JPS60118047A - ブラシレスモ−タ - Google Patents

ブラシレスモ−タ

Info

Publication number
JPS60118047A
JPS60118047A JP22315483A JP22315483A JPS60118047A JP S60118047 A JPS60118047 A JP S60118047A JP 22315483 A JP22315483 A JP 22315483A JP 22315483 A JP22315483 A JP 22315483A JP S60118047 A JPS60118047 A JP S60118047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field magnet
magnet
coil
pole
drive coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22315483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515145B2 (ja
Inventor
Yuzo Seo
雄三 瀬尾
Yoshiteru Takahashi
高橋 義照
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP22315483A priority Critical patent/JPS60118047A/ja
Publication of JPS60118047A publication Critical patent/JPS60118047A/ja
Publication of JPH0515145B2 publication Critical patent/JPH0515145B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/12Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using detecting coils using the machine windings as detecting coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本尭明は磁界内におり)れたコイルの誘導出力を位置検
知信号として駆動コイルを通電制御して回転トルクを得
るようにしたブラシレスモータに関する。ブラシレスモ
ータは、ブラシと*流子を用いていないので、:通゛j
δ、位置検知素子を用いている。該位置検知素子からの
信号により、当該ブラシレスモータが所定方向に’JM
続a 転するように駆動コイルに所定方向の電流を通電
するようにしている。ここに位置検知素子としては、通
常、ホール素子、ホールIC又は磁気抵抗(M R)素
子等の磁電変換素子が最も多く用いられている。この磁
電変換素子はその位置浅めがやっかいで、又高価なので
、該素子数を少な(できれば、安価にブラシレスモータ
を描成し得るので望ましい。そこで、通常、3相のブラ
シレスモータにおいては3個必要とする磁電変換素子を
、通電制御回路構成等を工夫して2個に減らしたものが
知られている。
また1相、2相のブラシレスモータにおいては、通常2
個の磁電変換素子を必要とする。この場合、磁電変換素
子が1個だけだと、該素子が界磁マグネットのN極と≦
極の境界部、すなわち死点(デッド・ポイント)を検出
していると、該素子から信号がでないため、駆動コイル
に通電がなされず、当該ブラシレスモータが自起動でき
ない欠点があぜで配置すると共に、界磁マグネットに無
着磁部(実質的に無着磁部となるように構成したものも
含む)を形成し、1個の磁電変換素子を用い、該素子に
より界磁マグネットのN又はS極の主磁極部を検出する
ことにより、2相片道通電制御回路を使用して、上記2
個の駆動コイルに交互に通電するようにしていた。かか
る磁電変換素子1個、駆動コイル2個の2相のブラシレ
スモータは、磁電変換素子が1個でも自起動でき、しか
も安価に形成できることから非常に有用なものである。
しかしながら上記有用である2相のブラシレスモータに
おい゛ては、界磁マグネットにづ1τ着磁部を形成しな
ければならず、強い回転トルクを得ることができないし
、また41ti?磁部を形成しなければならないために
界磁マグネットが高価になる欠点がある。また最低でも
高価な磁電変換素子を1個用いなければならないため高
価なブラシレスモータになる欠点があった。
また上記磁電変換素子を位置検知素子として用いず、磁
界内におかれたコイル(一般には駆動コイルが代用され
る)の誘導出力を位置検知信号として用い、駆動コイル
の通電制御を行ない、回転トルクを得て回転するブラシ
レスモータも公知となっている。
かかるブラシレスモータは、磁電変換素子のように、高
価で端子が多く、取付に当って高精度のゲ″ 要;1′?Aされるものを使用しないですむので、安価
で構成が簡素化され、又耐熱性があり有効な技術的手段
と考えられている。しかし、自起動できないことが欠点
となって用途が制限されて実用化された例はあまりない
そこで、界磁マグネットの磁極(主磁極とも駆動用磁極
とも言われる)と対向する位置に、界磁マグネットの停
止位置を規制する磁石を配設することで、駆動コイルと
界磁マグネットとの間の相対位置を所定の相対位置に停
止させることで、対応する駆動コイルに通電することに
より、所望の方向に自起動回転させるようにすることを
試みた。
かかる構成にすると、上記した欠点を有する磁電変換素
子を1個も用いなくても、自起動及び連続回転ができ、
構成が簡素化された小型軽量の安価な誘導出力を位置検
知信号とするブラシレスモータが得られる利点がある。
このような、磁界内におかれたコイルの誘導出力を位置
検知信号として駆動コイルを通電制御して回転トルクを
得るようにした1相通電されるディスク型ブラシレスモ
ータとしては、本件出願人の提案したものに下記のよう
な第1図乃至第10図に示すものがあるので、以下にこ
れを説明する。
第1図は1相通電されるディスク型ブラシレスモータ1
の主要部の分解斜視図、第2図は第1図のディスク型ブ
ラシレスモータ1の主要部の縦断面図である。ディスク
型ブラシレスモータ1は次のように構成される。固定基
板2の上に円板状のステータヨーク6を固設している。
該ステータヨーク乙の中心部に軸受4を固設している。
中心透孔部5を有するプリント基板6は、該透孔部5の
中心と軸受4の中心とを一致させてステータヨーク6の
上に配設し、甥子7によってプリント基板6と固定基板
2とを一体化している。プリント基板6は、ブラシレス
モータ1部から突出するような長さのものを用いており
、1記プリント基板6の突出部には、通電制御回路8を
構成する電気部品が配設されている。罫はトランジスタ
、Dはダイオード、Rは抵抗、9は半固定抵抗である。
尚、これらの通電制御回路8川電気部品は、後記する駆
動コイルL2.位置検知コイルL1 の配設されていな
いプリント基板6面に配設しても良く、このようにする
と小さなプリント基板6で済み、又、小さなディスク型
ブラシレスモータ1を’6Q成できて望ましい。プリン
ト基板6には、図示しないプリント配線パターンが形成
されている。後記する位置検知コイルL1と駆動コイル
L2が貼着され、後記する界磁マグネット10に面対向
している。位置検知コイルL1と駆動コイルL2とは同
相となる位置、即ち180度対称なプリント基板6面位
置に配設している。位置検知コイルL1と駆動コイルL
2七は同様な形状のものに形成されているが、位置11
コイルL1は駆動コイルL2よりも、細い線径の導線を
用いて上記駆動コイルL2よりもより多くのターン数巻
回して形成している。位置検知コイルL1及び駆動コイ
ルL2は、共に半径方向の2ぷ体部L1aとLtb 、
 12aとL2bとの開角が界磁マグネット10の磁極
幅と同じ、即ち界磁マグネット10が8極のものとなっ
ているので上記コイルLl、 L2は上記開角が45度
となっている。位置検知コイルL1の半径方向の導体部
L1a 、 I、2bは、起電力に寄与する導体部で、
S動コイルL2の半径方向の導体部L2a e L2b
は発生トルクに寄与する導体部である。上記位置検知コ
イルL1の導体部Llb及び駆動コイルL2の導体部L
2bから上記界磁マグネット10の約4分の1磁極幅、
即ち11.25度だけ界磁マグネット10の回転方向(
矢印A方向)に対して手前の位置のプリント基板6面に
、N極面を上に向けたコキング発生用兼界磁マグネット
設定位置停止用磁石11.11’を貼着している。該設
定位置停止用磁石11.11’を設けるに当って望まし
い位置についての説明は、後記する。回転軸12は軸受
4によって回動自在に軸支され、回転軸12はその頂部
をロータヨーク16の略々中心部に固設し、一体して回
転するようになっている。
ロータヨーク16の下面には、N、Sのfa tTp、
を交互に有する8αの円環状の界磁マグネット10が貼
着固定されて、上記コイルL1. L2 に面対向して
いる。
第3図及び第4図を参照して、コキング発生用兼界磁マ
グネット設定位置停止用磁石11.11’の配設位置に
ついて説明する。
上記磁石11.11’は、上記導体E+’BLiae 
LIb。
IJ又はL2bから界磁マグネット10の回転方向(矢
印A方向)に向って約2分の1磁極幅(22,5度)は
ど手前までの間の位置又は該位置と均等な位置に配設す
れば、はぼ理想的なものになる(第3図参照)が、最も
望ましい位置は、上記導体部Liae Llb 、 L
2a又ハIJカラ界’iiマグネット10の回転方向(
矢印A方向)に対して界磁マグネット10の約4分の1
磁極幅、即ち約11.25度手前の位置である。従って
、第1図及び第3図では上記位置にコキング発生用兼界
磁マグネット設定位置停止用磁石11.11’を設けて
いる。
かかる上記した位置に界磁マグネット設定位置停止用磁
石11.11’を設けた理由について説明すると、最大
起動トルクか発生ずるのは駆動コイルL2が第4図に示
すように界磁マグネット10と対向している状態である
。すなわち、最大起動トルクが発生するのは、h’ll
’fJJコイルL2の発生トルクに寄与する導体部I、
2a 、 12bが界磁マグネット10のNtffl、
S極の略々中間部と対向している状態である。従って、
界磁マグネット10の停止時、上記状態になるようにす
るには、上記導体部L2b。
L2aと対向する位置に界磁マグネット設定位置停止用
磁石11′を設けておけば、起動時に駆動コイルL2に
よって最大起動トルクが発生する状態にあるので、必ず
自起動できる。しかしながら、かかる位置に界磁マグネ
ット設定位置停止用礎石11′を配設して、起動時に予
め最大起動トルクが保くようにすると、起動時の損失で
最高効率のものが得られない。従って、界磁マグネット
設定位置停止用磁石11′を上記したようにへ区動コイ
ルL2の発生トルクに寄与する導体部L2bから、界磁
マグネット10の略4分のIP1極幅(11,25度)
だけ手前の位置に配設し、助走をつけさせて、起動時に
最高効率のものが得られるようにしている。
尚、位置検知コイルL1も上記原動コイルL2と同相位
置に配設しているため、5駆動コイルL2を基準にした
と同じ条件位置に界磁マグネット設定位置停止用磁石1
1を位置検知コイルL1の導体部L1a。
Llbから上記界磁マグネット10の回転方向に対して
L記条件だけ手前の位置に配設しても良いことは言うま
でもない。
尚、コキング発生用兼界磁マグネット設定位置停止用磁
石11.11’は、界磁マグネット10のN極又はS極
の略中心で常に停止でき、かつ当該ディスク型ブラシレ
スモータ1が容易に自起動でに、界磁マグネッ白0の位
置とコキングトルクTCの関係を示すと安定点14では
コキングトルク曲線15が右上方向に零点16を切って
いる。
この零点16は、所謂死点(デッドeポイント)であり
、零点16と安定点14とは、界磁マグネット回転子1
0の約4分の1磁極、すなわち11.25度離れている
。上記安定点14は1回転中に全部で8箇所現われる。
安定点14と14との間にはトルク零の零点16がある
が、この零点16は、所謂死点であり、キ尭琴ミヰミこ
の点にコキングトルクが発生するようにしてトルクが零
グネット10が該界磁マグネット10の(t ?>方向
15が現われることからB、Fできる。次にfrig 
hrコイルL2に電流が流れたときの、EX 62子ト
ルクと回転角の関係は符号17.17’で示すような電
機子トルク曲線となる。この曲線I7.17’の零点1
6は、上記から明らかなようにコキングトルク曲線15
の零点である安定点14よりも少し右側(CW力方向に
ある。位置検知コイルL1と通電制御回路8による転流
作用が加わると、電機子トルク曲線17.17’の上半
分になるので、コキングトルク曲線15との合成をとる
と、符号18で示す合成トルク曲線が得られる。すなわ
ち、上記し・たように死点がなくなって安定な動作を行
なうことができる。尚、零点16位置のコキングトルク
は電機子トルクの2分の1となっていることがら、合成
トルク曲線18は極めて滑らかな波形曲線となるため、
界磁マグネット10は、滑らかに回転することができる
ので、性能の良いディスク型ブラシレスモータが得られ
る。第6図は、界磁マグネッNOと位置検知コイルL1
との関係を示す。
界磁マグネット10が矢印A方向に回転することで、位
置検知コイルL1の導体部Lib 、 Ltaが界磁マ
グネット10のN極とS伍の境界部を通過していくので
、位置検知コイルL1がら得られる起電力である出力電
圧は、第6図(b)で示すような出方電圧曲線19のよ
うに現われる。該曲線19によって示される出力電圧は
、当該ディスク型ブラシL/スモータ1の位置検知信号
として利用できる。
従って、第6図(b)に示すような通電波形2oで駆動
コイルL2に通電してやれば、当該ディスク型ブラシレ
スモータ1は、磁l笈換素子がなくても回転子(界磁マ
グネット10)が所定方向に回転するようになる。尚、
実際には、上記通電波形2゜よりも幅広の通電波形20
’となるように、通電制御回路8内の抵抗Rを選択する
か、半固定抵抗9を用いてトリマー調整してやれば良い
第7図は、−例として用いた通電制御回路8を示すもの
で、第8図は界磁マグネットと位置検知コイルLl及び
駆動コイルL2との展開図であると共に該位置検知コイ
ルLl、駆動コイルL2及び第7図の通電制御回路8と
の結線図を示すものである。
第7図及び第8図を参照して、位置検知コイルL1と駆
動コイルL2とは、互いに180度対称な同相位置に配
設されている。位置検知コイルL1及び駆動コイルL2
は、一方の導体部Lla、L2aが界磁マグネット10
のN極に対向しているとき、他方の導体部L1b s 
L2bが界磁マグネット10のS極に対向している。位
置検知コイルL1の一方の導体部Laaの端子は、マイ
ナス電源21−2側に接続し、駆動コイルL2の一方の
導体部L2aの端子は、NPN型トランジスタTr の
コレクタに接続している。位置検知コイルL1の他方の
導体部L1bの端子は、トランジスタTr のベース1
こ、駆動コイルL2の他方の導体部L2bの端子は、プ
ラス電源端子21−1に接続されている。トランジスタ
Tr のエミッタは、マイナス電源端子21−2に接続
されている。ダイオードDはアノードをトランジスタT
rのエミッタに接続し、カソードを位置検知コイルL1
の他方の導体部Llbの端子とトランジスタTrのベー
スとの接続点22に接続している。
抵抗Rは上記接続点22と駆動コイルL2の他方の導体
部L2bの端子間に接続されている。尚、上記半固定抵
抗9を用いる場合には、点線囲い部26位置に接続して
やると良い。
一実施例として示したディスク型ブラシレスモータ1は
上記構成からなるため、当該ディスク型ブラシレスモー
タ1は、停止時、及び起動時は、界磁マグネット設定位
置停止用磁石11′が界磁マグネット10のS極の略々
中間部と対向していて、駆動コイルL2に通電してやれ
ば、該駆動コイルL2は回転トルクを発生できる状態に
ある。
従って、起動時に通電制御回路8に電源を投入してやる
と、第7図に示すようにバイアス抵抗Rにより、トラン
ジスタTr のベースに電流が流れ、トランジスタTr
 の−増幅作用によりhfe倍されたコレクタ電流・I
Cが当該トランジスタ電流れる。
このことにより、駆動コイルL2に起磁力函が生じ、界
磁マグネット10のSP、を引きつけ(第9図(a)参
照)、界イムマグネット10のN &を遠ざける。
これにより界磁マグネット10が矢印A方向に回転する
。尚、ダイオードDは、トランジスタTrのベース・エ
ミッタ間の電圧■beが負になることを防止するもので
ある。界磁マグネット10が矢印A方向に回転すると、
第9図(b)に示すように位置検知コイルL1には矢印
方向の電流Ibが?mれて起電力を発生する。このため
トランジスタTrにはますます電流が流れ、回転トルク
がと昇する。
尚、通常、駆動コイルL1へ通電後、界磁マグネット1
0が回転すると、すぐにトランジスタTrは導通するよ
うになっている。
界磁マグネット10が回転し、界磁マグネット10と位
置検知コイルL1及び駆動コイルL2が第10図(a)
で示すような対応関係になると、位置倹知コイルL1の
起電力がバイアス抵抗Rによるバイアス電流を打ち消す
。更に界磁マグネット10が矢印A方向に回転していく
と、位置検知コイルL1の起電力が負となり、第10図
(b)で示すようにダイオードDと位置検知コイルL1
間で循環する。このような状態になると、fK bpJ
コイルL2には正流が流れないため、回転トルクが発生
しなくなる。しかし、界磁マグネット10は、慣性によ
り矢印A方向に回転し続ける。このように界磁マグネッ
ト10が、慣性により回転を続けるに当って、上記コキ
ング発生用兼界磁マグネット設定位置停止用磁石11.
11’が有効に作用する。すなわち、該コキング発生用
兼界磁マグネット設定位置停止用位置をさけた界磁マグ
ネット10のN4M又は84歳と対向しようとするが、
t?=石11.11’は、界磁マグネット10面にNS
を向けているため、界磁マグネット10の34ftの略
中間部に対向しようとしてその方向に回転するからであ
る。従って、界磁マグネッ)10が′旧姓によって回転
し続けると、再度、上記したように駆動コイルL2に電
流が流れる状態になるため、回転トルクが発生する。
以上の動作が繰り返されるので、位置検知素子としての
磁電変換素子がなくても、当該ディスク型ブラシレスモ
ータ1は、自起動及び連続回転を行なうことができる。
当該ディスク型ブラシレスモータ1を停止させるために
、電源を切ると、界磁マグネット10は・旧姓により、
しばらく回転を続けるが、摩擦による損失のため次第に
回転速度をおとし、コキング発生用二+、:′:、界磁
マグネット設定位置停止用磁石11゜11′によって界
磁マグネット10のS極が吸引され、Bb石11.11
’が界磁マグネット10のS極の略中間部位置と対向し
た安定な停止点で停止する。この停止点ば、上記したよ
うに回転子(界16マグネツト10)が自起動できる位
置である。
ト記第1図乃至第10図で説明した、磁界内におかれた
位置検知コイルLlの誘導出力を位置検知信号として駆
動コイルL2を通電制御して回転トルクを得るようにし
た1相通電されるディスク型ブラシレスモータ1は、簡
単な構成で高価なG電変換素子を用いなくて済むので、
非常に有用なものであることは上記した通りである。
しかしながら、1相通電されるディスク型ブラシレスモ
ータ1においては、界磁マグネット(主磁極)10とコ
キング発生用兼界磁マグネット設定位置停止用磁石11
.11’を用いて、界磁マグネット10の停止位置を決
めてやる場合、該界磁マグネット10は、まれに望まし
い停止位置の反対側で停止することがある。このような
位11fに界磁マグネット10が停止していた場合に、
圧動コイルL2に通電してやると、駆動コイルL2と対
向する界磁マグネット10の4A 他が反対となってい
るために界磁マグネット10が反対に回転する惧れがあ
ることを第11図を用いて説明することとする。第11
図は界磁マグドツトの主(着) ([”l ’1%を回
転角(右方向回転とする)をとっている。まただ;を軸
のトルクは、と半分を右方向回転トルクとし、下半分を
左方向回転トルクとしている。24はコキング発生用兼
界11ユマグネット設定位置停止用磁石11.11’に
より発生するコキングトルク曲線で、25は駆動コイル
L2に通電開始したときの駆動コイルトルク曲線、26
はhJ力による保持トルクレベル トルクの約2分の1の大ぎさになるように、コキング発
生用兼界(i・」マグネット設定位置停止用磁石’+1
,ii’はその磁力の強さのもの配設位置を適宜設計す
る必要がある。第11図において、横軸とコキングトル
ク曲線24とがクロスする点、ずなわら零点27.28
位置が界磁マグネッNOの停止位置点である。上記零点
27及び28位置にあっては、コキングトルクが保持ト
ルクレベル26よりも大きいため、かかる零点27又は
28位置に、界磁マグネット10が停止している場合に
、駆動コイルL2に)L電してやれば、界磁マグネッ)
10が回転することが理解できる。また駆動コイルL2
のif1電を切って、界磁マグネット10の回転を停止
させてやると、界磁マグネット10がコキングトルクが
零となる零点27又は28位置で停止することになる。
ここに、零点27は安定な停止位置点で、駆動コイルL
2に通電したときに得られる駆動コイルトルクは右方向
回転のトルクが摩擦力による保持トルクレベル26より
も大きいものとなっているので、回転子である界磁マグ
ネット10を右方向のみ(一方向のみ)に回転さぜるこ
とのできる停止位置となっている。これに対して、零点
28は不安定な停止位置点で、駆動コイルしに通電した
ときに得られる駆動コイルトルクは左方向回転トルクが
発生しているので、該界磁マグネット10は左(逆)方
向lこ回転する惧れがある。このような不安定な零点2
8位置が生ずるのは、駆動コイルL2の通電を切り、回
転子である界磁マグネッ)10が回転速度を低下して摩
擦力による保持トルクレベル26内に入ると、この摩擦
力による保持トルクが作用するので界磁マグネッ)10
が零点28位置で停止することによるq該零点28位置
は、保持トルクレベル26のポテンシャルの山の頂上で
は少し右方向へずれれば右方向へ、左方向へずれれば左
方向へ動くような不安定位置にある。従って、上記コキ
ングトルクが充分に大きくない場合には、上記駆動コイ
ルL2に通電した場合、界磁マグネット10が逆方向に
回転するという現象が生ずる。
かかる現象は、上記コキングトルクを摩擦保持トルクよ
りも充分に大きくすることにより、その発生確率を低下
させることができるが、原理的には零にならない。従っ
て、ディスク型ブラシレスモータ1が一方向にしか回転
してはいけないものにとっては、上記逆方向に回転しな
いようにすることが望ましい。
本発明はかかる事情に基いてなされたもので、磁界内に
おかれたコイルの誘導出力を位置検知信号として駆動コ
イルを通電制御して回転トルクを得るようにした位置検
知信号として磁電変換素子を使用しな(でも、自起動で
き、しかも必ず界磁マグネットが一方向にのみ自起動で
きる位置に停止させることのできるブラシレスモータを
提供することによって達成される。
かかる本発明の目的は、N、Sの磁極を交互に有する4
p (pは1以上の正の整数)極の主磁極と2p極のコ
ギング発生用磁極を備えた界磁マグネットを回転子とし
て備え、該回転子を回転駆動させるための上記界磁マグ
ネットと対向する固定側に駆動コイルを備え、上記界(
dマグネットに対向して設けられ該界磁マグネットの回
転により起電力を発生する位置検知コイルを備えており
、上記位置検知コイルは上記弁動コイルと同相となる位
置に配設し、上記位置検知コイルによって得られる起電
力を利用して上記駆動コイルに適宜方向の電流を通電す
ることで上記界磁マグネットを所定方向に回転駆動させ
るための通電制御回路を備え、上記コキング発生用磁他
と対向する固定側に上記コギング発生用磁極にN[j又
はS極の単一極を向けたN、 Sの磁極を有するコキン
グ発生用兼界磁マグネット設定位置停止用磁石を設けた
ことを特徴とするブラシレスモータを提供することによ
って達成される。以下、第12図以下を参照して本発明
の一実施例を説明する。尚、上記実施例で、説明したの
と同一箇所には、同一の符号を符し、このための説明は
省略することとする。
第12図は本発明の一実施例を示すディスク型ブラシレ
スモータ1′で、第1図のものと異なる点は、界磁マグ
ネット10′の描成と、コキング発生用兼界磁マグネッ
ト設定位置停止用磁石11゜11′の配設位置で、他の
箇所は同じとなっている。
界磁マグネット10′は、界磁マグネット10と異なる
のは、該界磁マグネット10′が界磁マグネット10の
外周部に該界磁マグネット10の2分の1の磁極数のN
、Sの磁極を交互に有する4αのコキング発生用磁fi
 1 [7’ Bを形成したものとなっている。界磁マ
グネット10′の界磁マグネット10に該当する部分を
、この実施例では主(着)磁極(駆動用ff1(ffl
) 10’Aと記すこととする。上記界磁マグネット1
0′は、生伍α10’Aとコギング発生用磁極10′B
とを一体して形成したものを用いているが、分離した生
伍fTi i O’Aとコキング発生用磁tM10’B
とを接着して一体化することで、上記界磁マグネット1
0′を形成しても良いことは言う1でもない。尚、と記
生伍% 10’A及びコギング発生用磁極10’Bの下
面には、第12図と反対の極性の磁力が上記コイルL1
. L2及びコキング発生用兼界磁マグネット設定位置
停止用磁石j1.11’側に発生している。コキング発
生用兼界磁マグネット設定位置停止用磁石11.11’
は、上記コキング発生用磁i10’Bと対向するプリン
ト基板6面に配設している。尚、この実施例では、コギ
ング発生用磁極10′BのN、Sの磁極は、それぞれ主
磁極10′Aの2倍の開角となっているため、該主磁極
10′AのS1mの中心に上記コギング発生用磁極10
’BのN、Sの磁極の中心を合わせて形成している。
このように本発明においては、主磁極10′Aの2分の
1磁極数のコギング発生用磁極10′Bを用いているこ
とから、該コギング発生用磁極10’Bとコキング発生
用兼界磁マグネット設定位置停止用磁石11.11’と
によるコキングトルク曲線24′は第13図のように発
生する。第13図の見方は第11図と同様である。この
第13図から明らかなように、コキングトルク曲線24
′と横軸がクロスする零点27,28’が、界磁マグネ
ット10′の停止位置で、零点27が安定な停止位置点
で、零点28′が不安定な停止位置点であるが、この零
点28′位置においても、右方向回転の駆動コイルトル
クが働いているため、かかる零点28′位置に界磁マグ
ネット10′が停止していても、駆動コイルL2に通電
してやると、逆方向回転することなく、常に、界磁マグ
ネット10′が右(正)方向に回転する。
尚、丘記実施例においては、位置検知コイルL1駆動コ
イルL2の導体部Lb、IJから回転方向に対して若干
手前のコキング発生用磁&10’B対向位置に界磁マグ
ネット設定位置停止用磁石11゜11′を設けたが、該
位置と均等条件位置に当該磁石11,11’を配設して
も良い。例えば、コギング発生用磁石10′Bの位置に
応じて、上記と同じように界磁マグネット10′が常に
一定方向に自起動できるような位置に、上記コキング発
生用兼界磁マグネット設定位置停止用磁石11.11’
を適宜設計した合理的な位置に配置することである。
また上記磁石11.11’は、N極を界磁マグネット1
0面に向けた場合を示したが、S極を向けて配設しても
良い。また上記例においては駆動コイルL2と位置検知
コイルLlをそれぞれ1個づつ用いた1相のディスク型
ブラシレスモータ1を示したがこれに限るものでなく、
駆動コイルL2及び位置検知コイルL1を2個以上設け
て、2相、3相、・・・のディスク型ブラシレスモータ
1としても良い。
また上記例では、コアレスタイプのディスク型ブラシレ
スモータを示したが、コア有タイプのものであっても、
カップ型ブラシレスモータであっても良い。また界磁マ
グネットは8極のものを用いた例を示したが、4極、1
6極と、他の極数のものを用りても良い。また、コギン
グ発生用磁極10′Bは、主磁極10′Aの外周部に形
成し、該外周部と対向する固定側にE記コキング発生用
兼界磁マグネット設定位訛停止用磁石11.11’を配
設しても良い。更にまた、上記例においては、主磁極1
0′Aとコキング発生用磁tilO’Bとが一体化され
たものを界磁マグネット10′と称したが、本発明の精
神を逸脱しない限り、上記主磁極10′Aとコキング発
生用磁+ff110’Bとを分離した位置に設けても良
いことは言うまでもない。
上記から明らかなように、本発明のブラシレスモータは
、高価で位置決めのやっかいな磁電変換素子を使用しな
いですむので、又、磁界内におかれたコイルの誘導出力
を位置検知信号として駆動コイルに通電制御して回転ト
ルクを得るようにしているので、通電制御回路並びに描
成を極めて簡素にできるので安価に量産できる効果があ
る。また回転子を構成する界磁マグネットが逆方向に回
転することがなく、常に一定方向に回転させることがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適1しようとする従来例としてのデ
ィスク型ブラシレスモータの主要部の分解斜視図、第2
図は第1図の縦断面図、第3図は及び第4図はコキング
発生用兼界磁マグネット設図は界磁マグネットと位置検
知コイルとの関係を示す説明図、第7図は一実施例とし
ての通電制御回路、第8図は界磁マグネットと位置検知
コイル及び駆動コイルとの展開図並びに通電制御回路、
第9図及び第10図は第7図の原理説明図、第11図は
第1図のディスク型ブラシレスモータにおけるコキング
トルク曲線、界磁マグネットの停止位置点及び該界磁マ
グネットの回転方向の原理説明図、第12図は本発明の
一実施例としてあディスク型ブラシレスモータの主要部
の分解斜視図、第13図は本発明のディスク型ブラシレ
スモータにおけるコキングトルク曲線、界磁マグネット
の停止位置点及び該界磁マグネットの回転方向の原理説
明図である。 Ll・・・位置検知コイル、 L2・・・駆動コイル1
0.10’・・・界磁マグネッl−1,10’A・・・
主磁極(駆動用磁極)、10′B・・・コギング発生用
磁極。 ’IL 11’・・・コキング発生用兼界磁マグネット
設定位置停止用(a極。 特許出願人 高 僑 養 照Gか

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、N、Sの1.11極を交互に有する4p(pは1以
    上の正の整数)極の主磁極と2p極のコキング発生用位
    極を備えた界Ωマグネットを回転子として備え、該回転
    子を回転駆動させるための上記界磁マグネットと対向す
    る固定側に駆動コイルを備え、上記界’IJマグネット
    に対向して設けられ誼界磁マグネットの回転により起電
    力を発生する位置検知コイルを備えており、上記位置検
    知コイルは上記駆動コイルと同相となる位置に配設し、
    上記位置検知コイルによって得られる起電力を利用して
    上記駆動コイルに適宜方向の電流を通電することで上記
    界磁マグネットを所定方向に回転駆動させるための通電
    側′御回路を備え、上記コギング発生用磁極と対向する
    固定側に上記フキレグ発生用磁極にN極又は341の単
    −伝を向けたN、Sの磁イ侃を有するコキング発生用兼
    界磁マグネット設定位置停止用磁石を設けたことを特徴
    とするブラシレスモータ。 2、上記駆動コイル及び位置検知コイルは枠型に形成さ
    れた無鉄芯型空心コイルであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のブラシレスモータ。 3、上記駆動コイルは発生トルクに寄与する導体部の開
    角が上記界磁マグネットの主磁極の磁侃幅のものに形成
    されたものであることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載のブラシレスモータ。 4、上記位置検知コイルは起電力発生に寄与する導体部
    の開角が上記界磁マグネットの磁極幅のものに形成され
    たものであることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載のブラシレスモータ。 5、上記通電制御回路は、上記位置検知コイルの一端を
    マイナス電源側に接読し、駆動コイルの一端はトランジ
    スタのコレクタ側に接続し、駆動コイルの他端はトラン
    ジスタのベース側及びグイオードのカソード側に接続し
    、トランジスタのアノードをトランジスタのベース側に
    接続し、弁動コイルの他端をプラス電源側に接続し、抵
    抗をトランジスタのベースと駆動コイルの他瑞間に接続
    して構成してなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至第3項いずれかに記載のブラシレスモータ。 6、上記コキング発生用兼界磁マグネット設定位1ユ停
    止用ロ石は、上記位置検知コイルの起電力発生に寄与す
    る導体部又は5Hg)コイルの発生トルクに寄与する導
    体部から上記界磁マグネットの回転方向に対して上記界
    磁マグネットの生の(上の約2分の1磁極幅はど手前の
    同の位置又は該位置と均等条件にある位置に設けたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項いずれか
    に記載のブラシレスモータ。 7、Jz記コキング発生用兼界母マグネット設定位置停
    止用磁石は、上記位置検知コイルの起電力発生に寄与す
    る導体部又は駆動コイルの発生トルクに寄与する導体部
    から上記界磁マグネットの回転方向に対して上記界イユ
    マグネットの主磁極の約4分の1磁極幅手前の位置に設
    けたことを4、>徴とする侍許訪求の範囲第6項記載の
    ブラシレスモータ。
JP22315483A 1983-11-29 1983-11-29 ブラシレスモ−タ Granted JPS60118047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22315483A JPS60118047A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 ブラシレスモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22315483A JPS60118047A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 ブラシレスモ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118047A true JPS60118047A (ja) 1985-06-25
JPH0515145B2 JPH0515145B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=16793633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22315483A Granted JPS60118047A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 ブラシレスモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118047A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962916A (ja) * 1972-10-24 1974-06-18
JPS4988022A (ja) * 1972-12-08 1974-08-22
JPS5620787A (en) * 1979-07-27 1981-02-26 Hitachi Ltd Minimum flow control in pump

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962916A (ja) * 1972-10-24 1974-06-18
JPS4988022A (ja) * 1972-12-08 1974-08-22
JPS5620787A (en) * 1979-07-27 1981-02-26 Hitachi Ltd Minimum flow control in pump

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515145B2 (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728833A (en) 1-phase self-starting brushless motor
JPH07213041A (ja) 単相ブラシレスモ−タ
US5650682A (en) Single-phase variable reluctance motor having permanent magnets embedded within a phase winding
GB2215527A (en) Stable start position for brushless D.C. electric motor
KR900003897Y1 (ko) 디스크형 브러시리스 팬 모터
US4950960A (en) Electronically commutated motor having an increased flat top width in its back EMF waveform, a rotatable assembly therefor, and methods of their operation
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
JPS60118047A (ja) ブラシレスモ−タ
JP3633965B2 (ja) ブラシレスモータ
JPS60141156A (ja) 磁界内におかれたコイルの誘導出力を位置検知信号として駆動コイルを通電制御するブラシレスモ−タ
JPH062465Y2 (ja) 一方向にのみ回転するディスク型単相ブラシレスモ−タ
JP3466706B2 (ja) ブラシレスモータ及びその回転制御方法
JPH0514713Y2 (ja)
JPS60118045A (ja) 位置検知素子として磁電変換素子を使用しないブラシレスモ−タ
EP0263890A1 (en) 1-Phase energized brushless motor
JPS60141155A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0428215Y2 (ja)
KR0150343B1 (ko) 단상 브러시리스 모터
KR900003891Y1 (ko) 1상 통전되는 브러시리스 모터
JPS60118046A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS60141159A (ja) 磁界内におかれたコイルの誘導出力を位置検知信号として駆動コイルを通電制御するブラシレスモ−タ
KR900003890Y1 (ko) 1상 통전되는 브러시리스 모터
JPS6139842A (ja) モ−タ
KR900003892Y1 (ko) 1상 통전되는 디스크형 브러시리스 모터
JPH02164259A (ja) 直流ブラシレスモータ