JPH0123996B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123996B2
JPH0123996B2 JP59049313A JP4931384A JPH0123996B2 JP H0123996 B2 JPH0123996 B2 JP H0123996B2 JP 59049313 A JP59049313 A JP 59049313A JP 4931384 A JP4931384 A JP 4931384A JP H0123996 B2 JPH0123996 B2 JP H0123996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
scanning
circuit
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59049313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60194684A (ja
Inventor
Kunio Iwaibana
Daiji Nishizawa
Yutaka Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Hoso Kyokai NHK filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP59049313A priority Critical patent/JPS60194684A/ja
Publication of JPS60194684A publication Critical patent/JPS60194684A/ja
Publication of JPH0123996B2 publication Critical patent/JPH0123996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、NTSC方式等の飛越走査による複合
映像信号を順次走査方式の映像信号へ変換する装
置において用いられるフリツカ抑圧回路に関する
ものである。
〔背景技術〕
NTSC方式、SECAM方式、PAL方式等の標準
テレビジヨン方式においては、輝度信号と色信号
とが周波数軸上において重複した信号であるた
め、従来の周波数分離方式または、くし形波器
分離方式による両信号の分離手段では、クロスカ
ラーを生じ、あるいは、輝度信号の解像度が水平
および垂直方向において低下し、十分な画質が得
られないと共に、飛越走査方式が採用されている
ため、これに基づき、ラインフリツカ妨害、ペア
リング妨害、および、走査線が分離して目視され
ること等により映像の画質が劣化する現象を生じ
ている。
この対策としては、フレーム間および走査線間
の相関々係に基づき輝度信号と色信号とを分離
し、ライン内挿、フイールド内挿により補間信号
を求め、飛越走査の1フイールド期間(以下、
V)において、補間信号を補填のうえ飛越走査の
1フレーム分に相当する順次走査を行なうことが
提案され、飛越走査方式の複合映像信号を順次走
査方式の映像信号へ変換するテレビジヨン信号変
換装置が関発されるに至つている。
たゞし、かゝる装置においては、フレーム間の
輝度差信号に応じて映像の動きを検出する動き検
出器を備え、これが検出々力を生じないときは、
フレーム間の相関々係に基づいて発生した補間信
号を用い、検出々力を生じたときには、走査線間
の相関々係に基づいて発生した補間信号を用いる
ものとなつており、テレビジヨンカメラの上下方
向微動または被写体の同様な微動、あるいは、撮
像側同期信号のジツタ等があれば、映像の輪郭が
垂直方向へ変動し、これが動き検出器により検出
され、輪郭の変動に応じてフレーム間の相関々係
に基づく補間信号から走査線間の相関々係に基づ
く補間信号への切替えが行なわれるため、順次走
査により高品質となつた映像に垂直方向のフリツ
カが発生し、画質が劣化する欠点を生じている。
第1図は、フリツカの生ずる状況を示す図であ
り、飛越走査のフイールドf1〜f9における走査線
ln−1〜ln+1およびln+261.5〜ln+263.5を横
方向から示し、aは標準テレビジヨン方式の輝度
信号、bはaの輝度信号から抽出した輝度差信
号、cはbに応じて選択された補間輝度信号、d
は従来の変換装置によつて得られる順次走査方式
の輝度信号、eは本発明を適用した場合のdと同
様な輝度信号である。
また、a,c〜eにおいては、○印により白レ
ベルを、●印により黒レベルを、〓印により中間
レベルを示し、bにおいては、×印により輝度差
なしを、△印により輝度差ありを示しており、△
印に応じてeの補間輝度信号がフレーム相関のも
のから走査線相関のものへ切替えられるものとな
つている。
すなわち、aにおいて、フイールドf5の走査線
lnが突発的に白レベルから黒レベルへ変化する
と、aのフイールドf1とf3との差によりbのフイ
ールドf3が求められ、aのフイールドf2とf4との
差によりbのフイールドf4が求められ、以下同様
にbの各フイールドf5〜f8が求められるため、b
のフイールドf5とf7との走査線lnに対応して輝度
差が生じ、これが動き検出器により検出されるも
のとなり、これに応じてcにおけるフイールドf5
とf7との走査線ln+262.5が走査線相関のものへ切
替えられ、aにおけるフイールドf5の走査線lnと
ln+1との平均値がcにおけるフイールドf5の走
査線ln+262.5となり、aにおけるフイールドf7
走査線lnとln+1との平均値がcにおけるフイー
ルドf7の走査線ln+262.5となる。
なお、cにおける他の走査線は、フレーム相関
のものが充当され、eのフイールドf3とaのフイ
ールドf2、cのフイールドf4とaのフイールドf3
とが対応し、以降同様のものとなる。
このため、aとcとを合成し、dに示す順次走
査のものとすれば、フイールドf7の走査線ln+
262.5が中間レベルとなり、これらを目視すると
実線により示す輝度変化として黒レベル範囲の輪
郭が認識され、特に中間レベルの存在による輝度
低下が視覚上の特性により顕著に認識されるもの
となり、これによつて垂直方向のフリツカを感ず
るものとなる。
したがつて、eのとおり、突発的な輝度差の発
生を無視し、不要な中間レベルの発生を阻止する
ものとすれば、目視上フリツカを生じないものと
なり、良好な画質を得ることができる。
〔発明の開示〕
本発明は、従来のかゝる欠点に鑑みてなされた
ものであり、輝度差信号の突発的な変化を検出
し、これに応じて動き検出器による検出動作を阻
止するものとし、テレビジヨンカメラまたは被写
体の上下方向微動、あるいは撮像側同期信号のジ
ツタ等に基づく垂直方向のフリツカ発生を抑圧す
るテレビジヨン信号変換装置のフリツカ抑圧回路
を提供する目的のものである。
この目的を達成するため本発明においては、
各々が1走査線分の遅延を与える第1および第2
の遅延素子を直列として設け、これへ輝度差信号
を与えて現走査線とこれに対する直前および直後
の走査線との各輝度差信号を抽出し、これらと直
前および直後の両輝度差度信号の平均値に基づく
基準レベルとを各個に比較し、現走査線の輝度差
信号との比較結果と、他の比較結果との不一致に
応じてスイツチを応動させ、これによつて、輝度
差信号から動き検出器が検出を行なわない信号へ
の切替えを行なつたうえ、これを動き検出器へ与
えるものとしている。
したがつて、本発明によれば、簡単な構成によ
り不必要な動き検出が阻止され、垂直方向のフリ
ツカ発生が抑圧されるため、順次走査方式による
高品質の画面が更に高品位となり、順次走査方式
への変換を行なうテレビジヨン信号変換装置にお
いて顕著な効果が得られる。
〔発明を実施するための最良の形態〕
以下、実施例を示す第2図以降によつて本発明
の詳細を説明する。
第2図は、変換装置のブロツク図であり、飛越
走査方式の複合映像信号ICSとしてNTSC方式の
複合映像信号が与えられる場合を示し、複合映像
信号ICSは、アナログ・デイジタル変換器1によ
りデイジタル信号へ変換され、各々が1V分の容
量を有する入力側から順次に直列として接続され
たフイールドメモリ2a,2bへ与えられ、各々
において、1Vの時間差により書き込みおよび読
み出しが行なわれる。このため、各フイールドメ
モリ2a,2bにより逐次1Vの遅延が与えられ
るものとなり、フイールドメモリ2bの出力に第
1フイールドF1が送出されたときには、フイー
ルドメモリ2aの出力に第2フイールドF2が送
出されると共に、同メモリ2aの入力には第3フ
イールドF3の与えられる状態となる。
フイールドメモリ2aの入力は、走査線間の相
関々係に基づき輝度信号YRLと色信号CRLとを分
離するY/C分離器3へ与えられる一方、フイー
ルドメモリ2aの入力とフイールドメモリ2bの
出力とは減算器4へ与えられ、こゝにおいてフイ
ールドF1とF3との間における映像信号の変化分
ΔFが抽出され、これに含まれる色信号はY/C
分離器5を構成する色副搬送波の周波数3.58MHz
を通過させる帯域波器(以下、BPF)6を介
し、フレーム間の相関々係に基づいて分離された
色信号CRFとなる。
また、色信号CRFは減算器7へ与えられ、フイ
ールドメモリ2aの入力からの複合映像信号も減
算器7へ与えられているため、こゝにおいて、複
合映像信号中の色信号が相殺され、フレーム間の
相関々係に基づく輝度信号YRFの分離が行なわれ
る。
たゞし、映像の動きが激しいときは、フレーム
間の相関度が低く走査線から分離した輝度信号
YRLを輝度信号YRとして用い、映像が静止状態の
ときは、フレーム間の相関度が高く、フレーム間
の相関々係に基づいて分離した輝度信号YRFを輝
度信号YRとして用いるのが得策であり、色信号
CRL,CRFも同様となる。
このため、減算器4からの変化分ΔFより、周
波数3.58MHz未満の周波数帯域を通過させる波
器(以下、LPF)9を介して輝度差信号ΔYを抽
出し、動き検出器10へ与えると共に、フイール
ドメモリ2aの入力とフイールドメモリ2bの出
力とを加算器11により加算し、2倍の値となつ
た輝度信号2Yを求めたうえ、これも動き検出器
10へ与え、こゝにおいて映像の動きを検出し、
これの検出々力によりスイツチ12、係数加算器
13および補間信号発生器14を制御し、前述の
操作を行なつている。
すなわちスイツチ12には、Y/C分離器3お
よび5からの各色信号CRLおよびCRFが与えられ、
映像が静止状態のときは、色信号CRFを選択し、
これを色信号用の時間軸圧縮器15へ送出してい
るが、動き検出器10の検出々力CCが生ずると、
これに応じて色信号CRFからCRLへの切替えを行な
い、これを時間軸圧縮器15へ送出する。
また、係数加算器13には、Y/C分離器3お
よび5からの輝度信号YRLおよびYRFが与えられ、
係数KYC、1―KYCを示す動き検出器10の検
出々力に応じ、各信号YRL,YRFが相補的な比率
として加算され、輝度信号用の時間軸圧縮器16
へ送出される。
なお、各信号YRL,YRFの加算比率は、映像が
静止状態のとき信号YRFが大、映像の動きが激し
いときには信号YRLが大の比率として行なわれ
る。
一方、補間信号発生器14は、係数KH1,KH2
KL1,KL2を示す動き検出器10の検出々力に制
御御され、輝度信号YRに基づいて補間輝度信号
YIを発生しており、同信号YIは輝度信号YRと共
にメモリ等を用いた時間軸圧縮器16へ与えられ
る。
また、補間色信号CIは、色信号CRに基づき補間
信号発生器17において発生され、これも、メモ
リ等を用いた時間軸圧縮器15へ色信号CRと共
に与えられる。
したがつて、これらは飛越走査方式の走査速度
により順次に蓄積されたうえ、これに対し2倍の
速度により時間軸圧縮器15,16から順次走査
方式の色信号Cおよび輝度信号Yとしてマトリク
ス回路19へ与えられ、こゝにおいて各色相毎の
3色映像信号へ合成されてから、デイジタル・ア
ナログ変換器20a〜20cによりアナログ信号
へ変換され、R,G,Bの各色映像信号として送
出される。
なお、複合映像信号ICSからクロツクパルス
CKおよび水平、垂直同期信号HD,VDを得るた
めパルス発生器21が設けてあり、色副搬送波と
同期し、これの周波数に対し整数倍の周波数を有
する各種のクロツクパルスCKを発生すると共に、
複合映像信号ICSの各同期成分と同期して水平同
期信号HDおよび垂直同期信号VDを発生し、必
要とする各部へ供給している。
また、動き検出器10は、絶対値回路10a、
つぎに述べるフリツカ抑圧回路10b、および、
動き検出回路10cにより構成されている。
このほか、動き検出器10の構成を除き、第2
図の詳細については、本出願人の別途出願による
「テレビジヨン信号変換方式」(特願昭58―
224398)に開示されているとおりであると共に、
同出願の動き検出器が第2図の動き検出回路10
cに対応するものとなつている。
第3図は、フリツカ抑圧回路10bの詳細を示
すブロツク図であり、入力INへ与えられた第2
図のLPF9からの輝度差信号ΔYは、絶対値回路
10aにより一定極性の輝度差信号|ΔY|へ変
換され、各々が1水平走査線の期間(以下、H)
分の容量を有する順次に直列として接続された第
1および第2のラインメモリ33a,33bへ与
えられ、各々において1Hの時間差により書き込
みおよび読み出しが行なわれる。
このため、各ラインメモリ33a,33bによ
り逐次1H分の遅延が与えられるものとなり、ラ
インメモリ33aの出力に現在の走査線と対応す
る輝度差信号が生じたときには、ラインメモリ3
3bの出力に直前の走査線と対応する輝度差信号
が生じ、ラインメモリ33aの入力には直後の走
査線と対応する輝度差信号が生ずる。
ラインメモリ33aの入力とラインメモリ33
bの出力とは、加算器34により加算されたう
え、係数器35により1/2が乗ぜられ、これらに
よつて、直前および直後の走査線と対応する両輝
度差信号の平均値が求められ、この平均値は、加
算器35においてバイアス源37からのセツトア
ツプ電圧VSが加算されてから、基準レベルVR
して送出される。
また、ラインメモリ33aの入力および出力、
ならびに、ラインメモリ33bの出力は、第1乃
至第3の比較器38a〜38cへ比較レベルとし
て各個に与えられ、これらにおいて、加算器36
からの基準レベルVRと各個に比較され、比較レ
ベルが基準レベルVR以上となつたとき、各比較
器38a〜38cが比較出力を“H”(高レベル)
として生ずるものとなつている。
比較器38aと38cとの比較出力は、インバ
ータ39a,39cを各個に介し、比較器38b
の比較出力は直接、ゲート回路としてANDゲー
ト40へ与えられており、比較器38bの比較出
力が“H”、比較器38a,38cの比較出力が
“L”(低レベル)となれば、インバータ39a,
39bの出力は“H”となるため、比較器38b
の比較出力と比較器38a,38cの各比較出力
との不一致に応じ、ANDゲート40の出力が
“L”から“H”へ転じ、これによつてスイツチ
41が駆動されて応動する。
すると、スイツチ41は、ラインメモリ33a
の出力に生ずる輝度差信号から、係数器35より
の平均値へ切替えを行ない、これを第2図の動き
検出回路10cへ出力OUTから与えるため、動
き検出回路10cが検出を行なわないものとな
る。
すなわち、第4図Aに、フイールドfNおよび
fN-2における走査線ln−2〜ln+2の輝度信号値
yを示し、同図Bに、Aから抽出した輝度差信号
値Δyを同様に示すとおり、現在の走査線lnと対
応して突発的な輝度差変化が生ずれば、このとき
の基準レベルVRは、直前および直後の走査線ln
−1およびln+1と対応する輝度差信号値の平均
値VAに対し、セツトアツプ電圧VSを加算したも
のであり、走査線lnと対応する輝度差信号値が基
準レベルVR以上となり、比較器38bの比較出
力が“H”となる一方、比較器38a,38cの
比較出力は“L”のまゝであり、スイツチ41が
平均値VAを選択して送出するため、動き検出回
路10cには、輝度差信号値のわずかな変化しか
与えられず、検出を行なわないものとなり、第2
図のスイツチ12および係数加算器13が応動せ
ず、第1図eの結果が得られる。
なお、輝度差は、一定値以上とならなければ目
視上認識できないため、これに応ずる以上の変化
が輝度差信号値に生じたときにのみスイツチ41
を応動させればよく、この目的上好適な値にセツ
トアツプ電圧VSを設定する。
したがつて、輝度差信号ΔYの突発的な変化が
無視され、フレーム相関および走査線相関に基づ
く各補間信号の選択状況が安定されるため、被写
体またはテレビジヨンカメラの上下方向微動等に
応ずるフリツカの発生が抑圧され、良好な画像を
得ることができる。
たゞし、第2図の構成は状況に応じた選定が任
意であり、同等の機能を有するものであれば、各
種の構成のものへ適用することができる。
また、第3図においては、状況に応じて絶対値
回路10aを省略してもよく、平均値VAと走査
線lnに対応する輝度差信号値との平均値を更に求
め、これを基準レベルVRとしてバイアス源37
を省略し、あるいは、ラインメモリ33a,33
bを増設のうえ、より多くの走査線と対応する輝
度差信号を用いるものとしても同様であり、
ANDゲート40のほかに他のゲートを用い、イ
ンバータ39a,39cを省略してもよく、スイ
ツチ41が応動したときに送出する信号は平均値
VAのみならず、同等の他の信号を用いることも
できる等、種々の変形が自在である。
【図面の簡単な説明】
第1図はフリツカの発生状況を示す図、第2図
以降は本発明の実施例を示し、第2図は変換装置
のブロツク図、第3図はフリツカ抑圧回路のブロ
ツク図、第4図は輝度信号値の変化状況および輝
度差信号値の変化状況を示す図である。 2a,2b……フイールドメモリ、3,5……
Y/C分離器、4,7……減算器、6……BPF
(帯域波器)、9……LPF(低域波器)、10
……動き検出器、10b……フリツカ抑圧回路、
10c……動き検出回路、11,34……加算
器、12,41……スイツチ、13……係数加算
器、14,17……補間信号発生器、33a,3
3b……ラインメモリ(遅延素子)、35……係
数器、38a〜38c……比較器、40……
ANDゲート(ゲート回路)、ICS……複合映像信
号、YRL,YRF,YR,2Y……輝度信号、ΔY……
輝度差信号、YI……補間輝度信号、CRL,CRF
CR……色信号、CI……補間色信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フレーム間の輝度差信号に応じて映像の動き
    を検出する動き検出回路を備え、該検出回路が検
    出々力を生じたとき走査線間の相関々係に基づく
    補間信号を発生し、飛越走査方式の複合映像信号
    を順次走査方式の映像信号へ変換するテレビジヨ
    ン信号変換装置において、前記輝度差信号に対し
    各々が1走査線分の遅延を与える順次に直列とし
    て接続された第1および第2の遅延素子と、該第
    1の遅延素子の入力と第2の遅延素子の出力との
    平均値を求める回路と、前記第1の遅延素子の入
    力および出力ならびに第2の遅延素子の出力と前
    記平均値に基づく基準レベルとを各個に比較する
    第1乃至第3の比較器と、該第2の比較器の比較
    出力と第1および第3の比較器の各比較出力との
    不一致に応じて出力を生ずるゲート回路と、該ゲ
    ート回路の出力に応動し前記輝度差信号から前記
    動き検出回路が検出を行なわない信号へ切替えて
    該動き検出回路へ与えるスイツチとを設けたこと
    を特徴とするテレビジヨン信号変換装置のフリツ
    カ抑圧回路。
JP59049313A 1984-03-16 1984-03-16 テレビジヨン信号変換装置のフリツカ抑圧回路 Granted JPS60194684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049313A JPS60194684A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 テレビジヨン信号変換装置のフリツカ抑圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049313A JPS60194684A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 テレビジヨン信号変換装置のフリツカ抑圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194684A JPS60194684A (ja) 1985-10-03
JPH0123996B2 true JPH0123996B2 (ja) 1989-05-09

Family

ID=12827469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59049313A Granted JPS60194684A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 テレビジヨン信号変換装置のフリツカ抑圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194684A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122687U (ja) * 1989-03-17 1990-10-08
JPH0355090U (ja) * 1989-10-04 1991-05-28

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161787A (ja) * 1993-12-13 1995-06-23 Nec Corp 半導体装置及びその特性測定方法
WO2000021292A1 (fr) * 1998-10-02 2000-04-13 Sony Corporation Dispositif et procede de decision de mouvement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122687U (ja) * 1989-03-17 1990-10-08
JPH0355090U (ja) * 1989-10-04 1991-05-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60194684A (ja) 1985-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572043B2 (ja) 逐次走査システム
US5329314A (en) Method and apparatus for video signal interpolation and progressive scan conversion
JPH01305689A (ja) 画像信号処理回路
JP3271143B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH0257081A (ja) テレビジョン信号送信装置およびテレビジョン信号受信装置
US4791487A (en) Picture signal conversion device
JPH06205439A (ja) 映像信号記録装置
US5128750A (en) Television signal converter for converting a high definition television signal into a television signal for display by a standard television receiver
US5227866A (en) Television receiver for extended definition video signal detects number of scan lines and controls signal processors
JPH0123996B2 (ja)
US5170248A (en) Motion-adaptive vertical contour compensator in television set
JPH0473837B2 (ja)
JP2617622B2 (ja) 動き適応型色信号合成方法及び回路
JPH0832025B2 (ja) 動き摘応型信号処理回路
JP3062286B2 (ja) 動き検出回路および動き適応型走査線補間回路
JPH0225599B2 (ja)
US4953009A (en) Signal separator having function of subsampling digital composite video signal
JPH01318491A (ja) 動き検出回路及びエッジ検出回路
JP2562696B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2534731B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0225600B2 (ja)
JP2865665B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2514221B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH03185984A (ja) 動き適応走査線補間回路
JP2608905B2 (ja) テレビジョン信号処理回路