記憶1に
転送し記憶させる。
プロセッサ3は必要に応じて、キャッシュメモリ29に
データを書込む場合、アクセスレジスタ28のアドレス
を送出すると共に、上記同様にキャッシュメモリ29に
対する書込用アドレスを送出し、続いて■を経て書込み
データを送出する。
キャッシュメモリ24は上記同様アドレスレジスタ28
のアドレスはヒツトしないため、この書込みデータをデ
ータ・バス7に送出する。
キャッシュメモリ29の制御回路23は■を経て人力す
るアドレスをマルチプレクサ30を切替えてバッファメ
モリ21に送出し、■からレシーバ11、リードデータ
レジスタ15を経て入るデータを、ドライバ17をイネ
ーブルとしてバッファメモリ21に送出する。
従って、プロセッサ3はキャッシュメモリ29にデータ
を書込むことが出来る。
プロセッサ5がキャッシュメモリ29を介してキャッシ
ュメモリ24のデータを読取る場合やキャソシュメモリ
24にデータを書込む場合も上記と同様に、デコーダ2
5にアドレスレジスタ26のアト゛レスをデコードさせ
、キャッシュメモリ24のアドレスをアドレスレジスタ
26に送出することで、実施することが出来る。
〔発明の効果〕
以上説明した如(、本発明は他のプロセッサが或るプロ
セッサ専用のキャッシュメモリをアクセスすることが可
能なため、障害発生のプロセッサやそのキャッシュメモ
リの状態を調べることが可能となり、余分なプロセッサ
を用いることなく、信頼性の高い装置を提供することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図、 第2図は本発明のキャッシュメモリの一例を示すブロッ
ク図、 第3図は従来の技術を説明するブロック図、第4図は従
来のキャッシュメモリの一例を示すブロック図である。 図において、 1は主記憶、 2.4.24.29はキャッシュメモリ、3.5はプロ
セッサ、  6はアドレスバス、7はデータバス、  
8.10.17.19はドライバ、〜  9.11,1
6.18はレシーバ、12はアドレス出力レジスタ、 13はアドレス入力レジスタ、 14はライトデータレジスタ、 15はリードデータレジスタ、 20はタグメモリ、  21はバッファメモリ、22は
比較回路、   23は制御回路、25.27はデコー
ダ、 26.28はアドレスレジスタ、30はマルチプ
レクサである。 本#明・の−賞麹仔Uを示す回7各のブロック図篤1 

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のプロセッサ(3)(5)が夫々専用のキャッシュ
    メモリ(24)(29)を介し、共通バスを経て主記憶
    (1)をアクセスする装置において、 該主記憶(1)とは異なるアドレスによりアクセスされ
    、或るプロセッサ(5)専用のキャッシュメモリ(29
    )のアドレスを他のプロセッサ(3)により格納される
    アドレスレジスタ(28)と、 該アドレスレジスタ(28)のアドレスをデコードして
    該アドレスレジスタ(28)をイネーブルとするデコー
    ダ(27)と、 前記主記憶(1)とは異なるアドレスにより、前記アド
    レスレジスタ(28)が送出するアドレスを取り込むキ
    ャッシュメモリ(29)とを設け、 他のプロセッサ(3)が前記アドレスレジスタ(28)
    のアドレスを送出し、該アドレスレジスタ(28)に前
    記或るプロセッサ(5)のキャッシュメモリ(29)の
    アドレスを格納することにより、該或るプロセッサ(5
    )のキャッシュメモリ(29)の読出し/書込みを行う
    ことを特徴とするキャッシュメモリアクセス方式。
JP61226847A 1986-09-25 1986-09-25 キヤツシユメモリアクセス方式 Pending JPS6381547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226847A JPS6381547A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 キヤツシユメモリアクセス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226847A JPS6381547A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 キヤツシユメモリアクセス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6381547A true JPS6381547A (ja) 1988-04-12

Family

ID=16851496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61226847A Pending JPS6381547A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 キヤツシユメモリアクセス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116681A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Nec Corp マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサ、及びマイクロプロセッサの障害処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029856A (ja) * 1983-07-18 1985-02-15 Fuji Electric Co Ltd マルチプロセツサ・システムにおけるロ−カルメモリのアクセス制御方式
JPS6129856A (ja) * 1984-07-23 1986-02-10 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029856A (ja) * 1983-07-18 1985-02-15 Fuji Electric Co Ltd マルチプロセツサ・システムにおけるロ−カルメモリのアクセス制御方式
JPS6129856A (ja) * 1984-07-23 1986-02-10 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116681A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Nec Corp マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサ、及びマイクロプロセッサの障害処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07271403A (ja) 非運用系メモリ更新方式
JPS6381547A (ja) キヤツシユメモリアクセス方式
JPS60159951A (ja) 情報処理装置におけるトレ−ス方式
KR20200123799A (ko) 디바이스를 디버깅할 때 메타데이터에 액세스하기 위한 장치 및 방법
JP3480961B2 (ja) メモリアクセス方法
JPS6252339B2 (ja)
SU1312591A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с внешним устройством
JPS61193245A (ja) 記憶制御方式
JPS63311458A (ja) 情報処理装置におけるメモリ試験方式
JP2000267986A (ja) メモリ制御装置およびメモリ制御方法
JPH0548498B2 (ja)
JPH04156634A (ja) キャッシュメモリ診断アドレス生成装置
JPS6132153A (ja) メモリ制御装置
JPH05313954A (ja) マルチプロセッサおよびその情報採取とメモリ操作方法
JPH0520131A (ja) アドレス監視方式
JPS59226954A (ja) メモリ・アクセス種別記録装置
JPH04155454A (ja) 情報処理装置
JPH0553929A (ja) 障害情報保存機能付き中央処理装置
JPS6258350A (ja) キヤシユメモリ無効化処理方式
JPH04359326A (ja) 履歴情報記録方式
JPH01287741A (ja) レジスタ・アクセス方式
JPH04127348A (ja) 共通メモリアクセストレース方式
JPH0215353A (ja) 特定アドレス時異常設定方式
JPS63311459A (ja) 情報処理装置におけるバス制御方式
JPH02266448A (ja) データ処理装置