JPS6011853Y2 - 機械部品の積付装置 - Google Patents

機械部品の積付装置

Info

Publication number
JPS6011853Y2
JPS6011853Y2 JP10272479U JP10272479U JPS6011853Y2 JP S6011853 Y2 JPS6011853 Y2 JP S6011853Y2 JP 10272479 U JP10272479 U JP 10272479U JP 10272479 U JP10272479 U JP 10272479U JP S6011853 Y2 JPS6011853 Y2 JP S6011853Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
slit
mechanical parts
conveyor
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10272479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5620924U (ja
Inventor
昭 橋本
Original Assignee
東レエンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レエンジニアリング株式会社 filed Critical 東レエンジニアリング株式会社
Priority to JP10272479U priority Critical patent/JPS6011853Y2/ja
Publication of JPS5620924U publication Critical patent/JPS5620924U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6011853Y2 publication Critical patent/JPS6011853Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は機械部品の積付装置に関するものである。
更に詳しくは、歯車、ブツシュ等のような円筒形状の機
械部品を自動的にトレイへ積み付ける装置間するもので
ある。
(従来の技術) 従来、歯車やブツシュ等のような円筒形状の機械部品を
、基板に複数本のボールを立設したトレイへ積み付ける
為の装置として、例えば実公昭51−4734咥公報に
おいて開示されているようなロボット式の積付装置が知
られていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、このようなロボット式の積付装置は、機械部品
をチャッキングする関係上、複雑な制御機構が必要とさ
れると共に複数の機械部品を同時に積み付けすることが
できなかった。
本考案は、このようなことに注目して考案されたもので
あり、その目的とするところは単純な制御機構によって
複数個の機械部品を同時に積み付けすることができる装
置を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成する本考案に係る機械部品の積付装置は
、平板状フォークを水平方向へ突出しうると共に水平状
態に昇降しうるように装着し、かつ前記フォークの突出
方向一端に複数のスリットを開口せしめた荷役装置と、
前記フォークが上昇されると共に突出された状態におい
て基板に立設されている複数本のボールが前記スリット
の真下に位置されるように位置決めされて固定台若しく
はトレイ搬送用コンベヤ上に載置された積み付は用トレ
イと、元の位置へ後退されている前記フォークが上昇さ
れた状態において前記スリットが開口されている一端と
対向する他端がそのコンベヤ面へ連接されるように位置
決めされて配設された円筒形状の機械部品を搬送して来
る部品搬送用コンベヤと、前記コンベヤ面へ前記スリッ
トが開口されている一端と対向する他端が連接されてい
る状態において天井レールで案内されて移動しうるよう
に装着されているキャリアの揺動アームを前記機械部品
に対して接触させて押し移送し前記スリット上へ移載す
る移載装置とて構成したことを特徴とするものである。
実施例 以下、図面に基いて具体的に説明すると、第1図及び第
2図において、1は機械加工された歯車2を加工場所か
ら搬送して来る部品搬送用ベルトコンベヤ、3は固定台
4上に載置された積み付は用トレイ、5は荷役装置、6
a、6bは移載装置である。
荷役装置5は、脚7にエアーシリンダー8を介して水平
状態に昇降しるように装着されたテーブル9と、このテ
ーブル9上にエアーシリンダー10を介して水平方向へ
突出しうるように装着された平板状フォーク11と、第
3図において示されているように前記フォーク11の突
出方向一端に装着された投光器13及び受光器14とで
構成されている。
なお、平板状フォーク11の突出方向一端には一対のス
リット12a及び12bが開口されている。
この為、エアーシリンダー8のピストンロッドを突出さ
せることにより平板状フォーク11を水平状態に上昇さ
せてその一端を部品搬送用ベルトコンベヤ1のコンベヤ
面へ連接することができ、次いでエアーシリンダー10
のピストンロッドを突出させることにより平板状フォー
ク11を水平方向へ移動させ、その突出方向端部を積み
付は用トレイ3上へ位置させることができる。
なお、積み付は用トレイ3は、基板25へ4本のポール
26を垂直に固着して構成されており、フォークリフト
車等によって他所から運ばれて来て固定台4上に位置決
めされて載置される。
固定台4の上面には図示しない適当な位置決めガイドが
配設されているので、凹部27内へ挿入されているフォ
ークリフト車等のフォークを下方へ移動させることによ
り所定に位置決めして載置することができる。
第1図においては、このようにして固定台4上へ載置さ
れた積み付は用トレイ3に対し、その上方へ平板状フォ
ーク11の一端部が位置された姿が示されているが、こ
の状態においては、積み付は用トレイ3のポール26が
平板状フォーク11のスリット12a、12bの真下に
位置されている。
従って、次いでエアーシリンダー8のピストンロッドを
没して平板状フォーク11を水平状態に降下させてスリ
ット12a、12b内へポール26を挿入させることが
でき、そして更に、平板状フォーク11が所定距離降下
された時点においてエアーシリンダー10のピストンロ
ッドを没して平板状フォーク11を元の位置へ移動後退
させることができ、以下同様に平板状フォーク11の昇
降及び出没制御を行うことができる。
なお、このように平板状フォーク11が制御される途中
において、この平板状フォーク11の一端カ部品搬送用
ベルトコンベヤ1のコンベヤ面へ連接されている時に、
これに設けられているスリット12a、12b上へ加工
場所から搬送されて来る歯車2が移載される。
すなわち、これは移載装置6a、6bによって行われる
この移載装置6aは、粱15に固着された天井レール1
6及びモータ17と、天井レール16に車輪を係合させ
たキャリア18と、モータ17の出力軸に固着された鎖
車19と、粱15に固着されている軸に装着された鎖車
20と、キャリア18に固着されると共に鎖車19,2
0にかけわたされたエンドレスチェン21と、キャリア
18に固着されたモータ22及び減速機23と、この減
速機23の出力軸に固着された揺動アーム24とで構成
されている。
なお、詳述しないが、移載装置6bも同様に構成されて
いる。
モして移載に当って両移載装置6a、6bは、第1図に
おいて鎖線で示されている位置に待機しており、部品搬
送用ベルトコンベヤ1が駆動されて搬送されて来る歯車
2が、図示しない光電管装置A、 Bのどちらか一方に
より検出される。
光電管装置Aが部品搬送用ベルトコンベヤ1を横断する
ように投光している場合において、これにより歯車2が
検出されるとモータ17が起動され、キャリア18が図
示矢印x2方向へ移動される。
この為、所定位置に揺動されている揺動アーム24が歯
車2に接触しこれを押し移送して平板状フォーク11の
スリット12a上へ移載する。
なお、最初の移載においては第3図において示されてい
るイの位置へ移載する。
この場合において、キャリア18は、これに装着されて
いる図示しないアタ゛ンチメントが粱15の所定位置に
固着されている図示しないマイクロスイッチS1に作用
してモータ17を停止させるので所定に位置決めされ、
同時にモータ22が起動され、これに適当な手段により
駆動伝達しうるように連結されている減速機23を駆動
し、揺動アーム23を歯車2から離別させるように揺動
させる。
そして、このアーム23が所定位置へ揺動されるとモー
タ17が起動されてキャリア18は図示矢印X1方向へ
移動され、粱15に固着されているマイクロスイッチS
2に前記アタッチメントが作用するとモータ17が停止
され、かつモータ22が起動されて揺動アーム24を所
定位置に揺動させたまま次に搬送されて来る歯車2を移
載する為に鎖線で図示する位置に待機している。
次の歯車2が搬送されて来ると、体述と同様にこれが光
電管装置Aで検出され、モータ17が起動されてキャリ
ア18が図示矢印X訪向へ移動される。
そして前記アタッチメントが粱15の所定位置に固着さ
れている図示しない他のマイクロスイッチS3に作用す
るとモータ17の駆動が停止される。
なお、マイクロスイッチS3は前述のマイクロスイッチ
S1よりも部品搬送用ベルトコンベヤ1の方へ接近して
配設されているから、揺動アーム24で押し移送されて
スリット12a上へ移載された歯車2は図示口の所に位
置される。
以上により、第3図において示されているように、スリ
ット12a上のイ及び口の位置へ移載したことになる。
このようにして、移載装置6aによる移載を終えると、
次いで移載装置6bで同様に移載を行うことができる。
この場合においては、光電管装置Bが部品搬送用ベルト
コンベヤ1を横断するように投光しており、歯車2はス
リット12b上の49口の位置へ移載される。
なお、両スリット12a、12b上へそれぞれ2個の歯
車2が移載されると、制御系からテーブル9上に固着さ
れているエアーシリンダー10へ作動信号が送られてこ
のシリンダー10のピストンロッドが突出され、鎖線で
図示する位置に後退していた平板状フォーク11はブラ
ケット30゜31に軸支されているガイドローラ32.
33で案内されて図示矢印XO向へ移動し、積み付は用
トレイ3上へその一端部が位置される。
次いで、エアーシリンダー8のピストンロッドが没され
平板状フォーク11が降下される。
これにより、積み付は用トレイ3のポール26がスリッ
ト12a、12b及び歯車2の孔34内へ挿入され、そ
して、投光器13からの光が基板25によって遮断され
るまで降下される。
続いて、エアーシリンダー10のピストンロッドが没さ
れて平板状フォーク11が図示矢印X1方向へ移動後退
され、これに伴って平板状フォーク11上の4個の歯車
2がトレイ3へ積み付けられる。
以下、同様な工程を経て次々と積み付けを行うことがで
きる。
2回目からの積み付けにおいては、投光器13からの光
が既に積み付けられている歯車2によって遮断される。
また、積み付けされたトレイ3はフォークリフト車等に
よって他所へ運ばれる。
なおこの例においては、移載装置6aで移載した後、移
載装置6bで移載するように設けているが、本考案にお
いては、移載装置6a、6bで同時に移載するように設
けもよく、また固定台4にかえてトレイ搬送用コンベヤ
を設けてもよく、更に、歯車以外の円筒形状の機械部品
についても積み付けすることができる。
(考案の効果) 上述の如く、本考案においては、平板状フォークの一端
に開口されている複数のスリット上へ搬送されて来る機
械部品を移載し、そして、この平板状フォークを常に水
平状態に保ちながら突出及び昇降させてトレイへ積み付
けることができるから、複数の円筒形状の機械部品を同
時に積み付けすることができて単位時間当りより多くの
機械部品を処理することができる。
また、前記機械部品を把持しないで、平板状フォークの
昇降、突出制御と移載装置の移動制御と揺動アームの揺
動制御とにより積み付けを行うことができるからその制
御を単純化することができる。
なお、平板状フォークのスリット内ヘトレイのポールを
挿入した状態で平板状フォークを降下させて積み付けを
行うことができるから、先に積み付けられた前記機械部
品と後から積み付けられる前記機械部品とが激しくぶつ
かるのを防止することができてその損傷を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本考案の実施例を示し、第1図は歯車用積
付装置の正面図、第2図は第1図の側面図、第3図は歯
車の移載態様を示す平面図である。 1・・・・・・部品搬送用ベルトコンベヤ、2・・・・
・・歯車、3・・・・・・積み付は用トレイ、4・・・
・・・固定台、5・・・・・・荷役装置、6a、6b・
・・・・・移載装置、11・・・・・・平板状フォーク
、12as 12b・・・・・・スリット、25・・
・・・・基板、26・・・・・・ポール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平板状フォークを水平方向へ突出しうると共に水平状態
    に昇降しうるように装着し、かつ前記フォークの突出方
    向一端に複数のスリットを開口せしめた荷役装置と、前
    記フォークが上昇されると共に突出された状態において
    基板に立設されている複数本のボールが前記スリットの
    真下に位置されるように位置決めされて固定台若しくは
    トレイ搬送用コンベヤ上に載置された積み付は用トレイ
    と、元の位置へ後退されている前記フォークが上昇され
    た状態において前記スリットが開口されている一端と対
    向する他端がそのコンベヤ面へ連接されるように位置決
    めされて配設された円筒形状の機械部品を搬送して来る
    部品搬送用コンベヤと、前記コンベヤ面へ前記スリット
    が開口されている一端と対向する他端が連接されている
    状態において天井レールで案内されて移動しうるように
    装着されているキャリアの揺動アームを前記機械部品に
    対して接触させて押し移送し前記スリット上へ移載する
    移載装置とで構成したことを特徴とする機械部品の積付
    装置。
JP10272479U 1979-07-24 1979-07-24 機械部品の積付装置 Expired JPS6011853Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272479U JPS6011853Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24 機械部品の積付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272479U JPS6011853Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24 機械部品の積付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5620924U JPS5620924U (ja) 1981-02-24
JPS6011853Y2 true JPS6011853Y2 (ja) 1985-04-18

Family

ID=29335436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10272479U Expired JPS6011853Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24 機械部品の積付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011853Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5620924U (ja) 1981-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6011853Y2 (ja) 機械部品の積付装置
JPS6151407A (ja) コンベア装置
JPH06320464A (ja) 産業用ロボットのハンド装置及びワーク搬送方法
CN111169700A (zh) 一种可调节物料间距的自动装箱工作站
JPS59124630A (ja) コンテナの集積装置
CN113303039B (zh) 托板运送装置、部件安装机、托板运送方法
JPH08252639A (ja) ワーク反転装置
JP2890350B2 (ja) 天井走行車
JPH04505128A (ja) 板材搬送装置
JPH03284534A (ja) 移載装置
KR100207750B1 (ko) 무인 운반차용 이적재장치
JP2632759B2 (ja) 反転パイリング装置
JPH07157078A (ja) 1対のコンベヤ用の自動パレタイザー
JPS59128117A (ja) 荷起こし装置
JPH10167473A (ja) 物品積付装置及び方法
JP3082042B2 (ja) ワーク移載システム
JPH08225157A (ja) 物品の移送装置
JP3144053B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2540813B2 (ja) リニアモ−タ搬送装置の進路変更装置
JP2587485Y2 (ja) 天井作業等への部材の供給装置
JPS6238977Y2 (ja)
JP3054724B2 (ja) ケースピッキング装置
JP2581085B2 (ja) ウエ−ハアライメント装置
JP3105172B2 (ja) 移載機における供給装置
JPH089049Y2 (ja) 自動基板供給・収納装置