JPH0228956B2 - Terebijonshingohenkanhoshiki - Google Patents

Terebijonshingohenkanhoshiki

Info

Publication number
JPH0228956B2
JPH0228956B2 JP22439783A JP22439783A JPH0228956B2 JP H0228956 B2 JPH0228956 B2 JP H0228956B2 JP 22439783 A JP22439783 A JP 22439783A JP 22439783 A JP22439783 A JP 22439783A JP H0228956 B2 JPH0228956 B2 JP H0228956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
luminance signal
color
delay element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22439783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60117986A (ja
Inventor
Kunio Iwaibana
Hideyuki Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP22439783A priority Critical patent/JPH0228956B2/ja
Publication of JPS60117986A publication Critical patent/JPS60117986A/ja
Publication of JPH0228956B2 publication Critical patent/JPH0228956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/06Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
    • H04N11/20Conversion of the manner in which the individual colour picture signal components are combined, e.g. conversion of colour television standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は、NTSC方式等の飛越走査による複合
映像信号を順次走査方式の映像信号へ変換する方
式の改良に関するものである。 背景技術 NTSC方式、SECAM方式、PAL方式等の標準
テレビジヨン方式においては、輝度信号と色信号
とが周波数軸上において重複した信号であるた
め、従来の周波数分離方式または、くし形波器
分離方式による両信号の分離手段では、クロスカ
ラーを生じ、あるいは、輝度信号の解像度が水平
および垂直方向において低下し、十分な画質が得
られないと共に、飛越走査方式が採用されている
ため、これに基づき、ラインフリツカ妨害、ペア
リング妨害、および、走査線が分離して目視され
ること等により、映像の画質が劣化する現象を生
じている。 この対策としては、フレーム間および走査線間
の相関々係に基づき輝度信号と色信号とを分離
し、ライン内挿、フイールド内挿により補間信号
を求め、飛越走査の1フイールド期間(以下、
V)において、補間信号を補填のうえ飛越走査の
1フレーム分に相当する順次走査を行なうことが
提案され、飛越走査方式の複合映像信号を順次走
査方式の映像信号へ変換する順次走査変換装置が
開発されるに至つている。 たゞし、従来のものは、飛越走査方式の複合映
像信号から、フレーム間の相関々係に基づき輝度
信号と色信号とを分離する際、2V分の遅延を必
要とし、更に、R、G、Bの各色毎に走査線補間
信号を求める際、各色毎に1V分の遅延を必要と
しており、デイジタル処理による場合には、1V
分の容量を有するメモリを5個も設けねばなら
ず、構成が複雑化すると共に、高価となる欠点を
生じている。 この対策としては、本出願人の別途出願による
「テレビジヨン信号変換装置」(特願昭58−
158232)が開示され、1V分の容量を有するフイ
ールドメモリを3個のみ用い、同等の機能を実現
する手段が提案されている。 なお、この手段においては、第1乃至第3のフ
イールドメモリを入力側から順次に直列として設
け、第1のフイールドメモリの出力から走査線の
相関々係に基づき輝度信号と色信号とを分離する
と共に、第1のフイールドメモリの出力と第3の
フイールドメモリの出力とからフレーム間の相
関々係に基づいて輝度信号を分離し、分離した各
輝度信号を映像の動きに応じて係数加算器により
加算し、これを時間軸圧縮器へ与える一方、第1
のフイールドメモリの入力と第2のフイールドメ
モリの出力とからフレーム間の相関々係に基づい
て分離した輝度信号と係数加算器からの輝度信号
とに基づいて補間輝度信号の発生を行ない、これ
も時間軸圧縮器へ与え、これらを順次に時間軸圧
縮器から送出し、順次走査用の輝度信号としてい
る。 したがつて、この構成では、係数加算器から送
出される輝度信号の存在したフイールドと、補間
輝度信号の発生に関与する輝度信号の存在したフ
イールドとが異なり、フレーム間の相関度が低い
場合は、各フイルードの状態が一致せず、走査線
間の相関々係に基づいて分離した輝度信号と補間
輝度信号とが必ずしも対応せず、二重像妨害を生
ずるものとなつている。 発明の開示 本発明は、従来のかゝる欠点に鑑みてなされた
ものであり、フレーム間の相関度が低い場合に
も、前述の二重像妨害を低減するものとしたテレ
ビジヨン信号変換方式を提供する目的を有するも
のである。 この目的を達成するため、本発明においては、
各々が複合映像信号に対して1V分の遅延を与え
る第1乃至第3の遅延素子を入力側から順次に直
列として接続し、第1の遅延素子の出力からY/
C分離器により走査線間の相関々係に基づいて輝
度信号と色信号とを分離すると共に、第1の遅延
素子の出力と第3の遅延素子の出力とからフレー
ム間の相関々係に基づいて色信号を分離し、か
つ、この色信号から、第1の遅延素子の入力およ
び出力と第2の遅延素子の出力とよりフイールド
間の相関々係に基づいて分離した色信号へ、映像
の動きに応じて第1のスイツチにより切替えを行
ない、第1のスイツチからの色信号により第1の
遅延素子の出力から輝度信号を分離し、この輝度
信号とY/C分離器からの輝度信号とに対し映像
の動きに応じて相補的な係数を乗じてから加算
し、これの出力を輝度信号の時間軸圧縮器へ送出
する一方、映像の動きに応じ、第1のスイツチよ
りの色信号からY/C分離器よりの色信号へ第2
のスイツチによつて切替えたうえ、この出力を色
信号用の時間軸圧縮器へ送出するものとしてい
る。 したがつて、本発明によれば、走査線およびフ
レーム間の相関々係により分離される各輝度信号
の存在したフイールドが一致すると共に、フレー
ム間の相関々係により輝度信号を分離する際、こ
れに用いる色信号が映像の動きに応じて切替えら
れ、輝度信号の分離状況が正確となり、二重像妨
害の発生が大幅に低減される。 また、走査線およびフレーム間ならびにフイー
ルド間の相関々係により分離した各色信号が映像
の動きに応じて切替えられるため、映像面におけ
る色表示の忠実度が向上し、順次走査方式への変
換において顕著な効果が得られる。 発明を実施するための最良の形態 以下、実施例を示す図によつて本発明の詳細を
説明する。 第1図は、全構成のブロツク図であり、飛越走
査方式の複合映像信号ICSとしてNTSC方式の複
合映像信号が与えられる場合を示し、複合映像信
号ICSは、アナログ・デイジタル変換器(以下
A/D)1によりデイジタル信号へ変換され、
各々1V分の容量を有する入力側から順次に直列
として接続された第1乃至第3のフイールドメモ
リ2a〜2cへ与えられ、各々において、1Vの
時間差により書き込みおよび読み出しが行なわれ
るため、各フイールドメモリ2a〜2cにより逐
次1V分の遅延が与えられるものとなり、フイー
ルドメモリ2cの出力に第1フイールドF1が送
出されたときには、フイールドメモリ2bの出力
に第2フイールドF2が送出され、フイールドメ
モリ2aの出力に第3フイールドF3が送出され
ると共に、同メモリ2aの入力には第4フイール
ドF4が与えられる。 なお、この状態は、第2図に各フイールドの状
況を例示するとおりである。 フイールドメモリ2aの出力は、走査線間の相
関々係に基づき輝度信号YRLと色信号CRLとを分
離するY/C分離器3へ与えられる一方、フイー
ルドメモリ2aの入力とフイールドメモリ2bの
出力とは減算器4へ与えられ、こゝにおいてフイ
ールドF2とF4との間における輝度信号の差が求
められ、色副搬送波の周波数3.58MHz未満の周波
数帯域を通過させる低域波器(以下、LPF)
5を介し、輝度信号の変化分ΔY2が抽出される。 また、フイールドメモリ2aの出力とフイール
ドメモリ2cの出力とは、各々が1H(Hは走査線
1本分の期間)分の遅延を与えるラインメモリ6
a,6bを介し減算器7へ与えられ、こゝにおい
て、フレーム間の相関々係に基づく色信号の分離
がなされ、かつ、フイールドF1とF3との間にお
ける輝度信号の差が求められ、前述と同様の
LPF8を介し、輝度信号の変化分ΔY1が抽出され
ると共に、周波数3.58MHzを通過させる帯域波
器(以下、BPF)9を介し、色信号CRF1が抽出さ
れ、第1のスイツチ10を経て送出される。 一方、フイールドメモリ2aの入力は直接、同
メモリ2aの出力は0.5H分の遅延を与える半ラ
インメモリ11aを介し、フイールドメモリ2b
の出力は1H分の遅延を与えるラインメモリ6c
を介し、減算器12,13へ与えられており、
こゝにおいて、フイールド間の相関々係により色
信号の分離を行なつたうえ、これらの両色信号を
加算器14により加算し、半ラインメモリ11b
およびBPF9と同様のBPF15を介して色信号
CRF2の抽出を行ない、スイツチ10を与えてい
る。 したがつて、主として輝度信号に注目すれば、
第2図のとおり、フイールドF3の走査線Sb1〜Sb4
から輝度信号YRLの分離がなされると共に、フレ
ームF1とF3との相関々係に基づき、これらから
色信号CRF1の分離がなされ、これによつて、フイ
ールドF3から輝度信号YRFの分離が行なわれるも
のとなり、これらを映像の動きに応じて加算し、
輝度信号YRとすれば、これにより順次走査用の
走査像J1,J3,J5,J7を表示することができると
共に、輝度信号YRに基づいて補間輝度信号YI
発生すれば、順次走査用の走査線J2,J4,J6を表
示することができる。 また、フイールドF3とF1とは、互に隣接する
フレームにおける同一順位のフイールドであり、
走査線Sa1〜Sa4とSb1〜Sb4とは互に水平および垂
直の2次元的な映像が一致しかつ最も相関度が高
く、これから分離した色信号CRF1を映像が静止状
態のときに用いればよいのに対し、色信号CRF2
は、フイールドF2〜F4から分離したものゝ和で
あり、映像が静止と動状態との中間であるとき、
色信号CRF2とフイールドF3との相関度が高くなる
ため、色信号CRF2を用いることが好適となる。 したがつて、第2図においては、スイツチ10
と対応するスイツチSWにより、映像の動きに応
じ、フイールドF2〜F3から分離した色信号CRF2
選択するものとしてある。 このため、輝度信号YRL,YRFは、共に同一の
フイールドF3から求められ、かつ、これらに基
づく輝度信号YRにのみしたがつて補間輝度信号
YIの発生がなされるものとなり、各輝度信号YR
YIにより走査線J1〜J7を同一フレームとして表示
しても二重像妨害を生ずるおそれが極めて低減さ
れる。 たゞし、映像の動きが激しいときは、フレーム
間の相関度が低く、走査線Sb1〜Sb4から分離した
輝度信号YRLを輝度信号YRとして用い、映像が静
止または中間状態のときは、フレーム間の相関度
が高く、フレーム間の相関々係に基づき走査線
Sb1〜Sb4から分離した輝度信号YRFを輝度信号YR
として用いるのが得策であり、色信号CRL,CRF
同様となる。 このため、フイールドF1,F3間からの変化分
ΔY1を第1の動き検出器16へ与えると共に、フ
イールドF2,F4間からの変化分ΔY2を第2の動
き検出器17へ与え、映像の動きを各個に検出
し、各検出々力MD1,MD2中の大きい方をNAM
(Non Additive Mixing.)回路18により求め、
これの出力によつてスイツチ10を制御し、映像
の動きが中間状態となれば、色信号CRF1からCRF2
への切替えを行なわせ、この出力を色信号CRF
して減算器19および第2のスイツチ20へ与え
るものとしている。 なお、減算器19には、ラインメモリ6aを介
したフイールドF3が与えられており、こゝにお
いて、色信号CRFにより輝度信号YRFの分離がな
され、係数加算器21へ送出される。 一方、動き検出器17は、検出々力によりスイ
ツチ20、係数加算器21および補間信号発生器
22を制御し、上述の操作を行なつている。 すなわち、スイツチ20には、Y/C分離器3
およびスイツチ10からの両色信号CRLおよびCRF
が与えられ、映像が静止および中間状態のとき
は、色信号CRFを選択し、これを色信号用の時間
軸圧縮器23へ送出しているが、動き検出器8の
検出々力CCが生ずると、これに応じて色信号CRF
からCRLへの切替えを行ない、これを時間軸圧縮
器23へ送出する。 また、係数加算器21には、Y/C分離器3お
よび減算器19からの輝度信号YRLおよびYRF
与えられ、係数KYC,1−KYCを示す動き検出器
17の検出々力に応じ、各信号YRL,YRFが相補
的な比率として加算され、輝度信号用の時間軸圧
縮器24へ送出される。 なお、色信号YRL,YRFの加算比率は、映像が
静止状態のとき信号YRFが大、映像の動きが激し
いときには信号YRLが大の比率として行なわれ
る。 一方、補間信号発生器22は、係数KH1,KH2
KL1,KL2を示す動き検出器17の検出々力に制
御され、輝度信号YRに基づいて補間輝度信号YI
を発生しており、同信号YIは輝度信号YRと共に
メモリ等を用いた時間軸圧縮器24へ与えられ
る。 また、補間色信号CIは、色信号CRに基づき補間
信号発生器25において発生され、これも、メモ
リ等を用いた時間軸圧縮器23へ色信号CRと共
に与えられる。 したがつて、これらは飛越走査方式の走査速度
により順次に蓄積されたうえ、これに対し2倍の
速度により時間軸圧縮器23,24から順次走査
方式の色信号Cおよび輝度信号Yとしてマトリク
ス回路26へ与えられ、こゝにおいて各色相毎の
3色映像信号へ合成されてから、デイジタル・ア
ナログ変換器(以下、D/A)27a〜27cに
よりアナログ信号へ変換され、R、G、Bの各色
映像信号として送出される。 なお、複合映像信号ICSからクロツクパルス
CKおよび水平、垂直同期信号HD,VDを得るた
めパルス発生器28が設けてあり、色副搬送波と
同期し、これの周波数に対し整数倍の周波数を有
する各種のクロツクパルスCKを発生すると共に、
複合映像信号ICSの各同期成分と同期して水平同
期信号HDおよび垂直同期信号VDを発生し、必
要とする各部へ供給している。 このほか、動き検出器16,17には、「テレ
ビジヨン学会技術報告」(TEBS83−4、昭和57
年9月27日発表、P19〜P24)に開示されている
回路を用いればよい。 第3図は、色信号の分離状況に注目した第1図
の各部における波形を示す図であり、上述のとお
り、フイルードメモリ2c,2b,2aの各出力
およびフイールドメモリ2aの入力には、フイー
ルドF1(a)〜F4(d)が生じ、これらは、第2図と対
応して示せば走査線Sa1〜Sa4,Sa263〜Sa266,Sb1
〜Sb4,Sb263〜Sb266により構成されると共に、フ
イールドF1(a)とF2(b)、およびフイールドF3(c)と
F4(d)とは、互に0.5Hの位相差を有し、かつ、フ
イールドF1(a)とF3(c)、およびフイールドF2(b)と
F4(d)とは、互に同相となつている。 また、輝度信号Syと共に示す色副搬送波Scの位
相は、互に隣接する走査線毎に反転し、かつ、互
に隣接するフイールド毎に逆相となつている。 このため、フイールドF1(a)とF3(c)とに対し、
各々ラインメモリ6b,6aにより1H分の遅延
を与えればフイールド(e),(f)となり、これらを減
算器7により相殺を行なわせると、輝度信号Sy
両者間の差が抽出される反面、互に逆相の色副搬
送波Scは加算され、2倍の振幅を有する色副搬送
波gが分離されるものとなり、これ対し図上省略
にした係数器により1/2の係数を乗じてから、
BPF9により色副搬送波gの成分のみを抽出す
れば、色信号CRF1が得られる。 一方、フイールドF2(b)に対し、ラインメモリ
6cにより1H分の遅延を与えればフイールド(h)
となり、フイールドF3(c)に対し、半ラインメモ
リ11aにより0.5H分の遅延を与えればフイー
ルド(j)となり、これがフイールドF4(d)と同相に
なるため、フイールドF4(d)と(j)とを減算器12
により、フイールド(h)と(j)とを減算器13によ
り、前述と同様の処理を行なうことによつて色副
搬送波Scが分離され、これらを加算器14により
加算すると4倍の振幅を有する色副搬送波hが得
られ、これを半ラインメモリ11bにより0.5H
分遅延させると、色副搬送波gと同相の色副搬送
波lとなり、これに対し図上省略した係数器によ
り1/4の係数を乗じてから、BPF15により色副
搬送波lの成分のみを抽出すれば、色信号CRF2
得られる。 したがつて、色信号CRF1,CRF2は同相になると
共に、フイードF3(c)からY/C分離器3により
分離した色信号YRLとも位相が一致し、これらを
スイツチ10,20により選択した場合、色信号
CRの位相が変動せず、良好な色表示を行なうこ
とができる。 第4図は、Y/C分離器3のブロツク図であ
り、フイールドF3の複合映像信号は、各々が1H
分の容量を有する直列に接続されたラインメモリ
31a,31bへ与えられ、各々において1H分
の時間差により書き込みおよび読み出しがなされ
るため、各ラインメモリ31a,31bより各々
1H分の遅延が与えられるものとなつており、こ
れらの入力および出力は、加算器32,33によ
り加算されたうえ、更に加算器34により加算さ
れ、互に同相の輝度信号が4倍の値となる一方、
隣接する走査線毎に逆相となる色信号が相殺さ
れ、輝度信号のみが抽出された後、係数器35に
より1/4の係数が乗ぜられ、走査線間の相関々係
に基づいて分離された輝度信号YRLとして送出さ
れる。 また、各ラインメモリ31a,31bの入力と
出力とは、減算器36,37により減算されたう
え、更に減算器38により減算され、前述とは逆
に色信号が4倍の値となる一方、輝度信号が相殺
され、色信号のみが抽出された後、係数器39に
より1/4の係数が乗ぜられ、前述と同様の色信号
CRLとして送出される。 第5図は、係数加算器21のブロツク図であ
り、走査線間の相関々係に基づいて分離した輝度
信号YRLに対し、プログラマブル減衰器等の係数
器の係数器41により係数KYCを乗ずると共に、
フレーム間の相関々係に基づいて分離した輝度信
号YRFに対し、係数器41と同様の係数器42に
より係数1−KYCを乗じたうえ、これらの出力を
加算器43により加算し、輝度信号YRとしてい
る。 なお、映像が動状態のとき係数KYCを大とし、
静止状態のときには係数1−KYCを大とし、両係
数を相補的に変化させたうえ、映像が中間状態の
ときには、動きの程度に応じて両係数を選定する
ものとし、輝度信号YRの各信号YRLとYRFとに対
する依存度を定めている。 第6図は、補間信号発生器22のブロツク図で
あり、輝度信号YRは、1V分の遅延を与えるフイ
ールドメモリ51、0.5H分の遅延を与える半ラ
インメモリ52、および各々が1H分の遅延を与
えるラインメモリ53a,53bの直列回路へ与
えられると共に、各々が1H分の遅延を与えるラ
インメモリ54a〜54cの直列回路へ与えら
れ、各部の波形を示す第7図のとおり、現在のフ
イールド(a)が輝度信号YRとして与えられたとき
には、フイールドメモリ51の出力に直前のフイ
ールド(b)が生じ、これを0.5H遅延したフイール
ド(c)が半ラインメモリ52の出力に生ずる。 このため、ラインメモリ53bの出力にフイー
ルド(c)の走査線Ja1が生じたときには、ラインメ
モリ53aの出力および入力に同フイールド(c)の
走査線Ja3,Ja5が生ずる一方、ラインメモリ54
cの出力にフイールド(a)の走査線Jb1が生じ、こ
れに応じてラインメモリ54b,54aの各出力
および同メモリ54aの入力は、同フイールド(a)
の走査線Jb3,Jb5,Jb7が生ずる。 こゝにおいて、輝度信号YRは、飛越走査方式
の複合映像信号から抽出したものであるため、フ
イールド(a),(b)間には0.5Hの位相差を有するが、
半ラインメモリ52の介挿によりフイールド(a)と
(c)との位相が一致し、これらの走査線Ja1,Ja3
Ja5およびJb1,Jb3,Jb5,Jb7の輝度信号値から合
成値を求めれば、各走査線を第2図の走査線J1
J3,J5,J7に対応するものとしたとき、走査線J4
を示す補間輝度信号YIが求められる。 したがつて、ラインメモリ53aの入力とライ
ンメモリ54bの出力とを加算器55により加算
し、プログラマブル減算器等の係数器56により
係数KH2を乗ずると共に、ラインメモリ53aの
出力に対し、同様の係数器57により係数KH1
乗じ、これらの出力を加算器58により加算する
一方、ラインメモリ54bの入力と出力とを加算
器59ににより加算し、同様の係数器60により
係数KL1を乗ずると共に、ラインメモリ54aの
入力とラインメモリ54cの出力とを加算器61
により加算し、同様の係数器62により係数KL2
を乗じてから、これらの出力を加算器63により
加算し、これの出力と加算器58の出力とを加算
器64により加算のうえ、補間輝度信号YIとし
て送出するものとなつている。 ただし、映像が動状態か静止状態であるか、ま
たは、中間状態であるかに応じて各係数KH1
KH2,KL1,KL2を選定し、補間輝度信号YIの合成
状況を制御する必要があり、完全な静止乃至動状
態を4段階M1〜M4に分割した場合には、例え
ば、下表のとおりに各係数を定めればよい。
【表】 なお、ラインメモリ54a〜54c乃至加算器
63は、映像面の垂直方向に対する空間的な
LPFを形成しており、これによつて解像度を低
下させ、画面の動領域に生ずる二重像妨害を軽減
するものとして補間輝度信号YIの発生に関与し
ている。 また、ラインメモリ53a,53b乃至加算器
58は、同様のHPF(高域波器)を形成してお
り、画面の静止領域における解像度を向上させる
ものとして補間輝度信号YIの発生に関与してい
る。 したがつて、以上の操作を連続的に行なうこと
により、走査線J2,J6等を示す補間輝度信号YI
同様に求められる。 第8図は、補間信号発生器25のブロツク図で
あり、色信号CRは、1H分の遅延を与えるライン
メモリ71へ与えられ、これの入力と出力とに
は、飛越走査方式の互に隣接する走査線の色信号
が生ずるものとなつており、これらが加算器72
により加算され2倍の値となつてから、係数器7
3により1/2の係数が乗ぜられ、補間色信号CI
して送出される。 したがつて、飛越走査方式の複合映像信号ICS
は、これの1フレームに相当する順次走査方式の
各色映像信号R,G,Bへ変換され、複合映像信
号ICSの1Vを1フレーム相当として映像表示回路
等へ送出されるものとなるが、フイールドF3
ら、走査線間の相関々係に基づく輝度信号YRL
分離およびフレーム間の相関々係に基づく輝度信
号YRFの分離を行ない、これらを係数加算器21
により映像の動きに応じた比率として加算し、順
次走査用の輝度信号YRを求めると共に、これに
基づいて補間輝度信号YIの発生を行なつている
ため、二重像妨害が大幅に低減する。 また、走査線間の相関々係に基づいて分離した
色信号CRLと、フレーム間の相関々係に基づいて
分離した色信号CRF1、およびフイールド間の相
関々係に基づいて分離した色信号CRF2とを求め、
これらを映像の動きに応じて選択しているため、
色表示の忠実度が大幅に向上する。 たゞし、複合映像信号ICSは、NTSC方式のも
のに限らず、2フイールドにより1フレームを構
成するものであれば、他の任意な方式のものを適
用することができる。 また、フイールドメモリ2a〜2c,51、ラ
インメモリ6a〜6c,31a,31b,53,
53b,54a〜54c,71および半ラインメ
モリ11a,11b,52等を超音波遅延線また
はCCD等の各種遅延素子へ置換しても同様であ
り、A/D1,D/A27a〜27cを用いず、
全体をアナログ回路により構成することも任意で
ある。 なお、補間色信号CIも、補間輝度信号YIと同
様の処理による補間信号発生器を用いて求めるも
のとしてもよい。 このほか、第6図においては、第2図に示す走
査線J1,J3,J5,J7等の使用数に応じ、ラインメ
モリ53a,53b,54a〜54cの数を定
め、これにしたがつて周辺の構成を選定すればよ
いと共に、第4図、第8図の構成は、同等の機能
を有するものであれば選定が任意である等、種々
の変形が自在である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は全構成の
ブロツク図、第2図は各フイールドの状況を示す
図、第3図は第1図における各部の波形を示す
図、第4図はY/C分離器のブロツク図、第5図
は係数加算器のブロツク図、第6図は輝度信号用
の補間信号発生器を示すブロツク図、第7図は第
6図における各部の波形を示す図、第8図は色信
号用の補間信号発生器を示すブロツク図である。 2a〜2c……フイールドメモリ(遅延素子)、
3……Y/C分離器、4,7,12,13,19
……減算器、5,8……LPF(低域波器)、6
a〜6c……ラインメモリ(遅延素子)、9,1
5……BPF(帯域波器)、10,20……スイ
ツチ、11a,11b……半ラインメモリ(遅延
素子)、14……加算器、16,17……動き検
出器、18……NAM回路、21……係数加算
器、22,25……補間信号発生器、23,24
……時間軸圧縮器、ICS……複合映像信号、YRL
YRF,YR……輝度信号、ΔY1,ΔY2……変化分、
YI……補間輝度信号、CRL,CRF1,CRF2,CRF,CR
……色信号、CI……補間色信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレーム間および走査線間の相関々係に基づ
    き飛越走査方式の複合映像信号を順次走査方式の
    映像信号へ変換する方式において、 各々が前記複合映像信号に対して1フイールド
    分の遅延を与える入力側から順次に直列として接
    続された第1乃至第3の遅延素子2a,2b,2
    cと、 該第1の遅延素子の出力から走査線間の相関々
    係に基づき輝度信号と色信号とを分離するY/C
    分離器3と、 前記第1の遅延素子2aの出力と第3の遅延素
    子2cの出力とから抽出した輝度信号の変化分
    ΔY1に基づき映像の動きを検出する第1の動き
    検出器3と、 前記第1の遅延素子2aの入力と第2の遅延素
    子2bの出力とから抽出した輝度信号の変化分
    ΔY2に基づき映像の動きを検出する第2の動き
    検出器と、 これら第1および第2の動き検出器3,4から
    の各検出々力MD1,MD2中いずれか大きい方
    に応じ前記第1の遅延素子2aの出力と第3の遅
    延素子2cの出力とよりフレーム間の相関々係に
    基づいて分離した色信号CRF1から前記第1の遅延
    素子2aの入力および出力と第2の遅延素子2b
    の出力とよりフイールド間の相関々係に基づいて
    分離した色信号CRF2へ切替えて送出する第1のス
    イツチと10と、 該スイツチ10からの色信号CRFにより前記第
    1の遅延素子2aの出力から分離した輝度信号
    YRFと前記Y/C分離器3からの輝度信号YRL
    に対し前記第2の動き検出器17からの検出々力
    に応じ相補的な係数を乗じてから加算し映像の動
    きに応じた輝度信号YRを出力する係数加算器2
    1と、 係数加算器21から出力される輝度信号YR
    応じて補間輝度信号YIを発生する第1の補間信
    号発生器22と、 係数加算器21から出力される輝度信号YR
    第1の補間信号発生器22とから順次走査用の輝
    度信号Yを発生する第1の時間軸圧縮器24と、 前記第2の動き検出器17からの検出々力に応
    じ前記第1のスイツチ10よりの色信号CRFから
    前記Y/C分離器3よりの色信号CRLへ切替え映
    像の動きに応じた色信号CRを出力する第2のス
    イツチ20と、 第2のスイツチ20から出力される色信号CR
    から補間色信号CIを発生する第2の補間信号発生
    器と25と、 第2のスイツチ20から出力される色信号CR
    と第2の補間信号発生器25から出力される補間
    色信号CIとから順次走査用の色信号Cを発生する
    第2の時間軸圧縮器23と、 第1および第2の時間軸圧縮器23,24の出
    力信号を合成するマトリクス回路26とを備えた
    ことを特徴とするテレビジヨン信号変換方式。
JP22439783A 1983-11-30 1983-11-30 Terebijonshingohenkanhoshiki Expired - Lifetime JPH0228956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22439783A JPH0228956B2 (ja) 1983-11-30 1983-11-30 Terebijonshingohenkanhoshiki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22439783A JPH0228956B2 (ja) 1983-11-30 1983-11-30 Terebijonshingohenkanhoshiki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60117986A JPS60117986A (ja) 1985-06-25
JPH0228956B2 true JPH0228956B2 (ja) 1990-06-27

Family

ID=16813106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22439783A Expired - Lifetime JPH0228956B2 (ja) 1983-11-30 1983-11-30 Terebijonshingohenkanhoshiki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228956B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60117986A (ja) 1985-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0145798B2 (ja)
JPH01305689A (ja) 画像信号処理回路
JP2736699B2 (ja) ビデオ信号処理装置
EP0368314B1 (en) Television receiver
EP0464879B1 (en) Apparatus for separating luminance and chrominance signals and the method thereof
EP0502693B1 (en) Television receiver for EDTV
JP2617622B2 (ja) 動き適応型色信号合成方法及び回路
US5170248A (en) Motion-adaptive vertical contour compensator in television set
JPH0225599B2 (ja)
JPH0228956B2 (ja) Terebijonshingohenkanhoshiki
JP2562696B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0225600B2 (ja)
JPH0228957B2 (ja) Terebijonshingohenkanhoshiki
JPH02108390A (ja) Palカラーテレビ信号の輝度信号・色信号分離回路
JPH0123996B2 (ja)
JPH0231558B2 (ja) Junjisosahenkansochi
JP2514803B2 (ja) 多画面表示システム
JPH0225596B2 (ja)
JP2840754B2 (ja) フイルタ回路
JP2608905B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
JPH0638541Y2 (ja) テレビジヨン信号のデイジタル処理回路
JP2514221B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2612892B2 (ja) 画像伝送システム
JPH06292239A (ja) テレビジョン信号処理装置
JPS6336597B2 (ja)