JPS60118043A - デイスク駆動用モ−タ− - Google Patents

デイスク駆動用モ−タ−

Info

Publication number
JPS60118043A
JPS60118043A JP22213583A JP22213583A JPS60118043A JP S60118043 A JPS60118043 A JP S60118043A JP 22213583 A JP22213583 A JP 22213583A JP 22213583 A JP22213583 A JP 22213583A JP S60118043 A JPS60118043 A JP S60118043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
yoke
outer yoke
cutout
pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22213583A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Shigemori
俊宏 重森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22213583A priority Critical patent/JPS60118043A/ja
Publication of JPS60118043A publication Critical patent/JPS60118043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/56Motors or generators having iron cores separated from armature winding
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、小型モーター、特に、光デイスクファイル装
置のディスク回転用モーターに適した、可動カップ型コ
イルをローターとするモーターに関するものである。
(従来技術) 第1図は従来の可動カップ型コイルをローターとするモ
ーターを示すものである。1はローターであって、コイ
ル2と整流子3及び軸4とからなり、慣性を減少させる
ために鉄心を備えていない。したがって、コイル2はカ
ップ型に形成されている。5はステーターであって、ア
ウターヨーク6と、それに固定したマグネット7を備え
ると共に、それらとは別体のインナーヨーク8を備えて
いる。インナーヨーク8は、アウターヨーク6内に同心
状に配置されたカップ状のコイル2の内側に固定配置さ
れ、軸4を回転自在に支持する。アウターヨーク6のマ
グネット7とインナーヨーク8との間隙に生じる磁界は
、そこに配置されたコイル2に流れる電流との間に電磁
力を発生させ、ローター1を回転させる。この回転はロ
ーター1に鉄心がなく、その慣性が小さいため、立上り
、立下り共に応答性に富み、光デイスクファイル装置の
ディスク駆動用として適したものとなる。
第2図は、前記従来の可動カップ型コイルをローターと
するモーターを用いた光デイスクファイル装置を示すも
のである。前記モーター10は光ディスク9を支持する
ターンテーブル11と直結されている。光ディスク9に
対して信号を授受するピックアップ12ば、その下面に
対向しつつ、リニアーモーター13によって光ディスク
9の半径方向に移動する。
ところで、ピックアップ12は光ディスク9の最内周ト
ラック14に対向すべく、最内周位置迄移動可能でなけ
ればならないので、モーター10の直径がそれにより制
約を受ける。その結果モーター10は、軸方向に長くし
なければならなくなり、装置全体の高さが高くなる。
(目的) 本発明は、前記の問題点を解消すること、すなわち、光
デイスク駆動用のモーターの軸方向長さを短縮し、装置
全体の高さを低くすることを目的とするものである。
(構成) 本発明は、前記の目的を達成するために、次に示すよう
に構成する。すなわち、アウターヨークとインナーヨー
クとの間に形成される磁気ギャップ内で、カップ状コイ
ルが回転するようにしたモーターにおいて、前記アウタ
ーヨークに切欠き部を設け、そこにピックアップ駆動機
構を侵入配置すると共に、前記カップ状コイルの開放端
側において、前記アウターヨークとインナーヨークとを
ヨークにより連結し、それらを機械的及び磁気的にr体
に構成したことを特徴とするものである。
第3図以下は本発明の実″JJ色例を示すものである。
本発明においては、モーター20のアウターヨーク16
は扇形の切欠き17を有している。
そして、この切欠き17内にピックアップ12を駆動す
るりニア−モーター13が侵入するよう配置されている
。その結果、モーター15の直径は従来のものに比して
犬にでき、その軸方向長さは短かくなる。
第4図はモーター20のステーター15を示すものであ
る。扇形の切欠き17を有するアウターヨーク16は、
・fノナ−ヨーク18とヨーク19によって連結され、
機械的及び磁気的に一体になっている。ローター1のカ
ップ型コイル2はヨーク19を設けてないillから、
アウターヨーク16とインナーヨーク18間の間隙に挿
入される。
アウターヨーク6に切欠きのない従来のモーターにおい
ては、各マグネット7によシインナーローター8に作用
する吸引力はバランスしているため、その保持力はわず
かでよいが、本発明のモーター20は扇形の切欠き17
を有しており、アウターヨーク16の各マグネット7に
よる吸引力はバランスさせることができない。
しかし、ヨーク19が設けられているため、インナーヨ
ーク18はそれによシ強固に支えられ支障は生じない。
寸だ、従来のモーターにおいてはアウターヨーク6によ
る磁気回路が回転対称に形成されていて、各マグネット
7の磁路は隣接のマグネット7とループを形成するが、
本発明のモーター20のアウターヨーク16は切欠き1
7を有するため、回転対称でなく、端部に位置するマグ
ネット7a、7dが生じる。中間のマグネット775,
7Cについての磁気回路21b、21C,21dは従来
通りに形成させることができるが、端部に位i従するマ
グネット7(t、7dについては、隣接するマグネット
がないため、それが不可能である。しかし、ヨーク19
はその不足を補い磁気回路2IC,2iを形成させる。
(効果) 本発明は以上のように、アウターヨークに切欠きを設け
てそこにピックアップ、駆動機イイ4を侵入配置6する
ので、モーターの直径を犬にすることができ、それだけ
軸方向長さを短縮できるので、装置全体の高さを(氏く
することができる。
そして、アウターヨークとインナーヨークとはヨークに
より連結され、・機械的及び磁気的に一体にするので、
アウターヨークが非対称になることによる吸引力の不均
衡及び磁気回路の減少による影響を避けることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のモーターの分)リイ斜視図、第2図は従
来のモーターを用いた光デイスクファイル装置を示し、
(a)図は平面図、(b)図は正面図である。第3図は
本発明のモーターを用いた光デイスクファイル装置を示
し、(a)図は平面図、(b)図は正面図である。第4
図は本発明のモーターのステーターの一例を示す斜視図
である。 1・・・ローター、2・・・カッフ状コイル、7a〜7
d・・・マグネット、9・・・光ディスク、12・・・
ピックアップ、13・・・リニアーモーター、15・・
・ステーター、16・・・アウターヨーク、17・・・
切欠き、18・・・インナーヨーク、19・・・ヨーク
。 特許出願人 株式会社 リ コ − 第1図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アウターヨークとインナーヨークとの間に形成される磁
    気ギャップ内で、カップ状コイルが回転するようにした
    モーターにおいて、前記アウターヨークに切欠き部を設
    け、そこにピックアップ、駆動機構を侵入配置すると共
    に、前記カップ状コイルの開放端11411において、
    前記アウターヨークとインナーヨークとをヨークにより
    連結し、それらを機械的及び磁気的に一体に構成したこ
    とを特徴とするディスク駆動用モーター。
JP22213583A 1983-11-28 1983-11-28 デイスク駆動用モ−タ− Pending JPS60118043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22213583A JPS60118043A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 デイスク駆動用モ−タ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22213583A JPS60118043A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 デイスク駆動用モ−タ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60118043A true JPS60118043A (ja) 1985-06-25

Family

ID=16777716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22213583A Pending JPS60118043A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 デイスク駆動用モ−タ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118043A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0497291A2 (en) * 1991-01-30 1992-08-05 Hitachi, Ltd. Optical disk memory apparatus
EP0509635A2 (en) * 1991-03-19 1992-10-21 Hitachi, Ltd. Disk drive unit
EP0553664A2 (en) * 1992-01-30 1993-08-04 Hitachi, Ltd. Optical disk apparatus
JP2014161225A (ja) * 2014-06-10 2014-09-04 M-Link Co Ltd ホイールインモータ及び電動車両

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0497291A2 (en) * 1991-01-30 1992-08-05 Hitachi, Ltd. Optical disk memory apparatus
EP0509635A2 (en) * 1991-03-19 1992-10-21 Hitachi, Ltd. Disk drive unit
EP0553664A2 (en) * 1992-01-30 1993-08-04 Hitachi, Ltd. Optical disk apparatus
EP0553664A3 (en) * 1992-01-30 1995-03-08 Hitachi Ltd Optical disk apparatus
US5453972A (en) * 1992-01-30 1995-09-26 Hitachi, Ltd. Optical disk apparatus
JP2014161225A (ja) * 2014-06-10 2014-09-04 M-Link Co Ltd ホイールインモータ及び電動車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5103438A (en) Optical pickup device having yoke with a central u-shaped base and inverted u-shaped portions connected thereto
JP3317479B2 (ja) ステッピングモータ
JPH0460971A (ja) 磁気ヘッド駆動装置用磁気回路
JP3458917B2 (ja) モータ構造
JPH0294126A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS60118043A (ja) デイスク駆動用モ−タ−
JPH01231649A (ja) 回転駆動装置
JP3691908B2 (ja) 記憶装置
US4731778A (en) Electro-magnetic drive unit comprising a pivotable armature
JP2000245101A (ja) モータ
JP4215351B2 (ja) スピンドルモータ及びディスク状媒体装置
JPS6022796Y2 (ja) 回転磁気ヘツド駆動装置
KR20070027894A (ko) 스핀들 모터
JPH08249808A (ja) ディスクプレーヤーのターンテーブル装置
JPH0510545Y2 (ja)
JPS601703B2 (ja) リニアトラツキングア−ムアセンブリ
JP3469601B2 (ja) モータ
JPS62124671A (ja) 光デイスク回転駆動装置
JPS6346903Y2 (ja)
KR950002359Y1 (ko) 픽업의 대물렌즈 구동장치
JPH11203697A (ja) 光学式ピックアップのアクチュエータ装置
JPH0937530A (ja) モータ
JPH02214453A (ja) モータのコイル保持構造及び前記コイル保持構造を用いたダブルロータ型モータ
JP2000324787A (ja) カメラ用モータ
JPH04178153A (ja) 電動機