JPS6057796A - 走査変換装置 - Google Patents

走査変換装置

Info

Publication number
JPS6057796A
JPS6057796A JP16544583A JP16544583A JPS6057796A JP S6057796 A JPS6057796 A JP S6057796A JP 16544583 A JP16544583 A JP 16544583A JP 16544583 A JP16544583 A JP 16544583A JP S6057796 A JPS6057796 A JP S6057796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
scanning
interpolation
synchronism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16544583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Mihashi
薫 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP16544583A priority Critical patent/JPS6057796A/ja
Publication of JPS6057796A publication Critical patent/JPS6057796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/06Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
    • H04N11/12Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined using simultaneous signals only
    • H04N11/14Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined using simultaneous signals only in which one signal, modulated in phase and amplitude, conveys colour information and a second signal conveys brightness information, e.g. NTSC-system
    • H04N11/146Decoding means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は供給された飛越走査方式の力2−テレビジ目ン
信号を走査線数がIデぼN倍の飛越走査に変換し、高画
質な画像を高m像度モニタに表示する走査変換装置に関
するものである。
現行の飛越走査方式のカラーテレビジョン信号(以後N
TSC信号と略す)は、コンポジット信号である事が原
因の画質劣化として、クロスカシ−ドツトクロール妨害
、Y/C分離にともなう解像度の低下等がある。また、
飛越走査(以後インタレースと略す)による画質劣化と
して、ラインフリッカ、ベアリング、走査線構造が目に
つく等がある。これらの妨害全除去する方式に525本
2:1インタレースの信号に走査変換処理を加えて1フ
レーム525本順次走査のテレビジョン信号にして表示
するものがある。
しかしこの方法でもまだ走査線構造が見えたシ、斜め線
が不連続に見えるといった欠点があった。
このため525本2:1インタレースt−1050本2
:1インタレースに変換して画質を向上させて表示する
方式がある。
この場合、走査線数が偶数となるためインタレースがう
まくいくように1フイールドおきに垂直同期信号の周期
kl/2Hずつずらして524.5Hと525.5Hの
周期となるようにしている。(このときHは1050本
2:1飛越走査力式の水平走査周期)しかしこの方法で
はディスプレイ装置の同期回路の特性に影響されて必ず
しもインタレースがうまくいかなかった。
本発明の目的は、そのような欠点金除き走査線数が供給
されたテレビジョン信号のほぼN倍でしかもフィールド
インタレースが正確に保たれた高品質の画像を得ること
ができる走査変換装置を提供することにある。
本発明によれば入力きれた飛越走査方式のカラーテレビ
ジョン信号を走査線数がほぼN倍(Nは2以上の整数)
の飛越走査方式のテレビジョン信号に変換する変換装置
において、A/D変換された入力飛越走査方式のカラー
テレビジョン信号を輝度信号と搬送色信号に分離するY
/C分離回路と、分離された輝度信号と搬送色信号から
補間と時間軸変換の処理を用いてN倍の飛越走査方式の
信号に変換する変換回路と、入力飛越走査方式の同期信
号から垂直同期1位相の微調麺が行なえるN倍の走査方
式の同期信号を発生する同期回路金偏え垂直同期信号の
位相を微調整することKよシフイールドインクレースが
正確に保たれた画像が得られるようにしたこと全特徴と
する走査変換装置が得られる。
以下本発明の実施例について図面を用いて説明する。第
1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。構成
はY/C分離回路1.同期回路2゜補間回路3.変換回
路4.時間軸変換回路5.マトリックス回路6からなる
。Y/C分離回路1は例えばフレーム型のY/C分離回
路であ)信号が入力されるとフレームメモリに記憶され
1フレ一ム分遅延した信号を作り、減算器において前フ
レームから現フレームを引いて出力で1/2にする。そ
の後、一般に知られているディジタルの帯域ろ波器(以
後BPFと略す)に入力する。BPFは搬送色信号が集
中している3、58MIIz付近のみを通過させる特性
を有↓、出力に搬送色信号Cが得られる。
また、輝度信号Yは入力信号よシ搬送色信号CQ減算器
で引くことによシ得ることができる。以上のことから輝
度信号Yと搬送色信号Cの分I!Iか行なわれ次段の補
間回路3へ出力される。
今は、フレーム型Y/C分離回路につbて説明したがラ
インメモリを用いたフィールド内Y/C分離回路でもよ
く、さらに両者を適応的に切換えるY/C分際回路を用
いてもよい。
補間回路3は入力された輝度信号Yと搬送色信号c2フ
ィールドメモl用いて走査線を補うフィールド補間全す
る回路である。輝度信号Yは入力時例えばフィールドf
1・f、・f、・f4・・・fnというように入力され
るがフィールドメモリを用いて前フイールド全記憶して
おきフィールド補間を行ないフィールドf、・ftでフ
レームF3.フィールドf。
・f3でフレームFt、・・・フィールドf、φf4で
フレームF3・・・というようにフレームF、・Ft−
F、・・・の順次走査の信号にする基本輝度信号Y1と
補間輝度信号Y2となって次段の変換回路4へ出力され
る。複合カラーテレビジョン信号はバーストロックI、
、タサブキャリア(/、、)の4倍の標本化周波数でR
−Y・B−Yのl1II金含んだ位相で標本化全行なっ
ている。
したがって搬送色信号Cは二つの色差信号(R−Y。
B−Y)の軸で標本化されているため2サンプルごとに
極性全反転することによj9R−Y、B−Y信号全簡単
に復調できる。搬送色信号Cは復調式れた二つの色差信
号をマルチプレクサによシー系統に多重して多重化色差
信号としてから、輝度信号Yと同様に基本多重化色差信
号曇孝C0と補間多重化色差信号#Ctとして変換回路
4に出力する。
変換回路4は入力された基本輝度信号Y□と補間輝度信
号Y、の順次走査の1フレームをマルチプレクサに入力
′すると共に、その1フレームから新たに各々に対して
ラインメモリと加算器によって1フレーム作成しマルチ
プレクサのもう一方に人力する。マルチプレクサは二つ
のフレーム全垂直同期信号■によシ1/2に分周された
切換信号で交互に切換えて1フレームの基本n信号号y
Sと補間輝信号号Y;とじて次段の時間軸変換回路5に
出力する。このときの1フレームは順次走査として見た
場合であシ飛越走査のときには1フイールドとなる。ま
た、基本多重化色差信号C/、と補間多重化色差信号C
I、も同様に得られて出力される。
さらにここではフィールドインタレース全正確に保つた
めに垂直同期信号Vを最適のところまでずらした信号全
作シ、マルチプレクサにおいて垂直同期信号Vと切換え
ることによって走査変換用垂直同期V′を得ている。
時間軸変換回路5は変換回路4からの基本輝度信号Y1
と補間輝度信号Y;及び基本多重化色差信号C′1と補
間多重化色差信号C’tf:、各々ラインメモリに入力
して4f、cのクロック周波数で記憶される。その後、
読出しは倍のクロック周波数の8f、cで読出され時間
軸が圧縮された信号になシマルチブレクサにより1ライ
ンごとに時間軸圧縮した基本信号と補間信号を交互に切
換え輝度信号Y′と多重化色差信号C11,次段のマト
リックス回路に出力する。
このときの走査線構造を第4図に示す。入力された飛越
走査方式は(、)に示すように525本2:1インタレ
ースであり、順次走査に変換した後は(b)の実線のみ
である。さらに飛越走査方式にした2倍の1050本2
:lインタレースでは(b)の実線の間に変換回路4で
新しく作られたフィールドが埋め込−まれる。
マトリックス回路6は多重化色差信号C′を分離した二
つの色差信号R−Y 、 B−Yと、輝度信号Y′から
下記のマ) IJワックス演算回路で実現し赤但)・緑
(G)・¥(BJの三原色信号を得る。マトリックスは
演算が簡単なように量子化を行なった係数を用いている
同期回路2は通常の復調回路音用いて、入力されたNT
SC信号から垂直同期と水平同期音復調し、水平同期に
ついては2倍の周波数の走査変換用水平同期H全作シ変
換回路4へ垂直同期VとクロックCLKと共に供給する
第2図は変換回路4の具体的な例を示す図である。構成
としては走査線変換回路7、同期微調回路8aからなっ
ている。走査線変換回路7は、ラインメモリ9a 、 
9b 、制御部10.加算器11m、11b。
11c、11d、マルチプレクサ12a、12b、12
c。
12dで構成されている。輝度信号Yi、 Y、と多重
化色差信号CI r C2に対して回路は同じであるの
でここでは輝度信号Y、 l Y、について説明する。
入力された基本輝度信号Y1は加算器11a、llbに
入力されると共にマルチプレクサ12aの一方に入力さ
れる。補間輝度信号Y、はラインメモリ9aと加算器1
1bの一方に入力されると共にマルチプレクサ12bの
一方の入力にも入力される。ラインメモリ9aは制御部
10からのラインメモリへの書込み、読出し信号及び両
者のアドレスを示す信号から成る制御信号63によシ記
憶し、1ライン分遅延した信号57となシ加算器11a
K入力される。
加算器11aは基本輝度信号Y、と信号57を加え出力
で1/2Kした信号59を作り出しマルチプレクサ12
mに入力する。加算器11bは基本輝度信号Y1と補間
輝度信号Ytt−加え出力で1/2にした信号69を作
シ出しマルチプレクサ12bの一方に入力する。つまシ
信号59.60は入力信号Y、とY、から飛越走査時の
片フィールドとして新しく走査線全作シ出す。
マルチプレクサ12!1.12bは同期倣調回路8aか
らの切換信号68によシ奇数フィールドのときには基本
輝度信号Y、と補間輝度信号Yakそのまままた、偶数
フィールドのときには信号59.60というように1フ
イールドごとに切換えて出力Yt。
Y−とする。多重化色差信号も同様に出力C’、 I 
C′tを出力する。
同期微調回路8aは1/2分周回路13a、初期化回路
14.カウンタ15.レジスタ16a、マルチプレクサ
17mで構成されている。この回路の波形図を第3図に
示す。垂直同期Vは1/2回路13mに入力されると共
にレジスタ16a、マルチプレクサ17mの一方の入力
に入力される。1/2分周回路13mは垂直同期v2ク
ロックとして1/2に分周する回路であシ出力として、
奇数フィールドと奇数フィールドから新しく作られた飛
越走査時の一方の偶数フィールドを構成する信号とを切
換える信号68を作る。信号68はマルチプレクサ17
aと走査線変換回路7のマルチプレクサ12m、12b
12e、12dに供給する。
走査変換用水平同期Hは初期化回路14に入力されてか
ら初期化信号69を作シ、カウンタ15のロード端子に
入力する。カウンタ15は垂直間MVをずらす幅全示す
値Xをデータとして信号70にして初期化信号69とク
ロックCLKにニジセットする。カウンタ15はクロッ
クCLKによって値Xになるまでカウントされその値に
なったらセット信号71を発生しレジスタ16aに出力
する。レジスタ16mは入力された垂直同期Vをセット
信号71によシ遅延し、飛越走査用垂直同期信号72を
作シマルチプレクサ17mのもう一方に入力する。
つまシ、飛越走査用垂直同期信号72は垂直同期VjJ
)も値Xだけずれた信号となる。このときのずらす幅の
値Xはカウンタ15へのロード値を変えれば良いだけな
ので簡単に任意の値をとることができるので飛越走査用
画面同期信号72を任意にずらすことができる。マルチ
プレクサ17mは切換信号68によシ走査線変換回路7
のマルチプレクサ12a、12b、12c、12dと同
期して奇数フィールドのときには垂直同期Vを、偶数フ
ィールドのときには信号72を切換え、走査変換用垂直
同期V′として出力する。
次に第5図に同期微調回路8mのもう一つの例のブロッ
ク図を示す。構成は1/2分周回路13b。
カウンタ18 、ROM19 、レジスタ16b、マル
チプレクサ17bからなシ、垂直同期Vは1/2回路1
3bに入力されると共にレジスタ16b 、マルチプレ
クサ17bの一方に入力きれる。1/2回路13bは垂
直同期v全クロックとじて1/2に分周する回路であシ
、出力として順次走査信号と順次走査信号から新しく作
られた飛越走査時の一方のフィールドデータとを切換え
る信号68を作る。48号68はマルチプレクサ17b
と走査線変換回路7のマルチプレクサ12m、12b、
12c、12dに供給する。カウンタ18はクロックC
LKによシ水平同期Hの幅だけカウントする回路で出力
iROM19のアドレス75として出力する。
ROM19では垂直同期v′f:ずらす幅の値Xのアド
レスにきたらセット信号71が出るような内容″lc書
込んでおき、アドレス75によってセット信号71がレ
ジスタ16bに出力される。レジスタ16bは入力され
た垂直同期vをセット信号71によシ遅延し、飛越走査
用垂直同期信号72全作ルマルチプレクサ17bのもう
一方の入力に入力する。つまシ、飛越走査用垂直同期信
号72は垂直同期よりも値Xだけずれた信号になる。こ
のときのずらす幅の値XはROM19の内容金変えれば
良いすなわちROMの取換えもしくは、若葉の大きいR
OMに値Xを数&類書いておきスイッチによシ選択する
ことも可能である。このため飛越走査用垂直同期72を
任意にずらすことができる。マルチプレクサ17bは切
換信号68により奇数フィールドの゛ときには垂直同期
Vを、偶数フィールドのときには信号72を切換え、走
査変換用垂直同期v′として出力する。
以上述べてきたように本発明によれば供給されたテレビ
ジ3ン信号の走査線の2倍でしかもフィールドインタレ
ースが正確に保たれた高品質の画保全得ることができる
走歪変換装置金提供することができる。
また、本発明を短炎線数がN情(N22)の場合にも適
用することができることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一の〉2施例のブロック図、第2図は第一の
実施例の変iA回路の詳細なブロック図、縞図、第5図
は変1斃回路の第二の実施例のブロック図。 図において1・・・Y/C分離回路、2・・・同Jυj
回路。 3・・・補間回路、4・・・変換回路、5・・・時間軸
変換回路、6・・・マトリックス回路、7・・・走査約
変換回路。 8a・8b・・・同期俤調回路を示す。 化Qの 〉工 第2図 第3図 第4図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力された飛越走査方式のカラーテレビジョン信号を走
    査線数がほぼN倍(Nは2以上の整数)の飛越走査方式
    のテレビジョン信号に変換する変換装置において、A/
    D変換された入力飛越走査方式のカラーテレビジョン信
    号を輝度信号と搬送色信号に分離するY/C分離回路と
    、分離された輝度信号と搬送色信号から補間と時間軸変
    換の処理全 ′用いてN倍の飛越走査方式の信号に変換
    する変換回路と、入力飛越走査方式の同期信号から垂直
    同期位相の微調整が行なえるN倍の走査方式の同期信号
    を発生する同期回路を備え垂直同期信号の位相ヲ微調整
    することによシフイールドインタレースが正確に保たれ
    た画像が得られるようにしたことを特徴とする走査変換
    装置。
JP16544583A 1983-09-08 1983-09-08 走査変換装置 Pending JPS6057796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16544583A JPS6057796A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 走査変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16544583A JPS6057796A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 走査変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057796A true JPS6057796A (ja) 1985-04-03

Family

ID=15812561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16544583A Pending JPS6057796A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 走査変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057796A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187102A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Daikin Ind Ltd 遠心送風機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187102A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Daikin Ind Ltd 遠心送風機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58117788A (ja) カラ−テレビジヨン信号処理回路
JP2736699B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JPH04293384A (ja) 画像表示装置
JP4125442B2 (ja) インタレース走査ビデオ信号を非インタレース走査ビデオ信号に変換する方法および装置。
JPH01295587A (ja) 映像信号変換装置
JPH0229178A (ja) 映像信号処理回路
KR100332329B1 (ko) 영상신호변환장치
US5896178A (en) Method and system for converting VGA signals to television signals including horizontally averaging and thinning scanning lines before vertically averaging the scanning lines
JPS5879379A (ja) テレビジヨン受像機
JPS6057796A (ja) 走査変換装置
JPS6048690A (ja) 順次走査変換装置
JPS62128288A (ja) 高精細テレビジヨン方式の動き検出回路
JPS6051091A (ja) テレビジヨン信号変換装置
JP2525431B2 (ja) Rgbマルチ端子入力対応型順次走査変換テレビジョン受像機
JP2809738B2 (ja) 映像信号変換装置
JP2737149B2 (ja) 画像記憶装置
JPS6374285A (ja) 多画面表示システム
JP2545631B2 (ja) テレビジョン受信機
KR100348444B1 (ko) 텔레비젼의 표준신호 변환장치
JPS6055791A (ja) 順次走査変換装置
JPH0759027A (ja) ピクチャー・イン・ピクチャー回路
JPS63171091A (ja) 映像信号処理回路
JPS60180290A (ja) テレビジヨン受像機
JPS59181789A (ja) テレビ信号処理方式
JPH06319090A (ja) 子画面発生装置