JPH0473837B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0473837B2
JPH0473837B2 JP60074503A JP7450385A JPH0473837B2 JP H0473837 B2 JPH0473837 B2 JP H0473837B2 JP 60074503 A JP60074503 A JP 60074503A JP 7450385 A JP7450385 A JP 7450385A JP H0473837 B2 JPH0473837 B2 JP H0473837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
field
delay
field signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60074503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61234683A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60074503A priority Critical patent/JPS61234683A/ja
Priority to US06/846,310 priority patent/US4783703A/en
Publication of JPS61234683A publication Critical patent/JPS61234683A/ja
Publication of JPH0473837B2 publication Critical patent/JPH0473837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/86Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded sequentially and simultaneously, e.g. corresponding to SECAM-system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/915Television signal processing therefor for field- or frame-skip recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/931Regeneration of the television signal or of selected parts thereof for restoring the level of the reproduced signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はフイールド/フレーム変換におけるフ
リツカ防止回路に関する。更に詳言すると、フイ
ールド/フレーム変換の際に生起されるVジツタ
を防止すべく輝度信号の相加平均をとつた際にあ
る絵柄により生起されるフリツカを防止し得るよ
う工夫したものである。
<従来の技術> テレビジヨンの走査にあつては、目に対するち
らつきを少なくするため、水平走査線を何本おき
かに飛び越して走査する所謂飛越走査が行われて
いる。一般には、1本おきに飛び越す〔2:1〕
飛越走査が広く採用されている。〔2:1〕飛越
走査方式では、1回の垂直走査でできる粗い画面
(フイールド)が2枚重なつて1枚の画面(フレ
ーム)が作られる。フイールド繰返し数は例えば
NTSC方式では毎秒60回であり、フレーム繰返し
数は毎秒30回であり、1フレームは一般に525本
の水平走査線で表わされる。また、奇数フイール
ドと偶数フイールドとでは、水平走査の開始点が
水平走査期間(H)の1/2だけ、即ち0.5Hずらされ
る。
ところで、映像信号を磁気テープや磁気デイス
クあるいは他の各種記録媒体に記録する場合、1
トラツクにつき1フイールドの信号を割当てた
り、1トラツクにつき1フレームの信号を割当て
るのが一般的である。また1フイールド/1トラ
ツク記録においても、奇数フイールドと偶数フイ
ールドとを次々に記録する所謂1フレーム/2ト
ラツク記録と、偶数いずれか一方のフイールドだ
けを記録するフイールド記録とがある。
フイールド記録の場合の再生では、映像信号の
強い垂直相関を利用し、同一トラツクを2回走査
することにより1種類のフイールド信号からフレ
ーム信号を作る所謂フイールド/フレーム変換方
式が多用されている。これは主として記録密度の
向上を目的とするものであり、ムービーにあつて
は長時間記録を可能とし、スチルにあつては駒数
増大を可能とする。しかし、フイールド信号から
フレーム信号に変換する場合、単に同一のフイー
ルド信号を2回繰返して再生しても飛越走査を実
現することができない。その理由は、飛越走査の
ためには垂直同期信号と各ラインの水平同期信号
及び映像信号との時間関係が奇数フイールドと偶
数フイールドとでは0.5Hずれる必要があるのに
対し、同一のフイールド信号を単に繰返しただけ
では0.5Hの時間ずれが生じないからである。
そこで、繰返して再生された同一のフイールド
信号1を第2図に示す如く、0.5Hの遅延回路2
に通し、切換スイツチ3でスルーのフイールド信
号1と0.5Hデイレーのフイールド信号4とを1
垂直走査期間1V毎に交互に選択することにより、
フイールド信号1をフレーム信号5に変換するこ
とが行われている。なお、このままでは垂直同期
信号どうしの間隔が1Vから0.5Hずれてしまうの
で、例えば切換スイツチ3の接点3a,3bの選
択を第3図に示すように行うことが考えられてい
る。つまりスイツチ制御信号6により、スルーの
フイールド信号1を選択する期間のうち、フロン
ト等化パルス区間からバツク等化パルス区間まで
の部分7だけは0.5Hデイレーのフイールド信号
4が選択される。いずれにしろ、フイールド信号
をフレーム信号に変換するには第2図に示す如
く、スルーの信号と0.5Hデイレーの信号とを選
択する回路が使用される。
このようにすることにより1種類のフイールド
信号から飛び越し走査のフレーム信号を形成しこ
のフレーム信号に基づく画像をテレビジヨン画像
上に再生することができるが、この場合の画像に
はVジツタを生起する。このVジツタとは、テレ
ビジヨン画像上でフイールド周期で繰り返される
−水平走査線1H幅の画像の垂直方向(V方向)
の偏位である。即ち、この場合のテレビジヨン画
像はフイールド周期(1/60秒)毎に1H幅で上下
に振動する。
かかるVジツタを防止する有効な手段として従
来より奇数フイールドの輝度信号の相加平均をと
ることが行なわれている。即ち、1H期間遅延さ
せた輝度信号とスルーの輝度信号とを加算して2
で除した信号を奇数フイールドの輝度信号とする
ものである。
第4図は上述の如き相加平均をとるフイール
ド/フレーム変換方式を示すブロツク図である。
同図中、11は2個の磁気ヘツド11a,11b
を有するインライン・ダブルヘツド、12は磁気
ヘツド11a,11bの何れか一方を選択する切
換スイツチ、13は搬送輝度信号Y1を復調する
復調器、14は復調された輝度信号Y2を0.5H期
間遅延させる2個の遅延回路14a,14b及び
加算回路14cからなる相加平均回路、15は奇
数フイールドと偶数フイールドとを切換える切換
スイツチであり、これらで輝度信号の再生系を形
成している。また、16は垂直同期信号分離回
路、17はスイツチングパルス発生回路であり、
これらで制御系を形成している。即ち、スイツチ
ングパルス発生回路17は垂直同期信号分離回路
16で分離された垂直同期信号に基づくスイツチ
ングパルスを発生し1V毎に切換スイツチ15を
交互に切換えるようになつている。
かくて、奇数フイールドでは切換スイツチ15
の接点15aが選択され、輝度信号Y4はスルー
の輝度信号Y2と遅延回路14a,14bで1H遅
延された輝度信号Y3とを加算器14cで加算し
て2で除した信号、即ち両者の相加平均をとつた
信号として出力される一方、偶数フイールドでは
切換スイツチ15の接点15bが選択され、輝度
信号Y5は、輝度信号Y2を遅延回路14aで0.5H
期間遅延した信号として出力される。即ち、輝度
信号系では、相加平均された輝度信号Y4と0.5H
期間遅延された輝度信号Y5とが1V毎に交互に出
力される。
<発明が解決しようとする問題点> 上述のように、フイールド/フレーム変換を行
なつて飛び越し走査により映像信号を再生する際
に一方のフイールド(前述の例では奇数フイール
ド)の輝度信号Y2を相加平均することによりテ
レビジヨンの画面は1H前の輝度信号と現時点の
輝度信号との相加平均をとつた輝度と、輝度信号
に基づくそのままの輝度とで1V毎に交互に光る
ので、両者の差は目立たなくなりVジツタを防止
することができる。このように相加平均をとるこ
とは、この場合のVジツタを防止するための極め
て有用な方式ではあるが、絵柄によつては、即ち
画像の垂直相関のない部分ではフリツカを生起す
るという新たな問題がでてきた。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、フイ
ールド/フレーム変換における飛び越し走査の際
に輝度信号の相加平均をとることに起因するフリ
ツカを防止し得るフリツカ防止回路を提供するこ
とを目的とする。
<問題点を解決するための手段> 上記目的を達成する本考案の構成は、前述の如
き相加平均をとつた場合のフリツカが何故生起さ
れるのかという点に対する下記の考察及びこの考
察結果に基づく実験を基礎とするものである。
一般に、テレビのブラウン管は固有のγ値を有
しており、このγ値は通常2.2である。即ち、ブ
ラウン管の入力電圧に対する出力輝度特性は第5
図に実線で示すようになる。このため、ブラウン
管のγ特性が相殺されてブラウン管に再生された
画像が、第5図中に点線で示すγ=1となるよう
に、カメラ側では、同図中に一点鎖線で示すγ=
0.45のガンマ補正を行なつている。
いま、走査線と略同幅の白線と黒線からなりこ
れらが交互に繰り返されるパターンを撮影し、こ
れに基づく映像信号中の輝度信号を、第4図に示
す回路で再生してγ=2.2のブラウン管に供給し
た場合を、第5図に示す特性曲線及び第6図a及
び第6図bに基づき考えてみる。
第6図aは前記白黒パターンを第4図に示す回
路を用いて前記ブラウン管に再生した場合の奇数
フイールドにおけるブラウン管上の画面を、また
第6図bはこの場合の偶数フイールドにおけるブ
ラウン管上の画面を夫々示す。第6図aに示すよ
うに、奇数フイールドに関しては現時点の輝度信
号Y2と1H前の輝度信号Y3との相加平均をとつた
信号が再生されるので、全て灰色の縞となる。ま
た、第6図bに示すように、偶数フイールドに関
しては輝度信号Y2を0.5H遅延した輝度信号Y5
再生されるので、前記灰色の縞の間に位置し白と
黒が交互に繰り返すパターンとなる。
これらのことを第5図に示す特性曲線上で考え
てみる。奇数フイールドにおける入力電圧は最白
に対応するa点(10)の電圧と最黒を表わすb点
(0)の電圧を相加平均したc点(0.5)の電圧で
ある。このため、このc点の電圧に対応するブラ
ウン管の出力輝度はc′点となる。一方、偶数フイ
ールドにおける入力電圧は最白に対応するa点(10)
の電圧と最黒を表わすb点(0)の電圧とが1H
毎に交互に供給される。このためa点の電圧に対
応する出力輝度a′点とb点の電圧に対応する出力
輝度b′との最白及び最黒に対応する白黒のパター
ンは、人間の目には両者の平均輝度であるd′点の
輝度として感じられる。したがつて、人間の目で
は、奇数フイールドにおける輝度はc′点、偶数フ
イールドにおける輝度はd′点のものを夫々感じる
ことになり、このc′点とd′点の輝度差がフリツカ
になるものと考えられる。即ち、1フイールド毎
に|d′−c′|の輝度差を生起しており、これがチ
ラツキとして視認される。これはγ=0.45でガン
マ補正された輝度信号Y2,Y3を相加平均してい
るためと考えられる。
上述の考察結果が正しければ、前記白黒パター
ンに基づく輝度信号Y2,Y3を相加平均して得る
輝度信号Y4のレベルを、第5図に示す特性曲線
上において、c点からd点へ上げてやればフリツ
カは防止できるはずである。
そこで本発明者は、第4図に示す回路の加算器
14cと切換スイツチ15との間に増幅器を接続
し、この増幅器の利得を変化させてブラウン管上
に再生された前記白黒パターンを観察する実験を
行なつた。この結果輝度信号Y4のレベルをd点
(0.7)に調整したときフリツカはピタリととま
り、このd点より大きくても、また小さくてもフ
リツカの発生が認められ、前記考察結果の合理性
が裏付けられた。そこで、かかるフリツカを防止
する手段として輝度信号をデガンマして一旦γ=
1に戻し、その後相加平均を行なつて再度γ補正
を行なう事に思い至つた。
上記知見を基礎とする本発明の構成は、記録媒
体のトラツク上に記録された信号を繰り返し再生
して得る遅延を伴なわないスルーのフイールド信
号と、このスルーのフイールド信号に対して1水
平走査期間遅延したフイールド信号とを加算して
両者を相加平均した一方のフイールド信号を形成
する相加平均回路と、 前記スルーのフイールド信号を1/2水平走査期
間遅延して1/2水平走査期間遅延の他方のフイー
ルド信号を形成する遅延回路と、 前記相加平均回路及び前記遅延回路から出力さ
れる一方及び他方のフイールド信号を1垂直走査
期間毎に交互に選択してフレーム信号を形成する
スイツチ手段とを有するフイールド/フレーム変
換において、 前記相加平均回路に供給するフイールド信号の
γ値を1にするデガンマ回路と、 前記相加平均回路から送出されたフイールド信
号のγ値を元に戻すガンマ回路とを有することを
特徴とする。
<実施例> 以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明
する。第1図a〜第1図iは本発明の第1〜第9
実施例を夫々示すブロツク図であり、これらの図
中同一部分には同一番号を付してある。このた
め、重複する説明は省略する。また、これらの図
に示すように各実施例は何れもフイールド/フレ
ーム変換を行ない且つ飛び越し走査を行なう場合
の再生系に適用したもので、基本的には入力端子
21に供給された搬送輝度信号Y11を復調した
後、デガンマ回路26を通すことにより輝度信号
Y12,Y13のγ値を1とした状態で奇数フイール
ドに関しては相加平均をとり、その後再びデガン
マした値と逆数のγ値でガンマ補正を行なうよう
にしたものである。この結果、各再生系の入力信
号と出力信号とは同一のγ値でガンマ補正された
ものとなつており、ブラウン管のγ特性と相殺さ
れてブラウン管上にγ=1の画像を再生し得るよ
うになつている。即ち、通常入力信号はγ=0.45
でガンマ補正されているので、本実施例装置のデ
ガンマ回路のγ値は2.2であり、出力信号をγ補
正するガンマ回路のγ値は0.45(1/2.2)であ
る。
<第1実施例> 第1図aに示すように、本実施例は2系統の
FM復調器24,25及びデガンマ回路26,2
7を有するとともに、相加平均をとるための1H
遅延回路23はドロツプアウト補償用の遅延回路
としても共用し得るようになつている。即ち、切
換えスイツチ22はドロツプアウトが検出された
場合には接点22aから接点22bへ切り換わり
遅延回路23からの信号を選択するようになつて
いる。
本実施例において入力端子21を介して供給さ
れる搬送輝度信号Y11は、そのまま及び1H遅延回
路23を介してFM復調器24,25に夫々供給
されベースバンドの輝度信号Y12,Y13となる。
この輝度信号Y12,Y13はデガンマ回路26,2
7によりγ=1となるようにデガンマされ加算回
路28に供給されて相加平均される。同時に、デ
ガンマされた一方の輝度信号Y12は0.5H遅延回路
29に供給される。このとき遅延回路29は
CCDを用いているのでベースバンドの信号をそ
のまま遅延することができる。切換スイツチ30
は1V毎に接点30a,30bを交互に選択する。
即ち、奇数フイールドにおいては加算回路28で
相加平均された輝度信号Y14を選択し、また偶数
フイールドにおいては0.5H遅延回路29で遅延
された輝度信号Y15を選択している。これらの輝
度信号Y14,Y15は選択スイツチ30を介してガ
ンマ回路31に供給されγ=0.45となるようにガ
ンマ補正された後、出力端子32を介してテレビ
のブラウン管(図示せず)に供給される。
<第2実施例> 第1図bに示すように、本実施例は、第1実施
例に対し、FM復調系を1系統にするとともに、
偶数フイールドの信号を作るための0.5H遅延回
路29を、相加平均をとるための1H遅延回路に
一部共用したものである。
<第3実施例> 第1図cに示すように、本実施例はドロツプア
ウトの検出時に切換わる切換スイツチ22をデガ
ンマ回路26の出力側に接続し相加平均をとるた
めの1H遅延回路35とドロツプアウト補償用の
遅延回路とを共用するとともに、前記遅延回路3
5をガラス・デイレーとしたものである。ガラ
ス・デイレーとすることによりその前段にAM変
調器34、またその後段にAM復調器36が必要
になる。これは、ガラス・デイレーは固有の周波
数帯域を有しており、ベースバンドの信号を遅延
させることはできないので、ベースバンドの輝度
信号Y12を前記周波数帯域に変換する必要がある
からである。このようにガラス・デイレーを用い
た場合は周囲温度の影響を受けないという利点が
ある。
<第4実施例> 第1図dに示すように、本実施例は、第3実施
例に対し、偶数フイールドの信号を作るための
0.5H遅延回路29もガラス・デイレーとして、
このためのAM変調器34を、同様のガラス・デ
イレーである1H遅延回路35と共用するととも
に、新たにAM復調器37を追加したものであ
る。
<第5実施例> 第1図eに示すように、本実施例は、第4実施
例に対し、0.5H遅延回路29及び1H遅延回路3
5の出力側のAM復調器38を共用し、このため
切換えスイツチ30と同期して接点39a,39
bを選択する切換えスイツチ39を追加するとと
もに、ドロツプアウト補償用の1H遅延回路23
を第2実施例と同様に独立させたものである。
<第6実施例> 第1図fに示すように、本実施例は、第3実施
例に対し、偶数フイールドの信号を作るための
0.5H遅延回路29をガラス・デイレーで形成す
るとともに、相加平均をとるための1H遅延回路
35をCCDで形成したものである。
<第7実施例> 第1図gに示すように、本実施例は、第6実施
例に対し、0.5H遅延回路29もCCDで形成した
ものである。
以上説明した第1〜第7の実施例において、色
信号の処理系は、従来周知の各方式を任意に選択
し独立させて使用し得る。
<第8実施例> 第1図hに示すように、本実施例は色差線順次
方式のカラー信号処理系を含むものであり、輝度
信号と同時化された色差信号とを混合器40で混
合した後、奇数フイールドと偶数フイールドとの
信号選択を行なつている。このため、輝度信号処
理系は、第7実施例に対し、相加平均した輝度信
号Y13(奇数フイールドの信号)と復調した後デ
ガンマ回路26を通しただけの輝度信号Y12
(0.5H遅延されて偶数フイールドの信号となる信
号)とを選択する切換えスイツチ41を有してい
る。この切換えスイツチ41は切換えスイツチ3
0と連動して奇数フイールドのときには接点41
aを、また偶数フイールドのときには接点41b
を夫々選択する。また、本実施例において、偶数
フイールドの信号を作るための0.5H遅延回路2
9はガラス・デイレーを用いたため、その前段に
AM変調器34を設け、また後段にAM復調器3
7を設けた点は前述の実施例と同様である。一
方、カラー信号処理系の搬送色差線順次信号
LSS1は入力端子42を介してFM復調器43に供
給されベースバンドの色差線順次信号LSS2とな
る。この色差線順次信号LSS2はこれを1H遅延回
路44で遅延した色差線順次信号LSS3とともに
同時化スイツチ45に供給されて同時化される。
この結果形成される2種類の色差信号R−Y1
B−Y1は、NTSC方式の色信号成分とするため、
平衝変調器46に供給されて直角二相平衝変調方
式により変調される。この結果形成される搬送色
差信号R−Y2,B−Y2はくし形フイルタ47を
介して混合器40に供給され輝度信号Y14と混合
される。切換スイツチ30は、奇数フイールドに
おいては、混合器40の出力信号である輝度信号
Y14及び搬送色差信号R−Y2,B−Y2を選択する
とともに、偶数フイールドにおいては、混合器4
0の出力信号を0.5H遅延させた輝度信号Y15及び
搬送色差信号R−Y3,B−Y3を選択する。かく
て、出力端子32からはNTSC方式の標準信号が
送出される。なお、くし形フイルタ47は搬送色
差信号R−Y2,B−Y2のゲインを改善するため
のものである。
<第9実施例> 第1図iに示すように、本実施例は、第8実施
例に対し、偶数フイールドの信号を作るための
0.5H遅延回路48を輝度信号処理系とは別に独
立させて設けたものである。このため切換えスイ
ツチ49が設けられている。即ち、この切換えス
イツチ49は、奇数フイールドにおいては接点4
9aが選択され、また偶数フイールドにおいては
接点49bが選択されるよう切換えスイツチ3
0,41と連動する。
なお、上述の第1〜第9の実施例ではデガンマ
回路26及びガンマ回路31には、偶数フイール
ドの信号となる0.5H遅延系の信号も供給される
ようになつているが、原理的には相加平均される
信号、即ちこの場合には奇数フイールドの信号に
関してのみデガンマ及びガンマ処理を行なえば良
い。即ち、0.5H遅延系の信号がデガンマ回路2
6及びガンマ回路31をバイパスするように構成
することも可能である。
<発明の効果> 以上実施例とともに具体的に説明したように本
発明によれば、一方のフイールドの輝度信号をγ
=1に戻した状態で1H前の信号との相加平均を
とり、その後元のγ値となるようγ補正をかけて
いるので、フイールド/フレーム変換を飛び越し
走査により行なう場合において、Vジツタを防止
すべく輝度信号の相加平均をとることに伴なうフ
リツカを防止し得る。したがつて、同一の絵柄を
繰り返し再生するスチル再生に用いて特に有用な
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜第1図iは本発明の第1〜第9実施
例を示すブロツク図、第2図はフイールド/フレ
ーム変換の原理を示すブロツク図、第3図は第2
図のスイツチ制御信号を示す波形図、第4図はフ
イールド/フレーム変換において相加平均をとる
場合の従来技術を示すブロツク図、第5図はブラ
ウン管等のγ特性を示すグラフ、第6図a、第6
図bは第4図に示す回路により再生される画像を
概念的に示す説明図である。 図面中、26はデガンマ回路、35,44は
1H遅延回路、28は加算器、29は0.5H遅延回
路、30は切換えスイツチ、31はガンマ回路で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録媒体のトラツク上に記録された信号を繰
    り返し再生して得る遅延を伴わないスルーのフイ
    ールド信号と、このスルーのフイールド信号に対
    して1水平走査期間遅延したフイールド信号とを
    加算して両者を相加平均した一方のフイールド信
    号を形成する相加平均回路と、 前記スルーのフイールド信号を1/2水平走査期
    間遅延して1/2水平走査期間遅延の他方のフイー
    ルド信号を形成する遅延回路と、 前記相加平均回路及び前記遅延回路から出力さ
    れる一方及び他方のフイールド信号を1垂直走査
    期間毎に交互に選択してフレーム信号を形成する
    スイツチ手段とを有するフイールド/フレーム変
    換において、 前記相加平均回路に供給するフイールド信号の
    γ値を1にするデガンマ回路と、 前記相加平均回路から送出されたフイールド信
    号のγ値を元に戻すガンマ回路とを有することを
    特徴とするフイールド/フレーム変換におけるフ
    リツカ防止回路。
JP60074503A 1985-04-10 1985-04-10 フイ−ルド/フレ−ム変換におけるフリツカ防止回路 Granted JPS61234683A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60074503A JPS61234683A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 フイ−ルド/フレ−ム変換におけるフリツカ防止回路
US06/846,310 US4783703A (en) 1985-04-10 1986-03-31 Television flicker preventing circuit with gamma value conversion prior to field-to-frame conversion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60074503A JPS61234683A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 フイ−ルド/フレ−ム変換におけるフリツカ防止回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61234683A JPS61234683A (ja) 1986-10-18
JPH0473837B2 true JPH0473837B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=13549183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60074503A Granted JPS61234683A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 フイ−ルド/フレ−ム変換におけるフリツカ防止回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4783703A (ja)
JP (1) JPS61234683A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873581A (en) * 1986-05-08 1989-10-10 Fuji Photo Film Co. Ltd. Field/frame conversion circuit
JPH0773361B2 (ja) * 1987-01-20 1995-08-02 パイオニア株式会社 情報再生装置
JPH0620290B2 (ja) * 1987-11-30 1994-03-16 富士写真フイルム株式会社 スチル・ビデオ信号再生装置
KR910006460B1 (ko) * 1988-03-08 1991-08-26 삼성전자 주식회사 디지탈 영상기기에서 프레임 정지화면의 플리커링 감소장치 및 방식
DE69017061T2 (de) * 1989-04-12 1995-09-07 Philips Electronics Nv Interpolationsschaltung für ein Bildsignal.
GB9024978D0 (en) 1990-11-16 1991-01-02 Rank Cintel Ltd Digital mirror spatial light modulator
JPH04188979A (ja) * 1990-11-21 1992-07-07 Sharp Corp 映像信号記録装置
US5398076A (en) * 1993-12-16 1995-03-14 Ati Technologies, Inc. Gamma correcting processing of video signals
US6771839B2 (en) 2001-02-20 2004-08-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Efficient method of computing gamma correction tables
EP1385143A3 (en) * 2002-07-16 2005-09-21 ATI Technologies Inc. Method and apparatus for improved transform functions for non gamma corrected graphics systems

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4027333A (en) * 1975-12-09 1977-05-31 Cbs Inc. Multiplex color television transmission system
DE2640759C2 (de) * 1976-09-10 1982-10-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart System zur Wiedergabe von Videosignalen
JPS56107674A (en) * 1980-01-31 1981-08-26 Sony Corp Gradation correcting device of video signal
JPS5745782A (en) * 1980-09-02 1982-03-15 Sony Corp Flicker preventing circuit
US4400719A (en) * 1981-09-08 1983-08-23 Rca Corporation Television display system with reduced line-scan artifacts
US4499494A (en) * 1982-09-27 1985-02-12 Rca Corporation Television gamma corrector with symmetrical response about black-level
JPS6054580A (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 Sony Corp 映像信号再生装置
JPS6081996A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd フイ−ルド映像信号をフレ−ム映像信号に変換する装置
JPS6154774A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Tokyo Electric Co Ltd テレビジヨン同期信号波形処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4783703A (en) 1988-11-08
JPS61234683A (ja) 1986-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0145798B2 (ja)
JP2547686B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH0473837B2 (ja)
WO1985002511A1 (en) Television receiver
JPH01115290A (ja) 改善されたカラー記録技術のビデオレコーダ
US4953009A (en) Signal separator having function of subsampling digital composite video signal
US4758900A (en) Field/frame conversion method for magnetic picture recording with demodulation, interpolation and de-emphasis after conversion
US4812919A (en) Field/frame conversion circuit
US4374396A (en) Chrominance sub-carrier modifier for PAL-color television signals
JPS61219275A (ja) 磁気録画におけるフイ−ルド/フレ−ム変換方式
JP2569735B2 (ja) 標準方式変換方法
JPH0535955B2 (ja)
US4873581A (en) Field/frame conversion circuit
JPS62262589A (ja) フイ−ルド/フレ−ム変換方式
JP2625693B2 (ja) テレビジョン信号の伝送方法
JP2735305B2 (ja) 走査線補間方法及び走査線補間回路
JPH041556B2 (ja)
JPH0476554B2 (ja)
JPS6118277A (ja) ダビング装置及びダビング信号形成方法
JPH0251988A (ja) カラービデオ信号の伝送方式
JPS6394787A (ja) フイ−ルド/フレ−ム変換方式
JPH05347750A (ja) Museデコーダ
JPS60116291A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPS6348988A (ja) カラ−映像信号の動き量検出回路
JPH07255000A (ja) 映像信号処理回路