JPS60117986A - テレビジヨン信号変換方式 - Google Patents

テレビジヨン信号変換方式

Info

Publication number
JPS60117986A
JPS60117986A JP22439783A JP22439783A JPS60117986A JP S60117986 A JPS60117986 A JP S60117986A JP 22439783 A JP22439783 A JP 22439783A JP 22439783 A JP22439783 A JP 22439783A JP S60117986 A JPS60117986 A JP S60117986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
color
luminance signal
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22439783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228956B2 (ja
Inventor
Kunio Iwaibana
岩井花 邦男
Hideyuki Hayashi
秀行 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP22439783A priority Critical patent/JPH0228956B2/ja
Publication of JPS60117986A publication Critical patent/JPS60117986A/ja
Publication of JPH0228956B2 publication Critical patent/JPH0228956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/06Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
    • H04N11/20Conversion of the manner in which the individual colour picture signal components are combined, e.g. conversion of colour television standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、NTSC方式等の飛越走査による複合映像信
号を順次走査方式の映像信号へ変換する方式の改良に関
するものである。
背景技術 NTSC方式、SECAM方式、PAL方式等の標準テ
レビジョン方式においては、輝度信号と色信号とが周波
数軸上において重複した信号であるため、従来の周波数
分離方式4たは、くシ形ろ波器分離方式による両信号の
分離手段では、クロスカラーを生じ、あるいは、輝度信
号゛の解像度が水平および垂直方向において低下し、十
分な画質が得られないと共に、飛越走査方式が採用され
ているため、これに基づき、ラインフリッカ妨害、ベア
リング妨害、および、走査線が分離して目視されること
等により、映像の画質が劣化する現象を生じている。
この対策としては、フレーム間および走査線間の相関々
係に基づき輝度信号と色信号とを分離し、ライン内挿、
フィールド内挿により補間信号をめ、飛越走査の1フィ
ールド期間(以下、■)において、補間信号を補填のう
え飛越走査の1フレ一ム分に相当する順次走査を行なう
ことが提案され、飛越走査方式−0複冶映像信号を順次
走査方式の映像信号へ変換する順次走査変換装置が開発
されるに至って°いる。
たソし、従来のものは、飛越走査方式の複合映像信号か
ら、フレーム間の相関々係に基づき輝度信号と色信号と
を分離する際、2v分の遅延を必要とし、更に、R,G
XBの各色毎に走査線補間信号をめる際、各色毎にIV
分の遅延を必要としており、ディジタル処理による場合
には、17分の容量を有するメモリを5個も設けねばな
らず、構成が複雑化すると共に、高価となる欠点を生じ
ている。
この対策としては、本出願人の別途出願による「テレビ
ジョン信号変換装置」(特願昭58−158232 )
が開示され、17分の容量を有するフィールドメモリを
3個のみ用い、同等の機能を実現する手段が提案されて
いる。
なお、この手段においては、第1乃至第3のフィールド
メモリを入力側から順次に直列として設け、第1のフィ
ールドメモリの出力から走査線の相関々係に基づき輝度
信号と色信号とを分離すると共に、第1のフィールドメ
モリの出力と第3のフィールドメモリの出力とからフレ
ーム間の相関々係に基づいて輝度信号を分離し、分離し
た各輝度信号を映像の動きに応じて係数加算器により加
算し、これを時間軸圧縮器へ与える一方、第1のフィー
ルドメモリの入力と第2のフィールドメモリの出力とか
らフレーム間の相間々係に基づいて分離した輝度信号と
係数加算器からの輝度信号とに基づいて補間輝度(i号
の発生を行ない、これも時間軸圧縮器へ与え、これらを
順次に時間軸圧縮器から送出し、順次走査用の輝度信号
としている。
したがって、この構成では、係数加算器から送出される
輝度信号の存在したフィールドと、補間輝度信号の発生
に関与する輝度信号の存在したフィールドとが異なり、
フレーム間の相関度が低い場合は、各フィールドの状態
が一致せず、走査線間の相関々係に基づいて分離した輝
度信号と補間輝度信号とが必ずしも対応せず、二重像妨
害を生ずるものとなっている。
発明の開示 本発明は、従来のか\る欠点に鑑みてなされたものでア
リ、フレーム間の相関度が低い場合にも、前述の二重像
妨害を低減するものとしたテレビジョン信号変換方式を
提供する目的を有するものでおる。
この目的を達成するため、本発明においては、各々が複
合映像信号に対して17分の遅延を与える第1乃至第3
の遅延素子を入力側から順次に直列として接続し、第1
の遅延素子の出力からちt分離器により走査線間の相関
々係に基づいて輝度信号と色信号とを分離すると共に、
第1の遅延素子の出力と第3の遅延素子の出力とからフ
レーム間の相関々係に基づいて色信号を分離し、かつ、
この色信号から、第1の遅延素子の入力および出力と第
2の遅延素子の出力とよりフィールド間の相関々係に基
づいて分離した色信号へ、映像の動きに応じて第1のス
イッチにより切替えを行ない、第1のスイッチからの色
信号により第1の遅延素子の出力から輝度信号を分離し
、この輝度信号とη全分離器からの輝度信号とに対し映
像の動きに応じて相補的な係数を乗じてから加算し、こ
れの出力を輝度信号用の時間軸圧縮器へ送出する一方、
映像の動きに応じ、第1のスイッチよりの色信号からη
全分離器よりの色信号へ第2のスイッチによって切替え
たうえ、この出力を色信号用の時間軸圧縮器へ送出する
ものとしている。
したがって、本発明によれば、走査線およびフレーム間
の相関々係により分離される各輝度信号の存在したフィ
ールドが一致すると共に、7レ一ム間の相関々係により
輝度信号を分離する際、これに用いる色信号が映像の動
きに応じて切替えられ、輝度信号の分離状況が正確とな
り、二重像妨害の発生が大幅に低減される。
また、走査線およびブレーム間ならびにフィールド間の
相関々係により分離した各色信号が映像の動きに応じて
切替えられるため、映像面における色表示の忠実度が向
上し、順次走査方式への変換において顕著な効果が得ら
れる。
発明を実施するための最良の形態 以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図は、全構成のブロック図であり、飛越走査方式の
複合映像信号IC8としてNTSC方式の複合映像信号
が与えられる場合を示し、複合映像信号IC8は、アナ
ログ・ディジタル変換器(以下、A/b ) 1によシ
、ディジタル信号へ変換され、各々が1v分の容量鴛有
するχ力側から順次に直列として接続された第1乃至第
3のフィールドメモリ28〜2cへ与えられ、各々にお
いて、1vの時間差によシ書き込みおよび読み出しが行
なわれるため、各フィールドメモリ2a〜2cにより逐
次Iv分の遅延が与えられるものとなり、フィールドメ
モリ2Cの出力に第1フイールドF0が送出されたとき
には、フィールドメモリ2bの出力に第2フィールドF
、が送出され、フィールドメモリ2aの出力に第3フイ
ールドF8が送出されると共に、同メモリ2aの入力に
は第4フイールドF4が与えられる。
なお、この状態は、第2図に各フィールドの状況を例示
するとおりである。
フィールドメモリ2aの出力は、走査線間の相関々係に
基づき輝度信号YRLと色信号CRLとを分離する騒分
離器3へ与えられる一方、フィールドメモリ2aの入力
とフィールドメモリ2bの出方とは減算器4へ与えられ
、こ\においてフィールドF、とF4との間における輝
度信号の差がめられ、色副搬送波の周波数3.58MH
z未満の周波数帯域を通過させる低域沖波器(以下、L
PF ) 5を介し、輝度信号の変化分ΔY、が抽出さ
れる。
また、フィールドメモリ2aの出方とフィールドメモM
eの出力とは、各々がIH(Hは走査線1本分の期間)
分の遅延を与えるラインメモリ13a 、 5bを介し
減算器Tへ与えられ、こ\において、フレーム間の相関
々係に基づく色信号の分離がなされ、かつ、フィールド
F0とF8との間における輝度信号の差がめられ、前述
と同様のLPF8を介し、輝度信号の変化分ΔY□が抽
出されると共に、周波数3.58MHzを通過させる帯
域済波器。(以下1、BPF ) 9を介し、色信号C
RFIが抽出され、第1のスイッチ10を経て送出され
る。
一方、フィールドメモリ2aの入力は直接、同メモ!J
2aの出力は0.5H分の遅延を与える半ラインメモリ
11aを介し、フィールドメモリ2bの出力はIH分の
遅延を与えるラインメモリ6cを介シ、減算器12.1
3へ与えられており、こ\において、フィールド間の相
関々係により色信号の分離を行なったうえ、これらの副
色信号を加算器14により加算し、半ラインメモリ11
bおよびBPF9と同様のBPFI 5を介して色信号
cysの抽出を行ない、スイッチ1oへ与えている。
したがって、主として輝度信号に注目すれば、第2図の
とおり、フィールドF8の走査線sb工〜Sb4から輝
度信号YRLの分離がなされると共に、フレームF□と
F8との相関々係に基づき、これらから色信号cRF□
の分離がなされ、これによって、フィールドF8から輝
度信号YRFの分離が行なわれるものとなυ、これらを
映像の動きに応じて加算し、輝度信号YRとすれば、こ
れにより順次走査用の走査線Jl 1t18.or、 
+J?を表示することができると共に、輝度信号YRに
基づいて補間輝度信号YIを発生すれば、順次走査用の
走査線J2.J、。
J6を表示することができる。・ また、フィールドFaとFoとは、互に隣接するフレー
ムにおける同一順位のフィールドであり、走査線83□
〜Sa4と8bl〜Sb4とは互に水平および垂直の2
次元的な映像が一致しかつ最も相関度が高く、これらか
ら分離した色信号CRFIを映像が静止状態のときに用
いればよいのに対し、色信号CRF2は、フィールドF
、〜F、から分離したもの\和でアリ、映像が静止と動
状態との中間であるとき、色信号CRF2とフィールド
F8 との相関度が高くなるため、色信号CRF2を用
いることが好適となる。
したがって、第2図においては、スイッチ10と対応す
るスイッチSWにより、映像の動きに応じ、フィールド
F2〜FBから分離した色信号CRFgを選択するもの
としである。
このため、輝度信号YRL!YRFは、共に同一のフィ
ールドF8からめられ、かつ、これらに基づく輝度信号
YRにのみしたがって補間輝度信号Y!の発生がなされ
るものとなり、各輝度信号YR2YIにより走査線Jl
−J、を同一フレームとして表示しても二重像妨害を生
ずるおそれが極めて低減される。
たyし、映像の動きが激しいときは、フレーム間の相関
度が低く、走査線Sbl〜Sb+から分離した輝度信号
YRLを輝度信号YRとして用い、映像が静止または中
間状態のときは、フレーム間の相関度が高く、フレーム
間の相関々係に基づき走査線Sb工〜Sb4から分離し
た輝度信号YRFを輝反信号YRとして用いるのが得策
であり、色信号cRLI・CRFも同様となる。
このため、フィールドF1+Fa間からの変化分ΔY工
を第1の動き検出器16へ与えると共に、フィールドF
2.F、間からの変化分ΔY、を第2の動き検出器17
へ与え、映像の動きを各個に検出し、各検出々力MD 
□、MD 2 中の大きい方をNAM(NonAddi
tive Mixing、)回路18によりめ、これの
出力によってスイッチ1oを制御し、映像の動きが中間
状態となれば、色信号CRF工がらCRF2への切替え
を行なわせ、この出力を色信号CRFとして減算器19
および第2のスイッチ20へ与えるものとしている。
なお、減算器19には、ラインメモリ6&を介したフィ
ールドF8が与えられており、こ\において、色信号C
RFにより輝度信号YRFの分離がなさ−れ、係数加算
器21へ送出される。
一方、動き検出器17は、検出々力によりスイッチ20
、係数加算器21および補間信号発生器22を制御し、
上述の操作を行なっている。
すなわち、スイッチ20には、Y/C分離器3およびス
イッチ10からの副色信号CRLおよびCRFが与えら
れ、映像が静止および中間状態のときは、色信号CR’
Fを選択し、これを色信号用の時間軸圧縮器23へ送出
しているが、動き検出器8の検出々力CCが生ずると、
これに応じて色信号CRFからCRLへの切替えを行な
い、これを時間軸圧縮器23へ送出する。
また、係数加算器21には、Y/C分離器3および減算
器19からの輝度信号YRLおよびYRFが与えられ、
係数KYC+ 1−Ky(を示す動き検出器17の検出
々力に応じ、各信号YRLIYRFが相補的な比率とし
て加算され、輝度信号用の時間軸圧縮器24へ送出され
る。
なお、各信号YRL+YRFの加算比率は、映像が静止
状態のとき信号YRFが大、映像の動きが激しいときに
は信号YRLが大の比率として行なわれる。
一方、補間信号発生器22は、係数K)If +KH2
+KL□1KL2を示す動き検出器17の検出々力に制
御され、輝度信号YRに基づいて補間輝度信号Y工を発
生しており、同信号Y、は輝度信号YRと共にメモリ等
を用いた時間軸圧縮器24へ与えられる。
また、補間色信号CIは、色信号CRに基づき補間信号
発生器25において発生され、これも、メモリ等を用い
た時間軸圧縮器23へ色信号CRと共に与えられる。
したがって、これらは飛越走査方式の走査速度により順
次に蓄積されたうえ、これに対し2倍の速度により時間
軸圧縮器23.24から順次走査方式の色信号Cおよび
輝度信号Yとしてマ) IJクス回路26へ与えられ、
こ\において各色相毎の3色映像信号へ合成されてから
、ディジタル・アナログ変換器(以下、D/A ) 2
7a〜27Cによシアナログ信号へ変換され、R,G、
Bの各色映像信号として送出される。
なお、複合映像信号IC8からクロックパルスCKおよ
び水平、垂直同期信号HD 、 VDを得るためパルス
発生器28が設けてあり、色副搬送波と同期し、これの
周西数に対し整数倍の周波数を有する各種のクロックパ
ルスCKを発生すると共に、複合映像信号IC8の各同
期成分と同期して水平同期信号即および垂直同期信号■
を発生し、必要とする各部へ供給している。
このほか、動き検出器16.17には、[テレビジョン
学会技術報告J (TFBS83−4 、昭和57年9
月27 日発表、P19〜P24)に開示されている回
路を用いればよい。
第3図は、色信号の分離状況に注目した第1図の各部に
おける波形を示す図であり、上述のとおり、フィールド
メモリ2c、2b、2aの各出力およびフィールドメモ
リ2aの入力には、フィールドF□(a)〜F、(d)
が生じ、これらは、第2図と対応して示せば走査線S&
□〜”’a4 r S&268〜5a2aa lSbよ
〜Sb+ + 5bzaa〜Sb 266により構成さ
れると共に、フィールドF 1(a lとF2(bl、
およびフィールドF8(c)とF4(d)とは、互に0
.5Hの位相差を有し、かつ、フィールド毎工(atと
Fg(c)、およびフィールドF、(blとF、(dl
とは、互に同相となっている。
また、輝度信号Sy と共に示す色副搬送波S。
の位相は、互に14接する走査線毎に反転し、かつ、互
に隣接するフィールド毎に逆相となっている。
このため、フィールドFl(alとFa(clとに対し
、各々ラインメモリ6b、6aによりIH分の遅延を与
えればフィールド(e)、(f) となり、これらを減
算器7により相殺を行なわせると、輝度信号Syは両者
間の差が抽出される反面、互に逆相の色副搬送波Scは
加算され、2倍の振幅を有する色副搬送波(ロ))が分
離されるものとなり、これに対し図上省略した係数器に
よりイの係数を乗じてから、BPF9により色副搬送波
0)の成分のみを抽出すれば、色信号CRFIが得られ
る。
一方、フィールドF、(blに対し、ラインメモリ6c
によりIH分の遅延を与えればフィールド(h)となり
、フィールドFB(c)に対し、半ラインメモリ11a
により0.5H分の遅延を与えればフィールド(j)と
なり、これらがフィールドF、(diと同相になるため
、フィールドF、(dlと(j)とを減算器12により
、フィールド(h)と(j)とを減算器13により、前
述と同様の処理を行なうことによって色副搬送波Scが
分離され、これらを加算器14により加算すると4倍の
振幅を有する色副搬送波(h)が得られ、これを半ライ
ンメモリ11bにより0.5H分遅延させると、色副搬
送波(ロ))と同相の色副搬送波V)となり、これに対
し図上省略した係数器により1/4の係数を乗じてから
、BPF15により色副搬送波(イ)の成分のみを抽出
すれば、色信号CRFgが得られる。
したがって、色信号CRF□l CBr4は同相になる
と共に、フィードF3(clからY/C分離器3により
分離した色信号YRLとも位相が一致し、これらをスイ
ッチ10.20により選択した場合、色信号cRの位相
が変動せず、良好な色表示を行なうことができる。
第4図は、η℃分離器3のブロック図であり、フィール
ドF8の複合映像信号は、各々がIH分の容址を有する
直列に接続されたラインメモリ31a 、 31bへ与
えられ、各々においてIH分の時間差により書き込みお
よび読み出しがなされるため、各ラインメモリ31a 
、31b により各々1H分の遅延が与えられるものと
なっておシ、これらの入力および出力は、加算器32.
33により加算されたうえ、更に加算器34により加算
され、互に同相の輝度信号が4倍の値となる一方、隣接
する走査線毎に逆相となる色信号が相殺され、輝度信号
のみが抽出された後、係数器35により1/4の係数が
乗ぜられ、走査線間の相関々係に基づいて分離された輝
度信号YRLとして送出される。
また、各ラインメモ!j 31a 、 31bの入力と
出力とは、減算器36.37により減算されたうえ、更
に減算器38により減算され、前述とは逆に色信号が4
倍の値となる一方、輝度信号が相殺され、色信号のみが
抽出された後、係数器39によりl/4の係数が乗ぜら
れ、前述と同様の色信号CRLとして送出される。
第5図は、係数加算器21のブロック図であり、走査線
間の相関々係に基づいて分離した輝度信号YRLに対し
、プログラマブル減衰器等の係数器41により係数KY
Cを乗すると共に、フレーム間の相関々係に基づいて分
離した輝度信号YRFに対し、係数器41と同様の係数
器42により係数1− KYcを乗じたうえ、これらの
出力を加算器43により加算し、輝度信号YRとしてい
る。
なお、映像が動状態のとき係数KYCを大とし、静止状
態のときには係数1−KYCを大とし、両係数を相補的
に変化させたうえ、映像が中間状態のときは、動きの程
度に応じて両係数を選定するものとし、輝度信号YRの
各信号YRLとYRFとに対する依存度を定めている。
第6図は、補間信号発生器22のブロック図であり、輝
度信号YRは、17分の遅延を与えるフィールドメモリ
51.0.5H分の遅延を与える半ラインメモリ52、
および各々がIH分の遅延を与えるラインメモ’) 5
3a 、 53bの直列回路へ与えられると共に、各々
がIH分の遅延を与えるラインメモ!754a〜54c
の直列回路へ与えられ、各部の波形を示す第7図のとお
り、現在のフィールド(a)が4変信号yRとして与え
られたときには、フィールドメモリ51の出力に直前の
フィールド(b)が生じ、これを0.5H遅延したフィ
ールド(c)が半ラインメモリ52の出力に生ずる。
このため、ラインメモリ53bの出力にフィール)”(
c)の走査線JIL□が生じたときには、ラインメそり
53aの出力および入力に同フィールド(c)の走査H
、Ta81 J、、が生ずる一方、ラインメモIJ 5
4eの出力にフィールド(a)の走査線Jb□が生じ、
これに応じてラインメモ!j 54b 、 54aの各
出力および同メモリ54aの入力は、同フィールド(、
)の走査線JbaνJb s + Jb7が生ずる。
こ\において、輝度信号YRは、飛越走査方式の複合映
像信号から抽出したものであるため、フィールド(a)
 、 (b)間には0.5Hの位相差を有するが、半ラ
インメモリ52の介挿によりフィールド(、)と(c’
lとの位相が一致し、これらの走査線Ja、、Ja8゜
JoおよびJbl +JbB +Jl)5 +Jb?の
輝度信号値から合成値をめれば、各走査線を第2図の走
査線J工。
Ja+J5+J? に対応するものとしたとき、走査m
 J 4を示す補間輝度信号Y!がめられる。
したがって、ラインメモリ53aの入力とラインメモリ
54bの出力とを加算器55により加算し、プログラマ
ブル減算器等の係数器56により係数KH2を乗すると
共に、ラインメモリ53aの出力に対し、同様の係数器
57によシ係数KHIを乗じ、これらの出力を加算器5
8により加算する一方、ラインメモリ54bの入力と出
力とを加算器59ににより加算し、同様の係数器60に
より係数KLIを乗すると共に、ラインメモリ54&の
入力とラインメモリ54cの出力とを加算器61により
加算し、同様の係数器62により係数KL2を乗じてか
ら、これらの出力を加算器63により加算し、これの出
力と加算器58の出力とを加算器64により加算のうえ
、補間輝度信号Y!として送出するものとなっている。
たyし、映像が動状態か静止状態であるか、または、中
間状態であるかに応じて各係数KH□+ KHg +K
LllKL21を選定し、補間輝度信号Y工の合成状況
を制御する必要があり、完全な静止乃至動状態を4段階
M□〜鳩に分割した場合には、例えば、下表のとおりに
各係数を定めればよい。
なお、ラインメモ!J 54a〜54c乃至加算器63
は、映像面の垂直方向に対する空間的なLPFを形成し
ており、これによって解像度を低下させ、画面の動領域
に生ずる二重像妨害を軽減するものとして補間輝度信号
Y工の発生に関与している。
また、ラインメモ’J 53a 、 53b乃至加算器
58は、同様の)IPF (高域p波器)を形成してお
り、画面の静止領域における解像度を向上させるものと
して補間輝度信号YXの発生に関与している。
したがって、以上の操作を連続的に行なうことにより、
走査線J2.J6等を示す補間輝度信号Ylも同様にめ
られる。
第8図は、補間信号発生器25のブロック図であり、色
信号CRは、lH分の遅延を与えるラインメモリ71へ
辱えられ、これの入力と出力とには、飛越走査方式の互
に隣接する走査線の色信号が生ずるものとなっており、
これらが加算器72により加算され2倍の値となってか
ら、係数器73により局の係数が乗ぜられ、補間色信号
CI として送出される。
したがって、飛越走査方式の複合映像信号IC8は、こ
れの1フレームに相当する順次走査方式の各色映像信号
R,G、Bへ変換され、複合映像信号IC8の1vを1
フレーム相当として映像表示回路等へ送出されるものと
なるが、フィールドF8から、走査線間の相関々係に基
づく輝度信号YRLの分離およびフレーム間の相関々係
に基づく輝度信号YRFの分離を行ない、これらを係数
加算器21により映像の動きに応じた比率として加算し
、順次走査用の輝度信号YRをめると共に、これに基づ
いて補間輝度信号YXの発生を行なっているため、二重
像妨害が大幅に低減する。
また、走査線間の相関々係に基づいて分離した色信号C
RLと、フレーム間の相関々係に基づいて分離した色信
号car□、およびフィールド間の相関々係に基づいて
分離した色信号CRF2とをめ、これらを映像の動きに
応じて選択しているため、色表示の忠実度が大幅に向上
する。
たyし、複合映像信号IC8は、NTSC方式のものに
限らず、2フイールドにより1フレームを構成するもの
であれば、他の任意な方式のものを適用することができ
る。
また、フィールドメモリ2a〜2c、51、ラインメモ
リ6a 〜6c t 31a、31J53a、53b+
54a〜54c、71および半ラインメモリ11a、1
1b、52等を超音波遅延線またはCOD等の各種遅延
素子へ置換しても同様であり、A/DI 、 D/A2
7a〜27cを用いず、全体をアナログ回路により構成
することも任意である。
なお、補間色信号C□も、補間輝度信号Y工と同様の処
理による補間信号発生器を用いてめるものとしてもよい
このほか、第6図においては、第2図に示す走査線Jl
 +J8 、r11+J? 等の使用数に応じ、ライン
メモリ53a、53b、54a〜54cの数を定め、こ
れにしたがって周辺の構成を選定すればよいと共に、第
4図、第8図の構成は、同等の機能を有するものでられ
は選定が任意である等、種々の変形が自在である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は全構成のブロック
図、第2図は各フィールドの状況を示す図、第3図は第
1図における各部の波形を示す図、第4図はルで分離器
のブロック図、第5図は係数加算器のブロック図、第6
図は輝度信号用の補間信号発生器を示すブロック図、第
7図は第6図における各部の波形を示す図、第8図は色
信号用の補間信号発生器を示すブロック図である。 2a〜2c ・・・・フィールドメモリ(遅延素子)、
3・・・・η℃分離器、4,7,12,13.19・・
・・減算器、5,8・・・・LPF (低域F波器)、
68〜6c ・・・・ラインメモリ(遅延素子)、9゜
15−−− ・BPF (帯域F波器)、1o、20・
°°・スイッチ、11a 、 11b・・・・半ライ/
メモリ(遅延累−fF)、14・・・・加算器、16゜
17・・・・動き検出器、18・・・・NAM回路、□ 21・・・・係数加算器、22.25・・−・補間信号
発生器、23.24・・・・時間軸圧縮器、IC8・・
・・複合映像信号、YRL IYRF IYR・・・・
輝度信号、ΔY□、ΔY2−・・・・変化分、Y′I 
・、・・補間輝度信号、cl!LrcRFl+cRFg
+cRF+cH’・・・色信号、c工 ・・・・補間色
信号。 代理人 山、用政樹(tか1名) 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フレーム間および走査線間の相関々係に基づき飛越走査
    方式の複合映像信号を順次走査方式の映像信号へ変換す
    る方式において、各々が前記複合映像信号に対して1フ
    ィールド分の遅延を与える入力側から順次に直列として
    接続された第1乃至第3の遅延素子と、該第1の遅延素
    子の出力から走査線間の相関々係に基づき輝度信号と色
    信号とを分離するY7.分離器と、前記第1の遅延素子
    の出力と第3の遅延素子の出力とから抽出した輝度信号
    の変化分に基づき映像の動きを検出する第1の動き検出
    器と、前記第1の遅延素子の入力と第2の遅延素子の出
    力とから抽出した輝度信号の変化分に基づき映像の動き
    を検出する第2の動き検出器と、これら第1および第2
    の動き検出器からの各検出々力中いずれか大きい方に応
    じ前記第1の遅延素子の出力と第3の遅延素子の出力と
    よりフレーム間の相関々係に基づいて分離した色信号か
    ら前記第1の遅延素子の入力および出力と第2の遅延素
    子の出力とよりフィールド間の相関々係に基づいて分離
    した色信号へ切替えて送出する第1のスイッチと、該ス
    イッチからの色信号により前記第1の遅延素子の出力か
    ら分離した輝度信号と前記万全分離器からの輝度信号と
    に対し前記第2の動き検出器からの検出々力に応じ相補
    的な係数を乗じてから加算し輝度信号用の時間軸圧縮器
    へ送出する係数加算器と、前記第2の動き検出器からの
    検出々力に応じ前記第1のスイッチよりの色信号から前
    記ンc分離器よりの色信号へ切替え色信号用の時間軸圧
    縮器へ送出する第2のスイッチとを備えたことを特徴と
    するテレビジョン信号変換方式。
JP22439783A 1983-11-30 1983-11-30 Terebijonshingohenkanhoshiki Expired - Lifetime JPH0228956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22439783A JPH0228956B2 (ja) 1983-11-30 1983-11-30 Terebijonshingohenkanhoshiki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22439783A JPH0228956B2 (ja) 1983-11-30 1983-11-30 Terebijonshingohenkanhoshiki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60117986A true JPS60117986A (ja) 1985-06-25
JPH0228956B2 JPH0228956B2 (ja) 1990-06-27

Family

ID=16813106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22439783A Expired - Lifetime JPH0228956B2 (ja) 1983-11-30 1983-11-30 Terebijonshingohenkanhoshiki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228956B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228956B2 (ja) 1990-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502829B2 (ja) 画像表示装置
JPS63242091A (ja) 信号分離回路
EP0368314B1 (en) Television receiver
EP0464879B1 (en) Apparatus for separating luminance and chrominance signals and the method thereof
EP0502693B1 (en) Television receiver for EDTV
JPS60117986A (ja) テレビジヨン信号変換方式
JPH0225599B2 (ja)
JP2562696B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH048085A (ja) テレビジョン信号変換装置
JPH0225600B2 (ja)
JPH0228957B2 (ja) Terebijonshingohenkanhoshiki
JPS62128288A (ja) 高精細テレビジヨン方式の動き検出回路
JPS6132681A (ja) 信号処理回路
JPH0123996B2 (ja)
JPH0231558B2 (ja) Junjisosahenkansochi
JP2514803B2 (ja) 多画面表示システム
JP2608905B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
JPH0638541Y2 (ja) テレビジヨン信号のデイジタル処理回路
JPH0479490A (ja) 多重化信号伝送装置及び多重化信号受信装置
JPS6057796A (ja) 走査変換装置
JPH0213088A (ja) 複合映像信号のy/c分離装置
JPH06292239A (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH0435113B2 (ja)
JPH05316420A (ja) テレビジョン信号の特殊効果装置
JPH05122731A (ja) テレビジヨン信号処理方法