JPS6374285A - 多画面表示システム - Google Patents

多画面表示システム

Info

Publication number
JPS6374285A
JPS6374285A JP21886286A JP21886286A JPS6374285A JP S6374285 A JPS6374285 A JP S6374285A JP 21886286 A JP21886286 A JP 21886286A JP 21886286 A JP21886286 A JP 21886286A JP S6374285 A JPS6374285 A JP S6374285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
luminance
signals
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21886286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2514803B2 (ja
Inventor
Yoshibumi Saeki
義文 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP21886286A priority Critical patent/JP2514803B2/ja
Publication of JPS6374285A publication Critical patent/JPS6374285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514803B2 publication Critical patent/JP2514803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は多数の表示器により所定の静止画又は動画の
画像を表示するようにした映像表示システム、特に規則
正しく配置した表示器で高画質でしかも大画面化した表
示システムに関するものである。
し従来の技術] 従来大きな画面に表示して大多数の人に見せる装置とし
て、映画装置や投射型プロジェクション装置等があり、
周知の通り観察者に与える刺激の度合いが高く、また印
象度が大きいので、映画スクリーンも又プロジェクショ
ン用スクリーンも巨大化しつつある。しかし、それらは
画像を拡大するために大きなスペースと装置とが必要で
あり、コストの制約で十分な画面の大きさも高画質の映
像を得ることが困難であった。
[問題点を解決するための手段] この発明は、高画質のしかも大画面の映像を得るために
成されたもので、規則正しく配置した複数個のブラウン
管、)数個のプロジェクションスクリーン等の表示器に
それぞれ所定の映像信号を送って、各表示器の集合で一
体の意味ある映像とするシステム手段を提供することを
目的としている。
そこで、各表示器に送出する各映像信号は原信号、特に
現放送方式の原信号をデジタル化し、メモリに記憶しま
た高画質化と成るように補間信号を生成してスキャンコ
ンバータで画面数に相当する分割補間信号を生成し、前
記メモリからの信号にこの分割補間信号を加えて各映像
信号とした。
よって大画面であり、高画質であり、スペース、コスト
を小さくすることができる多画面表示システムを提供す
ることを目的としている。
[実施例] 以下、説明を分かりやずくするために原信号の映像信号
を現放送方式のNTSCカラー映像信号とし、−棒表示
を成す各表示器はそれぞれ単独でNTSC方式の映像信
号を入力として映出できる機能を有するものとし、この
発明の一実施例を図に基づいて説明する。
第1図において、Iは入力の映像信号をアナログから8
ビツト等の構成のデジタル信号に変換するA/D変換回
路、2は以下に述べる各種の回路のタイミングを取るた
めのタイミング発生回路、3はlフレームを遅延して原
信号として後段のD/Aカラー変調回路にて各表示4各
々に同じ表示が出来るように切り替え表示を考慮したシ
ステムとするための1フレーム遅延回路、4は特に動画
にて活用されるI Hディレィライン等を組み合わせた
走査線間の加減算器からなる輝度と色信号とを分離する
ラインYC分離回路、5は走査線間の相関関係を検出す
るライン相関検出回路、6は特に静止画にて活用される
lフレームメモリや262 Hディレィラインや加減算
器等からなるフレーム間の輝度と色信号とを分離するフ
レームYC分離回路、7はフレームYC分離回路6によ
る而のフレームと現行のフレームとの加減算により分離
するための萌の1フレームを記憶するRAM等のフレー
ムメモリ、8は高画質化のため表示している絵柄が動い
ているかどうかを検出する動き検出回路であり、A/D
変換変換回路用力が各回路3〜8に各々人力される。
次に9は前述のラインYC分離回路4及びフレームYC
分離回路6の出力信号をライン相関検出回路5及び動き
検出回路8の出力信号により、例えば静止画の場合には
フレームYC分離回路6の輝度及び色信号の出力を、動
画の場合にはラインYC分離回路4の輝度及び色信号の
出力を取り出すようにミキシングし、色信号をR−Y 
(赤色差信号)、+3−Y(青色差信号)に再生するミ
キサー色復調回路である。10は前記ミキサー色復調回
路9の出力の輝度及び各色差信号を動き検出回路8の検
出信号により走査線間に信号を挿入するための原輝度信
号から補間用輝度信号を生成する補間発生回路、+1は
補間発生回路10をスルーした原輝度信号を各表示器1
6〜19用に4分割の走査変換するスキャンコンバータ
、12は補間発生回路10にて生成された補間用輝度信
号を各表示器16〜19用に4分割の走査変換するスキ
ャンコンバータ、I3は補間発生回路IOをスルーした
各色差信号を各表示器16〜19用に4分割の走査変換
するスキャンコンバータである。更に、14は各スキャ
ンコンバータ11−13により走査変換された原輝度信
号と補間用輝度信号と色差信号とを組み合わせてカラー
変調を行い、D/A変換し同期信号を付加して、各表示
器16〜19に表示する信号を生成する映像信号発生回
路であり、この映像信号発生回路14の各々の出力によ
り各表示器16〜19からなる一体的に表示できる配置
とした各々に入力を具備した表示器16〜I9をドライ
ブする。
次に、動作について説明する。入力のNTSC方式の映
像信号はA/D変換回路lにて例えば8ビツト構成のデ
ジタル信号に変換される。このデジタル信号はラインY
C分離回路4及びフレームYC分離回路6にてそれぞれ
輝度信号Y1、Y2と色信号CI、C2に分離される。
そのフレームYC分離回路6ではデジタル信号の1フレ
ーム相当分を記憶するフレームメモリ7を活用して、現
フレームか前フレームかの信号を加減算して分離する。
動き検出回路8ではデジタル信号を入力として例えばフ
レームメモリ7を経た前絵柄である前フレーム信号出力
と現絵柄であるフレーム信号出力とを減算比較し、低域
成分を抽出してフレーム信号相互間の信号差即ちフレー
ム相互間で動き信号であるのか否かを検出し検出信号を
出力する。
またライン相関検出回路5はデジタル信号を人力として
例えば色搬送波のバンドパスフィルタを通し、2 H(
2水平走査期間)向後の絵柄を減算比較してライン間で
の相関があるか否かを検出し検出信号を出力する。
そこで、ミキサー色復調回路9では、入力信号をライン
YC分離回路4からの輝度信号Yl、色信号CIとフレ
ームYC分離回路6からの輝度信号Y2、色信号C2と
の4種類とし、その制御信号をライン相関検出回路5及
び動き検出回路8のそれぞれの検出信号として、この検
出信号により、マトリクスを組んで画像データに従って
適切に処理する。この出力としてはドツト妨害、ドツト
クロール、クロスカラー妨害、インクレース妨害等を除
去した輝度信号Y3と多重色信号C3(色差信号R−Y
、B−Yの合成色差信号)とが出力される。
次に、補間発生回路IOでは、例えば、ミキサー色復調
回路9の輝度信号Y3をl I(遅延回路と加算器等に
より平均化してKの係数器を通して補間信号Yilを、
また輝度信号Y3を263Hのフィールドメモリを経て
(1−K)の係数器を通し補間信号Yi2を生成し、こ
の2つの係数器の係数Kを動き検出回路8の出力検出信
号により例えば静止画ではに=0を、動画ではに=1を
与え、この2つの補間信号Yil、Yi2を加算して補
間信号Yiを得る。また輝度信号Y3をI I−1遅延
回路と信号処理時間を補正するための所定の遅延回路を
通して輝度信号Yrを得る。更に、多重色信号C3を信
号処理時間を補正するための所定の遅延回路に通して多
重色信号Crを得て、それぞれ出力する。
上述の輝度信号Yrと捕間信号Yiと多重色信号Crと
を4画面表示器用に分割するためにそれぞれのスキャン
コンバータ11,12.13を使う。このスキャンコン
バータII、12.13では、扱う信号は異なるが動作
は略同じなのでスキャンコンバータ11について説明す
る。このスキャンコンバータ11はフィールドメモリを
2個並列に接続し、人力輝度信号Yrを一方に書き込ん
でいる場合は他方を読み出すように水平、垂直同期信号
からメモリ制御信号を生成して行う。またこの読み出さ
れた信号は時系列的に4回路のスイッチを切り換えて表
示器16. 17.  I 8.  I 9Jl]にそ
れぞれに分割されて出力される。この4回路のスイッチ
の切り換えは上記メモリ制御信号により行われる。よっ
てこのスキャンコンバータII。
12.13により、例えば表示器16用に記号1を使っ
て、スキャンコンバータI+、!2からの輝度信号Yr
−aと補間信号Yi−aとをl l−1毎に交互に取り
出すよう合成して輝度信号Y4−aとして、またスキャ
ンコンバータ13からの多重色信号Cr−aを2度読み
として多重色信号C4−1として出力される。同様に他
の表示器用に輝度信号Y4−b−d、多重色信号C4−
b−dが生成され、全部で8種類の信号が出力される。
そこで、映像信号発生回路14にて各表示器が表示でき
る映像信号に変換する。例えば、多重色信号C4−qは
3.58MHzの色搬送波を変調して同期信号が付加さ
れ、また輝度信号Y4−aは同期信号が付加され、それ
ぞれD/A変換器によりアナログ信号Iこ変換されて、
合成回路によって表示器16用のNTSC信号を生成す
る。このNTSC信号を表示器16に伝送すれば、通常
のNTSC信号を受けて表示するインターレス方式の水
平525本走杏線の場合と同様に表示する。
他の表示器も同様にNTSC信号を受けて表示される。
よって表示器16〜19に表示された画像は各表示器の
表示面を1体に配置して揃えておけば1つの絵柄の画像
となって、通常の1表示器1画像が水平、垂直長が倍に
なって大画面化を達成する。
そしてその絵柄はノンインターレスではないが、■表示
器レベルの極め細かい画像となり、上記の各種の妨害を
除去した高画質の画像を得ることができる。
尚、上記実施例では表示器を4個とした例を示したが、
スキャンコンバータを多分割とし、それに応じた表示器
を備えて多画面とすることにより、同様な効果を奏しえ
る大画面の一体画像を得ることができる。
また、通常の表示器がYC分離手段の後段に輝度信号及
び多重色信号入力端子を具備していれば1、それぞれの
表示器に、上述の映像信号発生回路14のD/A変換さ
れた輝度信号と多重色信号とを独立して直接結合するこ
とにより、YC分離手段で発生する上述の妨害信号の相
当部分を除去できる。
[発明の効果] 以上の構成及び各々の作用により、下記のような効果を
奏しえる。
(イ)ライン相関検出信号及び動き検出信号により、静
止画だけでなく動画においても、輝度/色信号の分離を
確実にできて、特に大画面で目立つドツトクロールやク
ロスカラー等の妨害の発生を除去てきる。
(ロ)表示器を多画面として一体にして大画面としてい
るが、動き検出及びライン相関検出信号により補間信号
を的確に生成し、表示器の水平走n線を損なうことなく
挿入しているので、フリッカ(特にインクラインフリッ
カ)もなく、きめの細かい高画質の大画面を得られる。
(ハ)スキャンコンバータを原輝度信号用、輝度信号の
補間信号用、多重色信号用の3つを具備して各表示器用
にそれぞれ独立して各信号を生成しているので、輝度信
号と色差信号との混入がなく、カラートッド、クロスカ
ラー等の妨害現象を除去できる。。
(ニ)観察者の視感度特性が色信号については輝度信号
に比べて鈍い、ということを利用して多重色信号用のス
キャンコンバータを1個としているので、高画質で効果
的なローコスト化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例の多画面表示システムを示す
ブロック図である。 1−−A/D変換回路、 4−〜ラインYC分離回路、 6−〜フレームYC分離回路、 9−−ミキサー色復調回路、 10−一補間発生回路、 11〜13−一スキャンコンバータ、 14−一映像信号発生回路、 16〜19−一表示器、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力の映像信号をA/D変換するA/D変換手段と、こ
    のA/D変換手段の出力の第1の信号から走査線の輝度
    と色信号とを分離するラインYC分離手段と、前記第1
    の信号から走査線の相関を検出するライン相関検出手段
    と、前記第1の信号のフレーム相当分を記憶するフレー
    ムメモリ手段と、前記第1の信号からフレーム間相関関
    係によって輝度と色信号とを分離するフレームYC分離
    手段と、前記第1の信号からフレーム相互間の動きを検
    出する動き検出手段と、前記動き検出手段及び前記ライ
    ン相関検出手段の出力にて制御される前記ラインYC分
    離手段及び前記フレームYC分離手段の輝度及び色信号
    の出力を混合及び色復調するミキサー色復調手段と、前
    記動き検出手段の出力にて制御される前記ミキサー色復
    調手段の出力の輝度及び色差信号から補間信号を発生す
    る補間処理手段と、前記補間処理手段をスルーした前記
    ミキサー色復調手段の輝度信号出力である第1の出力信
    号を4分割に走査変換する第1のスキャンコンバータと
    、前記補間処理手段で発生された輝度信号の補間信号で
    ある第2の出力信号を4分割に走査変換する第2のスキ
    ャンコンバータと、前記補間処理手段をスルーした色信
    号出力である第3の出力信号を4分割に走査変換する第
    3のスキャンコンバータと、前記第1、第2、及び第3
    のスキャンコンバータのそれぞれの複数の出力を色変調
    し同期信号を付加しD/A変換するカラー信号変換手段
    と、前記カラー信号変換手段により出力される信号を複
    数の表示器に現出して一体の画像とする表示手段と、複
    数の前記所定の各手段のタイミングを取るためのタイミ
    ング発生手段とを備えたことを特徴とする多画面表示シ
    ステム。
JP21886286A 1986-09-17 1986-09-17 多画面表示システム Expired - Fee Related JP2514803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21886286A JP2514803B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 多画面表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21886286A JP2514803B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 多画面表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374285A true JPS6374285A (ja) 1988-04-04
JP2514803B2 JP2514803B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=16726482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21886286A Expired - Fee Related JP2514803B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 多画面表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514803B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107198A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 多面画表示装置
CN100345035C (zh) * 2004-02-25 2007-10-24 日本胜利株式会社 图像显示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107198A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 多面画表示装置
CN100345035C (zh) * 2004-02-25 2007-10-24 日本胜利株式会社 图像显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2514803B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000548B1 (ko) 칼라 텔레비젼 표시 장치
US5475438A (en) Five field motion detector for a TV scan line doubler
US4583113A (en) Progressive scan television display system employing interpolation in the luminance channel
KR100332329B1 (ko) 영상신호변환장치
JP2000036944A (ja) インタレ―ス走査ビデオ信号を非インタレ―ス走査ビデオ信号に変換する方法および装置。
JPS63181572A (ja) ス−パ−インポ−ズ装置
JPH033996B2 (ja)
JPS6374285A (ja) 多画面表示システム
JPH048085A (ja) テレビジョン信号変換装置
JPS6166493A (ja) 映像信号と文字図形信号の重畳表示装置
JPH0225599B2 (ja)
JPH05292423A (ja) テレビジョン受像機
JPH0516783Y2 (ja)
JPS6057796A (ja) 走査変換装置
JPS61261982A (ja) 高品位テレビジヨン受像機
JP2896175B2 (ja) 画角変換装置
JPS6051091A (ja) テレビジヨン信号変換装置
JPH0759027A (ja) ピクチャー・イン・ピクチャー回路
JPS62184A (ja) テレビジョン信号の送信装置
JPH0228957B2 (ja) Terebijonshingohenkanhoshiki
JPH0231558B2 (ja) Junjisosahenkansochi
JPH0745039U (ja) 映像信号と文字図形信号の重畳表示装置
JPH03243083A (ja) Muse/edtv方式変換装置
JPH06319090A (ja) 子画面発生装置
JPH1023463A (ja) フリッカ軽減回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees